• 締切済み

修学旅行 親の同伴強要

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.6

問題行動があるのを、親・学校ともに把握していて 普通なら「修学旅行は辞退してください」と伝えてくると思うんです。 それを「同伴で」と申し出てきたのは、結局のところ 究極の選択をしてください、という意味だと私は感じました。 「これこれこういう問題が予測し得るし、先生も他の生徒の身の安全を 確保しなきゃならないし、行かせない方がお互いのため、もし行かせたいなら 親同伴が条件です。それが無理なら辞退してください」と、ここまで言うことを 避けようとしたら、こういう言い方(同伴でと)になったんだと思います。 ストレートに言えない学校の立場もあるんでしょう。 一見、誠実に対応しているように見えますけど、裏があるとすれば およそ承服出来ないような内容を持ち出して、辞退を決意させる。。。 でしょうかね。その一発目が他の生徒との「個別部屋隔離」策なわけです。 これを誠実とはおよそ言えないと私は思います。 でも学校側の気持ちも分からなくもないです。 まあ確かに、小学校の修学旅行で母親が同伴なんて 聞いたことないです(そういう学校ならあるかもしれませんが)。 私の見解ですけど、辞退で良いと思います。 懸念されているように、修学旅行でたった一人だけ親同伴、しかも個室就寝とか そこまでしてまでお子さんの自我をズタズタにしてしまうようなことは 避けた方がよい気がしますよ。また仮に夜、他の生徒が眠れないというのが、 修学旅行にありがちな子供達の夜騒ぎではなく、お子さんのせいだ、となり 話しに尾ひれがついて、他の保護者の耳に入り話があらぬ方向へ飛んで いく可能性だってあり得ます。そうなるとお子さんだけでなくあなたも とても不幸です。学校側も責任問題を追及されるかもしれないし、そうなると そこは人間ですから先生はお子さんに対して嫌悪感情が出てくるかもしれません。 考えるとキリがないですが・・。 その二泊三日の期間は、親子でどこか旅行に行かれたらどうでしょうか? この件でモヤモヤ、ジュクジュクして悩むくらいなら、行かない方が 親子とも幸せなんじゃないかと思います。 どっちにしても、学校側が「親同伴」までを求めていて、そんなの認めない! 生徒(と我が子)の安全を守るのは教師の役目!って思って、同伴拒否すれば 実質「行けない」わけですからね。 抗議して市役所まで行き、、、うんぬん、、、先生の力量不足・・この内容は 今回はお子さんの件とは直接関係ないので、抗議の例として出されるのは 不適切かと思います。健常者の登校拒否の理由なんて他にあるのに、 その責任を先生に押し付けるクレーム(責任転嫁)は違うと思います。

goodplayeragain
質問者

お礼

ありがとうございます 力量不足の話、脱線してました。 おおごとにして、そんなに心配なら、増員させていただきたい と大騒ぎする形で、今より教員への負担を減らすことでどうにかならないか、 考えてしまいました。 そのお母さんのおかげで、登校拒否の多かったクラスに補助員が一人増えました。 異例ですが…。 自分の子らが、寝たり、成績が落ちたのも、先生の授業の工夫のなさが原因だとも言ったそうです。 そのお母さんからしたら、授業中寝るのは先生のせい、今回の修学旅行もモンスター発言で、我が子が出来ないスケジュールや、人が少ないのがおかしい、という騒ぎで、また人を増やさすだろうと…。 ある意味文句を言わせない、位な態度です。 それましたが、行かない方に自分としては結論が出てきました。 子供の好きな芸能人やら、会いにいくとか、好き放題させた方が、よっぽど楽しいと本人も良くいっていました。 周りの子を考えて、というのは度外視したとして、我が子だけを考えてみたらそれが一番かと思いました。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の生徒の修学旅行

    今現在中2の息子の学年に小学校6年に脳梗塞で倒れ少しの半身麻痺がある同級生がいます。 来年度修学旅行がありその子の親は参加させたいというのですが、幼稚園の時からトラブルが多く、学級崩壊などトラブルメーカーでほとほと迷惑をしています。 学校行事などグループ行動をした時、その子にメンバーの誰かが叩いた、暴言を吐いた、無視したなど 直接子供を呼び出し犯人?探しをするのです。 脳梗塞で倒れたのも人のせいにし、すべての原因は他人にあるという始末。 そんな子は修学旅行へ参加して欲しくないのですが、そもそも脳梗塞の子が修学旅行へ参加できるのでしょうか? 修学旅行の計画を立てている時期なのですが、メンバーが決まりません。誰もその子をグループに入れたくないというのですが、当然です。その子の親には「家庭でグループに入れるなといっているんじゃないか」と言い寄ってきます。正直いいたいです。そんな子がグループ活動できるでしょうか 「そんな子を面倒見れないなんて、子供のどんな教育をしているんだ」と当たり前のように言うのですが、 校長は「経験、勉強、思いやり」といいます。 先生を一人付けて欲しいともいいましたが、「他の子に何かあった場合そこにかけつけなければならないから無理です」と言われました。 子供たちに責任を押し付け、本当に何かあった場合どうすればいいんでしょう。 校長は「何かあった場合校長の責任です」そんなの当たり前でしょう。  脳梗塞の生徒を修学旅行へ行けるのでしょうか 旅行先はディズニーランドです。 その子と同じグループの子は好きなアトラクションに行けないし行動範囲も決められかわいそうです。 普通なら「迷惑がかかるので休ませます」とはならないのでしょうか。

  • 修学旅行いきたくない

    僕は修学旅行に行きたくないです。 友達もいないし、4日間一緒に過ごすのは苦痛です 学校は夢があるためいってますが修学旅行にいくくらいなら勉強していたいです それを校長や担任にいったら強制参加させられました 修学旅行は強制なんですか? とにかく当日に行けなくなる方法はありますかね? 親は無理しなくてもいいといってます ちなまに高2です 行けなくなるアドバイスお願いします 頑張ってとかはやめてください

  • 修学旅行……

    こんにちは。 高校二年男子です。 突然ですが僕は修学旅行に行きたくないです。理由は、体調が崩れやすいのと、精神的に不安定だからです。 それなのに親は、参加承諾書に僕の意志とは関係なく承諾する旨のことを書きました。 やめてほしい、行きたくないと伝え理由も説明しましたが、聞かないどころか、逆に父から暴力を振るわれ、 「修学旅行に行かないなら、家から追い出す。」 とまで言われました。 「親の言うことが聞けないのか、聞けよ」 僕は奴隷ではありません。 「どれだけあんたのためにやってきたか…」 事あるごとに、暴力を振る親に言われたくありません。 どうやったら親は納得しますか? 反抗すると暴力を振るうこんな親とどう付き合えばいいですか?

  • 修学旅行に行きたくない

    閲覧ありがとうございます。長文になりますが宜しければご意見をお聞かせください。 私は親といつも修学旅行の事で揉めています。 私は専門学校の修学旅行および海外修学旅行に行きたくない人間なのですが、親は行けと言い、お互い衝突します。 私が修学旅行に行きたくない理由は ・たった何日かのために何十万もかけたくない ・旅行に行くなら1人の方が自由に学べるし、効率が良いから ・テーマパークや水族館など明らかに勉強と関係ない所に行くのが無駄に感じる ・すでに行った事のある町や施設に行くのが無駄に感じる ・修学旅行に行かなくても単位の埋め合わせができるし、学校に残って勉強した方が自分の為になると思うから ・中学時代修学旅行に行っても、ただ観光するだけで何の勉強にもならかったから です。なので私は修学旅行に行きたくありません。 一方親の修学旅行に行けという理由は ・行くだけで良い経験になるから ・皆と旅行に行く事で人間関係が学べる ・学校側で主催しているなら拒否すべきではない ・必要だから修学旅行がある と言うものです。親曰く、修学旅行に行かないなんて、お前は協調性が無いし、仕事が出来ないし、就職が思いやられる…だそうです。 私は親の意見が納得できません。人間関係は修学旅行以外でも学べますし、修学旅行をしていない専門学校もたくさんあるので、修学旅行が絶対に必要な訳ではないと思います。 それに、専門学校側で修学旅行に行かない人は連絡をくださいとパンフレットに書いていたり、強制ではないと言っていますので、必要だからとか学校で主催されてるんだから行け!という意見にも納得できません。 ちなみに私は中学時代の修学旅行が今の所何の役にも立っていません。もし役に立っていたとしても費用が高い割りに学べる事が少ないと思います。 それに私は七人家族で親は今度高校生になる妹に金がかかるからと10キロ近くの道を自転車で通えと言います。JR代がもったいないからだそうです。 それなのに私を修学旅行に行かせようとします。理解できません。お金が無いのなら、私が修学旅行に行かない事をむしろ喜ぶと思うのですが。 家族にとっても私にとっても修学旅行を行かない事は悪い事ではないと思います。私がここに書いた意見は全て親に言いましたが、行け!の一点張りです…。 なぜ、私の親は修学旅行を行けというのでしょうか? 長文を見てくださりありがとうございました。

  • 修学旅行中の怪我

    こんにちは。うちの甥(中学生)が先日修学旅行に行き、怪我をしたそうです。海に飛び込みをみんながしていたようなのですが、甥っ子は嫌だったので飛び込まないようにしていたら、後ろの友達が突き落としたようで。下には岩だの貝だの(どんなところか、はっきりわかりませんが)あり、全身傷だらけ、身が見えている感じで流血していたようで。。学校の先生は、病院にも行かず。母親の電話で「怪我しました。今日帰るので、迎えに来てください。で病院に連れてってください。。」だけだったようです。 普通、そんな怪我、地元の病院連れていきませんか?かすり傷では無いので。。親もあきれて何も言えなかったようですが。。突き落とした子の親からは謝罪の電話があったようです。学校からか本人からか、話を聞いて電話してきたのか知りませんが、電話だけなんて。。と思いませんか??普通家に来ますよね。。修学旅行後、校長が「怪我、事故も無く、みんな帰ってきました~」と話してたようで。私にしたら「はぁ~??」ですが。。私は、その子の親じゃないので何もできませんが、 もし自分の子が同じ事に遭遇したとき怒り爆発になると思います。 怒るようなことじゃないのでしょうか?学校側の対処方法は、これで当たり前なのでしょうか?

  • 修学旅行について

    今中三で、中二の最後の頃に色々あって3年生から通えなくなっちゃいました!水曜から修学旅行なんですけど、2年生の頃に修学旅行の計画には参加してましたし友達関係の不安はありませんし、仲良くしてる子は毎日授業内容や話し合いで進んだ内容を教えて貰ってます。親にも行くべきだと言われてますし、私も以前のように通いたい気持ちはあって、修学旅行行かなかったらそれこそ行けなくなりそうなので修学旅行には行こうと思ってます💦 明日1日だけ学校に行って、明後日修学旅行に行くのは変ですか?なんでこいつ来たんだって思われますか?ちなみに3年生になって1回しか登校してません

  • 修学旅行について

    こんにちは。少し変な質問させていただきます。 返事は、早めの方がありがたいです。 私は今までいじめられて不登校で、今年の五月ぐらいから学校に行き始めました。 明日修学旅行に行きます。 正直、全く楽しみではないのです。でも、親が「行った方が良い」と言います。友達に相談したところ「来てよ!一緒に最後の思い出を作ろ!」と言います。 ですが、私はまだいじめられているので”夜中、私の部屋に入ってきていじめてこないのか”とか”修学旅行に行ってもいじめられるだけかも”と変な心配をしてしまいます。 ですが、嫌々ながらも準備してしまったし、もう後には引き返せないという感じです。 そこでお聞きしたいのですが、修学旅行っていじめられてる子でも楽しめるものなのでしょうか? 教えてください!

  • 修学旅行(海外)のお餞別って…

    今月、子供が修学旅行で 一週間、海外に行きます。 主人の母や私の母がお餞別をあげる…と言われていますが お餞別は全て子供に渡すものなんでしょうか? 修学旅行なので旅行代金・渡航費用・スーツケースなどの こまごまとした出費は当然親が負担しています。 その上、子供からは 旅行用の洋服も欲しい…と言われています。 学校の説明会で外貨を三万円分交換しました。 当日空港で渡されるようです。

  • 中学生なのですが修学旅行に行きたくないです

    先日他県から引っ越して新しい学校に転入したのですが 今週から修学旅行に行かなければいけないのです。 まだ友達も出来ていないし、出会って数日の人と寝泊り...特にお風呂なんて嫌です。 それに前の学校では修学旅行を気にイジメにあいました。 親は本当に嫌ならいいと言ってくれていますが、ただ一つ困る点があり 修学旅行は二人部屋制で、私が休めばもう片方の子は...と気になってしまいます。 それに転校したてのやつがここで休み来週いったら無視されるのではと...。 でも、未だに行きたくない気持ちと行かなかった時の気持ちが渦めいています。 何かアドバンスを下さい。とても怖いです。

  • 修学旅行に行かないのに積立金を強要されています

    はじめまして。公立高校へ通う子供のことで相談です。現在 高校2年生なのですがアスペルガーと発達障害があり大きな物音や他人と同じ空間でずっと過ごすことが不可能なため(体調が悪くなります)修学旅行には不参加だと学校に伝えてあります。参加申し込みはしていません。 それなのに、学校側から個別での金銭対応が出来ないので、不参加であった場合も積立金を支払ってくださいと言われました。 貯金をしていると考えれば良いのかもしれませんが、そもそも行かない旅行費用を払うっておかしくないですか? 年度末に返金しますと言われても、金額が大きいので納得が行きませんが、学校側には私の考え方がおかしいと言われ、、結局 一旦納めることになりました。でも腑に落ちないです。 子供が肩身の狭い思いをするのは嫌なので払いますが、使わない費用を払う意味がどうしても理解できません。どなたか助言お願いします。