• ベストアンサー

お寺と併設している幼稚園について

よく街中のお寺に隣接して幼稚園が併設されてるのを見るのですが・・ Q1.これはお寺(宗教法人?)が幼稚園を経営してるのでしょうか? Q2.また何故この様な例が多いのでしょうか?有効な節税対策・・? Q3.このような幼稚園に子供を通わせる親は宗派か何かが関係してるのでしょうか? それともただ単に場所と条件で民間の幼稚園の様に選択しているのでしょうか? 背景をお教えください。解説の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

宗教法人は、宗教で「儲ける」活動には税金を取られるが、宗教活動と見なされる活動には税金を取られない。 そこで、お布施などの収入は、宗教活動の一部である「慈善活動」に用いるために、幼稚園などの活動を自前で行うことが、宗教活動のために用いられた「経費」である、と言い易い。 そういう設立する宗教法人が多いから、付属幼稚園が多いだけで、別に宗教・信教で選んでいるわけではなく、親御さんは最寄りの便利な幼稚園に預ける。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

幼稚園教諭の免許を持ってて、一人子どももいます。 (1)宗教法人が経営しているかはよくわかりませんが、  「園長先生」もしくは「理事長」「学園長」にお寺のトップである  お坊さんがなっているケースは多いです。 (2)昔からなので不明です。お寺にかかわらず、教会系も多いです。 (3)宗教に全くかかわらない園を探すのは難しいので  宗派は関係していないケースが多いです。  宗教にかかわらない幼稚園や保育園を探そうとすると教育系の大学や専門学校の  付属幼稚園か、NPOみたいなところでないとほぼありません。  とても数少ないです。 宗教色を強めた幼稚園運営をすると嫌がって入ってもらえない場合もあるので、 一見すると判らないくらいのところも多いです。 娘が通っていた幼稚園は、理事長がお坊さんです。 園長先生は女性で一般の方です。 クリスマス会もハロウィーンもやりましたが、 たしか給食の時の挨拶に仏教的要素が入っていました。 宗教色が強くなければいいと思ってました。 教会系だと全く逆に宗教色を強めて、 宗教色の強い学校への進学を勧めている場合もあるんです。 聞いた話ですが、キリスト系私立中学に入れたい場合は、 キリスト系幼稚園に入れて、教会にも通わせた方が有利とか。 そういう事情がある場合もあるようですよ。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

1.宗教法人は直接教育機関をもてないので、社会福祉法人か学校法人(つまり法人としては別)として経営しています。実際の経営は一緒ですが、財務などは別で管理します。寺院だけではなく教会に付属しているところもあります。 2.節税対策と言うよりは増収対策のほうが適切かもしれません。確かに、宗教法人は様々な税の優遇がとられますが、門徒の減少などでお布施などの「寺院の収入」そのものは減少傾向にあります。そのため、保育園などを運営して、これの収入を見込んでいるといえます。寺院の副業のようなものです。 坊主バーとか、お寺カフェとか・・・形は違えども何かを運営していることは多いです。 3.宗教はあまり関係ありません。熱心な門徒・信徒であれば別ですが、その幼稚園などを設置している宗派などはあまり関係ありません。今の日本であれば「環境や通園に便利な幼稚園を選ぶ」のが主流といえます。民間のとはいいますが、公立で設置されているものを除けばすべて民間の幼稚園です。「xx宗じゃないとだめ」とかはその親御さんの考え方次第でしょう。それも含めての幼稚園選びです。 日本で言えば昔あった「寺小屋」のようなものですから、幼稚園などの「教育機関」を運営するのはこの流れを汲んでいるともいえるでしょう。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お寺の建物や敷地の所有権者は誰?

     お寺の建物や敷地の所有権者は誰ですか?  住職個人? 住職が代表の宗教法人? 大宗教法人(宗派)?  地元団体(檀家)?  お寺によって、いろいろな所有形態があるんでしょうか。

  • 寺の土地は、担保できますか?

    寺の修理、増築を考えています。信者方に、お布施を出していただくより、寺の土地を担保にお金を借りようと考えています。宗教法人は、担保になるんでしょうか?また、民間の銀行でも借りれるのでしょうか?信者や代表役員の承諾は、もらえます。私どもの考えは、お布施は、心でするもので、お金が足りないから、無理にしてもらうものでないと考えています。信者方に無理なお布施をしていただきたくないもので。くわしいかた、お力をお借りしたいのですが

  • お寺らしからぬお寺、どう考えたら??

    気持ちに引っかかる事があり相談させていただきます。 この質問は他カテにて無回答ゆえそちらを削除しここで再チャレンジしたものです。 実は当方、継承者不在の事情により、自身と母の遺骨の往き先として「永代供養墓」を探していた所、わりあい満足できそうな「公園型霊園」を見つける事ができ、経営主体である寺のご住職に面会させてもらったのです。ところが・・・ 神奈川県に有る寺なのですが、自宅の脇に遺骨預かり設備を主とした本堂(改築中にて元の姿は不明)が有るのみで境内とも言い難い簡素なもので、お墓が全く無いのです。小さくとも寺らしいたたずまいや住職以外のお坊さんの存在などを期待していた当方としてはかなり拍子ぬけしてしまったのです。 〇 宗派は「単立(浄土真宗東本願寺派)」 〇 1970年に宗教法人の承認、当該霊園の霊園認可番号もきちんとしてます。(市にも問い合わせ済み) 〇 祖父の代から愛知県で寺をしていて、自分自身は今までは墓には関わってこなかったが、今から四年前にこの霊園を開くにあたり墓に関わりだした。(住職の説明) 〇 住職は70歳くらいですが現在娘さんが副住職をしていて、それと別に息子さんが僧侶への準備中なので、ゆくゆくは息子さんに継がせる予定との事。(住職の説明) 私としては、愛知のお寺はご兄弟が継がれてるのではないかとか、「単立」というのは継いだものでなく自身で立ち上げたものを指し、単立ではあっても東本願寺からは正当に承認されてるのだろう、と解釈し、又、調べました所いわゆる「お東騒動」なる、大谷派からの東本願寺派の独立事件が1969年である事から、何かそのあたりの事情でも絡んでいるのかなとも思いはしてるのですが、どうもスッキリ安心しかねるのです。 簡単に考えていた面も有るので住職への再度の問い合わせもするつもりではありますが、 ● 寺には墓地が必須のものという理解しか私には無かったのですが、昔からこういうタイプのお寺というのも実は結構有ったものなのでしょうか? ● こういうお寺の生計というのはそれならどういう実態だったのでしょうか? 法要収入や会費や講演料などで維持できてきたものなのでしょうか? ● 「東本願寺に聞いてみてちゃんと承認されてる寺なら安心」という意見もあったのですが、そういう事は言えるものでしょうか? ● 経営的には不安材料が無くともこの先住職が代変わりしてゆく中で、重い伝統を引きずってないという事は宗教者としていささか安易に流れやすい、という不安を感じます。どうでしょうか? 長文になりあいすみませんがご意見戴けますと大変幸甚です。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 【大阪府宗教法人名簿を読んでいたんですが】大阪って

    【大阪府宗教法人名簿を読んでいたんですが】大阪って韓国人が多いイメージがあるんですが宗教法人名簿に韓国人がいないのはなぜですか? 韓国には宗教はないんですか? 日本に住んでいる韓国人の方は死んだらお墓とか建てないんですか? 韓国に持って帰って韓国に埋めるんですか? それとも日本人が経営しているお寺にお墓を建てて日本方式の埋葬をするんですか? 1人くらい韓国人が経営するお寺があると思うのに誰もやってないのはなぜなのか教えてください。 日本では韓国人が宗教法人を立ち上げることが禁止されている? 韓国人はキリスト教の教会のオーナーにもお寺のオーナーにもなれない?

  • 【法人の節税】所得を法人と給与にどう振り分けるか

    一人で法人を経営しておりますが、所得を法人と給与にどのように 振り分けをしたら、一番節税対策になるのでしょうか? ある本を見たところ、法人税は所得税よりも高いので、全額を 給与所得に振り分けると得になると書いてありました。 どのような振り分け方が、節税に効果的なのかご教示お願いします。

  • 【宗教・数珠】宗教の数珠の四天珠はどういう役割をし

    【宗教・数珠】宗教の数珠の四天珠はどういう役割をしているのでしょうか? 宗教の数珠は単一の珠を使うので、町中のパワーストーンショップで売られているようなカラフルな数珠はどんな新興宗教でも存在しないと言われていて、本当の宗教の数珠は単色なのだと思いましたが、検索すると本物の仏教法人でも単色ではなく四天珠が入れられて4つのカラフルな珠が入っていました。 昔の仏教も四天珠がカラフルだったのでしょうか? 四天珠を使う数珠の宗派は偽物ですか?

  • レストランの法人成りについて

    個人営業でレストランを経営しています。 自宅と隣接して店舗を構えてます。 固定資産税の税金は年間60万円余り払ってます。 なんか他にも年金の支払いとかありますし、 税金の支払いがとても苦しいです。 友達に聞いたら、法人なりしたら店舗分の税金が 必要経費で落ちて得になると言われたのですが、 本当でしょうか? 3人でしている小さなレストランです。 それでも法人成り出来るのでしょうか? 少しでも節税の方法があれば教えてほしいのです!

  • 法人口座でのFXの税金

    現在、法人名義の取引を準備中です。(FX専用会社ではなく、他業種の会社を経営しています。) 法人名義で利益が出た場合、個人口座の一律20パーセントと同じでしょうか。 又、節税対策等ご存知でしたら教えて頂けると有りがたいです。 宜しくお願い致します。

  • お寺を借りての法事

    近々父親の23回忌の法事があります幾つか判らない事がありますのでアドバイスいただければ幸いです。 今までの法事は全て母親が仕切っていましたが、歳も経てきましたので今回長男の私が仕切ることになりました。 居住地 名古屋市 お寺(真宗大谷派)との付き合いはいわゆる分家ですのでお寺との付き合いは私の父親が死んでからの付き合いです、当初5年ぐらいは毎月のお経もお願いしていましたが色々な事情でそれ以降は七回忌、十三回忌などのお経だけをお願いしていました、お寺からの案内でお寺の「講」などには母親は参加している様子ですが最近は足腰が弱っているために参加を遠慮しているかもしれません。 本家のほうでは現在私の父親の弟が一人になってしまい昨年の奥様の法事の時に「自分ももう歳で、持病もあるために今後の法事はもう行うことが出来ない」旨の宣言をされています。 父親のお墓は寺院の所ではなく、共同墓地に墓を購入してあります。 お寺を借りる背景 故人の孫の連れ合いとか曾孫も増えて自宅で法事を行うことが手狭になってきたことなどと近所に法事を行うに適した会場が見当たらない。 今の所わからないこと 1)お寺で法事を行う場合、お布施のほかに「お茶代」などの名目で場所の借用料をお払いすると聞いたことがありますが、同じ宗派でいつもお寺で法事を行っている知人に相談した所、「ちゃんとお布施をお渡ししているのだからそのようなもの(酒肴料やお茶代)は不要」との返答が返って来ました。 2)お布施としての妥当な金額は? 何年か前にネットサーフィンで「お布施を貰って、寺院を運営していく側の立場として本音としてこれぐらい頂きたい」といった事を解説したサイトを見つけて結構納得した覚えがあるのですが、リンクを辿っていった元のサイトが閉鎖されてしまって辿り着けません、何か参考になるサイトをと思って検索しても先般のイオンの葬儀ビジネス関連の話題ばかりがヒットしていいサイトを探しきれません、まぁ「お志」で良いといわれればそれまでなんですが・・・ 3)御仏前は家内の実家の自宅で催す法事などでは仏壇にお供えしてそのままですが、お寺での場合はお供えしてそのまま持ち帰る形になると思いますが、それをお下げするタイミングが計りづらくいっそのこと御仏前は無しにしようかとも考えていますがいいのでしょうか? 参列者は故人が他界した時の年齢が10歳未満であった孫とその配偶者と(故人から見た)曾孫がほとんどです。 4)家内の実家の自宅で催す法事などでは、御供え物などは仏壇にお供えした後「お下がり」として参列者で分け合って持ち帰っていますが、お寺で行うときはそのままお寺においてくるのか、持ち帰るべきかの扱いに悩んでいます。 持ち帰るにしても、その後の会食会場への移動など結構邪魔になりそうな気もします。 近々お寺にお邪魔して打ち合わせをしようと思っているのですが、葬儀の時なども「お志で結構です」と言われて返って色々と悩んだ記憶もありますので事前に相談させていただきました。

  • コンサルティング費用

    会社経営するとしまして、 自分が代表の法人に対して、コンサルティングとして、 自分自身の個人事業がコンサルティングしてもよろしいのでしょうか? 自分個人のノウハウを提供する。 矛盾がある場合、法人の代表が他の人が代表だったら可能でしょうか? なにか節税対策がありましたら、お知恵をお願い致します。

専門家に質問してみよう