• ベストアンサー

微分がわかりません。

微分が色々資料みてますが理解出来ません。 中学までは数学していたんですけど、 高校はさっぱりで話しについていけません。 どの項目から学べばバカな自分でも理解できますでしょうか。 わかる方、私にマイルストーンをください。 ちなみにf(a+h)-f(a)とか何故そうなるのかが全くわからず学ぶ順序をご助言頂ければ幸いで御座います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>ちなみにf(a+h)-f(a)とか何故そうなるのかが全くわからず 微分というのは、要は細かく分けるということです。 ですので、f(a+Δh)-f(a)でy=f(x)がX=aからX+aに変化したときのyの増分を考えるのです。 hが大きいと全体の平均を取ることになってしまうので、Δh→0という極限をとります。 結局は、グラフの傾きに等しく、グラフの接線ということになります。 (曲線であれば、x座標により傾きは異なります) y=aXでしたら、どこでも変化分は一緒(一定)で y'=aとなりますが y=ax^2だと、X=0のときと,X=1,2と、全部違うのです。 ここで先ほどのΔh→0が生きてきます。 y'=lim[Δh→0]{a(x+Δh)^2-ax^2}/Δh =lim[Δh→0]{ax^2+2axΔh+Δh^2-ax^2}/Δh =lim[Δh→0]{2axΔh+Δh^2}/Δh =lim[Δh→0]{2ax+Δh}/ =2ax これを一般化すると f(x)=aX^n の微分形 f'(x)=anX^(n-1) となります。 (x+Δh)^nを展開して分母のΔhで割れば n-2乗以降の項がlim[Δh→0]で消えることはわかりますよね? n=3か4まで式を展開してみれば、よく理解できると思います。 後はこんな雑誌を図書館で借りてください。

参考URL:
http://www.newtonpress.co.jp/separate/back_mathematics/mook_160510.html

その他の回答 (1)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.2

恥ずかしながら、私もあなたと同じく 微分がわかりません。 わかったように回答する時あるのですが 実はあなたと同じくわかっていないのです。 こんな私を芝居てほしいです。 きがすむまで。

関連するQ&A

  • 微分に関する議論

    微分に関する議論 ニュートン法に関する疑問です。 aがf(x)=0の根に十分近ければ、a=f(a)/f’(a)は更によい近似値であるということについて、友人と議論していたんですが、これを確かめるためにはどうすればよいでしょうか? 厳密でなくてもかまいません。 ちなみにa+hが根であれば、f(a+h)=0≒f(a)+hf’(a)は使用しても構いません。 数学が得意な方にお力を貸していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 微分積分

    微分積分(難) f(x)がC^(n+1)級の関数、f(n回微分)(a)≠0のとき、テーラのー展開 f(a+h)=f(a)+f’(a)h+(1/2!)f’’(a)h^2+…+{1/(nー1)!}f(nー1回微分)(a)h^(nー1)+(1/n!)f(n回微分)(a+θh)h^n における0<θ<1についてlim(h→0)θを求めよ 。 宜しくお願いします。

  • 微分積分

    微分積分(難) f(x)がC^(n+1)級の関数、f(n回微分)(a)≠0のとき、テーラのー展開 f(a+h)=f(a)+f’(a)h+(1/2!)f’’(a)h^2+…+{1/(nー1)!}f(nー1回微分)(a)h^(nー1)+(1/n!)f(n回微分)(a+θh)h^n における0<θ<1についてlim(h→0)θを求めよ。 宜しくお願いします。

  • 微分がわかりません。

    この頃微分を勉強しはじめた者です。 ある関数において、ある任意の座標x=aの点を取り、aを増加させた点をa+hと置く。 この時 f(a+h)-f(a)/hの式は平均変化率は表すことはわかりました。 _____ hの値を限りなく0に近づけていくと、aとa+hの幅がどんどん狭まって行き、ついには f(a+h)-f(a)/hの式は 微分係数を表す式になる。 (実際にはf'(a)とlimの表記がいりますが・・・) これもわかります。 ___ わからないのはここからです。 実際に微分の計算をする時 最終的にhに0を代入しますよね? このことが疑問なんです。 実際にhは0に限りなく近い数字なんですよね? なのになぜ0を代入するんですか?

  • 微分積分

    微分積分(難) f(x)がC^(n+1)級の関数、f(n回微分)(a)≠0のとき、テーラのー展開 f(a+h)=f(a)+f’(a)h+(1/2!)f’’(a)h^2+…+{1/(nー1)!}f(nー1回微分)(a)h^(nー1)+(1/n!)f(n回微分)(a+θh)h^n における0<θ<1についてlim(h→0)θを証明せよ。 宜しくお願いします。 投稿日時 - 2012-05-27 01:18:31 通報する

  • 微分積分を学ぶには?

    中学関数は、復習が終わりました。高校数学は、忘れました。経済学の統計で使われている程度の微分積分が理解できるようになるには、高校数学のどの部分をどういう順番で勉強すれば良いでしょうか?。春休み中にガッツリ勉強すれば、なんとかなる最短ルートならびに良い教材があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 微分 可能 について 

    微分係数の定義は、 (1)f´(a)=lim[h→0](f(a+h)-f(a))/h これを変形すると、 lim[h→0](f(a+h)-f(a))=lim[h→0]h・f´(a) よって、lim[h→0]f(a+h)=f(a)となります。 x=a+hとすれば、 (2)lim[x→a]f(x)=f(a) となります。 lim[x→a]f(x)=f(a)はf(x)にaを代入している事と同じになると 思います。 ここで、問題です。 f(x)=|x|のx=0について微分可能で無い事を示す場合、 (1)式で解くと、 右極限 lim[h→+0](|0+h|-|0|)/h=lim[h→+0]|h|/h=1 左極限 lim[h→-0](|0+h|-|0|)/h h=-tと置くと、t→+0となる。 lim[t→+0](|0-t|-|0|)/-t=lim[t→+0]|t|/-t=-1 となり、lim[h→+0](|0+h|-|0|)/h≠lim[h→-0](|0+h|-|0|)/h なのでf(x)=|x|はx=0について微分可能でない。 (2)式で解くと、 右極限 lim[x→+0]|x|=0 左極限 lim[x→-0]|x|=0 x=-tと置くと、t→+0となる。 lim[t→+0]|-t|=0 よって、lim[x→+0]|x|=lim[x→-0]|x|となり微分可能であると成ってしまいます。 (1)式=(2)式なのに、解が異なってしまうのは何故でしょうか?

  • 微分可能と連続

    f(x)がx=aにおいて微分可能なら、x=aにおいて連続であることを証明せよ。 という問題で基本的なものだとは思いますが、模範解答の答えが理解できないので、それを教えてください。 lim(h→0)*{f(a+h)-f(a)}=lim(h→0)*{f(a+h)-f(a)}/h*h=f'(a)*0=0 この式において、最初のイコールの前の式=f(a)になれば連続だということは分かります。 でもこの式自体変形が成り立つことのほかにはよく分かりません。どなたか、教えてください。

  • 微分積分(難)

    f(x)がC^(n+1)級の関数、f(n回微分)(a)≠0のとき、テーラのー展開 f(a+h)=f(a)+f’(a)h+(1/2!)f’’(a)h^2+…+{1/(nー1)!}f(nー1回微分)(a)h^(nー1)+(1/n!)f(n回微分)(a+θh)h^n における0<θ<1についてlim(h→0)θを証明せよ。 宜しくお願いします。

  • 微分について

    熱力学の第一法則について 式1 Q=ΔU+W 式1を微分形で書くとdQ=dU+dWとなる 私の疑問 1 Δはどのような理由により消えたのか? 2 dはどのような意味があるのか? 3 式の解法がわからない。微分公式にあてはめているのか? 高校時代は数学に全く触れていなかったので中学レベルで私の疑問に回答して頂ければ幸いです また、微分積分を知識のない人が勉強出来るWebサイトや、参考書があれば教えて頂きたいです ヨロシクお願いします