• ベストアンサー

ラインケーブル。10cm単位で音が変わる真偽は?

ラインケーブルは10cm単位で音が変わるとのコラムを発見しました。 本当なのでしょうか? ちなみに「ベルデン」でしたが、業務用ケーブルが10cm単位で音がかわるとなると、とても安心して使えないと思うのですが。 「ケーブルは可能な限り短く」が、私の考えですが、間違いなのでしょうか?

  • win95
  • お礼率46% (183/392)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 『ラインケーブルは10cm単位で音が変わる』 ラインケーブルでしたっけ?スピーカーケーブルじゃなくて。 変わること自体を否定するのではありませんが、 似非科学もしくは未科学に属するものです。 これを実践しているご本人たちにも再現性が乏しい、あるいは無いですので、必然性を期待しない方が良いでしょう。 なにか、未知の法則で偶然に出現しても、再現性がなければ利用できませんし、現象に対して付けた理論も間違っているので再現できません。再現できない理論には欠損があり間違っています。 最近の大きな例では小保方晴子さんの(ご自身によって再現されなかった)STAP細胞が相当します。 なお、STAP現象については再現が世界数か所で確認され、ハーバード大学単独で特許出願の模様です。(特許は科学ではないので、間違った理論に基づいていても取得できます) STAP細胞は、現時点で条件が確定していないが再現がある(とされている)ので似非科学ではなく、これから再現条件や理論が詰められて行く未科学分野という事になります。 『ケーブルは10cm単位で音が変わる』 についても、そのように感じる人も結構いるようなので、必然ではないが現象は存在することになります。それが物理的条件に因るのか心理的条件に因るのか、物理的条件なら再現率100%にならない欠損条件は何か、長さによって現在の計測技術で何がどれだけ変化したのか、などが詰められる必要があるでしょう。 実際に研究する為には時間や費用(もちろん人件費含む)も嵩みますので、経済活動に利用価値が無いと判断されれば研究投資もされません。 また、他の要因と比較する事も必要です。 例えば、聴く位置の10cmの違いは特性が変わるのに充分ですし。 偶然に因らない再現性がなければ、どんな理論も利用する事ができません。 我々が、このようなインターネットでコミュニケーションできるのも、沢山の必然的再現性によるテクノロジーが組み合わされた結果なのです。 『ケーブルは可能な限り短く』は、ダンピングファクターが音に影響する範囲に於いて、有効ですね。 ネットワーク内蔵のスピーカーシステムの場合、ダンピングファクターが影響するのはウーハーのみと考えられます。ケーブルの長さでウーハーの制動力が変わり、中高域とのトータルバランスが微妙に変化するすることは充分に考えられます。 実際真逆の方向で、ベル線(インタフォンケーブル)マニアも結構います。(一般家庭での音量に必要な1W程度なら問題なく使えますが、保安上あまりお勧めはしません。ご使用に当たっては放熱等、充分ご注意ください) このあたりは、比較的再現性が高いと言えるでしょう。

win95
質問者

お礼

さすがJohn_Papa 様。 そうですよね。危なく振り回されるところでした。 いつも、有難うございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

30cmと100mのケーブルでの再生音を比べたら、おそらく音は違うでしょう。   ↓ (ここからは理屈です) 両者の違いは「ケーブル長」だけなので、その音の違いはわずかな違いが積もり積もったもののはず。   ↓ だったら(聴いて判別可能かどうかは別にして)10cm果ては1cmの長さの違いでも理論的にはわずかな「差」はあるはずだ。   ↓ 【10cm単位で音が変わる】と思い込んで試聴。   ↓ それ、違う! ww 偽薬と同じです。 昔から自分の考えや体験を布教したがる方が多い特異なジャンルではあるのですが。本人にとってはもう宗教ですから、その真偽を云々する余地はありません。 情報は自分で取捨選択することが必要です。 仮に万が一その方には違って聞こえたとしても、あなたに聴き取れなければ「差はない」のと同じこと。どこに満足感を感じるかですが、趣味の世界なのですからご本人が満足できれば良いのです。

win95
質問者

お礼

そうですよね。 まったく、仰る通り。本人が満足できれば、それで良しですよね。

回答No.3

「ケーブルは可能な限り短く」を、勝手に脳内変換すると「ケーブルは10cm単位で音が変わる」となります。言われたほうは違うと感じるかもしれませんが、言っているほうは同じ事を言っているつもりだったりします。

win95
質問者

お礼

なるほど。微妙なところですね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7072)
回答No.2

ケーブルは可能な限り短くすることは良いことで、あまりにも長くて束ねたり丸めたりすれば影響はあるでしょう。 10cm単位で本当に音が変わるとすれば、粗悪か自作アンプで設計が悪く超音波領域で発信でも起きているのでしょう。 業務用ケーブルはスピーカ以外はバランスケーブルですが、数mで音が変わるなら使い物になりません。

win95
質問者

お礼

そうですよね。業務用で、数mで音が変わるなら使い物になりませんよね。納得です。

関連するQ&A

  • バイワイヤリング接続とケーブルの繋ぐ選択と種類

    ただいま、スピーカーはB&WのCM1、そしてアンプはオンキョーのCM1を使用しております。 繋いでいるケーブルはベルデン 8473です。 普通に繋いでいますが、少しケーブルが太かったかなとも思ってもいますが実際のところ他のものと比べたことがないので、分かりません。 今度、一度、バイワイヤリング接続を試してみたく思っています。 当然同じベルデン 8473をもう1セット選択するべきなのでしょうが、別のケーブルを購入して、そのケーブル単体で繋いだスピーカーの音も聞いてみたいと思っています。 候補に考えているものとして、belden 716ex や CANARE 4S6 の購入を検討しています。前回のベルデン8473よりも両方とも細いと思われるため、普通にシングルにて繋いでも、ベルデン8473とはまた違った音が鳴るのではと思っています。 そこでお聞きしたいはのベルデン8473を使用したバイワイヤリング接続を試す場合、belden 716ex や CANARE 4S6のどちらが組み合わせとして有効でまた、スピーカーの上下(上のHF,下はLFとのことで下のほうが低い音を中心にしてます)の接続方法としてどちらのケーブルを上下のどちらに繋げれば効果的でしょうか。 ちなみに、聞く音楽はロック、クラシック、女性ヴォーカル、ラテンなどです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • RCA-LINEケーブル。無色のお勧めはありますか

    無色透明のラインケーブルを探しています。 先輩方と同様に(だと、勝手に思ってます・笑。間違ってたらすみません。)あらゆる、ケーブルに手を出しました。「ベルデン」「カナレ」「モガミ」「モンスター」「オルトフォン」「アクロテック」から始まり、日立電線まで。それだけではないです。同じ会社の違うケーブルも、ほとんど試しました。それは、単純な「平行線」だったり、「ツイスト」だったり、「4芯のスターカッド」だったり。はたまた、まさかの「同軸」だったり.......。キリなし。結果、全滅でした。必ず「音に色」が入ってしまいます。 評論家には、そのスタジオでレコーディングされた、そのケーブルを使え! と、断言する方もおられましたが、ちょっと違う気がします。この場合ですと、USAでトラックダウンされたCDは「ベルデン」で。国内なら「カナレかモガミ。あるいは、両者のコンビネーション」という理屈です。 全く、賛同できません。 ラインは「素」で、通してくれるのが最高だと思っています。 これについては、賛否両論あるのは覚悟しています。でも、これが始まるとロクな結果にならないのは経験上知っていますので、とりあえず、そっと、横に置いて下さい。 もう一度、本論にフォーカス入れます。 どなたか、素性のいいケーブルを推薦していただけないでしょうか? どうか、お願いします。 メーカーの言う「6Nだから」とか「8Nだから」とか、プラグが「ノイトリック」だから、とか。もう、聞き飽きました。

  • ベルデン8412 RCAケーブルの音

    世間の評判を見て、ベルデンBelden8412でRCAケーブルを作りましたが、これが本当の8412の音なのか良くわかりません。 今回、真空管CDP→真空管プリアンプ、真空管プリアンプ→真空管パワーアンプに使い、オールベルデンにしました。使用したRCAプラグはフルテックの1個600円位のものです。 確かに、出てくる音質は、自然で甘めの癖の無い、歪みの無い、艶のある音、疲れない音ですが、OFCの様な煌びやかさありません。ちょっと、高音も控えめで詰まった音がします。 (表現が上手でなくてすみません。) このベルデンは、使い方が結構難しい様に思います。 まず、私のケーブルの作り方ですが、方向性を持たせてあります。 CDP側をシールドと白をショートしコールドに、黒をホットにしています。プリアンプ側は白だけコールドに、黒をホットにしています。真空管プリアンプ→真空管パワーアンプも同じ様に、プリ側をシールドと白をショートしてコールドに、パワー側は白のみコールド、黒をホットにしています。全て半田付けしています。 ケーブルの方向は、 CDP→プリアンプは、CDP側をBELDENの「B」側にしています。 プリアンプ→パワーアンプは、プリアンプ側をBELDENの「B」側にしています。 要するに、信号の流れる向きを文字の流れる向きに合わせています。 しかし、試しに、この方向を逆にすると、音は硬めですが、高音も煌びやかで、全体的に派手な音になり、今までのOFCに近い音になります。少し歪っぽくも感じます。 そこで、教えて頂きたいことは、   (1)この加工方法で正しいのか?   (2)この接続方法で正しいのか?   (3)ベルデン8412の音は、こんな感じなのか?(皆さんの評価は高い様ですが、、)   (4)使い始めてから約1週間ですが、もっとエージングが必要なのでしょうか?   (5)ラックの裏で、他のケーブル(電源ケーブルも)と絡み合ってますが悪影響ですか?   (6)銅線は圧延により、向きが発生すると言われていますが、常に、被覆と使う向きが一致しているのでしょうか? 生産現場でもちゃんと管理されているのでしょうか?BELDENって米国製ですよね。   (7)ケーブルに「2AJ」と言う様な文字が印刷されていますが、これは何でしょうか?ロットNo.? になります。 また、真空管アンプに合うお勧めのケーブルがあれば、教えてください。 WEなんかも良いと聞きました。 ただ今回の経験で、ケーブルでこんなにも音が変わること知らされました。    来週、東京に出張する機会があるので、別のRCAケーブル、スピーカーケーブルの購入も考えています。 知見のある方は、ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • スピーカーケーブルの長さ。

    私は、アンプの場所の関係で7mほどのスピーカーケーブルを使用しています。 でも、パワーアンプをスピーカーの間に持っていくと、スピーカーケーブルは、 2mくらいですみそうなので、そのようにしようかな。っと思いました。 今は、ベルデンの8470を使用しています。 スピーカーケーブルは短ければ短いほど良い。っと思っております。 しかしスピーカーケーブルを色々と検索していくと、 「ケーブルの長さで音質調整して音のピントをあわせる」ような 内容もありました。 私は、ケーブルで音は変わると思っています。 でも、長さで音を調整しようとは考えたことがないです。 あとケーブルに方向性がある。っというのもちょっと信じがたいです。 メーカーによっては方向を示していますが・・・。 スピーカーケーブルで、音質を調整する、ピントを合わせる。 っということがもし本当なら、使っているアンプとスピーカーによって、 全然長さが代わると思いますので、大変な作業だと思います。 私はやっぱり短ければ短いほどよい。っと思ってますが、 みなさんはどう思われているでしょうか。

  • スピーカーケーブル(モンスターケーブルTHX-SPとベルデン 8471)の違い

    知り合いから以下のスピーカーケーブルのどちらか好きなほうを1本(8m)もらえそうなんですが・・・ グレード的にどちらの方が上なんでしょうか? また特性など違うのでしょうか?(例えば音が柔らかくなるのは○○の方とか) ちなみJ-POPくらいしか聴きません。 モンスターケーブルTHX-SP ベルデン 8471 どんな情報でもいいので教えてもらえないでしょうか?

  • スピーカーケーブルの長さで音質調整。

    FOSTEX AP05っという極小アンプなのですが、 5mのケーブルで4312Dに接続しているときは、 低音不足で正直パワー不足でした。 しかし、AP05をモノラルで使用して、 スピーカーケーブルの長さを30cmにしたところ激変しました。 全然低音の鳴り方が違います。 そのかわりプリとパワーとの間のケーブルが長くなり、 しかも「RCA→ミニジャック変換ケーブル」をつなげています。 それでも音質的にはメリットは十分感じています。 昔、業務用アンプをモノラル使用したときに低音の量が不足していたり、 別のメーカーでは、詰まったような固い低音の時がありました。 だとしたらあの時、ケーブルを10m、20m、と長くして、 逆に業務用アンプのありあまるパワーを減らしてあげれば、 程よい低音がでたのではないか? などと素人考えで思ったのですが、この発想は間違いなのでしょうか。

  • アンプに使用するRCAラインケーブルのお薦め?

    オンキョーのA-933を所持しています。 それにオンキョーのFRシリーズを繋いでA-933をパワーアンプまたプリアンプとして利用するつもりです。 繋ぐRCAラインケーブルによって音が変わるそうなのですが、お薦めのケーブルを教えてほしいです。 ちなみに予算は頑張っても2500円前後位には抑えたいです。 安ければそれにこしたことはないでしょうが。最近ではネットで安く買えたりするので、少し予算より上の商品でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 単位の換算

    皆さんこんにちは。 単位の換算についてご教示願いたいのですが、良くステッピングモーターの最大静止トルクにKg・cmとN.mと二つの表示方法で記載がありますが、個々のステッピングモーターによって表記法が違うのは何故でしょうか。 また、N.mからKg・cmへの換算方を教えて下さい。 一例にN.mからKgf・mはありました因みに 1N.m=0.102Kgf・cm で間違いないでしょうか。 1N.m=10.2Kg/cm という事になるのでしょうか。

  • 電源のACアダプタ(?) から電話の発信音のような音が鳴っています。

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 先日、msiのwind U100を購入しました。 セットアップして何の問題もなくインターネット、メールを利用できるようになったのですが、電源ケーブルに途中9.5cm×4cm×2.5cmくらいのプラスチック製の四角い変電部分というのでしょうか、ここからピーッ、ピーッ、ピーッと途切れる事なく小さい音が鳴っています。 図に書くとこんな感じです。 [コンセント] ┃←ケーブルA [黒い四角いプラスチック製の箱]←ここから音が出ている。 ┃←ケーブルB [2.5cm×1.5cmくらいのプラスチック製の円柱] ┃←ケーブルC [ノートPC] 耳を当てるとピーガガガ、ピーガガガ、ピーガガガとFAXを送る時のような音が鳴っているのですが、どこかと通信していないか不安です(無論このケーブルの接続先はコンセントなのですが・・・)。 ちなみに、ケーブルAを黒い箱から抜くと音が止まりました。 ケーブルAを黒い箱から抜かずにケーブルCをノートPCから抜くと「ウーーーーーーーーーー」と音が鳴っています。 この状態でケーブルAを黒い箱から抜くと上記の音からモーターが高回転するように高い音に徐々に変わって音が途切れる、といった具合です。 ただの故障であれば販売店に交換をしに行くのですが、最近のノートPCはこうした電源ケーブルが普通なのでしょうか。前述したとおり、PC自体は問題なく使えています。 それともこれには何かあるのでしょうか? 

  • オブジェクトの大きさをミリ単位で変える方法

    お世話になります。 非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、 どこを調べても発見出来なかったので、 よろしければ教えて下さい。 イラストレーターにて、 配置したオブジェクト(という言い方でいいのでしょうか)の大きさを ミリ単位で変更したいのですが、 %を入力して拡大伸縮する項目しか発見出来ませんでした。 どうしても私は正確に何ミリかを入力して大きさを決定したいのです。 これは不可能なことなんでしょうか? ちなみにオブジェクトは長方形です。 あと、そのオブジェクトにアウトラインを入れることは可能でしょうか? 一応アウトラインという項目があったので試してみたのですが、 肝心のライン内の絵や字が消えてしまい、うまくいきませんでした。 絵や字を残しつつ、周りを線で囲みたいのですが どうすれば出来るのでしょうか? (ちなみに印刷した時、所定の大きさにカットするためです) どなたか良きアドバイスお待ちしております。

専門家に質問してみよう