• ベストアンサー

オーストリア語ではなくて、ドイツ語と呼ぶ?

あまり西洋史は詳しくありませんが、現在のドイツ連邦共和国の辺りは、 近世まで小国に分かれていたと聞きます。その名残か、未だにドイツ「連邦」。 一方、オーストリアは、フランス王室にマリーアントワネットを嫁入りさせるくらい、 オーストリア(・ハンガリー)帝国は栄えていたわけです。 そうすると、現在ドイツ語と呼ばれているあの言語は、オーストリア語と呼ばれても 良かったように感じます。 なぜ、小国の集団であったドイツ地方の名前があの言語の名前となり、 あんなに栄えてオーストリアの名前は付かなかったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

オーストリアで話す言葉は、正しくはオーストリア語(Austriazismus)と言います。 オランダ、ドイツ、オーストリア、ベルギー、スイスにまたがった多数の国家ごとに「・・語」があるそうです。 総称するときオーストリアではなく何故ドイツなのかは、 16世紀に標準語となったのが、ザクセンの方言(現ドイツザクセン州)で書かれた ルター訳聖書の普及のためと言われています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ドイツ語 オーストリアが大国であった時代は、地域によって上部ドイツ語、ハンガリー語、フランス語、スロベニア語などが話されていましたので、比較的統一した言語を話すドイツ連邦の言葉の方が代表されたのではないかと思います。

leo-ultra
質問者

お礼

オーストリア語(Austriazismus)というのがあるのですか? まあ、方言みたいなものだと思いますが。 確かにルター聖書というのはそうかもしれませんね。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.7

オーストリア語というゲルマン語に含まれる言語の名前は存在しません。あえて言えば、 ゲルマン語に属するドイツ語の上部ドイツ語のバイエルン方言のオーストリア地方方言ですね。

leo-ultra
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.6

>オーストリア語ではなくて、ドイツ語と呼ぶ? 国(国境)は、民族の分布とは関係ありませんよね。 民族・部族が住んでいる地域を、時の権力者が「勝手に国境を設定」したに過ぎません。 国が誕生する前に、民族の集団が存在していますよね。 つまり、原則的に同じ民族は同じ言語を用います。 ※方言は、ありますが・・・。 狭義のゲルマン民族だと、今のドイツ・オーストリア・スイス・リヒテンシュタイン辺りに住んでいます。 ゲルマン=ジャーマン=ドイツですかね? ※アルファベットで記述すると、理解が早いです。^^; 余談ですが・・・。 朝鮮半島および周辺に住んでいる民族が話す言葉は、朝鮮語です。決して、韓国語ではありません。 日本では、観光に政治的に配慮して韓国語としていますがね。^^; 東京外国語大学でも「朝鮮語は、朝鮮民族の言葉だ」と教えています。 国際学会でも「朝鮮半島で使用されている言語は、実は1種類」と、規定しています。 「朝鮮語ではなくて、韓国語と呼ぶ?」 これも、同じ答えとなります。

leo-ultra
質問者

お礼

本質問から逸脱しますが、韓国語?は面白いお話でした。ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.5

leo-ultra さん、こんばんは。 英語読みすれば、ジャーマンつまりゲルマン、みんなゲルマン民族ですよ。 ドイツが栄えたのは1871年に第2帝政が始まってからが基本的な見方です。 オーストリアの日本語名は「西の帝国」です。つまり、ドイツ地方も支配する権限があったのですが、ゲルマン特有のおきてで所領は分割され、領邦国家として残りました。そのためオーストリアの皇帝は領邦の支配よりも自国領土の拡大を優先したのです。しかし、結果的には民族運動のために大方の地方は独立してドイツ語圏のオーストリア地方のみ残ったのです。

leo-ultra
質問者

お礼

ご解説ありがとうございます。

回答No.4

ローマ帝国が東西に分裂し、 西のフランク王国と東のビザンチン帝国に なりました。 フランク王国は更に、 西フランク(将来のフランス)と 東フランク(後の神聖ローマ帝国)に 分裂。 神聖ローマ帝国は後、ハプスブルグ家により 継承され中部欧州において「オーストリア・ ハンガリー帝国」などと繁栄しました。 さて「ドイツ」ですが、ドイツ語圏の統一は 永年の課題でした。「ドイツ」は、ドイツ語圏、 すなわちゲルマン民族にとり冠たる名称で、イタ リア発祥の「ローマ」の比ではありません。 ハプスブルグ家は「大ドイツ主義」として 中部、そして北部の盟主として統一を目指します。 一方、群雄割拠の北方はプロシャが中心となり 小ドイツ主義として、英仏に対抗できる統一国家を 目指します(この頃日本は幕末)。 その結果はプロシャを中核とする北方の「ドイツ 帝国」の成立でした。 敗れたハプスブルグ家は「オーストリア帝国」として ドイツ圏における一角、ドイツの衛星国家のごとく 位置づけになりました。 こうして欧州中部とその北部の勢力圏が確立したのです。 この後の歴史は、第一次、第二次世界大戦のとおりで あります。

leo-ultra
質問者

お礼

> 「ドイツ」は、ドイツ語圏、すなわちゲルマン民族にとり冠たる名称で ドイツ語というには、国名でなく、文化圏の名前ということですか? そう考えると納得しました。 ありがとうございます。

  • 441moe
  • ベストアンサー率16% (75/449)
回答No.3

日本でも標準語といわれます。当時は長州・薩摩が主です。 江戸詰殿様家族の言葉で、江戸弁とは違います。 標準語と江戸弁のような関係でしょう。 尚、マリーアントワネットを嫁入りさせる程国力が低下したのであって、栄えたからです。 結婚と言うより人質です。 ロシアはフランスの誰か、とか数多く有ります。 最近では、エリザベス女王の亭主はスコットランド王だったと思います。

leo-ultra
質問者

お礼

違った視点からのご解説ありがとうございます。 > 結婚と言うより人質。最近では、エリザベス女王の亭主はスコットランド王だったと思います。 この事実は知りませんでした。 しかし、エリザベスの息子のチャールズ皇太子は、現在ウェールズ王(The Prince of Wales) だったと思います。 名称だけなのだと思いますが、なんかよくわからないですね。

  • hoge1229
  • ベストアンサー率29% (58/194)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2 > 元々オーストリアはプロイセン、バイエルン等と同じくドイツを構成する分邦のひとつであり(古くはバイエルンの一部であり、ドイツ人を支族別に分けるとオーストリア人はバイエルン族である。)、しかも12~19世紀の間、オーストリア大公家であるハプスブルク家がドイツ帝国(神聖ローマ帝国)の帝位やドイツ連邦議長国の座を独占していた。 ドイツはいろいろな国で構成されていたのだけど、そこからオーストリアが分かれたからじゃないですかね。

leo-ultra
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。Euro 2016のサッカーの試合を見ている時に思い浮かんだ質問でした。オーストリアという名称があの一国のみを指すのに対して、ドイツというのは1国の名前ではなく、民族の名称という意味でしょうか?

関連するQ&A

  • ドイツ語はなぜ「ドイツ語」?

    ヨーロッパの歴史に関心を持っているのですが、なぜドイツ語をドイツ語と呼ぶのかがどうしてもわかりません。 まだまだ勉強不足なのですが、歴史に「ドイツ」という名称が登場したのは近代になってからなのではないでしょうか? それ以前に神聖ローマ帝国の皇帝を数多く排出したハプスブルク家の本拠地から「オーストリア語」と呼ばれるのであれば納得できるのですが、なぜ「ドイツ語」なのか? 1815年のドイツ連邦規約に基づいて、言語の名称もドイツ語と規定されたのでしょうか? もしそうなのであれば、それ以前の言語の名称など、教えてください!お願いします。

  • ドイツやオーストリア、ハンガリー共通の言語

    ドイツ、オーストリア、ハンガリー共通の言語は何がありますか? フランス語でしょうか? ドイツ語でしょうか?

  • 不墺戦争時代のオーストリア国内の「ドイツ人」とは

    「大ドイツ主義」「小ドイツ主義」などとドイツ統一が議論された際に、またオーストリア・ハンガリー帝国を築く際にオーストリア国内の支配勢力として出てくる、「オーストリア国内のドイツ人」とはどういう人のことを指していたのですか? 民族的に「ゲルマン系」の人達のことですか?しかしヨーロッパにゲルマン人が到来して1000年以上も経ち、混血も相当に進んでいると考えるとどこまでがゲルマン系と言えるのか分かりません。長年の間民族ごとにはっきり分かれて生活し、子孫を残していたのでしょうか? もしくは、混血をしていようともオーストリア内に伝統的にドイツ語を話す地域があり、そこに住む人達を指したのでしょうか? 「大ドイツ主義」に含められていた「オーストリア国内のドイツ人」と、不墺戦争に敗れた後、オーストリア国内のドイツ人の支配を保つためにハンガリー国内に済むマジャール人と手を組みオーストリア・ハンガリー帝国を築いた、というときのオーストリア国内に24%いた「オーストリア国内のドイツ人」はおそらく同じ人達のことを指しているとは思うのですが、誰が何を持ってドイツ人なのか、詳しくお知りの方がいらっしゃいましたら分かりやすくご教授お願いいたします。 また、結局ビスマルクによって小ドイツ主義が取られ、オーストリア国内に取り残されたドイツ人達(の子孫)は今もオーストリアに住んでいるのでしょうか?

  • ドイツやオーストリア、ハンガリーでは英語は通じる?

    英語は世界共通語ですが・・・ ドイツやオーストリア、ハンガリーでは英語は通じるでしょうか? ちなみにドイツではフランクフルト、ミュンヘン。 オーストリアではウィーン。 ハンガリーではブタペストあたりです。 また現地の人は英語はどのくらい話せるのでしょうか? 急いでいます! 教えてください お願いします。

  • オーストリアハンガリー帝国について

    質問します。オーストリア・ハンガリー帝国についてなのですが、元々神聖ローマ帝国(ドイツ帝国)の国から、分裂したのでしょうか? 歴史の地図をみるとややこしくてわからないのですが、どのようにオーストリア帝国が出来たのでしょうか?? お願いします。

  • ドイツ音楽、オーストリア音楽の違いとは?

    日本では、 ドイツ・オーストリア音楽と一括りで語ることが多いように思いますが、  ベートーヴェン VS ハイドン、モーツアルト、シューベルト あるいは  ブラームス VS ブルックナー と対比しますと、 ドイツ音楽とオーストリア音楽は、かなり違っているように思えます。 ドイツ音楽は構成的なのに対し、オーストリア音楽はメロディアスである。 ベートーヴェンやブラームスとは違い、上記4人のオーストリア系の作曲家はメローディーや主題なんかはすぐにいくつも浮かんだに違いない♪ 誰だか忘れましたが、「ブラームスにはメロディーや主題と言えるべきものはない」なんてことを言っていた人もいたように覚えております。 また、 ドイツ音楽の音色、響きはよく言えば重厚、悪く言えば、厚化粧の女のように厚ぼったく聞こえる。対してオーストリアの音楽は澄んでいると申しましょうか、透明度が高いような印象を受けます。 誰が言ったのかは忘れてしまいましたが、 ブラームスは、音や音色、響きに対して鈍感と言いますか、音色・響き音痴であり、この部分に関して彼は頭で作曲せざるをえなかった、 といったような内容をどこかで読んだ記憶があります。 また、 オーストリア系の作曲家は音そのものに対して本能的な歓びを感じる、 といった話を読んだり聞いた記憶もあります。 どちらの話もクラシックの作曲家によるものだったと思いますが…。 もっとも、バッハやヘンデルのようなバロック期、R.シュトラウスのような作曲家もドイツにはいますので、ドイツ音楽と単純に一括りできないのでしょうが、シューマンの交響曲やワーグナーの楽劇などをダサいと言いますか、垢抜けしていないように聞こえますし、そう感じられます。 そこで、お尋ねします。  1 ドイツ音楽とオーストリア音楽の違いとは? 何が異なるのか?  2 何故にドイツ音楽とオーストリア音楽はかくも違うのか? その理由は? 「いやいや、オーストリア音楽という分類がおかしいのだ。これは、オーストリア、チェコ、ハンガリー、ルーマニア、イタリアの一部というハプスブルク帝国の枠組みで考えるべきなのだ」 「いやいや、ベートーヴェン、ワーグナー、ブラームスの毛色が変わっているだけなのだ」 「プロテスタント VS カトリックだ」 などなど、自由な視点、観点からの回答も大歓迎です。 学生の頃から長年抱きつづけている疑問です。 ヨロシクお願いいたします(ペコリ)。

  • ドイツ語(話されるか等について)質問があります

    1. 私たちが勉強している普通のドイツ語は、普通の日本語が地方でも特に問題なく日本全域に通じるのと同じように、ドイツ全域で淀みなく通じるのでしょうか? 2. ドイツ語は上記の国以外でも、ポーランド・チェコ・ハンガリー・デンマークでもある程度通じると聞いたことがあるのですが、どの程度通じるのでしょうか? 日本でいう、たまーにちゃんと話せる人がいて、外国人に英語で話されて詰まりながらなんとか答えられる程度の力でしょうか? 3. スイスやオーストリア・ベルギーでは通じるとよく書かれているのですが、私たちが勉強している普通のドイツ語で通じるのでしょうか? イディオムや会話表現・決まり文句も通じますか?

  • ドイツの国名の移り変わりがよくわかりません。

    ただいま受験生で世界史を勉強しております。 しかし世界史が苦手でよく読んでみても全体が把握できなくて困っているのですが、 ドイツっていろんな国名になりますよね? その移り変わりがわかりにくいんです。 私の調べたところ フランク王国→東フランク王国→神聖ローマ帝国→ドイツ帝国 まではわかったのですが、他にもワイマール共和国であったりドイツ連邦であったりというのがありました。 これらの国はいったいどの辺りに入るのでしょうか? 時代背景とともに教えていただけるととてもうれしいです。 無知なもので非常に申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 今のドイツは「新西ドイツ」ですか?

    ヤフー!知恵袋でこんな質問を見付けました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q124307657 このBAの方は 「現在のドイツ政府は、第二次世界大戦によりドイツ国が国家として消滅した後、英米仏軍管理地区に建国されたいわゆる西ドイツ、ドイツ連邦共和国政府であり、ナチ時代とは連続性はない。」 って回答されてます。 と言う事は現在のドイツは、戦前までのナチス・ドイツ(第三帝国)とは別の国で、同じ場所に米・英・仏によって作られた「ドイツ連邦共和国」(西ドイツ)が、ソ連によって作られた「ドイツ民主共和国」(東ドイツ)を吸収合併して出来た「新西ドイツ」と考えるべきなのでしょうか?

  • オーストリア人の名前が載っているものしりませんでしょうか

    わけあって、オーストリア人の名前にどんなものが 多いか調べているのですが、マイナーなお国柄のせいか、資料が少なくて困ってます。 とくに16世紀頃のオーストリア人の名前と歴史を調べているのですが、 昔と今でも名前の傾向がちがったりするとかもするのでしょうか 語圏的にはドイツ人と同じような名前なのかなとか思ったりもするのですが、そういうものが詳しく載っているサイトでも本でもなんでもいいんで誰か詳しいかがいましたら、どうぞよろしくお願いします。