• ベストアンサー

イヌ語ってありですか?

以前イヌをけしかけるときに「ウシッ」と声を掛けるという話を聞いたことがあります。 事実うちで飼っている柴犬は教えたわけでもないのに「ウシッ」と言うと寝ていても興奮して立ち上がって「ウーッ、ワンワン」と吠えて警戒態勢に入ります。 大相撲で立ち会い直前の仕切りで「ホォーッ」という奇声を発する力士がいて協会から下品だと指摘されて止めたようですが、うちのイヌも「ホォーッ」と声を掛けると「ウシッ」同様興奮します。 「ウシッ」とか「ホォーッ」というのはどのイヌも理解できる「イヌ語」なのでしょうか。また教えなくても本能的に理解しているイヌ語ってあると思いますか。

  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32861)
回答No.3

動物学的に、人間以外で「言語」が確認されたのはいくつかの鳥だけなのだそうです。例えばシジュウカラは「ピーツピ」と鳴くと周囲を警戒し、「ヂヂヂヂ」と鳴くと接近してくるそうで、「ピーツピ・ヂヂヂヂ」となると周囲を警戒して接近するという行動をするそうです。ところが、「ヂヂヂヂ・ピーツピ」とすると警戒も接近もしてこないそうで、つまり「この順番でやって初めて意味がある」というのは言語であるのだそうですよ。 とはいえ、鳥も当然そうですがサルなども鳴き声や吠え声で「周囲に何かを知らせる」ということはします。典型的なのが、敵を見つけたときに決まりごとの鳴き声をするというやつです。そうすると周囲の仲間も警戒するのです。しかし、これはいってみれば「火事を見かけたら半鐘を鳴らす」とか「学校でチャイムが鳴ったら授業開始の合図」みたいなものと同じですね。学校のチャイムは、言語とはいわないですよね。 犬も知能がある動物ですから、その鳴き声でコミュニケーションはとります。その鳴き方でそういう意思を伝えるよ、というものですね。一時期流行ったバウリンガルはそれを商品化したものです。質問者さんの愛犬は、その声を「警戒せよ!」という意味だと受け取ったのでしょうね。しかし他の犬も同じように反応するかは分かりません。人間にも言葉が通じないやつはいますからね・笑。 ただ、少なくとも今の段階では犬同士が「言葉でコミュニケーションをとっている」という証拠は見つかっていないようです。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

幼い時に母犬と長く過ごした子なら、遠吠えとかでの意思疎通を「意図的に」できるとは思います。 ただ、そういう理解ができない離乳して間もないような小さいうちに人間のところに来た子は、人間がどう反応するか、という意味で吠え方を学んで、その家庭でしか成り立たない「犬語ではない」ものを使い続けて、それを直す犬と出会うこともコミュニケーションすることもできないと思います(他の犬とは、声ではなく、舐めるとかのスキンシップしか通じない)

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • asaa1ww
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

パブロフの犬・・・条件反射でしょうね・・ それに伴い 犬の聴覚との関連性があるのでしょう・・ 緊急車両のサイレンや 学校等のスピーカーからの声・・ 特定の自転車やバイクの通る音で反応する・・とか・・ これらも 条件反射から来てるので・・

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。条件反射ですか・・・。

関連するQ&A

  • 力士の兼業は許される?

    週刊誌で朝青龍のモンゴルでのビジネスが問題として取り上げられています。 十両以上の力士は月給を受け取り(本場所のない月も)、 相撲協会と雇用契約があると理解しているので、 一般的には兼業が禁止されているのでは?と思いますが、 どうなのでしょうか?

  • ずばり朝青龍が警戒しているのは

    朝青龍、初場所で白鵬に敗れましたが優勝をすることが出来ませんでしたが、それでも横綱としての力は見せてくれたと思います。 本題ですが、朝青龍が警戒していると思われる相手は誰だと思いますか? 色々と意見を聞いてみたいです。 私としては、鳴門部屋の若手筆頭のホープ稀勢の里だと思います。 過去、横綱は稀勢の里に対し、けたぐりをしたり、勝利した後に密かに膝蹴りを入れていたりと何かと意識しているのでは。 力士でなく、相撲協会と答える人もいるかもしれませんね(笑)

  • 大麻力士の退職金支払いについて

    大麻所持で逮捕された現役力士若麒麟に対して処分が発表されました。 退職金が支払われる解雇処分ということで「甘すぎる」という声があるようですが、相撲協会の現行の規定では理事会では理事会で下せる最大の処分が解雇までであり、除名処分は理事会では下せない、ということでこれが限界のようです。  協会関係者の一部からは 「以前、大麻力士問題が起きた時点で、理事会で除名処分まで下せるように規定の改正を行っていなかった相撲協会側にも脇の甘さがあった。」 とみずからの非を認める意見もあるようです。  そこで考えたのですが、協会側から若麒麟に対して 「規定では退職金を支払うことになっているが、問題が問題だけに支払いは妥当ではないと思う。君自身から退職金受け取りを辞退しなさい。そうすれば裁判官や世間の心証もよくなるし、再就職にも多少は有利になるだろう。  どうしても退職金が欲しければ民事裁判を起こしてはどうか? 協会はいつでも受けてたつから。  どっちがいいか、よーく考えてみよう!」 としてみるのはどうでしょうか?   相撲協会側への風当たりも少しは和らぐし、世間の支持も得られると思いますが。  なにか法律的・世間的に問題はあるでしょうか?  もちろんこれをマネして、一般企業でのリストラの際に就業中の些細なミスをことさらに大げさに扱って、 「退職金欲しくば会社を訴えてみろ!」 なんてやられたら困るんですけど。

  • 大相撲九州場所のテレビ中継を視聴していての疑問と嘆き

    大相撲中継を視聴していて・・・ ◇中段から上段に掛けて空席が目立つ。 若貴以来、日本人力士の横綱が出ず、有望力士も不振。 ご当地力士の精彩が無い(千代大海) 八百長疑惑・無気力相撲・覚せい剤事件・長期の人気凋落 九州の市場が小さい(不況・ファンの絶対数)他の場所では大丈夫           ↓ <質問1> 懸賞金の一部でも良いから(ex、協賛企業との広告にバーター・協会の販促策・力士会の協賛)廻して、養老院や介護福祉施設の優待とか入場者への無料招待パスの発行(同一場所内の有効)とかを検討して、相撲振興や観客動員に何かアイデアは有りませんでしょうか? <質問2> 取り組み後に引き上げる通路での拍手に疑問があります。 勝者への祝い、敢闘への感動、労いは良いが・・・ 敗者(負けた場合は、直に下がるので残念・悔しい気持ちで興奮してる)への拍手には、勿論敢闘への称賛や労いの意味だろうが、何か不似合いであり違和感がします。 外人力士も表情や言葉で、ファンの気持ちは十分に分ると思うのです。 「良くやった!」「惜しかったね!」「明日があるぞ!」といった声援やエールの声掛け(叱咤激励)で良いと思うのですが・・・どう思います?

  • 日本相撲協会が新公益法人に認定されるための問題点

    新聞記事によると、現状のままでは金銭で売買される可能性がある親方制度の存在もネックのひとつだそうですが、具体的にはどのような要件に抵触しているのでしょうか。また相撲部屋と日本相撲協会との関係も問題だそうですが、どのような点が問題視されているのでしょうか。それ以外にも、どんな点を解決しなければならないのでしょうか。 もちろん単なる興業とは違って公益法人には八百長が許されるはずもありませんので、八百長を根絶するための抜本的な妙案などがあれば、それもあわせてお聞かせいただきたいと思います。(私の愚案としては実現は困難でしょうが、十両以上の関取力士の待遇を落として幕下以下の力士にも一定の月給を支給するなどの改革も有効ではないかと思っています。付け人に小遣いをあげる必要がなくなると言えば、関取にもある程度は理解してもらえるのではないかという発想です)

  • 外国人力士のこと(マナーについて)。

    前回はお世話になりました。 さて、大相撲夏場所も終わりました。 琴欧州が念願の初優勝を果たし、本当に嬉しかったのでしょう、はにかみながらも彼にしては珍しく饒舌になり優勝インタビューに答えているのを見ていて何だかこちらまで嬉しくなりました。また、急きょブルガリアから来日したお父さんが小さな国旗を国技館のお客さんに向って振っている姿も微笑ましかったです。 ところで、両横綱。 昨日の結びの一番後のあの態度。相撲というよりもはや格闘技(プロレスやK1等)の雰囲気です。これでもかと横綱相手にダメを押す方もですし、その後、土俵の中央で肩でどつく方も切れる寸前でまさに一触即発。これが土俵の上でなかったら(解説の北の富士親方が言うように)間違いなくケンカになっていたでしょう。 また、以前にもロシア出身力士が日本人大関を土俵でにらみつけ、しばらく出場停止になった例も。 同じ、外国人力士でもこうも違うのでしょうか。(片や紳士的、片や・・・) 確かに日本の国技なのにここのところ上位を占めるのは軒並み外国人力士が多いようです。彼らの相撲を見ていると純粋な日本人とは違う何か独特の闘争本能?を感じます。 特に同じアジア人でも騎馬民族というのは我々農耕民族とは明らかに違うのでしょうか。 相撲はもともと勝ち負けと同じくらい礼儀・精神性が重要視されるものだと思います。彼らはそのあたりどう考えているのでしょうか?(とどのつまり根底では理解できない?)

  • 朝青龍について

    朝青龍がまたいろいろと世間を騒がせているようです。 場所前の横綱総見では後輩横綱の白鵬にぜんぜん勝てず(6勝1敗)に稽古不足を指摘されたり、かと思えばちゃんこ屋に名義貸しして商売っ気をだしてみたり(現役力士が家族・知人が経営する店に名前を貸すことは一応協会内では問題ないらしいが、いろいろ言動を指摘されている最中なのにそんなことやってる場合じゃないだろ!)。  先輩である舞の海秀平氏が「引退しないでください」と声を掛けたら「顔じゃないよ」(相撲用語で「お前の身分にはふさわしくない生意気な言動だぞ!」という意味)と言ってみたり、その翌日には舞の海氏に対して「よお、秀平!」と呼び捨てで声を掛けたり。(たとえ現役時代の最高番付が自分より下であっても一応、先輩でしょ。モンゴル人には先輩・年長者を敬うという考えがないのかな? それとも高砂部屋の教えなのかな? それともこの人独自の哲学なのかな?)  この人がプロレスラーか芸能人だったら、これらのことが伝えられても 「粋がってる威勢のいいあんちゃんだな、ははは。」 と思っていられるのですが、伝統の上に成り立っている相撲界の現役横綱だと思うと、どうも腹が立って仕方がありません。 どうしたらいいでしょう。内舘牧子氏のように「もう引退したもの」と思ってシカトすればいいでしょうか?

  • 引退力士達は、別のプロ相撲団体を作ってみてはどう?

    八百長疑惑で引退させられた力士達は、日本相撲協会とは別のプロ相撲団体を結成すればどうですか? プロレスなどの格闘技の世界ではプロ団体が複数あり、相撲でもかつて大阪相撲・京都相撲・女相撲などがありました。 麻薬・賭博で引退・解雇させられた露鵬・白露山・若ノ鵬・琴光喜らや、朝青龍、プロレスで活躍している曙もいますし、大相撲を引退したけどもう一度土俵に戻ってみたい力士たちもいると思います。 谷川親方だって現役復帰して参加すれば良いですし、新人もスカウトできるでしょう。 参加者を募集すれば人材は集まると思います。 また日本相撲協会が本場所を開催していない、2・4・6・8・10・12月に同じ15日制の本番所を実施し、興行場所も広島・札幌・横浜・京都でも行うのも一手段です。 あるいはツアー形式で初日と2日目が鹿児島、3日目が宮崎、4・5日目が熊本、6・7日目が大分・・・という風にしても面白いです。 幕内の時間が午後7時以降に設定すれば、サラリーマンなどの客も入るのではないでしょうか? 八百長問題で大相撲には世間の注目が集まっています。 新プロ相撲団体が結成されることで、普通のサラリーマンでも民放の午後七時台に視聴できます。 仕切りの時間が長いですから、コマーシャルもかなり入れられます。 例えば日本テレビが放映権を獲得したとしましょう。 系列の読売新聞は試合結果や予想を、視聴率を上げたい為に大きく報道するでしょう。 TBSが放映権を手に入れれば毎日新聞が、 フジテレビが手に入れれば産経新聞が、 テレビ朝日が入手すれば朝日新聞が同様の報道をします。 地上波だけでなく衛星放送もあります。 初日土・・・日本テレビ 2日目日・・・テレビ朝日 3日目月・・・フジテレビ 4日目火・・・TBS 5日目水・・・NHK 6日目木・・・日本テレビ 7日目金・・・テレビ朝日 8日目土・・・フジテレビ 9日目日・・・TBS 一日休養日 10日目火・・・東京12チャンネル という具合に放映権を売り渡せば「2週間近く、ゴールデンタイムの午後7時から午後8時がつぶれっ放し」という事態にもなりません。充分ゴールデンタイムでの放映は可能です。土日は昼間の興行も可能です。 新聞社・テレビ局全部で、新プロ相撲団体を盛り上げてくれるでしょうし、うまくいくと思いませんか? また女子相撲選手権大会や学生相撲選手権大会の決勝や準決勝を、十両と幕内の取組の間にはさむと話題になると思います。 日本相撲協会にはない体重別の取組(例えば百キロ以下の力士だけの本場所)も実施すれば、体格の問題からプロ力士になる事を諦めていた人達も土俵に上がると思います。

  • 1歳6か月の息子の奇声について

    こちらでよくお世話になっています。 1歳6か月の息子ですが、よく奇声を上げます。どちらかというと楽しい時や興奮した時です。 お散歩をしているとテンションが上がってきて「あーっあーっあーっ」と大きな声で叫びます。 その時の顔をみるとニコニコ嬉しそうです。ちなみに、お散歩は手を繋いで歩いてくれます。 時々手を放して歩きますが、特にどこかへ行ってしまうことはないです。私と違う方へ行こうと して、私が行かないで「じゃぁバイバイだよ」と言って手を振ると慌てて私の手を握って一緒に 歩きだします。 また、お教室にも通っていて、そこでも楽しくてテンションが上がると「あーっあーっあーっ」と 大声で叫ぶので、他の子に引かれたり、固まられたりして、見ている私がへこみます。 家の中でもよく奇声をあげています。家ではもう「きゃ~」とか「うぉ~」とかいろいろです。 あまりにも大きな声でうるさいのでイライラして「うるさいっ!」と言ってしまうことがあります。 何故こんなに奇声をあげるのか、ちょっと心配になってきました。私の対応が悪いのか。。。 外で奇声をあげたときは「シーだよ!」とか「大声を出さないで!」とか言って注意します。 その対応もどうなんでしょうか。そんな対応がまた助長させているんでしょうか。 先日お義母さんがお散歩に連れて行ったら奇声をあげるから恥ずかしかったと言われてしまいました。 思い通りにならなくて泣いたりするときも奇声をあげることがありますが、そんなに酷くないです。 ちなみに、言葉はママ、パパ、じじ、ばば、ワンワン等20語くらい出ています。中には親にしか 分からない言葉もありますが。。。こちらの言っていることはよく理解していてくれるようなので ストレスがありません。共感、要求の指差しもありますし、真似っこもよくします。 何かこうしてみれば?といったようなアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 貴乃花理事の再選に赤信号!

    <談合選挙より、相撲協会・親方は、ファンと力士を大切にしろ!> 鬼が笑うと思うが、相撲協会の理事選で、前回の混乱ン?に懲りた立浪一門で早くも多数派工作や談合を始めるとの報道が・・・ 折角の秋場所での熱気を帯びた賞杯争い、日本人若手力士の台頭で、人気も観客動員もどん底状態から立ち直りを見せ始めた最中に。 その矢先に、早くも油断・慢心・井の中の蛙[世間知らず]ぶりである。 一門の親方の数で談合で理事選の候補者も当落もが決まるなんて、八百長選挙であり、各親方は投票機なのか、相撲人気を高め発展せる気概も信念も持ちあわさないのか。 これでは相次ぐ不祥事に猛省し、馴れ合い&悪習を根本から見直し改革をするとした協会の本質・体質が、親方衆の世間知らずが何ら改善・進歩していない事をいみじくも露呈しているのでは・・・。 「前回は下馬評に反して、一部の親方の造反や改革志向やハプニングで貴乃花が当選。 これからの貴乃花理事の活動・活躍、そして他の若手理事の自覚や自主性でのぬるま湯・仲間内での談合体質の大変革を期待しているのに、こんな談合・八百長まがいの理事選多数派工作には怒りを覚える。」 ※そこで、質問は Q1:貴乃花理事は再選出来ますか? Q2:理事選での改革案は、ありませんか? Q3:無気力相撲の撲滅・立ち合い(仕切り)の厳格化・公傷制度・相撲人気の回復策等について、相撲ファン&スポーツ愛好家としての注文・叱咤激励・アイデアがありましたらお教えください。 ◇関連記事 http://www.asahi.com/sports/update/0920/TKY201109200201.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A