嫌な奴の名前を書く公職選挙って、どうかしら?

このQ&Aのポイント
  • 選挙の方法を逆にして、嫌われ者から順に落ちていく逆選挙、消去法選挙の面白さを考えています。
  • 現在の選挙では好きな候補者を選ぶよりも、嫌いな候補者を選ぶ方が面白いと感じています。
  • 逆選挙の結果、無難で安定的な政治家が当選しやすくなると考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫌な奴の名前を書く公職選挙って、どうかしら?

もうすぐ選挙じゃん。選挙って、投票用紙に自分の好きな候補者の名前を書くじゃん。これって逆の方が良いのでは? つまり、落選させたい候補者、コイツは嫌だって感じの奴、こんな輩に政治させると世の中が乱れるって感じの要注意人物の名前を、投票用紙に書くんです。そして、票の多い嫌われ者から順に落ちていき、票の少ない無難人物が当選するんです。言わば、逆選挙、消去法選挙ですね。 私はこの方が面白いと思うのですが、ドーかしら? 時代の流れを私なりに読み解いたのですが、好きな人の名前を書く選挙って古いのかなと思います。だって、投票するとき「どいつもこいつも変なヤツばっか」「まともな人が居ない」って感じで強引に好きな候補者を絞り込んでるじゃん。そんなのよりは、「コイツだけは嫌だ」「お前は速攻で落ちろ」みたいな意気込みで投票した方が面白いじゃん。今の時代ならば、その方が良いよ。 それに、無難で安定的な政治家が当選しやすくなると思う。舛添や野々村や上西や山本太郎に求めていたのは、創造性というよりは常識や倫理観や節度でしょ。だけど、コイツ等が当選したのは、好きな候補者の名前を書く選挙だからだよ。 どう?私は何か間違ってる?

  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1428/3494)
回答No.9

No.6です。少し補足します。 >有権者は舛添を落とせば良いんです。Bが当選かCが当選かは妥協します。 前回の都知事選挙がご提案の方法で行われたと仮定した場合、現都知事が落選しただろうか、ということが重要ですが、回答者は大いに疑問です。 なぜならば、まず今回問題となったことがらの大半は都知事に当選後のことであって、都知事選挙の時点では起きていなかったからです。 また前回の都知事選挙では、共産党や社民党などの左派が推薦した次点得票者や、原子力発電所ゼロを訴えて民主党や生活の党などの支援を受けた3位得票者、さらには右派で強硬な政策を訴えた4位得票者など、それぞれ「「熱心な支持者」が存在する一方で、少なからざる「強く反発する不支持者」も存在する」有力候補者がいました。「嫌悪票」は、現都知事よりもこれらの他候補の方に集まったであろうことは確実ではないでしょうか。 仮に百歩譲って現都知事が当選できなかったとしても、前記の次点から4位までの3人の候補者は、思想信条も政策も三者三様にかけ離れています。有権者はその中から「意中の人」を選択したいのであって、「誰が当選しようとかまわない」とは決して考えないでしょう。さらに前回の都知事選挙にはこの4人のほかに12人、合計16人もの立候補者がいました。9位以下の得票数は5000票未満です。これらの候補者の中から当選者が出る可能性もありますが、それでもよい、というのであれば回答者は何も申しません。 ご質問のような「マイナス投票」のご提案は、このサイトで過去にもありました。良かれと思って当選させた候補者が不適切だった場合の「こんなはずではなかった」という気持ちが背景にあることは十分理解できます。しかし、世論の反発が高まれば、ほとんどの場合今回のように辞任に追い込まれています。それでも辞任しない場合には、「リコール」などの現行の制度で対応可能であって、過去にうまくいかなかった陶片追放に類する制度を導入する必要はないと考えます。

その他の回答 (8)

  • kompany
  • ベストアンサー率10% (23/227)
回答No.8

アリですね 日本の不利益になるようなことばかりしている議員の名前を書きまくりたいです(笑)

  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.7

いいですね。やってほしいです(笑) でも比例をなくしてほしいですね。だいたい比例の下のほうって意味不明なやつが入ってきてるので。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1428/3494)
回答No.6

それは「オストラシズム(陶片追放)」といって、古代ギリシャでは実際に制度として存在しましたが、有力者が民衆を扇動して政敵を追放するのに使うなどしたため、結局うまく機能しませんでした。具体的な例を試算してみると、この制度の問題点がよくわかります。 有力2候補の場合は、現状と結果は変わりません。A候補が60万人、B候補が40万人から支持されている場合、ご提案の方式ではA候補にはB候補支持者から40万票の嫌悪票(?)が、B候補にはA候補支持者から60万票の嫌悪票が投じられるので、A候補の勝ちです。 3候補以上有力候補が存在し、共闘関係がある場合には奇妙な不具合が生じます。 A候補に60万、B候補に50万、C候補に40万の支持者がいて、B・C候補支持者が反A候補で共闘したとするとA候補は当選できません。50+40=90(万票)だからです。ではB、Cのどちらが当選するかといえば、それはA候補支持者の嫌悪票90万票がB、Cどちらに流れるかで決まります。Bを当選させたくない とすればBへCより多く嫌悪票を入れればよく、Cを当選させたくないとすれば逆にすればよいのです。BとCどちらが当選するかがそれぞれの支持者ではなく、どちらも支持しないA候補支持者 の意向で決まってしまう皮肉な結果となります。 つまりご提案の制度は2候補だけなら現在と結果が変わらず無駄な手間がかかり、3候補以上であれば「誰かを落選させることは容易だが、誰かを当選させることは難しい」という選挙の本質から逸脱したおかしなことになる可能性が大です。議員や首長は「沈香も焚かず屁もひらず」といった無名の小人物ばかりになってしまうおそれもあります。

five_163
質問者

補足

Aが舛添のとき、有権者は舛添を落とせば良いんです。Bが当選かCが当選かは妥協します。舛添が落ちれば、最悪の事態をさけられるのです。 最後の文より >無名の小人物ばかりになってしまうおそれもあります。   ↑ 舛添と無名の小人物を比べると、無名の小人物の方がマシでしょ。舛添は嫌じゃん。

回答No.5

それって、陶片追放ってやつだよね。田中角栄が逮捕後トップ当選した時にも話題になりました。 実際には、最高裁判事で名前は書かないけど、バツを付ける選挙はすでにやってるよね。私はひどい判決をした判事にはバツを付けるようにしているけど、過去に罷免された人って一人もいないんだ。冤罪判決を何度かやった人すら残れる。 間違っているとは思わないけど、陳腐で効果の乏しい方法ってこと。

回答No.4

落選させたいやつを書くと、無名なやつが当選すると思います。 なので、通常の当選させたい候補者と、落選させたい候補者を記名する方がいいのでは? 落選票はマイナスにすればどうなんでしょうね。 と言うより有権者がちゃんとした目で投票すれば、自民などのクソ議員は落選するんですけどねぇ。 今は有権者の意識が、安倍や学会によって洗脳されてます。 安倍や学会、橋下の嘘を見破るくらいにならないと。

five_163
質問者

お礼

○×両方投票ね。イーじゃん。

noname#221304
noname#221304
回答No.3

無意味です。誰が政治家になっても国民のためには働かないからです。

five_163
質問者

補足

じゃー、政治家を廃止にする? 大胆な改革だけど、やろうと思えば出来ると思うよ。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2113/10739)
回答No.2

立候補者は、ほとんど知らない。 落選させたい奴は他の奴より、悪い奴だと、比べなければ判らない。 つまり、投票するための、知識がたくさん居る。 あなたの方法も面白いが、現実には無理と思う。 無名のつまらない奴が、当選して、一生懸命働いた奴の方が、落選する可能性が高くなる。

回答No.1

 最高裁判所裁判官国民審査ではすでに罷免すべき判事の名前に◯をつけるという方式をとっていますが、あまり機能しているとは思えません。法律に則って行っていて形骸化していると感じられます。  すでに職についてて、彼らの仕事の内容ももちろん報道されているにもかかわらず、ほとんど誰にも◯がつかないような状況です。もっとも国民が最高裁の判決に対して納得がいっているということだとは思います。  仕事の内容を公表してる判事の国民審査ですらこういう結果なので、見た目の好き嫌い、所属政党の好き嫌い、政見放送の好き嫌いで判断はできないと思いますね。

関連するQ&A

  • 公職選挙で、マイナス票という案は?

    とある人が言っていたのですが、 ・民主主義という政治システムは欠陥だらけである。 ・欠陥だらけではあるものの、他の政治システムよりはまだマシなので、人類がより優れた政治システムを発明するまでは、他よりはマシな民主主義を仕方なく採用した方がベター ・民主主義の公職選挙の候補者の中に、自分が支持する人はいないのが普通 ・支持する候補者はいないが、こいつだけは当選させないために、支持しない順に並べて最後に残った他よりはダメ度が低い候補者に仕方なく投票するのが、民主主義の選挙のあるべき姿というか実情 ・よりダメな候補者を当選させないことが目的なので、棄権や無効票は意味がない (以上、反論等あればお願いします) 質問としては、 ダメな候補者の当選を阻止するための選挙であれば、マイナス票という投票も設け、一番当選して欲しくない候補者や政党にマイナス票を投じ、 現状の投票(仮にプラス票と表します)と、マイナス票を集計して、プラスマイナスで最もプラスに(あるいはマイナスが小さい)候補者が当選(比例代表であれば獲得議席数)というシステムは、いかがなものでしょうか?! マイナス票を設けるデメリットはありますか?

  • 選挙について(公職選挙法)

    我が地方では市長選の告示と公示があり、選挙カーでのアピール合戦や電話での候補者へのお願いもありました。正直、米大統領選挙の方が面白かったと思うほど、地元の選挙については誰が当選しても変わらないだろうな程度です。各候補者の政策も見えてきません。私は良く知りませんが、ある候補者の女性スタッフと思われる方からお電話がありました。事務的な対応だったので雇われスタッフの可能性はありますか?また候補者を宜しくお願いしますと言っただけで、投票を是非お願いしますとは言っていません。投票をお願いしますと言えば、公職選挙法に抵触するのでしょうか?電話勧誘は合法ですか?自宅訪問は禁止でしょうか?詳しくないので教えてください。

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • 公職選挙法的には、どうなるか?

    「約20年前、総選挙(衆議院議員選挙)が、開催された時。 「今、勤めてるバイト先を、地元の事務所の秘書さん経由で、求人情報の提供として、世話して貰ったのだから、投票しろ…? もし、他の候補者へ投票した等、投票して無ければ、噂話程度でも分かるので、殴るわ…!?」的な内容で、お袋(母親、71歳)から、地元の選挙区で、贔屓にしていて、出馬した、当選6回だった、与党の当時の現職候補者に投票する様、息子の私(40歳)は、呼びかけられた事が、問題の総選挙を含めて、3回程あった…」事態を、経験しました。 (年齢は、何れも、現在の年令。 又、問題の候補者の当選回数は、参議院議員時代含めた、国会議員として、当時の総選挙迄の当選回数。) この事態、総選挙があった後日、知合いに、相談した所… 「自分、法律には詳しく無いので、分かる範囲内で、言わせて貰うけど、お袋さん。 「親による、躾の範囲内なので、法的には、問題無い」と、考えて、言ってる。 けど、言った相手が、全くの他人だった場合。 公職選挙法も、関係すると思うが、強要罪等に、問われるらしい…。 過去に、市区町村会の議員選挙であれば、「同じ様な言動で、投票するのを強要した、人物が居て、被害者から、警察に被害届を出されて、受理された。 それで、他の罪も含めて、書類送検された」事件なら、何件か、あったらしい…。 だから、お袋さんに、「強要するのは、法的には違反になるケースあるので、止めろ」と、指摘した方が良いぞ…!?」的な内容で、助言受けました。 その助言を元に、後日お袋に、指摘したら… 「一度は、逆ギレされたが、結局は「法的には、マズい」と、判断したかして、その後の総選挙以降、選挙関係では、お袋からは、実質何も言わなくなった…」状況と、なってます。 そこで、質問したいのは… 「約20年前、お袋から受けた言動。 知合いから、受けた助言通り、違反になる場合…。 公職選挙法が、適用されるなら、何条の何項が、決め手になるか? 問題の知合いは、「強要罪も、込みになるのでは?」と、指摘してた。 強要罪込みでなら、適用される刑罰は、何だったか?」に、なります。

  • 選挙は、どうして過半数?

    私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが…

  • 公職選挙に死刑点

    公職選挙には供託物没収点があるじゃん。国会議員の小選挙区だと、票が少なかったら、300万円が没収なんだよね。あと、ポスター代とか街宣車代も没収なんだよね。 だけど、この程度では甘いのでは?千票未満なら、その立候補者を死刑にすべきでは?政治をやるならば、命懸けの覚悟を決めて、選挙を戦えや。 公職選挙法を改め、千票を死刑点に定め、これに満たない場合は死刑にします。 政治家の必須条件は、自我を捨てて有権者に尽くすことだと思う。金と命に執着するようなヤツは、引っ込んでろや。だけど、今の選挙制度だと、300万円払えば国会議員選挙に出馬できるから、ときどき立候補者が乱立してきて、変な感じになります。 変な輩が遊び半分で立候補してきたら、有権者は困るでしょ。役所の選挙運営してる職員も、立候補者の数だけ事務手続きしますし。だから、千票とれなければ罪なんです。その責任の取り方、やはり、死刑なのかと。 「命懸けで選挙に出ております!」とかキレイ事を演説してるのをよく聞くけど、ムカつきません?有言実行、マジで死ねや!

  • 比例区の候補者と選挙区の候補者を逆に書き込むと?

    参院選は総選挙と異なり、選挙区も比例区も「候補者名」で書き込むことが出来るので政治に疎い人などはこういうケースがありがちなのではないかと思うのですが、「選挙区の投票用紙」に「比例区の候補者名」を書き込んだ場合、あるいはその逆の場合、比例区と選挙区の候補者を逆にして投票してしまった場合、やはり無効票となりますか? それとも気を利かせて記入した候補者名に応じて投票用紙を読みかえてくれる?

  • アメリカ大統領選挙について

    アメリカ大統領選挙がいまいち理解できないです。以下自分の解釈です。まず予備選挙で大統領を選ぶ者を決める。そして大統領候補を党ごとに選ぶ。予備選挙で大統領候補を選ぶ者に選ばれた人物が党ごとに選ばれた大統領候補者に投票して過半数であれば当選。と思っていたのですが全然違いますよね。 まず予備選挙の時点で大統領候補者は決まっているのですか。そして州の投票で1番多い票を獲得した人がその州の票を総取りできる、とありますが州の人たちは大統領候補人に直接投票するのでしようか、またそうであればなぜ予備選挙で州の代表となる大統領を選ぶ者を決めるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • なぜ選挙に年齢制限があるのか?

    二階俊博って居るじゃん。選挙の当選回数ギネス記録なんだっけ? コイツは85歳くらいなのだが、生きてさえいたらまだまだ選挙に出るよね。入院で寝たきりになろうが、選挙には立候補できるもんね。 んで、立候補したら、当選するんですよ。地盤があって選挙に強く、票が入るからね。まー、病院のベッドの上でも、言葉を発しさえすりゃ、政治は出来る。 想像してしまった。100歳に達し老衰で植物人間ミイラと化しても、病院の特別室から選挙に立候補して、「にかい」と投票用紙に書く和歌山県民の姿を。まー、二階はあと3回くらい当選するのが現実的な目算かな。 さて、選挙には年齢制限があり、25歳以上を要件としますが、なぜですか?これじゃ、クレヨンしんちゃんものび太くんは愚か、コナンくんも工藤新一も選挙に出られないじゃん。クレヨンしんちゃんが選挙に出たいとしているのに受け付けなかったら、公民権の侵害だし、有能な政治家の崇高な立志に蓋をして有権者は貴重な選択肢を失っちゃうぜ。そしてなにより、特定少数者にとって好都合なヤツだけが立候補するようになっちゃうじゃん。 年齢制限なんか廃止して、自由に立候補させりゃ良くね?クレヨンしんちゃんが立候補して来て、国会議員にふさわしくないと思うのならば、消去法で別候補に投票すりゃ良いんだよ。 私は考えたのだ。クレヨンしんちゃんを排除するのならば、似たような理屈で二階を排除しなければいけないのだ。ドーかしら? なぜ年齢制限があるの?

  • 1票が選挙結果を変える確率

    次のようなモデル選挙を考えます。 N(有権者総数)=10万人 R(投票率)=50% C(候補者数)=5人 S(当選者数)=2人 (※)無効票はないものとする。 (※)法定得票数等の条件はなく、得票数の順に上位2人が当選とする。 (※)事前のマスコミ情報等による先入観はなく、全ての投票者が平等な視点で投票するものとする。 このような選挙において、私が投じる1票が選挙結果を変える確率はどのくらいのものでしょうか? ここで各候補者の選挙結果は「当選」「落選」の2通りとし、得票数や当選順位などは考えないものとします。 そういうことなので、「結果を変える」とは私の1票によってその候補者の当落が逆転することを意味します。要するに死票にならないということです。 つまりこのモデルケースの場合、2位と3位の候補者の得票差(自分の票を除く)が1票以内で、かつ3位の候補者に投票した場合のみ「結果を変えた」と考えます。 このような計算を行っているサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。