若くして亡くなった友人へのお参り

このQ&Aのポイント
  • 若くして亡くなった友人へのお参りについて考えてみました。
  • お参りのお礼を伝えることの重要性について述べました。
  • 逆縁を経験したことのない親御さんには理解しづらい心情について述べました。
回答を見る
  • ベストアンサー

若くして亡くなった友人へのお参り

大学生で家を出ている息子の小学生までの昨夏、同級生が事故でなくなりました。 春のお彼岸に帰省していたので、お母様と息子で連絡を取り、お参りをさせていただきました。 数ヶ月が経ち、先日、お母様と偶然、お逢いし、私は 「お参りさせていただき、ありがとうございました」 とお伝えしました。 お辛いお気持ちは私も子供を持つ身です。もちろん、理解できなくはありません。 「こちらこそ、お供えまでいただいてありがとうございました」という言葉はなく、地元の子は誰も お参りに来ないということを言われました。 私はそこに違和感を覚えました。 お通夜・お葬式には地元の同級生のほぼ全員はもちろん、親もほぼ全員が参列させていただいていました。(息子も遠方から帰省しました) お子さんを亡くし、お辛いお気持はここは胸にしまい、お参りのお礼を伝えるのが親のすべきことではないかと思いました。 それが出来ないなら、迎え入れない方がいいのではないでしょうか。 これは逆縁を経験したことのない親御さんにしか解らない心情ではあるとは思いますが、やはり礼儀 というものはあるのではないでしようか。 皆様なら、どう思われますか。 賛否両論あろうかと思いますが、私の感じ方がおかしいのでしょうか。

noname#222447
noname#222447

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17402/29079)
回答No.3

こんにちは その人でなければ分からない心の内です。 あなた様にお礼を言えないほど、気が回らないのかも知れません。 そして、遠方からでも訪ねてくれたご子息を引き合いに出して 「地元のこ」といったのだと思います。 葬儀だけではなく、お彼岸や命日には、 家にお線香を上げに来てほしかったのでしょうね。 近い地元であれば余計にそう思ったのだと思います。 皆来てくれたら心がまぎれるタイプなのかもしれません。 亡くした子をいつまでも思う事とは本人ではないと判らないことですから もし、それが常識でなかったとしても、少し暖かい目で 見て上げたほうが、いいのではないでしょうか? そのうち時が過ぎ、誰からも思い出されなくなった時 自分の言葉が足らなかったことに気づいてくるのか 人のせいにして「誰もこない」と思うのか・・・。 人の行動には礼儀と感謝が必要だという事を 少しでも思い出して貰えるといいですね。

noname#222447
質問者

お礼

溺愛されていた跡取り長男をなくされたので、痛みも想像を絶するものでしょう。 私は、何年、何十年経ってお母様にお逢いした際にお互いの息子が幼かった 頃の思い出話ができれば良いなと思っております。 それまでの年月には個々によって違うでしょうが。 息子には「成人式には帰省して、かっこいい姿をおばちゃんに見せに来てね。」 とおっしゃったそうです。 それを息子から聞いた際には涙が出ました。 成人式は後期のテスト前になるので親は帰省しないと思っていますが、やはり 忘れられるのが一番、悲しいのでしょうね。 私もそのお気持をお察しせねばなりません。 貴重な御意見ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.7

※・私の感じ方が、おかしいのでしょうか。➡誠に、お優しいお気持ちに、敬服です。 ●ご両親様より、お子様が先だって永眠される事は”親御様の、悲しみは如何ばかりかと。 ●ご心中お察し申し上げます、処が、肉親血縁様の、お心は複雑怪奇なものなのでしょう。

noname#222447
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率44% (249/555)
回答No.6

誰に対してお参りしたのですか。故人に対して? 遺族に対して? お参りしたことをなぜ遺族に伝えなければいけないのですか? そして、礼儀がない、と、なぜこの場(OKWAVE)で言わなければならないのですか? 質問者さんは遺族に対して何を期待しているんでしょう? お参りしたことを伝えて、遺族に負担かけているだけじゃないですか。ちっとも遺族を理解していないですよ。 相手を非難する前に、ご自分の押しつけがましさを反省すべきです。 数年前に母を亡くしました。 それから2、3年間、お盆やお彼岸など、折に触れて墓掃除に行くと決まって、枯れたお花や燃え残りの線香がありました。誰かがお参りしてくれた跡です。 我が家の墓を知っている人だから、知らない人じゃないです。でも、誰も「お参りしたよ」なんて言いません。 だから、私も知っている故人のお墓で手を合わせますが、「お参りしときましたよ」なんていうわけもありません。 お参りというのはそういうものじゃないですか? 故人に対してのものじゃないんですか?

noname#222447
質問者

補足

質問の真意が伝わっておりません。 残念ですが。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.5

礼儀と言われるのならば、お子さんを事故で亡くされた 母親の心情を、察してあげるのが礼儀かと思います。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

先方がそうやって悲しみを外に表現するのは大事なことで、あまり我慢してしまっておくと必ずどこかでしわよせになってもっと悪い形で出てきます。また人間大きなショックで被害妄想的な異常な心理になることもあると思います。 ですからまわりも我慢して聴いておけばいいのではないでしょうか。 あるいはあなたも率直なところを言ってしまっても良いように思いますが、それでつきあいがなくなってしまうならば良くないですね。 まあともかく向こうの方が悲しいでしょうから、それを考えたら多少不愉快な思いがあっても引きずるべきでないように思います。 ここに書くことで憂さ晴らしになるとお考えになってその方に対する不快感はお忘れになられたらよろしいかと存じます。 人に対する優しさが必要な時もあるのではないですか。

noname#222447
質問者

お礼

不愉快と言いますか、まだまだ、年月が必要なんでしょう。 いつか、お母様と息子同士の思い出話ができればと思っております。 何年を要するか解りませんが、よく早く逝ってしまった方のご遺族は忘れられるのが一番、辛いと聞きます。 息子には 「○○君は息子の分まで生きてね」とのお言葉があったようです。 涙がでますね。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

なくなってまだ1年もたっていない。 子供の友人がお参りに来てくれないと息子が忘れられたようで寂しいんじゃないでしょうか? 寂しさから出た言葉とおもって、聞き流して差し上げるのも礼儀だと思いますよ。

noname#222447
質問者

お礼

もちろん、今後も息子がお参りさせていただく機会があれば、止めるつもりは ありませんが、高校の友人は時折、お参りされているようです。 お仕事も事故以来、行かれていなかったのですが、少しずつ、初めていらっしゃる ようで家族で立ち直ろうと頑張っておられるんだと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.1

 賛否両論あろうかと思いますが、私の感じ方がおかしいのでしょうか。  いいえ。ごく自然な感じ方だと思います。  僕は在米で、家内の知り合いに息子さんを亡くし、挨拶した家内にそのアメリカ人は「子供を亡くしたことのないあなたに何がわかる?」という反応で戸惑ったそうです。  「もうちょっと他に言いようはないのかしら」と言っていました。まあこいうこととは文化が違ってもあることなんですね。気になさらないことです。

noname#222447
質問者

お礼

「子供を亡くしたことのないあなたに何がわかる?」 → これは事実でしょうね。 私は人生で立ち直れないことはないと思っています。 ただ、一つを除いては・・・それは逆縁を経験することです。 これは、親が天国に行く時にやっと苦しみから解放されるのだと思います。 日本は表向きのお付き合いを気にする国だと思いませんか。 なので、本来ならばお参りをお受けいただいたのであれば先方から、お礼があるのが日本と言う国のお付き合いだと感じました。

関連するQ&A

  • 亡き友人のお参りについて

    春から大学生の息子(家にはおりません)が、昨夏、亡くなった友人のお参りに伺うのですが、 お花・お線香等、お供えをさせていただくのが常識でしょうか。 先方は普通の服で来てね。とだけ、連絡をくださったそうです。 息子は「自分は外に出ていて、地元の友人ののように際々は伺えない、大学卒業後も恐らく地元に 帰ることはないと思うので、お供えをさせてもたっら方がいい気がすると申します。」 お恥ずかしいながら一般的な常識をご教示いただけませんか。 先方はお子さんを亡くされて半年余り、失礼があってはいけないと思います。 よろしく、お願いいたします。

  • 初盆のお参りについて

    私は親になるのですが息子は大学で家を出ておりますが、バイトは2回生までと決めているようで(理系のためと一回生で必修を2科目落としてしまったので、後期での再履修となり 勉強するため、3日間、帰省して参ります。 ここで、伺いたいのですが昨夏、小学校までの友人が事故で亡くなりました。 春に帰省した際にはお参りさせていただきました。 今年は初盆にあたるので法要があったり、春にお墓が遠方でまだ納骨できていないのでお盆に されるとのことだったようです。 先方と息子の都合が合わなかった場合、後日、私がお供えをさせていただくのはおかしいでしょうか。 息子が先方のお母様にご都合をお聞きし、都合が合わなかったら上記のようにさせていただければと思っております。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 友人へのお参り

    18歳の大学生です。 この夏、事故で友人を亡くしました。 先日、満中陰志が届き、49日の法要を済まされたんだと思いました。 私は大学で家を出ており、月命日にお参りするなどは困難です。 出来るとすれば、年末年始に帰省ができれば、お参りさせていただきたいと思うのですが、 年末年始にお参りするのもどうかと思います。 また、母の気持ちとして先方がまだまだ悲しみが癒えていないはずで、同級生に逢いたくないかも 知れないので、同級生で聞ける人にお参りをされたか聞いてみなさい。と言われました。 わたしは、中学から一環校へ通ったので小学校までの付き合いの同級生が多く、気軽に聞けそうな 同級生は少ないです。(数人はいます) こういった場合、どうすれば良いと思われますか。 アドバイスをお願いします。

  • 自殺した友人宅へのお参りについて

    はじめまして。 友人が自殺し、もうすぐ一年になります。 命日には仕事と家の都合がつかず、お参りに行くことができないため命日よりも2週間ほど早めの日にお参りに伺おうかと思っています。 友人のお母様に連絡し、向こうの都合がよければ伺うつもりなのですが気になることがあるため質問させて頂きました。 ●一周忌の少し前にお参りをするということは失礼にはならないでしょうか? ●訪問できることになった場合、お供えのお花などを持っていくつもりなのですが、命日にも改めて別のお花を送ってもよいのでしょうか? 現在は友人宅から離れた所に住んでいるため普段はなかなかお参りに行くことができておらず、お花などだけを送ることにも申し訳ない気持ちになってしまい、モヤモヤしています。 お答え頂けると大変有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 親の対応

    昨夏、息子の地元の友人が事故死されました。 年末に帰省した際には、まだ日が浅いのでお参りを希望する息子にまたの際にと言い聞かせました。 そんな中、年末に帰省し同窓生がお参りさせていただいたと聞き、先方のお母様に わたくしどもの息子も帰省した際、お参りをさせてくださいとの旨のメールをいたしました。 数日後、今の心境や本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら来てください。 という返信をいただきました。 本日、コンビニで同時に駐車する形で葬儀依頼、お見かけしましたが、先方(ご夫婦)はお車から降りてこられませんでした。 私を避けていることを察し、急いで買い物をすませたのですが、あえて声をかけませんでした。 時間が親御さんの心を癒し、亡き息子さんのお話が出来る心境になれば、声をかけてくださる はずです。それまでは、知らない振りが思いやりだと判断したからです。 愛する我が子を亡くした思いは経験した者にしか解りません。 また、メールを返信くださったことだけでも精一杯の先方の誠意だと思います。 ただ、メール内の 「 本当に息子を慕ってお参りしてくれるなら 」の言葉意味が理解できません。 義務的な気持ちなら結構ですということでしょうか。 また、わたくしがあえて気がつかない振りをしたのは良かったのでしょうか。 ご意見いただけましたら幸甚です。

  • ご自宅へお参りに伺うときのお供え物

    ご自宅へお参りに伺うときのお供え物 今年1月に亡くなった友人(30代独身)のお参りをしに、ご実家に伺おうと思います。 私の実家と、彼女のご実家が同じ町で、私が今住んでいる所からは飛行機で数時間かかるのですが、私の里帰りに合わせてそちらにも行こうと思います。 2月に一度お参りに伺っており、今回は命日でもなんでもないのですが、行けるときに行きたいと思う次第です。 親御さんも、若くして亡くなった我が子の為に「いつでも来てくれたら嬉しい」と仰っていただいていたので、大丈夫だと思います。 特に決まりはないのだろうと思いますが、何をお供えにもって行こうか、悩んでいます。 ・お花 ・お線香 ・日持ちのするお菓子 これくらいしか思い浮かびません。それなら、その中でどれが良いかとか、もっとこういうのはどうだ、とか、何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった同級生のお参り

    子供の中学までの友人が昨年、亡くなりました。(享年18歳) 我が子は大学で家におらず帰省した際にはお参りさせていただいています。 来年、成人式でして以前、お参りさせていただいた際、「成人式の時には参ってやってね」 とお母さまに言われたようですが、私が逆の立場なら我が子は亡くなって成人式を迎えられなかったのに・・・と実際に参られたら思ってしまいそうです。 子供に相談されて答えに迷ってしましました。 親御さんのお立場の方、どう感じられますか。

  • 友人の四十九日に出席するのですが。

    先日、中学時代の友人が亡くなりました。 遠方での葬儀で、どうしても出席できずにいましたが、 四十九日の法要は地元でされるので出席させていただくことになりました。 本来四十九日の法要は、遺族の方や親類の方々でされると思うのですが、葬儀が遠方だったため中学時代の友人達も、ということになりました。 同級生は法要の後のお食事は遠慮して、御参りだけでお願いしてあるのですが、この場合『御供え』はいくら位がよいのでしょうか? また、表書きは『御仏前』それとも『御供』のどちらがよいのでしょう? 四十九日以前に御参りできればと思い、御供物として、お線香を用意してあるのですが、これは持っていってもよいのでしょうか? 友人の一人に、仕事の為どうしても出席できないということなので、『御供え』を持っていってほしいと頼まれました。 この場合、預かって持っていっても失礼にあたらないのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。 はじめての事でどうすればよいのか解らずに困っています。 よいアドバイスをおねがいします。

  • 法要について

    先般より、皆様にご教示いただいております、息子の友人が亡くなった件につき、 法要の日を耳にしました。 お供えだけでもさせていただくべきなんでしょうか。 18歳半の生涯、ご家族の痛悲しみが癒えるまでには、まだまだ何年もの時間がかかると思います。 逆縁は経験がありますが、そこまで親しくなかったので。 いろんなご意見があるかと思いますが。地区が同じだった方はお参りされるようです。 ※息子は通学している大学の方で免許を取得したり、大学へ時に行ったりしているようなので、   また、後期が始まっていると思いますので、お参りできません。 ご教示いただければ幸いです。

  • 幼少期に友人を亡くしました

    現在、44歳です。小学校6年の6月プールの授業で心臓発作で同級生全員の前で友人を亡くしました。 子供はむごいもので、すぐに辛さも忘れていました。 長い年月が経ち、自分も親になって、我が子を亡くすことが、どれだけ辛いか解るようになってきました。 私は現在も生まれ育った地域と近い場所へ住んでいるため、亡くなった友人のお母様をお見かけすることもありますが、声を掛けることができません。(勝手に、○○が生きていたらこんなになってるんだと思うのではないかと推測してしまいます。) 親同士も仲が良かったので、母は会うと話をするそうです。母は、“声をかけてあげたらいいのに、あの亡くなった当時は同級生を見たくなかったと言っていたけど、30年以上の時間が経ったんだから、穏やかにあなたを見ることができるはず”と言います。 ご両親は、もう70歳過ぎくらいでしょうか、お遍路さんを毎年、されているようです。 毎年、このプールの季節が来たら、友人を思い出します。 お墓参りの一つがなぜできなかったんだろうと。 親御さんの中には小学校6年生の可愛い友人のままで生きていると思います。 同じようなご経験の方、いらっしゃいますか。

専門家に質問してみよう