• ベストアンサー

空気の読み方

あらためて、空気はどうしたら読めるようになるんでしょうか。 手法として説明可能な能力なのでしょうか。 空気を読むためにしていることがあれば、教えてください。 (ゆるい質問です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tweeter
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.5

『 く う き 』 漢字辞典で【空】の字の部首、[あなかんむり/穴](五画)を探すと二つ目ぐらいに【空】が出ているはずです。あとは丁寧に探してください。 辞典を引くというのは手法ですが、部首の画数さえ間違わなければ特殊な能力は要りません。 (ゆるい回答です)←空気読めっ!

dottimiti
質問者

お礼

「空」を「ウルエ」と覚えたことを思い出しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.8

回答No.1です。 空気は読めません。 読めるのは状況です。 と書きました。 空気が読めないと言われる方は、隠れた真意を読み取るのも苦手なので「はぁ?」で終わりかと思います。 繰り返しますが空気は読めません。 「空気を読め」という言葉をそのまま受け取ると、エスパー的な事を要求されているように思え、そんな事は到底できないと思えます。 でも、実情としては多くの場合「空気を読め」は「状況を読め」なのです。 状況は誰にでも読む事が出来るハズです。 エスパー的な事ではなく、周りを観察すれば一目瞭然な事がほとんどです。 注意力が無い、視野が狭い、自分の思い込みで行動する。 その事をなじる言葉が「空気を読め」です。 目上の人にこっ酷く叱られている人がいるとします。 ミスをした現場から一部始終を見ていた人は、なぜ叱っているのか、なぜ叱られていてるのか分かります。 こっ酷く叱られている現場から見た人は、なぜ叱っているのか、なぜ叱られていてるのか分かりません。 でも、何かあったのだろうという事は想像が付きます。 すでに叱られ終わった後に現場に来た人には、叱られていた事すら分かりません。 でも、不機嫌な目上の人、落ち込んでいる人、気を使っている周りの人の様子を観察すれば何かあったのだろうという事は想像が付きます。 現場はそういう空気になっています。空気が悪くなっています。 この場合も、言葉を正確にするならば、「空気」が悪くなっているのではなく、悪くなっているのは「雰囲気」です。 空気は読めませんが、状況や雰囲気は読めます。 状況や雰囲気は読み、 そこから逸れた言動を行わないのが空気を読めるという事になります。 アウトプットする前にインプットする事。 分析する事。 相手や周りの人の気持ちを考える事。 それだけです。 簡単な事ですが、 知識が乏しいと状況の分析を誤ります。 あと発達に障害があると、人の言葉や状況がインプットできなかったり、客観的な考えができなかったりします。 知識は経験で獲得できますが、障害により欠落した部分は獲得が難しく、どうやっても空気を読むというところには辿り着きません。

dottimiti
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございます。 これを読むと、発達障害というのは、空気の薄いところでもがきくるしんでいるようなものだと思えます。酸素ボンベの使い方を教えたら動けるようになるのかもしれません。

回答No.7

まわりの人の表情をみて、相手が何を感じているのか読み取る、考える。でしょうか。 といはいえ、私自身も空気を読むのは苦手です。 エスパーじゃないんだから、いってくれないとわからないよ!って思います。

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます 「言ってください」と言っていくこと、大事かもしれませんね。

  • Rummy83
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.6

まず、空気になる。

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、何も言わずに様子をみたいと思います。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

口を挟まずに最後まで聞くこと 結構むずかしい…おしゃべりだから

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかちだから、けっこうむづかしいです。がんばってみます。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

普段から話しするしかないでしょう。 それで相手の些細な違いを 見分ける事からかな。

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 普段から情報を得ておくことが大事ですね。

回答No.2

ちゃんと人の目を見てお話していますか? 顔が笑ってても目を見たら分かりますよ

dottimiti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのように判断される方がいると知り、笑うことを忘れているときに、カン違いされないように注意していきたいと思いました。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.1

空気は読めません。 読めるのは状況です。

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。

関連するQ&A

  • 空気が読めないようです

    空気を読む能力を身につけるための良い方法ってないですか?

  • 温かい空気は周りの冷たい空気より軽いのは何故

    エアコンの運転で、温かい空気は周りの冷たい空気より軽いので上昇する、冷たい空気は周りの温かい空気より重いので下降すると言われます。 この「温かい空気は周りの冷たい空気より軽い」と「冷たい空気は周りの温かい空気より重い」という理由を、物理学の観点から説明すると、どのようになるでしょうか、お教えください。

  • モーターや空気圧

    モーターを使い金属性のものを飛ばした場合殺傷能力があると法に触れてしまいますか? また、空気圧を利用して歯車を使い、殺傷能力のある金属性の竹蜻トンボのようなものを回転させて飛ばした場合どうですか? それと、空気を使って金属性のものを飛ばした場合はだめらしいですが、ホッピングや空気バネのような構造のものは、空気で押された金属は一定の長さしか飛び?ませんが、そのような途中で強制的に飛ばなくなる構造のものは金属を飛ばしたことになりますか? 空気やバネやモーターを使って、どのようなものを飛ばした場合法に触れるのかよくわからなかったので、質問させていただきました。

  • 米ちゃんの「巨大空気砲」について

    初歩的な質問で恥ずかしいのですが、テレビ等でおなじみの、米ちゃんの「巨大空気砲」について教えてください。 丸い穴から発射した、空気塊はどうして、遠距離まで到達することができるのでしょうか。一見、スモークが混入した空気塊がそのまま、移動しているように見えます。空気塊の内部では渦が発生していますが、どうして、空気塊が抵抗の大きい空気中を遠距離まで到達できるのか不思議です。 番組の中で、米ちゃんは、水泳の平泳ぎを例にして説明していましたが、その説明では納得できませんでした。 このことについて、流体力学的な説明のあるサイトや、力学的なメカニズムをご存じの方は教えてください。

  • 女性のほうが空気を読むのが下手ではないでしょうか

    元々男は空気を読むことにあまり興味はないですが、 もし、空気を読む能力を男女で比較した場合女性のほうが空気を読む能力が下手なのではないでしょうか。 ・気を使うのは女性のほうがうまいですが、これは経験から予測した行動であって空気を読んだ結果ではありません。 ・女性の運転が下手だといわれるのは道路上の空気を読めていないことも原因の一つではないでしょうか。 ・女性特有の「空回りして一人だけ疲れてしまう」という現象も空気を読めていない証拠ではないでしょうか。 空気を読む能力は太古に狩猟を担当していた男のほうがすぐれていると思われないでしょうか。

  • 女性のほうが空気を読むのが下手ではないか

    元々男は空気を読むことに興味はないですが、 もし、空気を読む能力を男女で比較した場合女性のほうが空気を読む能力が下手なのではないでしょうか。 ・気を使うのは女性のほうがうまいですが、これは経験から予測した行動であって空気を読んだ結果ではありません。 ・女性の運転が下手だといわれるのは道路上の空気を読めていないことも原因の一つではないでしょうか。 ・女性特有の「空回りして一人だけ疲れてしまう」という現象も空気を読めていない証拠ではないでしょうか。 空気を読む能力は太古に狩猟を担当していた男のほうがすぐれていると思われないでしょうか。

  • 米ちゃんの「巨大空気砲」について(2)

    前回、米ちゃんの「巨大空気砲」について質問させていただきましたが、納得できるような回答がなかったため、再度、質問させていただきます。 丸い穴から発射した、空気塊はどうして、遠距離まで到達することができるのでしょうか。一見、スモークが混入した空気塊がそのまま、移動しているように見えます。また、空気塊の内部では渦が発生していますが、どうして、空気塊が抵抗の大きい空気中を遠距離まで到達できるのか不思議です。渦ができれば空気抵抗は小さくなそうですが、渦ができることにより、空気塊が散逸されてしまうような気がします。空気塊を「塊」として保持している力はどのように生み出だされているのでしょうか。このことについて、渦の周囲を取り巻く空気流のデーター等、力学的な説明のあるサイトやメカニズムをご存じの方は教えてください。

  • 空気清浄機

    現在、我が家では猫を二匹飼っています。 定期的に毛を処理しているものの、抜け毛が舞い散ってなかなか困っています。 そこで空気清浄機を買おうかと思っているのですが、 以下の条件でお勧めの空気清浄機はありますでしょうか? (1)消臭能力はなくても可(空気清浄能力が高ければいいです) (2)適用面積が6畳~12畳くらい (3)フィルターなどの消耗品コストや電気代が安め (3)に関しては清浄能力で納得できればそれなりの値段でもいいかなと思っていますが・・・ ぜひとも皆さんのお勧めをよろしくお願いいたします。 追記:もし空気清浄機以外でなにかお勧めのものがあれば、そちらでもかまいません。

  • 暖かい空気は本当に「軽い」のか?

    暖かい空気はなぜ上に昇るのでしょうか? 初心者向け解説書などでは 「暖かい空気は、冷たい空気より軽いため」などと説明されています。 確かに、暖かい空気=空気分子の平均的な運動エネルギーが冷たい空気より大きい=空気の分子同士がはじきあう(?)力が大きいため、空気を押し縮める力(主に重力)に対して、押し広げようとする力が大きくなる=空気の密度が小さくなる=冷たい空気よりも体積あたりの重さ(=比重)が小さくなる=「軽い」という見方もできるかもしれません。 しかし、空気の分子は、一つ一つがランダムに動いており、(分子間力の影響は多少受けているとはいえ)熱気球のように強制的に膜などで仕切られ、まとめられているわけではないのですから、 空気を集団として考え、比重をもって「重さ」を論じることに果たして意味があるのでしょうか? あくまで空気の分子一つ一つを見て考えれば、暖かい分子も、冷たい分子も、同じ重さなのではないでしょうか?(ここでは議論を簡単にするために、「空気分子」という単一の重さの分子を想定します) 果たして、「暖かい空気は『軽い』ので上昇する」という説明は、本質的に正しい説明なのでしょうか、それともそれはあくまでも初心者や子どもがわかるための「方便」で、実際にはもっと別な理由があるのでしょうか? 以上、気体の対流について述べましたが、液体の場合も基本的に同じではないかと思います。 ただ、水の対流などを考えると、確かに比重の違いが上昇、下降の運動の変化と一致しているので、重い、軽いという説明に一定の根拠があるのかなとは思っています。 以上、どなたかご教授ください。 できれば高校の物理、化学レベルで説明していただけるとうれしいのですが、もう少し専門的な説明でも頑張って勉強しようと思いますので、よろしくお願いします。

  • φ100二本とφ150一本の空気量

    集塵機の配管を改善しようと思っています。 現在は、φ100の配管二箇所で使用していますが、集塵機はそのままで、特に集塵が必要な一箇所に集塵を集中させるため、配管径をφ150に太くして、一本だけで吸わせようと思っていますが、この場合、φ100一本当たりの集塵能力と、φ150一本当たりの集塵能力はどちらが多くなるのでしょうか? 一見、配管が太い方が空気量は多そうですが、φ100二本の方が全体的な空気量が多いと思うので、一本当たりの集塵能力も高いのかと。。。 因みに集塵機の排気口の大きさはφ125です。 恐れ入りますが、アドバイスをいただければ幸いです。