論理的思考力が弱い人はSEや正社員に向かないのか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は論理的思考力を試される問題に遅れをとった経験があり、自身の能力に疑問を感じています。
  • 論理的思考力や理系思考が求められるSEの仕事や正社員には向かないのかについて悩んでいます。
  • 幼少期の学習環境や経験の不足が頭の良さに影響しているのか、頭の悪い人間はどのように生きていけばいいのかについて意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

論理的思考力が弱い人はSEや正社員に向かないのか?

29歳男です。都内SE勤務、入社7年目です。 先日取締役より、次長以下全員に対して抜き打ちの論理的思考力を試す、割と簡潔な問題を1問、雰囲気としては軽くゲーム的な感じで出されました。 取締役「今年の新卒採用面接においては、学生が本当に技術者に向いているのかのテストを行ってみた。その学生はできなかったがな。○○事業所の次長や新人にやらせたら見事解きおったわ。 そこで、東京の皆の衆にも解いていただくこととした。制限時間は30秒じゃ! 向こうの離れた会議卓で待っておるので、できた者からワシの所まで持ってこい」 これを聞いて、私みたいな大学名だけはご立派でも、文系でかつコミュ力も愛想もない人物を間違えて採らないようにするためのものなんだろうなあと思いました。 その問題とやら、私はこの中で解くの一番遅いだろうなあ、詰め込み式暗記文系受験だけは乗り切っただけの理系要素ゼロの馬鹿なんで、とも思いました。 そして問題はここにも書けます。 「1~8までの番号がふられたボールがある。その内の1つは他の7つよりも思い。そこで天秤が1つある。これを2回だけ使って、8つの内どのボールが重いかを調べるにはどうすればいいか」 テストが始まりましたが、取締役お気に入りの次長、課長、期待されている私の後輩はすぐに解いて取締役の所に行き、正解していました。 私は案の定、一番遅かったです。 次長が「ヒントは最初に3つずつ置く、だぞ。これもう答え言ったようなもんだろ」とそこらへんで言っていたので、それをモトに考えていました。 私以外の全員は終わったので、取締役がとうとうこっちまで来てしまいました。 「お~い、お前は終わったのか?」と言うので、私は 「え~っとですね。まず3つずつ左右に置きます。そこで釣り合っていたら、置かなかった2つを1つずつ左右に置けば、どちらが重いか分かりますね。 う~ん、でも最初の3つずつで釣り合わなかったら、その先どうすればいいか分からないんですよ」と言ったら、次長が 「え~?そこまでいってるのに分からないの?」と言い、そこでようやく 「ああ、分かりました。その場合は傾いた方の3つの内の2つを左右に並べ、釣り合ったら残りの1つが重いの。傾いたらその玉が重いというわけですね」と解答を出したわけです。 「お前もう最後だな~」という取締役の台詞が意味深に感じました。 というのも、以前にもこちらのサイトの質問に書いたとおり、取締役からも次長課長からもSEに向いていない、会社にも合わないということでハッキリと退職を考えろと言われています。 やはり、この程度の問題も解けないようではSEという理系思考の必要な仕事や、地頭の良さという意味ではそもそも正社員に向いていないのでしょうか? なんでここまで頭の悪い人間になったのでしょう? 私は中学くらいまでは学校の勉強ができるという意味に限定して、「頭が良い」と言われていました。 ただそれは母親から虐待紛いのやり方で詰め込み学習を強いられてきた賜物です。 やはり、幼少期の様々な経験がなかったということに帰着するんでしょうか? 「お勉強」をしてきただけの頭の悪い人間が、社会で生きていくためにはどうすればいいのでしょうか? 頭の悪い人は生活保護を受けるしかないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

noname#224316
noname#224316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

単に練習してこなかった種類の問題だということなんじゃないでしょうか。 レイトン教授シリーズ http://www.layton.jp/ 頭の体操 http://www.atamania.jp/atamanotaisou/ などで楽しんで解き方を知っていれば知っていることになるのだと思います。 また「日本全国に電信柱はいくつあるのか、今すぐ数えなさい」のような質問にどうやって答えるかが書いてある本を読んでみるのも手だと思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/4492555986

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

>やはり、この程度の問題も解けないようではSEという理系思考の必要な仕事や、地頭の良さという意味ではそもそも正社員に向いていないのでしょうか? 何を言ってるんですか。あなた自身が今の仕事は向いてないから辞めたいと思って転職に有利な資格探したりしてるじゃないですか(過去質問より)。 今の職場に残って仕事をしたいなら、もっと真摯に真剣に仕事に向き合ったらいいのでは? 自分でも嫌々やっていて、苦手でやりたくもないから適当に手を抜いて、いい加減なアウトプットを出し続けていたら、周囲も評価しなくて当然です。身から出た錆以外の何物でもないのでは?

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#220604
noname#220604
回答No.1

会社の他の人より時間をかけて問題の答えを出したということを気にしてるんですね。 私も最初分からないかなぁ?と思いましたが少し考えたら答えは分かりました。 私は正社員経験あり、Webデザイナーの勉強の経験ありですが、精神的なこともあり今は非正規の工員にすぎません。 貴方より歳上ですがまだまだ働き盛りです。 無理して本当に精神的にまいったら今の仕事すらできませんでした。 無理しすぎて精神的にまいるようなら転職を考えてもいいと思います。 能力は特別優れた人もいれば優れていない人もいる 狭い世界で見てしまっているから自分はできないと思い込んでいるようにも思えます。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 担当したことをすぐ忘れる人は正社員に向かないか。

    29歳男です。東京でSEもどきを6年しています。 自分が担当したことなのにすぐ忘れる、とよく次長や課長から言われます。 課長から「前に調べてもらった○○○というシステム障害なんだけど覚えてる?訊きたいことがあるんだけど」と言われ、「う~ん・・いや・・ちょっと覚えてないです。いつごろのことですか?メールとかに残ってると思うんですけど」と返したら、 「覚えてないならいいよ」と言われました。 そこで次長から「本当に覚えてないの?あやふやで詳細を聞かれるのは面倒だから、100%覚えてませんでごまかしてるんじゃねーの?」と言われたので、 「いや・・・ちょっと覚えてません」と言いました。 自分としてはおそらく数か月前のことだろう、そんなこと覚えてくなくても無理はないだろうと思っていたら、すぐに課長が「ほら、このメールだよ、たったの2週間前じゃん。これくらいのこと覚えていてよ」と怒られてしまいました。 こういうことが1回でなく、たびたびあります。 ひどいことに、これを書いている昨日にやったことも忘れてしまっていました。 今日、次長から「そういえば昨日お前が調べていたあれ、どうなった?」と言われ、 「あれ???昨日トイレで次長の隣で小用を足していたときにも訊かれたくらいのことだったのに、何のことか思い出せね~~~」となってしまいました。 そこは課長がフォローしてくれたのですが、何のことかまだ思い出せずに課長の口から出た、自分が作った資料を見てみたところ、思い出しました。 主任には「俺なんてお客さんに2年前のこと訊かれてもすぐ答えたよ。感動されたね」と言われました。 どうして、自分が担当したことなのに頭に残らないのでしょうか? 病気でしょうか? そういう人は日雇いバイトにしか向きませんか? ご意見お待ちしています。

  • 偉い順番

    会社では、トップが代表取締役、次が専務取締役、次が常務取締役で合ってますか? 平社員、主任、係長、課長代理、課長、次長、部長の順で合ってますか?

  • やや高度な論理的思考が、素では上手くできない。

    京大(理系)を受験した時に気付いたことです。 僕は素の状態で数学の問題を解くと、問題文の情報が頭の中に混沌に散らばってしまいます。紙に書いて整理しても、それらの情報を頭の中でこねくり回そうとすると整然とした論理的思考ができず、解答方針を構築できません。 しかし、自己暗示により、問題に対して一定の距離を置き、俯瞰的思考に特化しようとすると、途端に上手く情報処理ができるようになります。 この経験以来、やや高度な論理的思考を要するタイミングでは、自己暗示をしています。 ただ、自己暗示をしている状態は若干ストレスなので、できれば素でやや高度な論理的思考ができるようになりたいです。 これって訓練で可能なのでしょうか(経験上可能には思えませんでした…)。 それとも皆さんは難しい数学の問題を解くときなどは何らかのことを意識して方針を構築しているのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。 【補足】 ちなみに、似非脳科学かもしれませんが、自己暗示をしない時は、下記のサイトの内容に近い状態になります(文章がスピリチュアル過ぎてあれですが…)。 https://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201709_post_14582.html なんとなく経験上、右脳優位なのかな?と思います。幼少期に七田式教育を受けたので、それで右脳は開発されたけど、左脳は上手く成長しなかった、とかかもしれません。 (すみません、これはあくまで自分の感覚を伝えるための補足であり、考察そのものは妥当性が全くないことは承知の上です。脳科学を学んだことは全くないです。)

  • どうしても教えて!!思考の源泉がわからない!

    こんにちは!自分では答えが見つからないのでご教示ください。 人は頭からの指令で動きますが、そのときの考える「源」が何であるか理解しながら動いている人はいますか? すごくくだらない内容ですが、電車に乗ってて女性が目の前に来たとき自分の視界の中にすっぽりと入るわけですが、そのとき私は「女性が目の前にいる、あわわ(..;)×∞」というどうしようもない思考に頭が占領されます。女性が目の前に立つまで考えていた内容がこの頂点の思考に次いで二番目の思考順序になってしまいます。というかこの二番目の思考はもう頭の中に留まらせることが難しいです。ほかの例で言うと、やらなければいけないことがあるのに、ネットサーフィンに興じるとき。やらなければいけないことが、ネットサーフィンに興じなさいという指令の次の思考順序になっています。 私は、思ったのは、人間の基本的な欲求に自分のか弱い思考が負けているということでした。人はよく理系文系にタイプが分かれると言いますが、私の今まで見てきた経験上(どちらかというとですが)理系タイプの人は、文系タイプの人に比べて自分の信念とか核を常に自分の中心に置いて日々の生活を送っているように見えます。それ故に周りの目に惑わされないように見えます。 私はよりよく生きていくには自分の中にひとつの核を持つことが大事だと気づきました。でも365日その核となる思考を持ち続けて行動は出来るものですか?そのように生活を送っている方はいますか?

  • 異動とは、できない社員のためのものではないのか

    29歳男です。 会社の異動というのは、あくまでもその部署である程度優秀で結果を出した人が、「自分ならこの部署でもっと力を発揮できる」という前向きな希望を受けたり、「彼ならあの部署でも結果を出してくれるだろう。今のウチに色々な経験を積んでもらおう」という主旨でやるものでしょうか? 入社して以来の部署で使えなくて足を引っ張っていて、課長や次長、取締役までも何度も「退職して他の仕事を探してはどうか」と言われるまでになった人が、別の部署ならやっていけるかもしれないという、この部署が駄目な人だったからという理由でするものではないのですか? 1つの部署で使えなかった人は、異動でなくて辞めるのが常なんでしょうか? だったら解雇すればいいのに、正社員だと簡単に解雇できないようですね。 それもおかしな話です・・。 ご意見お待ちしています。

  • 合同会社における役職名

    新会社法により新たに設立された合同会社において、 役職名は法的に株式会社と同じでよろしいんでしょうか? 社長(代表取締役) 専務・常務(取締役) 部長 次長 課長 など。また、CEOやCIOなどの米名称を付けると法的効果はないと聞きますが、 具体的なデメリットとしては何か問題でもあるのでしょうか? お願いします。

  • 愛本店について

    愛本店について 昔の愛本店は店全体、個人の売上がすごいと聞きましたが、 1、現在の愛本店はどんな感じかわかる方いますか? 例えばホストの平均月収が手取り20万円きるくらいなど 2、愛本店のホームページを見ると取締役、次長、課長など役職が公開されていますが 1、取締役、次長、課長となると月給が手取り60万円など超えてくるのですか? それぞれの役職でだいたいどの程度の月給いただいてるのですか? 詳しい方教えてください。

  • 思考の仕方のタイプ(理系・文系)

    こんばんは。私は理詰めで考える論理的思考が苦手なほうで、逆に直感的思考が得意なほうです。もちろん、頭が良くオールマイティーな人もいますが、理系・文系がはっきりと分かれて現れた場合、どちらかというと、 理系の場合は、論理的思考に強く理詰めで考えるタイプであり、文系の場合は直感的思考型(感情的)で即行性が伴うタイプで、場合によっては(すぐ思ったことを誤った行動に移してしまうケースもあるため)馬鹿っぽいと捉えられることもあると考えているので、私は文系の人間だと思います。この考え方は誤っていないでしょうか?ちなみに私はもう働いていて大学受験を控えているわけではありません。ただ自分について分析したいだけです。どうぞ宜しく御願いいたします。(けっこう気になっているので早めのご返答を期待しております。) P.S. 一応このカテゴリが適していると思いました。 補足 ちなみに私は男性です。

  • 【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

    【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

  • 「やらなくていい」と課長に言われたときの対処法は?

    一応SEです。 先週金曜日に仕事上のミスがあり、課長がキレまして「もはや技術があるなしの問題ではなく人として信用ができない。もう何もしなくていいよ。」と言われました。 その日は、それでもそのミスをカバーする案を資料にまとめて、自分以外の全員が帰った後になって課長達に送って帰りましたが。 そして今日になって、流石にほとぼりが冷めただろうと思って「先週送ったメール見ていただけましたか?」と尋ねたら 「見てないよ、もう何もしなくていいと言ったでしょ」と返ってきました。 どうすればいいのか分からなくなりました。 そのまま、毎週月曜始めに行われている課長以上の会議に行ってしまいましたが、その後で課長と次長で何かを話あったようです。 彼らが帰ってきたあと、先週末の件に関するいくつかの確認をされた後で、結局課長から「そういう人は信用できないから、私から指示はもう出しませんので。今日から次長に指示を貰ってください。話はしてありますので。」と言われました。 そして次長から直接作業を貰うことになりましたが・・・。 このような展開で、どう対処していけばいいというのでしょうか? ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう