• 締切済み

3歳、知育教室の宿題でつい怒ってしまいます・・・

4月から個別で知育教室に通っています。(集団だとついていけないと思い個別にしました) 1:1で教えてくれるのですがレベルが高い(年少で20までの加減算ができるのが目標)のか、宿題も多く子供がやりたがりません。 それでも無理やりやらせていますが、例えばりんごが4個ある絵を見せて「りんごは何個?」と聞くと「3」、「5」、「4」と適当に答えるので激しく怒ってしまいます・・・5までの数の概念がまだわからないようです。絵も⚪︎と線しか書けません。 3歳だしそこまでやらなくても・・という感じですが周りはひらがなを書けたり、アルファベットを書けたり、絵の模倣、足し算引き算できる3歳児が多く焦っています。 もともと発達が遅め(歩いたのが1歳半など)なのですが、周りがそこまでできてしまうと焦ってしまいます。 小学校受験は考えておりませんが、受験を希望している方はうちの子みたいなタイプ(言葉は悪いですが頭悪いです)はどうやって指導してるのでしょうか?お受験塾でやんわり小学校受験を諦めるよう言われるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

質問者様は「絵も○と線しか書けない」「数の概念がまだわからない」といった具合にお子様の発達をしっかり観察されているようですので、現在のレベルを踏まえて階段を一段一段上れるようのステップを準備してあげられると良い様に思います。 確かに焦る気持ちはよくわかります。周りの子がいろいろできると焦ってしまうのですが、子どもの発達はどうしても差が生じます。その気持ちは健やかな成長を望む親として当然のものだと思います。その苦しい気持ちを前向きな力に変えるのがミソではないでしょうか。 この点、知育教室はプロですので役に立つと思います。ただ、1点気になるのが知育教室がある一定のレベルに達することを目的としている(受験教室に多い)場合、無理に階段を上らせようとする余りお子様に負担がかかるケースがあります。無理なくステップを踏めるよう設定していれば、学ぶことの楽しさを味わうことができるので、将来的に勉強が楽しくなるというメリットがあります。 勉強を楽しくという点では、自宅学習も同じだと思います。私は「お絵かきワーク」という教材が子育てでとても役に立ちました。お絵かきを学ぶ教材なのですが、「やる気を引き出し、褒めながら育てるというのは、こういうことなのだ!」と実感できました。ドリル形式の教材なのですが、毎回、指示文に親子の関係を強めるちょっとしたヒントが書いてあります。「上手く描けなくても、一生懸命描く姿勢を褒めてあげて下さい」といった助言があり、実際「一生懸命描けたね」と声をかけると子どもがニッコリしたのが印象的です。 上手く褒めながら育てるサイクルができると、子どもは「もっと、もっと」と主体的に学ぶようになるので、親としても気持ちよく教えることができました。値段も2500円程度で100回分のドリルが付いてくるのでお手軽でした。 長文になりすみません。

参考URL:
http://www.piramake.sakura.ne.jp/oekaki.html
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

もったいないですね。 3歳の子どもって,一番かわいい盛りでしょ。 親子で一緒に遊ぶ時間を確保してあげてください。 リンゴの個数にしても絵を見せるのではなく「1こ,2こ,3こ・・・」と数えながら手渡してあげましょう。 「何個持てた?」とか「3個のりんごは重たいね」とか言いながら遊びの中にべんきょうを取り入れていきましょう。 身体感覚を通した実体験がアクティブラーニングにつながりますし,コミュニケーション能力の向上につながります。受験の趨勢もこれらを重視する方向に変わっていくところです。 とにかく「べんきょうは楽しいことなんだ」と感じさせる工夫をしてください。 エスカレーター式の小学校お受験も否定はしませんが,中学・高校・大学と何度も受験を経験させることでプレッシャーに強い人間に育つと思います。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

あはは・・そうなんですか。 私の長男もそうでしたよ。 初めての子供でしたのでちょっと小学校受験も考えて 幼児塾に体験入学しましたけど。 まともに座ってない、隣のお子さんにちょっかいをかける 寝そべる等々落ち着きがない。 足し算引き算なんてとんでもない。 少し遅れているのではなんていうことをやんわり言われ 入塾は断られました。 幼児教育は諦め、小学校に入学まで自由に遊ばせました。 ほんと、何もしませんでした。 公立小学校に行かせましたが、小学6年生の時は担任の先生から父兄懇談会で 何でもできるス-パ-マン、考えは前向きで行動は積極的と言われました。 全国屈指の難関中高一貫校に合格し大学は京大の医の医です。 まあ幼児教育ほどあてにならないものはない。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 やはりお受験専門の塾(お教室といわれているのところ)は、誰でも入塾できるわけではないのですね。知り合いのお子さんは、小学校受験で1日プリント100枚やってたと言ってました(現在、国立の医学部在学中)。多分、こういったことが出来る子が小学校受験できるのでしょうね。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

焦るお気持ちはわかりますけどね… あなた自身はどうでしたか? 子供を怒るってことはあなたは出来たってことですよね。 3歳で足し算引き算できましたか? 名前書けましたか? 歩いたのは何歳ですか?お受験しましたか? いつから幼児教育を受けましたか? 覚えてませんよね。 両親に聞いてみればどうですか? 楽しいことしか興味を持ってしませんよ。子供は。 楽しみながら学ぶ。 そういう雰囲気を作らない限りハッキリ言って無理です。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 私は幼児教育を受けずに育ち今現在、パートのおばちゃんです。 結婚できたから良かったものの、男性だったらフリーターやブラック企業で働いていたかもしれません・・こういった実体験から子供にはより良い教育を受けさせたいと思っておりましたが、すでに勉強嫌いにしてしまいました。

関連するQ&A

  • 子供の将来について

    主人と、私の意見があわないので、どう思われるかお聞きしたいので、お願いします。 子供は、6才男の子4才女の子がおり私は専業主婦です。 子供の将来の事なんですが、私は高校までは公立で本人が大学行きたいのなら、行かせてあげたいと思ってます。 長男は、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めますが、書くのは完璧ではありません。 足し算引き算も、大分出来るようになりました。 主人は、小学校に入るまでに足し算引き算ちゃんと出来るように、国語、社会、理科も勉強しないとダメだと言います。 そこまで、勉強必要ですか? いつも、俺が言ってから、お前は行動する!と怒られます。 習い事は、スイミングだけで公文など行かせていません。 上を見たらきりがないし嫌々させてもと思いますが、させずにどうする!と勉強の事になると怒られてばかりです。 みなさん、どう思われるでしょうか?

  • 発達障害児の文章問題の指導について。

     現在、学習障害児の算数教育について勉強しています。 そこで、LDの子は文章問題が苦手ということが分かりました。(これも、一人ひとりによって様々ですが・・)文章が読めても、意味がちんぷんかんぷん、意味が正確にわからないと式は立てることができません。また、「足すと」「合わせて」「全部」で、どの場合も足し算なのに、言い方が変わると分かりにくい。  特に引き算と割り算は、「残り」も「違い」も引き算、「一人分は何個分」も「~個ずつ分けたら何人分」もどちらも割り算というのがぴんときません。・・言われてみると・・確かに!と思う部分はあります。また、単位が変わったりしても適応できません。まずは、数の概念から、次に引き算、割り算の概念を知る必要があると思いますが、どのような指導法が考えられるでしょうか?  絵や図を使って視覚化することも、考えられます。また、慣れてきたら自分で文章問題を作ってみるのもありだと思います。 現在の小学校での、教科書での指導がどのようになされているか確認していませんが、お考え聞かせて下さい。

  • 幼児教室か学研教室で迷っています。

    年少さんの息子がいます。 今、幼児教室(ドラキッズ)か学研教室で迷っています。 学研教室は夏休みの間だけ通ったのですが、宿題も喜んでやるし、教室も楽しいようです。 この夏休みの1ヶ月間の間にひらがなが完全に読めて書きも少しずつできるようになってきてびっくりしています。 ですが、やはり学研教室はお勉強色が強いのでまだ年少の息子には後々負担になるかなぁと心配しています。 それならば幼児教室(ドラキッズが近くにあるのですが。)のように遊び程度に楽しく学ぶようなところがいいのかな?と思っています。 ですが、内容だけを見ると、勉強として効果があるのはやはり学研のほうかなぁって感じがします。(幼児教室は週1回、1時間、宿題もないみたいで成果があるのか、ないのかよくわからない) 一応、将来的には中学受験を考えているので学研教室に入るなら小学校低学年ぐらいまで継続しようと思っています。(幼児教室は年長さんまで) 中学受験等を含めてどちらのほうが良いと思いますか? 経験談、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 文字好きの子供・・次のステップは?

    3歳前の息子はやたら文字が好きで1000までの数字、ひらがな(&濁音)、アルファベット(&小文字)、1桁の足し算引き算は出来るようになりました。 インターネットのセサミBBも勝手にパソコンを立ち上げて接続するほどに・・ 会話は単語しかしゃべらないのでなにかおかしいのかな?っとも思いますが、理解力はあるみたいです。 しかし教えるのもネタが尽きてきて、なにを教えればいいのかわからなくなってしまいました。文字好きの子供になにか別の楽しみを教えたいなぁっと。 「うちの子も文字好きだったけど、○才ぐらいには興味を失ったよ!」って親御さんがいましたら教えてください。

  • 中学受験を考えていますが・・・

    今年幼稚園の年少になった息子がいます。 まだ年少の息子ですが、中学受験を考えています。 中学受験なんて小学校入ってから・・・と考えてたら、ママ友に「大手の中学受験塾は小1から入塾できて小1から入るには入塾テストに合格しなきゃいけないんだよ。だから幼稚園の段階である程度勉強できるようにならなきゃ!」と言われびっくりしました。 これって本当なんでしょうか? だとしたら今、年少さんの息子はどうしたらよいのでしょうか? 今はドラキッズという幼児教室(知育系の)に週1回通っているだけです。 詳しい方、教えてください。

  • 何故2+2×2=6なのか?

    小学校の算数の問題です 2+2×2=6 しかし2+2=4です 更に4×2=8です しかし…計算上は2×2を先に計算しなければならないので2×2=4、次に2+4を計算して答えは6になります。 小学校4年生で習ったこの問題は一例です。 足し算、引き算、掛け算、割り算を混ぜた問題は掛け算と割り算を優先して計算しなければなりません。 何故そうしなければならないのでしょうか? 「そうなる物はそうなる!」では納得出来ません。 安物の電卓や携帯電話の電卓では2+2×2=8です(ちょっと機能の良い電卓では答えは6と出ます) りんごが2つあります。 更にりんごを2つ追加しました。 これでりんごは4つになりました。 更に4つのりんごを2倍にしてくれました。りんごは8つになりました。 訳が分からなくなりました… 何故2+2×2=6なのでしょうか? 更には2+2×2の答えを8にする方法はありますか? あったら教えて下さい。

  • 公文でするなら国語と算数どっちがいい?

    保育園の年長の息子を公文に小学校へ上がるまで行かせようと説明を聞きにいくと、1教科なら国語がすべての教科の理解力を高めるにもいいと勧められました。算数を考えていたのですが、習わせている方、習わせた事のある方是非、教えて下さい。 今、息子は足し算・引き算が1桁ずつならだいたいできて、ひらがなは3~4文字になると読めないことがおおくなります。1教科習わせるならどちらでしょうか?

  • 天才かも知れない場合は?

    親馬鹿なだけかも知れませんが、ひょっとしたら、ちょっとだけ子供が天才の気があるかもしれないと思うのです。 記憶力や、数字に関するものすごい思考力があるみたいで。 まだ4歳なのですが、そう言うものを伸ばしてあげられるかどうかが、親にとって責任重大のような気がして・・・ 子供の負担にならないように、その子の良いところを伸ばす方法を教えてください。 ちなみに、どのくらいかというと、数字を数えるのは1万以上は軽く、足し算や引き算(繰り上がりや、二桁も理解してます)ができ、掛け算の基本である数字の増え方の法則も理解できるようです。 それから、アルファベットもいつのまにかA~Z まで正しく言っていたり(そんなに教えてません)・・・ ひらがな、カタカナはほんの1か月ぐらいで完全に覚えました。 このぐらいは誰でも・・・・の範囲でしょうか・・・それも知りたいです。

  • 小学校1年生の娘なんですが・・

    今年から小学校に通い始めましたが、まず勉強の事・・算数ができないんです。まだ10までの足し算引き算なのですが、指を使ったりおはじきを使ったりして教えてもわからないみたいで・・親としても何とかわかりやすく教えてあげたいのですが何か良い方法はないものでしょうか?多分、言葉の理解力がないのかなーと・・だからいくら口で説明してもわからないのだとおもいます。最近ではもしかして学習障害?なんて思ったりしています。ちなみにひらがな等は普通にかけます。今、夏休みなので何とか苦手を克服させてあげたいと思っています。何か良いアドバイスをお願いします!

  • 小学校受験 動機付け

    子供は、現在、年長組、女の子。 来春、私立の小学校を受験させようと思っています。 小学校を受験させようと考える理由は、居住しているエリアは、非常に受験熱の高いところで、中学進学時には、女子の大半は私立を受験します。その熱の高さは、公立中学の男女比が不自然に異なるほどのもので、夜中12時近くまで塾通いする小学生も少なくありません。変に中学受験戦争に巻き込まれるよりは、のびのびと学問・叡智を養ってもらいたいと考えています。 ただ、共働きの関係で保育園に通い、特に小学受験の勉強はしていません。日常生活の中で、読み書き、足し算、引き算などを楽しませています。また、保育園の生活を子供自身が楽しんでいるので、それを尊重したいと考えています。そのため、特に小学校受験のためのセミナーには通わせたりもしていません。ただ、夏休みに短期講座があるので、受験のために行かせようと思うのですが、普段は何事にも積極的に参加する我が子ですが「お勉強いやだ」「早生まれだから、頭良くないの」と言います。 1)短期講座に子供を参加させるため、子供にヤル気を持たせる方法があれば教えてください。 2)小学校受験に役立つ、知育玩具でおすすめがあれば教えてください。 3)そのほかなんでも 回答のほどよろしくお願いします。