• ベストアンサー

猫の埋葬までの安置時間はどれぐらいですか。

高齢の猫が死亡した場合、迷信や宗教的観点ではなく、医学的にどれぐらいの時間を経過してから埋葬すればよいのですか。 うまく表現できませんが、人の場合は少なくとも24時間経過後からですね、そういう意味の質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

これまで最高で三日ほど家に置いたことがありますが、変化はなかったのです。 今は即日解決しています。夜中の0時だったら即刻火葬の予約を入れています。その結果次第で当日になるかその翌日になるか・・ですが、今までは当日が多いです。 病院で死んでも即刻引き渡しをされるので、経過観察時間は要らないと思っています。

1buthi
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.1

私の場合犬ですが、1日ゆっくりと一緒に過ごしました。 最後に亡くなった子は去年に秋の入り口だったため暑く腐敗を防ぐために氷屋さんにドライアイスを買いに行きました。何kgの子でいつに葬儀だと言うとドライアイス屋さんがそれに合ったドライアイスを用意してくれました。 夕方に亡くなったので2日後の午前中に葬儀をしていただきました。 お花を置き葬儀までお線香をたき心の整理も付き見送ってあげることができました。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死んでしまった猫の埋葬場所

    長文、失礼します。 道路向かいのウチの老夫婦が飼っていたネコ(かなりの老猫です)、 4年前にその夫婦、相次いで亡くなり、そのネコはノラとなってしまいました。 それが、3年位まえから、私のうちを頼って(?)来、縁の下で寝起きするようになったのです。 ただ、まったく馴つかず、エサ欲しい時はニャアニャア鳴くのに、持って行くと逃げ、人が居なくなると食べてました。 それが、なんとか、私からは手づからエサ与えられる関係にはなりました。でも、触ろうとするとイキナリ、引っ掻かれます!「シャアッ!」と威嚇もします。 そんなネコでしたが、1ヶ月くらい前から全く何も食べなくなりました。 超大好きなチクワでさえ。だんだん元気もなくなり そのうち、姿が見えなくなり、どうしたのかな…と心配してたら、以前飼われていた、向かいの廃屋にいました。 エサ持って行ってやっても、やはり何も食べず、すっかり衰弱してました。うずくまって、動こうともせず・・・。 もともとのウチで最期を迎えたいんだなと、かわいそうでしたが、ネコの意思に任せることにしました。 ところがそのネコ、2日前、なんとウチの縁の下に また入っていたのです! その姿はもう、息をしてるのかさえわからないほどで、ダランと横たわってました。  もう死んでるのでは?と しばらく見てたら、口が少し動きました。 あ、まだ生きてる! でももう命は風前のともしびでした。 きのう、死んでしまいました。 今朝、老夫婦と以前住んでた廃屋の庭の片隅に埋葬してやりました。 我が家で飼ってた犬・ネコは全て、2キロほど離れたオヤジの実家の裏山に埋めて墓つくってます。 で、質問です。 このネコにとって、埋葬場所はもと住んでたウチの敷地で良かったのでしょうか? 息も絶えだえに、道路を越え、やっとウチの縁の下までたどり着き、そこを最期の地としたネコの気持ち・・・。 馴つきもしなかったクセに、ここを選んだワケは? ウチで飼ってた他の生き物と同じ場所に埋葬した方がよかったのか? 埋葬し終わった今さら、どうしようもないのですが、終えてから急にこんな思いがドヨ~ンと濁りひろがってしまい・・・。

    • 締切済み
  • 埋葬量と埋葬費

    【従業員が亡くなりました。 従業員に扶養家族はいません。 配偶者(同居)はおりますが扶養していません】 社会保険事務所に埋葬料の手続きに行きました。 自分の記憶では生計維持関係があれば扶養や同居の有無関係なく埋葬料が支給されると記憶してたので、扶養されてなくても配偶者を受取人にして埋葬料(添付書類は死亡診断書のみ)の手続きに行ったのですが「扶養家族がいない場合は埋葬費(10万円)になりますので領収書も持って来て下さい」と言われました。 絶対におかしいと思って反論したら奥の上司みたいな人(?)に聞きに行き「確認したところ埋葬料出ます。ただし配偶者と確認すために戸籍が必要です。それと埋葬料は同居じゃないと出ませんので住民票を持って来て下さい」と言われました。 「同居じゃないと出ない」ってのは変だと思ったのですが、奥で確認しての答えでしたし、従業員の死亡は初めてで自分の記憶違いかと思いその場は引き下がりました。 会社に戻って色々調べましたが「同居じゃないと埋葬料が出ない」ってのが何処を探してもありません。 住民票要るんですかね? 社会保険事務所が間違ってるような気がしてなりません・・・

  • 埋葬と法律

     今、私は国が人の死について明治時期から管理し始め、それから、戦争後の法制度の改革による法改正によってどのように変化したか(現行法に至ったか)、をしらべております。  人が死んだ場合、現行法である墓地埋葬等に関する法律に基づき、処理されます。  24時間は、火葬してはならないと条文があります。  では、いつまで、放って置いていいか、ということは、「知っておきたい暮らしの法律得事典」(自由国民社)に、死亡の事実を知った日からその日を含め、7日以内に届け出なければならない。と記していました。これは、上の法規にはありません。  このような各論的なこと、事務手続きなことはどの法律を参照すればよいでしょうか?  あとこの法律は昭和から施行されたものです。明治時期は、死亡してからの、その後の事務手続き、処理方法をどのように調べればよいでしょうか?  明治時期は、現在廃止されている墓地及埋葬取締規則があり、それにはそのような、具体的な、届け出方法などは条文には見あたりません。  ご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 埋葬金の受取人について

    退職後も会社の健保に加入していた被保険者が亡くなりました。下記のような状況の場合、会社健保からの埋葬金の受取人が誰になるべきなのかについて、ご質問させてください。 (1)被保険者には生計を維持していた家族がいない。 (2)被保険者には兄弟がいる。 (3)墓地への埋葬は、祭祀継承者の弟が行った。    (被保険者の弟) (4)葬儀費用は兄弟以外の人が支払った。    (法定相続人以外の第3者) (5)健保への請求は弟が行い、弟の口座に振込まれた。 実は、葬儀費用を支払った人が弟に受取権利を主張してきており、その人に渡すべきなのかわからず困っております。 いろいろ調べてみたのですが、「埋葬」と言った場合、葬儀自体も含むのか、墓地への埋葬のみをさすのかがよくわからず、どちらにも取り分があるようで悩んでいます。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本の法律では火葬後に墓地に埋葬しないといけないのでしょうか?

    ちょっと疑問に思ったもので、お暇な時にでもお答え下さい。 たとえば、無宗教の人がいたとします。するとその人は無宗教なので身内に死者が出ても葬式はしません。で、そこまでは日本の法律では問題ないと思うんですが、問題はここから先です。 火葬は絶対にしなければいけないんでしょうか? まあ、しなければいけないならするとします。 しかしもう一つ問題があります。 骨は墓地に埋葬しなければいけないのでしょうか? とういのは、墓地って寺とかにありますよね。つまり宗教に関連した施設にしかありませんよね? どこの宗教とも繋がりのない人は一体どうしたら良いんでしょうか? 骨壷に骨を入れてそのまま家で飾っとく? でも一生持ち続けることが出来たとしてもいずれその本人も死にますよね。その後どうするんですか? あと、骨は捨ててはいけないんでしょうか? ということで、その辺の法律は日本ではどうなっているのかちょっと気になったのでこのカテゴリに質問しました。(無宗教でなくても仏教でない場合は日本では面倒なんじゃないでしょうか? 教義が全然違う場合とかも)

  • 骨を一個だけ自宅に持ち帰る場合も埋葬許可証は必要か

    火葬してから墓に納骨するとき、もし分骨もする場合は「通常の埋葬許可証」の1枚だけでなく「分骨の埋葬許可証」も必要だと聞きました。 その上での質問ですが、私の兄弟が、母親が死亡して火葬してから墓に納骨するとき、遠方にいるため墓参りは来れないから、「(ブローチか何かにするのでしょうが)骨を一個だけ自宅にもって帰りたい」といっています。 このような「骨を一個だけ」自宅に持って帰る場合でも、「分骨の埋葬許可証」は必要でしょうか?

  • 健保からの埋葬金の受取人について

    退職後も会社の健保に加入していた被扶養者が亡くなりました。下記のような状況の場合、埋葬金の受取人が誰になるべきなのかについて、ご質問させてください。 (1)被扶養者には生計を維持していた家族がいない。 (2)被扶養者には兄弟がいる。 (3)墓地への埋葬は、祭祀継承者の弟が行った。 (4)葬儀費用は兄弟以外の人が支払った。 (5)健保への請求は弟が行い、弟の口座に振込まれた。 実は、葬儀費用を支払った人が受取権利を主張してきており、その人に渡すべきなのかわからず困っております。 いろいろ調べてみたのですが、「葬儀」と「埋葬」の言葉の定義が入り混じり、どちらとも解釈できるようで判断がつきません。 詳しい方にご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分の埋葬を託しづらい場合?

    ここでお聞きしてよいものか、妥当でない場合ご容赦下さい。 実は当方独身でして子供も無く自分が死んだら入るお墓を今用意してる所なのです。 ところで実際に自分が没した際にその墓に埋葬する仕事を誰かに託しておかねばならぬわけですが、こういう場合少なくとも私よりある程度は若い人でないとまずいと思うのですが、そういう人との親しい付き合いというのが今まで無く、突然都合よく頼むというのも気が引けてしまうのです。 少しばかりの資産ですが有りますのでこの件とは別の意味でも一応遺言書は用意するつもりでおります。 こういう状況なのですが何か良いお知恵というのは無いものでしょうか? 勝手ながら助けて頂けると大変幸甚です。

  • 「何ぞというと猫々と」、「あるは」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお教えを請います。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『ちょっと読者に断っておきたいが、元来人間が何ぞというと猫々と、事もなげに軽侮の口調をもって吾輩を評価する癖があるははなはだよくない。』 1.「何ぞというと猫々と」はどういう意味でしょうか。 2.「ある」と「は」の間に「の」か「こと」が抜けていませんか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 猫が絵の具をなめてしまいました

    はじめて質問させていただきます。 机の上においてあったアクリル絵の具のパレットに、 家の猫が前足をついてしまい、前足が汚れてしまいました。 ある程度は石鹸で落としたのですが、 毛に残った少量の絵の具を猫が舐めとっててしまいました。 3時間経過していますが、特に異変はありません。 このような場合、そのままにしておいても大丈夫でしょうか? それとも早めに病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ネット恋愛で会う約束の条件が厳しい状況に悩んでいます。
  • 相手の親が信用ならず、コロナのリスクも心配で会うことができません。
  • 相手の家が遠くて時間もお金もかかり、条件を変えられることに疑問を感じています。
回答を見る