• 締切済み

労働する権利・・・?

本日TVタックルを見ていたら、田嶋陽子さんが「女には労働する権利が十分に与えられていない」と発言していました。 ちょっと違和感がありました。 労働って、権利なんですか??? 労働って義務なんじゃないですか・・? 私はこの「労働する権利」って言葉にちょっとゾッとしました。 例えば、そこには十分な労働力があるのにもかかわらず、第三者がやってきて 「私には労働する権利があるのだ」 と迫るというシーンが浮かびました。 第二には、自営業を営みなんとか自分一人が食べていければいいか、とのんびり働いていたら 「私には労働する権利があるのだ」 と迫られ困惑する、というシーンも浮かびました。 労働する権利、などというものがありえるのでしょうか・・・?

みんなの回答

  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.10

>民間で雇われなければ全員公務員になれる・・・という感じですかね。そこを目指しているのでしょうかね・・・。 憲法をどう解釈するのか、ですが、国はそこまで具体的に雇用を保証する義務を負うとは解されていません。国は、誰でも労働できる環境を整える義務を負う、と考えられており、そこまでです。男女雇用機会均等法などはその表れといえます。 そして、国民は憲法の労働権を理由にして具体的にこうしろと国に要求できない、とも考えられています。一般的な権利よりも抽象度の高い権利ということです。 ご参考に、労働の義務はもっと抽象度が高く、精神的規定(要するにお題目)と解されています。ネット上などで例えば生活保護者に対し「労働の義務を果たしてない」との批判が出ますが、批判するこの人は憲法を何も分かっていないのだな、と寂しくなります。 >最後の一文、怖いですね。 >権利を主張し過ぎると、雇用先もなかなか見つからなそうだな、と思いました。 ちょっと勘違いなさっているかもしれません。解雇権濫用は、法律に照らして解雇できないのに、雇用者が違法に解雇する場合です。雇用者側の違法行為ですから、雇われる側の権利主張はあっても権利主張の「し過ぎ」にはならないと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.9

ここで言っている権利はあくまで概念的なものであって、基本論です。 義務を課せられるのであれば権利も生じる、働くという事は義務であると同時に権利でもあり、差別されて働けないとかは権利侵害であるという事です。 基本的人権として、人は産まれたら生きる権利があります。(胎児に関しては色々議論があり、決定打はありません。日本では出生の段階で人となりますが、一部、胎児の状態でも権利が発生する場合があります) 現代社会では、働けないと生きるのは非常に難しくなります。故に、働く事は権利でもあるのです。だから障害者でも可能なら働く権利があり、大企業には一定割合の雇用義務も課せられています。しかし、さすがに中小企業には負担が重すぎるとして免除になっています。労働する権利と同時に、会社を自由に経営する権利もありますから、そのバランスです。 個別の問題はそれぞれケースバイケースであって、個々に事情が異なる問題を十把一絡げに白黒付けようとするのは乱暴すぎます。 総論賛成各論反対って事で、w 世の中難しいです。

noname#242220
noname#242220
回答No.8

労働する権利じゃなく社会に出て会社勤務する所が少ない!と言う事でしょう。 それを『権利』と言うのには疑問を感じます。 働くと言う事は『会社に貢献する義務』に対し金銭を頂く『権利』が生じる事でしょうね。 家事だって立派な仕事の一つと個人的には考えます。 TVは見ないので田島陽子と言う御仁は知りません。

  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.7

他のご回答にもあるとおり、労働する権利(より正確には勤労の権利)は憲法で保障されています(27条1項)。 憲法に規定されている権利は、原則として国民の国家に対する権利です。裏返せば、国家の国民に対する義務です。ご質問にいう「第三者がやってきて」ですとか「自営業」ですとか、そういった場面では原則として出てきません。 そして、憲法は男女平等も保障しており、国家はこれに対する義務も負います(14条1項)。そのため、国は女性の労働する権利を男性と同程度にまで実現できるよう推進する義務を負います。 田嶋さんの発言は、憲法が保障する内容を平易に述べたものです。 なお、憲法の保障する勤労権(労働する権利)との関連で、ご質問者さんの懸念する「第三者がやってきて」や「自営業」が起こりうる場面がひとつあります。解雇権濫用の場面です。解雇権を濫用するということは、労働する権利が違法不当に奪われるということですから、憲法の権利保障が及びます。

smailsmail
質問者

お礼

なるほど、国が保証、ということですね! では、民間で雇われなければ全員公務員になれる・・・という感じですかね。そこを目指しているのでしょうかね・・・。 ただ、いまは民間より公務員のほうがハードルが高い感じですよね。パイの数からして当たり前ですが。 就職先が見つからなければ役所に行き、雇え!憲法違反だぞ、とやっても良い、ということになりそうですね 汗 最後の一文、怖いですね。 権利を主張し過ぎると、雇用先もなかなか見つからなそうだな、と思いました。 ご丁寧な回答ありがとうございました!

noname#231223
noname#231223
回答No.6

憲法に定められた立派な権利ですよ。 もちろん男性にもあります。

smailsmail
質問者

お礼

雇用側に拒否権がある以上、無意味な感じがしますね。 ありがとうございました。

  • wakana7
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.5

たぶん、田嶋さんは、 女性が男性に労働の権利(差別や競争、女性の弱い意味で)を奪われてる現状に警鐘、の意味て言っているのだと思われます。 日本の事なのか、世界の事なのかはTVを見てませんでしたが、 田嶋さんが見た社会問題で、女性を男性と平等・同等に助けたいんだと思います。 ワタシも、本当に思っています。\(^o^)/

smailsmail
質問者

お礼

男の中の格差、女の中の格差、世代内格差、もあるのに平等って無理ですよね。 ありがとうございました。

smailsmail
質問者

補足

労働とは権利なのか?という質問でした。 働くということをちょっと美化しすぎていて、 平等と言いながらいつしか女性優遇みたいなことになっていくことを危惧します。 例えば同じくらいの能力の男女がいたら、まあ、対外的に女性を選んでおくか、みたいなことです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3 第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 憲法に明確にされていますが、同時に雇用を強制する事もできません。 大抵の権利には義務もあり、また、一方的な権利もありません。 あなたの考えているような事とは違います。 憲法には、他にも各種、権利、義務が規定されており、それは全ての国民に平等に適用されます。従って、雇う方にも権利があります。 しかし、国民に労働の権利がある以上、政府は雇用対策などをしなければなりません。 また、男女差別も人権侵害ですから、母性の保護と同時に差別もなくさなければなりません。男女雇用機会均等法などは、そのような精神の元に制定されています、はずです。 しかし、現実にはまだまだという部分も多いと思います。 男女差別は禁止ですが、しかし、男性と女性が明確に異なっている以上、全く何もかも同じにしてしまったら、それも差別となります。 出産における保護などがその典型です。女性にしか出産できない、人類を滅亡させないためには出産を拒否する事はできない、むしろ一定の奨励すら必要な場合もあり(少子化がそうだと言っている訳ではありません) となれば、出産、育児に関して保護しなければ、女性は安心して働く事ができません。 と言って、雇用者としては、出産で穴が開く以上、雇いたくない、双方の権利がぶつかる事になります。 そこで、出産手当金とか育児休業給付などの制度も作られているのですが、まだまだという事です。 かの女史の発言意図は知りませんので、出産に限った事でもないと思いますが、同様に考えていけば、該当するような事はいくらでもあると思います。 そこで、女性の働く権利はまだ十分に保証されていない、という結論が出てきます。

smailsmail
質問者

お礼

働くというのは何なんでしょうかね・・・。 結局「働きたいところ、働きたい仕事で働くこと」を指していて、 苦痛しかない仕事が眼中にないので違和感を感じるのでしょうか。 権利、と言うと「働くこと」を美化しすぎているように感じたのです。 ありがとうございました。

smailsmail
質問者

補足

ちょっと件とはそれてしまいますが、 雇用を強制できないのなら、意味のない規定ですね? 結局断ろうと思えばどんな理由でもつけられるってことですよね。 これは結局女性問題ではなく、弱者がいつまでたっても弱者のママ、って話ですかね・・・。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

田嶋陽子の言う「女性の働く(労働)権利」とは、貴女の思うイメージとは、少し違いますね。 彼女の時代、つまり、特に昭和にかけての時代は、女性は家庭を守るものという固定観念が巾を効かしたものでした。 今は、男性にとっても、女性が働くことに対して、それほど強い抵抗感はありませんが、田嶋陽子の時代には、女性が働くことは、まだまだ、当たり前ではなかったという意味で、あえて「権利」という言い方をしているのでしょう。 つまり、昔の女性は、自由に外で働くことが許されなかったことに対する思いを、未だに不十分であると、繰り返し主張しているのでしょうね。 また、田嶋陽子の物言いは、昔から、どこか刺々しい部分があったことを考えると尚更、嫌な聞こえ方なるかもしれない。

smailsmail
質問者

お礼

ありがとうございます。 「働く」ということを十把一からげにするからややこしいのかもしれませんね。 いい仕事ばかりをしてきた人は「働きたい」になるのかも・・・? 仕事内容が良くても、同じ仕事なのになんでこんなに賃金が違うの?っていう苦しみもありますね。 この「働く」って定義ですけど、 どうも世の中では「職場に行く・通う」事が「働くこと」だという認識になってしまっているようで、ぎょっとしたりします。それだけでは意味が無いと思う方です。 この世の中が衰退するのも無理はないか、と思います。

  • ignis2523
  • ベストアンサー率39% (57/146)
回答No.2

権利とは「したいことができる」ということです。 理解しづらいかもしれませんが、中には様々な理由で「働きたくて仕方がない」という方もいらっしゃいます。 女性だからという理由で仕事がない、けれども働きたい。そんな方からすれば「女性にも労働する権利がほしい」ということになります。 ほとんどの方は労働しなければならない、という義務として考えられます。 田嶋陽子さんのような方にとってはこうした考え方は逆に「どうして権利じゃなくて義務なの?」と理解されにくいです。 およそ、(したくないことを)しなければならないは「義務」であり、(したいことを)したいは「権利」である場合が多いです。 つまり義務か権利かは人それぞれ考え方次第で変わるのです。

smailsmail
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、私が「働きたくない」と思っているから違和感だったのでしょうかね 笑 どちらかと言うと、女性のほうが社会性を重視するのだから「働く権利!」という発想になるのかもしれませんね。 働きたくない女性はありがた迷惑かもしれませんね。

回答No.1

ない、てか女こそ働く環境が整っています。 男は上司からかなり怒られるのに、なぜか女は怒られない。不思議です

smailsmail
質問者

お礼

ありがとうございます。 権利権利・・・と言われるとどうも・・・。 権利を主張しすぎる社会は停滞する、と聞きました。 まさにその通りになっているような気もします。

関連するQ&A

  • 田嶋陽子のようなキャリアウーマンとの付合い方

    仲のいいキャリアウーマン系の女友達がいます。 頭がよくて、気転がきいて、しっかりしていて、例えて言えば TVタックル等に出演している田嶋陽子のような感じです。 共通の趣味もあり、もっと仲よくなりたく、最大限の優しさ、まめさ、気づかいで 接してきましたが思う様に進展しません。 そこで質問ですが、彼女のような男性っぽいさっぱりした性格の女性には 優しさ、まめさでは駄目ですか? 男性らしさを全面に出してグイグイ引っ張っていく方がいいのでしょうか?

  • 田嶋陽子のよさがわからない

    田嶋陽子が画面に出た瞬間、不愉快になりチャンネルを替えてしまいます。 ●自己中心的・自意識過剰な姿勢 ●専門外の分野では、程度の悪いブレインの聞きかじりアンチョコメモに従っただけの知ったかぶり丸出し軽薄発言 ●これみよがしに左手薬指に異様に大きな指輪をし、「実は私は男がいて女としての魅力もたっぷりなのよね~」とアピールする自意識過剰ぶり、 ●CDまで出す厚顔無恥ぶり、 ●ルックスの異様さ などなどが鼻についてしまいます。 だから逆に、田嶋陽子があれだけテレビに露出する以上はファンがいるはずであり、何を持ってあの人の魅力とするのか私には全く理解できません。 田嶋陽子の魅力を教えてください。

  • 委員会(国会)の人気・不人気について

     たいした疑問ではありませんが、以前、TVタックルを見ていたら、田嶋陽子が「無所属になれば誰も出たがらない法務委員会に回されるかもしれない」といって言ましたが、法務委員会はなぜ嫌われるのでしょうか。専門家の方など、詳しい方教えてください。  また、他にも人気・不人気の委員会はあるのでしょうか。前に予算委と農水委は人気だと聞いたことがありますが、他はどうなのかと思い質問させていただきました。  以上、よろしくお願いします。

  • 左翼の論客

    論理的に話の出来る左翼の方に出演して欲しい。田嶋陽子さんもいいんだけど、論理的ではないから…。 討論番組 『たかじんのそこまで言って委員会』 4月8日放送内での三宅久之氏の発言です。 確かに、レギュラー出演(パネラー)している左翼は田嶋陽子くらいです。 貴重?な存在である田嶋女史では在っても、彼女を論客と呼ぶに相応しくないのは私でも解ります。 では、三宅氏を唸らせるほどの左翼の論客とは?と考えてみました。 無知な私では、田原総一郎氏の名前しか出てきませんでした。流石に、田原氏を論客と言いません。 そこで質問です。 別に三宅氏を唸らせなくても良いです。左翼(左より)の論客を教えて下さい。 ○○の専門家というよりも、TVにレギュラー出演できるような幅広い対応ができる人が良いです。

  • 左翼の方に質問です。社民党や田嶋陽子ってどう思ってます?

    私は政治に詳しくはないですが、討論番組(TVタックル、朝まで生テレビなど)は好きでよく観ます。 殆どの場合は政治思想で分かれてのディベート形式で進行しますが、左翼の代表格である福島瑞穂、辻本清美の社民党の面々や田嶋陽子、遥洋子、松井やよりなどのフェミニストの発言には政治に疎い私でも呆れてしまいます。 自分の思想は左側だなと言う方に質問です。 質問1 上で挙げた人達は左側の代弁者として多くの討論番組に参加されていますが、彼女達のメディア露出に賛成ですか?反対ですか? できれば、理由も添えてください。 質問2 彼女達の発言に対しての反発や疑問などが結果的に日本の右傾化を促していると思いませんか?

  • 田嶋陽子さんTVでの発言は逆効果?(長文)

    田嶋陽子さんの著書を読んだ事があるのですが、とてもノーマルな納得できるものでした。 討論番組では田嶋さんや遙 洋子さんは男を蔑む発言でいつも目の敵にされていますが、 こういった方々の発言はどう思われますか?TVでの発言は逆効果に思えるのですが。 これはTVの視聴率を上げる作戦なんでしょうか? 先日も税金を使いほとんど入らない女性専用啓発ビルが多数との話に、 他の施設だと鬼の首を取ったようにコメントをしていますが 女性専用啓発ビルに関しては「女の事だとすぐに悪く言う」と。 予算の1%にも満たない、とおっしゃってましたが、その理屈だと 『予算の1%未満なら人こなくてもOK』ですよね? 遙 洋子さんに至っては「新幹線でオヤジの食う竹輪がくさい。射殺したい」とか。 後者は真意は定かでは無いですが否定しないので嘘ではないのかも・・・。 スタジオに来ていた一般の方からも賛同の拍手をもらえてませんでした。 そのことについて「男がギャーギャー騒ぐから抑圧されて賛同できるはずが無い」と 言ってましたが・・・。 別に賛同したからってどうこうされるわけでもないでしょうに。 「性差で何でも区別される社会」を批判するために全ての男は馬鹿だ、 といわんばかりの発言を連発しては協力的な人も減り、逆に反感を買ってしまうのでは。 ジェンダーフリーというより女尊男卑を目指しているのでしょうか?

  • 自由には責任が伴う?

    権利には義務が伴い、自由には責任が伴う って言われてますよね 権利に義務が伴うと言うことは理解できるのですが、 自由には責任が伴うと言うのは  人権に含まれる自由権…自由 責任…公共の福祉 と理解しても違和感がないように思えるのです。 「自由(人権)には責任(公共の福祉)が伴う」と捉えてもいいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 裁量労働制

    過去の質問も色々と読んでみたのですが 自身の知りたい内容が無かったので質問させて頂きます。 都内で製造会社に勤務している31歳です。 職種は製造技術(名刺には技術と記載)になります。 現職場、前職場ともに裁量労働制だったのですが (前々職場はフレックス制でした) その両方の職場で 「裁量労働制は何時間、どれだけ働いても給与は定額」 「だから、土日仕事でも関係ない」 と言われていて、今まで鵜呑みにしていました。 が、裁量労働制でも深夜残業に対して割増賃金の支払い義務があるなど 嘘(勘違い?)がある事を先頃知る機会があり、色々と困惑しております。 そこで質問なのですが、 (1)タイムカードに深夜残業をした実績は残っているのに  深夜残業手当が支給されていません。  裁量労働制でも深夜残業は手当が支給されるとあったのですが  今から過去数か月分の手当を請求する事は可能でしょうか? (2)土日は会社の休日に指定されているのに、金曜の定時後のミーティングで  社長自ら「明日(土曜日)の予定」を言い、半強制で出勤させられます。  土日はタイムカードを押させてもらえず、手当も支払われません。  証拠が無いと、休日出勤の手当を請求するのは不可能でしょうか? (3)土日はタイムカードを押させてもらえないので証明出来ませんが、  以前1か月間1日の休みも無く仕事をした事があります。  裁量労働制でも労働基準法に「週1日もしくは4週で4日の休日」は  権利としてあると思うのですが、間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前回の相棒で感じた違和感にについて

    前回の相棒でカイト君が長尾恭子と言う女性の首を絞めていましたよね そこに違和感を感じます 学園ドラマとかでは男性と女性のけんかで男性は女性がどんなに手を出しても男性は手を出さないでいる事がいいみたいにいつもいっていると思います とっても小さい子がどんなにいたぶられても手を上げなかった事をえらいと言うシーン 私は女だから相手が殴ってきても殴れるよ見たいなシーンありますよね 相手が女性だったら男性はどんな事があっても手を出したらいけない思いますし、見てると違和感を感じます このシーンって皆さんはどうなんですか?

  • 女性の着替えの時男性に後ろ向けと言う事

    TVとかで女性の着替えの時、男性に後ろ向けと言うシーンがありますよね。 これっておかしいと思いますけどどうなんでしょう? 着替えたいのは自分でみられたらいやなのも自分ですよね。 これって普通の人だったら、自分が誰もいない場所に行って着替えるとか、そういう場所が無いならお願いする立場ですよね。 それが命令してる感じなのは違和感あります。

専門家に質問してみよう