1歳の昼寝問題:抱っこ紐で寝かせるべき?

このQ&Aのポイント
  • 1歳の赤ちゃんが昼寝をしなくなった理由として、ハイハイをするようになったことが挙げられます。以前は布団で寝ていたのに、添い乳でも寝られなくなりました。最近はほとんど昼寝しなくなり、出かけている間に抱っこ紐で寝ることもあります。しかし、抱っこ紐で寝かせてもすぐに起きてしまいます。肩や背中、腰が痛くて抱っこ紐を続けるのは大変です。相談によると、昼寝しないのではなく、昼寝させてあげられていない可能性があります。夫からは抱っこ紐を使って寝かせてあげてと言われています。昼寝の問題についてのアドバイスをお願いします。
  • 1歳の赤ちゃんが昼寝をしなくなった理由として、ハイハイをするようになったことが挙げられます。抱っこ紐を使ってもすぐに起きてしまうため、肩や背中、腰が痛くなってしまいます。相談によると、昼寝しないのではなく、昼寝させてあげられていない可能性があります。抱っこ紐で寝かせることが効果的かどうかを知りたいです。
  • 1歳の赤ちゃんが昼寝をしなくなった理由として、ハイハイをするようになったことが挙げられます。添い乳で寝ていた時も、添い乳でも寝られなくなりました。最近はほとんど昼寝しなくなり、抱っこ紐で寝たり、出かけている間に抱っこ紐で寝ることもあります。しかし、抱っこ紐で寝かせてもすぐに起きてしまいます。ずっと抱っこ紐をしていると肩や背中、腰が痛くなるため、昼寝の問題を解決したいです。
回答を見る
  • 締切済み

1歳、昼寝をしない

夜8:30~9:00就寝、朝6:30~7:00起床で夜中は起きません。(大体) 今までは11時頃と15時頃に30分~1時間程、昼寝をしてました。 それが10ヶ月でハイハイするようになってから、布団に横にしても動き回って寝なくなり添い乳をするようになりました。 添い乳で寝ていたのが、添い乳でも寝なくなり… 最近はほとんど寝なくなりました。 出かけてる間に抱っこ紐で寝たりとか、それくらいです。 家でも抱っこ紐で寝かせた方がいいのでしょうか? 多分、抱っこ紐をすれば寝るとは思います。 抱っこ紐で寝かせても、布団におろすと5分くらいで起きます。前はおろしても1時間くらい寝てました… 肩、背中、腰が痛くてずっと抱っこ紐するのはつらいです。 眠くてぐずるということは一切なく、眠そうにしつつ遊んで、そのうち目が覚めてしまうみたいです。 昼寝しないんじゃなくて、させてあげられてないだけなのではないかと思い相談しました。 夫には可哀想だ、抱っこ紐して寝かせてあげてと言われます。 昼寝していた時も今も、夜の睡眠は特に変わりません。 アドバイスお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.7

>遊び足りないのかと思い、午前中に児童館や支援センターへ行ってたくさん遊んで疲れさせたあと、すぐ寝たものの15分程でムクッと起き上がりニコニコしてました。 これが子供のペースなのかなと思いますが、こちらが疲れてしまってしょうがないです… 仕方ないことですがσ^_^;  < であれば、恐らくお子さんのペースがそうなのだと思います。ただ、15分寝るだけでも違うので週に数回はそういう日を作っても良いかもしれません。 旦那さんとはよく話し合ってください。また、余りにも可哀想という言葉を連発するようであれば保健師か我々医療従事者にご相談ください。旦那さんにこちらから説明することも可能ですので。 大変だとは思いますが、子育てで一番大切なことはお母さんとお子さんが笑顔であるということです。頑張ってくださいとは言えませんが、ご自愛下さい

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8060)
回答No.6

 ライフスタイルが赤ちゃんから幼児型に変わってきたのです。  数ヶ月前だったかのNHKテレビでやっていたのですが、胎児は胎盤を通じて母親の栄養を取り込んでいます。悪く言えば、栄養を盗んでいるわけ。  だから、なるべく母親が眠っていて、栄養を必要としない時間(夜間)に自分は起きて栄養を取り込み、母親が起きて栄養を必要としている時(日中)は、自分は眠るというライフスタイルになっています。  で、生まれたばかりの時は胎児の習慣で夜起きているので、夜泣きします。昼はよく眠ります。  ちょっと成長すると、その習慣が抜けて、母親と同じく昼起きて夜眠るという形に変化してきます。  質問者さんのお子さんはその境界線あたりにいるのだろうと推測できます。  質問者さんが昼寝をさせてあげてない、というわけではないだろうと思います。心穏やかにお過ごしください。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.5

ウチの子(すでに中学生)も昼間寝ませんでした。 一歳半の時と、三歳の時に二度私が入院しまして、 保育園の一時預かりを利用していますが、 その保育園も昼寝を廃止傾向でした。 昼寝する子は二歳までクラスで預かって下さり、 昼寝しない子は二・三歳クラスでした。 無理に寝かせる方が可愛そうと言われましたよ。 その後、幼稚園に入れたのでお昼寝が無くて、 お昼寝布団がむなしかったです・・・ その後、夜型に育ってしまいまして反省です。 夜すごく遅くて、朝もそこそこに起きてきます。 ただ年に一・二回自宅で突然寝落ちますが、 授業中居眠りもしないようです。 なんか相当眠りが深いようで、 短時間睡眠でも平気なのではないかと 医者からも言われました。 夜の睡眠が深いので昼寝が必要ないのではとも 言われたことがあります。 眠ないから育たないという事もありません。 クラスで大きい方です。 ご安心を。

monchichi_33
質問者

お礼

ありがとうございます。 短時間睡眠でも大丈夫な人っていますよね。うちの父がそうです。 体質なんでしょうね。 この子のペースだと思って様子を見ます! 寝ないから育たないということはないんですね。 今のところ夜はしっかり寝てくれるので、よかったです。 昼間、私が眠くて倒れそうになりますが… 私はいくら寝ても寝ても足りないタイプですσ^_^;

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

2人こどもがいて、3人目妊娠中です。 上の子、昼間寝ない子でした。 そのかわり19時から翌朝6時までぐっすりでした。 1歳前の段階でそんな感じで 「寝なくて大丈夫な子」という認識でした(;^ω^) 本人のペースがそんな感じなのだろうと。 一方二人目はほっといてもその辺で 電池切れたみたいに寝ました。 今(2歳)も昼前に1~2時間ぐらい寝ます。 なので 本人が辛そうでなければもう「そういう子」なんだと思います。 体力ついて寝なくて済むようになったのかもしれません。 ご主人は「昼寝したいのにできない」という認識なのでしょうけど お子さんがそんな感じでもないなら 「眠くないの無理に寝かせなくてもいいみたいだよ(^-^)」 と言っておいたらいいと思います。 もし寝かせたいなら「お願い☆」って抱っこ紐を渡しましょう。 口を出すなら手を出せと(;^ω^)

monchichi_33
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人が大丈夫そうなら、これでいいんですね! そうなんです。夫はそう言ってます。 眠くてぐずったりはしないのですが、実際に抱っこ紐して少し散歩すれば寝るので… だから本当は寝たいのに寝られないんだと言います。やっぱりそうなのかな?と… 私はひどいことしてるのかな?と思い相談しました。 昼寝をしたからと言って夜寝なくなるわけでもないし、昼寝をしなかったからと言って夜の睡眠が長くなるわけでもなく… だったら寝かせたあげたほうがいいのかな?と。 だけど抱っこ紐して寝かせるのも体的に私がつらく…抱っこ紐で寝たらずっと抱っこ紐なので。 できれば布団の上で30分でも寝てほしい(休憩したい…)と思ってしまいますσ^_^; でも子供のペースに合わせるのが一番ですね。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

医学的には全く問題がありません。1歳検診時にそういう相談をしてくる方もいますが、基本的にお昼寝というのはお子さんによってグラデーションがあるということを伝えています。 子によっては1歳でも4時間おき位に寝る子もいますし、質問者さんのようにお昼寝をしない子もいるのです。例えば眠くてぐずってしまったり、食欲が落ちたりしているのであれば(おそらく離乳食・幼児食は初めていると思いますので)寝るための努力をしても良いと思います。しかし、文章を拝見する限りではそうした所見は見当たりません。眠そうに遊ぶというのは、我々大人だってそうですよね。旦那様に『仕事で眠くなったりしないの?』と聞いてみれば一目瞭然でしょう。我々だって午後一の診療では眠いです しかし問題は、旦那様の育児への無理解や知識不足にあると思います >夫には可哀想だ、抱っこ紐して寝かせてあげてと言われます。< とありますが、自分でしないのに妻に求めるのはモラルハラスメントの一種でありDVです。また、その可哀想という感想には一切根拠がありません。 育児書などには確かに1歳児でもお昼寝のことが書いてありますが、眠くないのに無理やり寝かせろとは書いてありません。また、我々医療従事者も無理やり寝かせることは推奨しません。月齢にもよりますが大体医学書では10ヶ月~13ヶ月までの昼寝の平均時間は2時間程度と言われています。昼寝の重要性というのは成長ホルモンの分泌とストレスのリセットがあるのですが、昼寝に重要なのは起床後の活動量だと言われています。 基本的に11時からの朝寝はちょっと遅めなので、もうなくて問題ないと思います。 問題は15時頃の昼寝ですが、すでに夕寝というレベルの時間なので生活リズムに問題がある可能性が微妙にあります。 もし、それを改善する試みをするとすれば ・朝起きた時にカーテンを開け、日光浴をさせる ・午前中はしっかりと遊ばせ、絵本を読んだり、歩行練習をしたり、月齢にあったおもちゃや教育用具などを使ってがっつり遊ばせる というのを試してみてください。例えば最近多いのはスマートフォンで動画を見せたり、DVDなどを見せているお母様がいますが、これはブルーライトの影響や動かないという影響から睡眠時間が短くなる傾向があることが最近学会などで報告されています。 こういった根拠も知らずに旦那さんが可哀想といったなら徹底的に責めて『お前の子だぞ』と叱って良いと思います。口だけ出して手を出さないというのは現在の子育てでは父親の態度としてよくありませんので。 もし、お子さんが睡眠不足などで体調が悪そうであれば(排便回数や色、におい。食事の量などでわかると思います)近医を受診してください。

monchichi_33
質問者

お礼

ありがとうございます。 眠そうに目をこすったりあくびをしたりしてる姿を見ると、寝かせてあげなきゃと思うんですが、なかなか寝ないんです。 でも眠くて泣くわけではないし、遊びだすのでそのまま夜まで…という感じです。 夫からしたら、「そんなに目をこすって眠そうにしていて本当は寝たいはず。でも寝れないなんて可哀想。」ということだと思います… 「機嫌いいんだから大丈夫じゃない?」と言うと、「可哀想だ」と言って夫が休みの日はいつも抱っこ紐をして無理矢理?寝かせてます。 抱っこ紐をすれば寝るので、もしかしたら寝たいのに寝れないだけなんだとしたら、私は可哀想なことしてるなと思い相談しました。 機嫌がよければいい…と思っていいのでしょうか。 遊び足りないのかと思い、午前中に児童館や支援センターへ行ってたくさん遊んで疲れさせたあと、すぐ寝たものの15分程でムクッと起き上がりニコニコしてました。 これが子供のペースなのかなと思いますが、こちらが疲れてしまってしょうがないです… 仕方ないことですがσ^_^;

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

>>夫には可哀想だ、抱っこ紐して寝かせてあげてと言われます。 そう~。じゃあ、よろしくね~。 とでも言って、抱っこ紐渡してあげましょう。 とりあえず、明日が終われば土日はお休みです。 「え。俺かよ!」とか言うなら、「誰の子だよ」って笑顔で言ってあげればいいかと思います。 まぁ、個人的には「抱っこ紐で寝かせる」こと自体に賛同はしないですが。(抱っこ紐で寝てしまう。のは仕方がない。 >>今までは11時頃と15時頃に30分~1時間程、昼寝をしてました。 1歳ぐらいなら、1回寝に変えてみてもよいのでは? うちの子で言えば、1歳手前から保育園→保育園では昼食後の昼寝2時間だけだったので、そのころには1回寝にはなってましたね。 最初のころは、午前中少し眠そうにもしてたみたいですが。 >>肩、背中、腰が痛くてずっと抱っこ紐するのはつらいです。 寝かしつけは、親が楽してなんぼかと思います。 仮にだけど、「子供抱っこしてて寝かせてたのが原因で40歳になったら身体にガタがきた」じゃ、子供にだって申し訳ないでしょう。 楽に寝かしつけが出来るなら、そのほうがいいですよ。 >>今までは そうですね。 でも、子供って成長するんですよ? 今までどおりにいかないなら変えてみればよいのではないでしょうか。 それが上手くいくか失敗するかは分かりません。 親も子もはじめてのことなんですから、誰にもどうなるかなんて分かりません。 >>昼寝しないんじゃなくて、させてあげられてないだけなのではないかと思い相談しました。 半々ぐらいなんじゃない?正直、「わから~ん」ですね。 上でも言ったとおり、親も子も初めてのことです。 誰もわかんないっすよ。 2回寝ない!→じゃあ1回にしてみよう!→寝ない!→じゃあ、もう起きたままでもいいんじゃね!?→日中眠そうだ!→じゃあ、どこかで1回寝る時間を作ろう! 変えながら試してみればいいんじゃないですかね? 子供だってみんな違うんです。 よく寝る子もいれば、ぜんぜん寝ない子だっている。 全部育児書の通りに上手くいくことも無いんですから、子供の様子みながら変えてみることも必要ではないかと思います。

monchichi_33
質問者

お礼

ありがとうございます。 土日は夫が寝かせてくれます… 抱っこ紐をすれば寝るので、普段も本当は寝たいのかな?と思いました。 それとも抱っこされてるとウトウトしてしまうのか?よくわかりませんが。 子供は成長していくものですね。睡眠も変化していきますよね。 睡眠も結構安定してきていたので、忘れてました。 午前中めいいっぱい遊んで疲れさせて、さぁお昼寝!と思ったら、すぐ寝たものの15分程度しかしなくて驚きました。 でも起きてしまっても機嫌が良いです。 結果、こちらのほうが疲れてしまってフラフラに… 子供の様子を見ながら、合った方法を見つけます!

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

そういうペースのお子さんなのでしょう。 私自身がそうで、眠らない子供だったと聞いています。現在も睡眠障害があります。入眠がかなり困難です。 元気で遊んでいるのであれば問題ありません。寝る子は育つと言いますけれど、昼寝はリセットの為に必要なだけで、昼食後などちょっとだけ眠ると大人でも快調になったりしますね。 保育園などでも昼寝を廃止しているところも出てきています。その子のペースがあるのですから、強制しないことです。 今はそうでも、二歳すぎて昼寝をするようになるかもしれません。ずっとこうだと決めつけないことです。 うるさくて眠らないとかではなく、元気でいるなら、静かな環境を作ってあげて、安全確認が出来ているならおかあさんもお昼寝していいんですし・・・。大丈夫ですよ。 その時どきで変わっていきますから。

monchichi_33
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身も入眠するのが困難なタイプですσ^_^; 子供は昼寝はしませんが夜はコテッと寝てくれます。 そうですね、これからまた昼寝をするかもしれないし、子供は常に変化していきますもんね。 あまりにも元気で昼間寝ないため、こちらが電池切れになりそうでフラフラになります。 子供のペースに合わせていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 昼寝の寝かしつけ(2歳5ヶ月)

    二歳5ヶ月の男の子です。 朝は7時起床、夜は9時半くらいに寝ています。 昼寝をしないと晩ご飯くらいの時間に眠くなるので やはりまだ昼寝が必要だと思います。 約4週前にやっと卒乳したところです。それまで昼寝は添い乳で寝ていました。 夜だけは2歳になってすぐくらいに断乳してますので 夜はすでにおっぱいがなくてもすんなり寝ます。絵本を読んで部屋を暗くすると寝ます。 昼寝は眠たいのに「ねんね、嫌」と言って遊ぼうとします。 夜のように絵本を読んでも寝ようとはしません。 昨日は、相当眠い様子だったのに、30分以上「ねんね、いや」と抵抗していましたが、いざ布団に入るとやはり3秒ほどで寝ました(^^;; すんなり昼寝に導くよい方法はないでしょうか・・・? お知恵をお貸しください。

  • お昼寝は必要?

    もうすぐ2歳になる男の子の母です。 私は夜の仕事をしているため、夜は主人が子供のお世話をしてくれています。お昼寝は大体1時間程度(1時~2時ごろ寝ます)で、3時には起きます。お昼寝をすると夜寝付かなくて、毎日深夜0時ごろになってしまいます。お昼寝をさせないでいるときは、夜9時には就寝です。祖母や祖父が「お昼寝をさせないのは良くないから、寝かせなさい」と言うけれど、主人も毎晩じゃとても体がもちません。 お昼寝をしない日は夜9時から翌朝8時ごろに起床です。 お昼寝をして深夜0時ごろに寝ても起床時間はかわりません。 睡眠時間的に言えば、お昼寝ナシのほうがたっぷりと寝ています。 果たしてどちらがよいのでしょうか? もうどうしたらいいのかわからずに、困っています。みなさんのアドバイスをいただければ嬉しいです。 ちなみにお昼寝はしたがります。

  • お昼寝

    1歳半になる息子が今までは午前1時間、午後2時間寝ていたのですが、最近になって午前30分、午後30分しか寝なくなりました。 お昼寝が短いせいか、寝起きもグズグズ、夕方頃にはまたグズグズします。 午前は短くてもいいかと思って起きてしまえばそのままですが、午後はさすがに短いので、再度寝かせようとするのですが、寝てくれません。 お昼寝は短くても平気なのでしょうか? ちなみに夜間は19時半頃就寝し6時前頃起床します。

  • 幼児の昼寝について

    参考にお聞かせ下さい。 私には3歳3ヶ月の息子がいて保育園に行かせています。 保育園では2時間ぐらいの昼寝をさせるのですが、 私の息子がなかなか眠れないらしく、 毎日やりとりする連絡帳に、「本人が眠れなくて困っている」、あるいは、息子が眠ってくれないので、先生方が迷惑(?)しているようなことが書き込まれることがしょっちゅうです。 今まで、「朝はもっと早く起こしてみてはどうでしょうか?」とか「夜もっと遅い時間の就寝でいいのではないでしょうか?」などの先生の提案にすべて従ってやってきました。 現在、6時起床、9時就寝です。 (私としてはこれ以上早く起こす、また遅く寝かしつけることはしたくありません。) この起床、就寝時間でも、息子は昼寝がなかなかできないらしいし、また昼寝をすると、夜なかなか寝付けないという感じなのです。 本人も眠くないのに、「寝ろ寝ろ」言われて、辛そうです。 最近は、私が、「今日はお昼寝できたの?え!またできなかったの!ネンネしなきゃだめじゃない」と言っただけで、泣き出すようになってしまいました。さすがに本人がかわいそうです。 赤ちゃんの頃から、寝ない子で苦労してきましたが、ごく普通に成長はしてます。 みなさんのお子様はどうですか? また眠りにつきやすくする方法がありましたら教えてください。

  • 抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか

    1歳になったばかりの男の子を育てています。 お昼寝の時は抱っこ紐で寝かしつけて、そのまま目を覚ますまで2~3時間抱っこしてきました。 眠ったところでバウンサーやお布団に降ろしてみたこともあるのですがすぐに起きてしまうのと、 出来るだけ抱っこしてあげた方が良いと思いこのやり方でずっときてしまいました。 1歳過ぎて体重も10kg近くなり、私の首や背中が痛み出し、そろそろ限界になってきました。 今日、試しに眠ったところでお布団に降ろしてみたのですが、やはり目を覚ましてしまい、 私の髪を掻き毟ったり、顔をひっかいてきました。 良かれと思って抱っこしてきたのですが、我がままな子に育ててしまったのではないかと少々心配です。 その後も寝たふりをして様子を見ていると、少し遊び出して、また私の所に戻ってきて1時間ぐらい グズってはいましたが、眠ってくれました。 1.抱っこして眠る癖がついてしまうと、修正は出来ないのでしょうか。 このまま頑張って抱っこし続けるべきでしょうか。 2.今日やってみたようにしばらくはお布団に降ろして寝たふりをして寝るのを待っていれば、 この方法に慣れてくれるのでしょうか。 ただこの場合、今まで抱っこしてもらっていたのに抱っこしてもらえなくなったことで性格が 歪んでしまわないか心配です。   3.他に何か良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。 ちなみに夜は添い乳で寝てくれます。 また、抱っこ紐で抱っこしているのは午前中のお昼寝で、午後は児童館で遊ばせて眠くなった頃に帰るので、 ベビーカーで寝てくれています。 よろしくお願いいたします。

  • 9ヵ月の赤ちゃんのお昼寝について

    こんにちは。明日で9ヵ月になる娘がいます。 離乳食は2回食です。 朝7頃起床、 9~10時に朝食→遊ぶ 11~12時頃お昼寝(添い乳) 13時頃昼食です。 その後は期限よく遊んだりしてます。 午後のお昼寝を15~16時にはさせたいのですが寝てくれません。 寝せても5分たたず起きてしまいます。 そして17:30頃からグズリだしおっぱいをあげると寝てしまいます。 今も、私の隣ですやすやと寝ています…。 最近、この夕寝が続いており悩んでいます。 しかし夜はちゃんと9~10時には寝てくれるのですが…。 寝かしつけは添い乳です。 どなたか同じような方いらっしゃいますか?

  • 昼寝をほとんどしません・・・

    もうすぐ3ヶ月になる女児、母乳育児です。 夜は、8時~8時半ごろ就寝、2時か3時ごろに授乳で目を覚まし、朝6時、7時にまた起き、7時半から8時ごろ起床です。 昼間は、最近は3時間おきの授乳ですが、まとまった昼寝をまったくしないのです。 寝付いて良く眠っているように見えても、毎回毎回20分~30分でタイマーがついているかのごとく目を覚まします。 静かなところ、音があるところ、ベッド、ベビーカー、スイングチェアーなどあらゆるもので同じです。 お医者さんは、夜良く寝ているので大丈夫だというのですが・・・。 疲れてくるとぐずって泣きます。抱っこしておしゃぶりを与えるとすぐに寝ます。すぐに寝るので午後も眠くて疲れていると思うのに、続かないのです・・・。 このようなミニ昼寝を一日に4~5回します。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。

  • 昼寝について

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の息子がいます。 昼寝を抱っこでないと寝ません... 最近は横抱きを嫌がるので縦抱きのままソファに私が座っているのが昼寝のスタイルです。 抱っこで寝かしつけ、寝入った頃に昼寝布団に置くのに成功しても30分くらいで起きてしまいます。 泣いて起きたり、パッチリ目が覚めたりそれぞれですが、どっちみち30分では中途半端な睡眠なようでその後抱っこすると寝ます。 で また寝入った後に置いても同じことの繰り返し、色々試したのですがダメだったので、もうここ3ヶ月くらい置くのを諦めてずっと抱っこしています。。抱っこだと2、3時間寝ます。 諦めずにもっと試行錯誤すれば良かったので、抱っこでしか寝なくなってしまったのは私の責任なのですが... 体重も10キロ位あり、肩腰などが今までのも蓄積されかなり痛くなり長時間の抱っこはきつくなってきました。。 それに、ずっと抱っこだと何もできないのでやはり夕方にとてもバタバタしてしまいます。 離乳食にお風呂に洗濯など.. 昼間にある程度終わらせておきますが、やはり終わらせられないものもあるのでバタバタします。 何か床で寝てくれる良い方法はないでしょうか..? 私が側にいれば床でも少しは長く寝ますが1時間はたたずにおきます。 抱っこ紐やおんぶ紐は寝るには適してないらしく嫌がります。 私の匂いのついたものなど横に置いてもダメ。 おしゃぶりも嫌いなので自分で外してしまいます。 夜は抱っこしなくてもトントンすれば寝てくれます。夜も前は抱っこで寝かせていましたが、なんとなくトントンをしたら寝たのでそれからはずっとその寝かせかたです。 昼寝も眠そうな仕草がみえたり、だいたいの時間は決まっているのでそれ位になったら夜のように昼寝用布団でトントンしてみましたが絶対に寝ません。眠くなってくると凄く泣き、かなりねばっても泣くばかりで。しまいには起き、昼間時間がずれてしまいます。 しかも最近暑くなってきて長い時間密着しているとかなり汗をかくので汗疹もたまに出来てしまいます... 何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 夜泣きする子。一緒に昼寝も出来ません。

    夜泣きする6ヶ月の息子がいます。 夜何時間も号泣するのではなく、30分から1時間おき位に泣いて起きます。 添い乳をすればしばらくして寝付きます。 でも、これが1ヶ月くらい続いており、睡眠不足で最近気が狂いそうです…。 子供のお昼寝時に一緒にお昼寝をすればいいのでしょうが、抱っこ紐でないと絶対寝ませんし 寝た後布団に置いてもすぐに目を覚まします。 抱っこしたままソファーに寄りかかって一緒に寝ようとしても、 お腹が圧迫されるのかすぐに目を覚まします。 結局お昼寝の時は、抱っこ紐で体を垂直に保った状態でないと絶対に寝ません。 (抱っこ紐で体を垂直にしておくと、2・3時間は爆睡してます) お昼寝を短くしたり、お散歩に出たり、いろいろ調べて効果的だったと聞いたものはほぼ全て試してみましたが やはり同じように夜はすぐ起きてしまいます。 夫は仕事が忙しく、毎日朝早くに出勤し、終電もしくはそれ以降に帰ってきているので、申し訳なくて別室で寝ています。 一人で育児をしているので、何とか子供が寝てくれれば…と本気で悩んでいます。 こんな状態なのですが、私の昼寝、もしくは子供が夜寝てくれる良い方法は無いものでしょうか? よろしくお願いします。 ※転勤族なので、夫婦とも実家に頼れない状況です