• ベストアンサー

現物取引か信用取引かお得なのは?

株取引について教えてください。 例えばライブスター証券で、1570日経平均レバレッジ上場投信を取引するとします。 どちらが手数料や金利がお得になるでしょうか? 1、現物株取引で 1570ETFを100株買い、一週間後に売ります。 2、信用取引で 1570ETFを100株買い、一週間後に売ります。 どちらが手数料と金利面でお得でしょうか? 現物取引なら1週間以上持ち続けても金利はかかりませんが、 信用取引だと金利がかかります。 1週間以上株を持ち続けると、どちらがお得になるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まず、投資信託を株のように売買できるようにしただけのETF で信用取引をする意味がない。元々の株の所有者から株を借りるように、ETF の現物を借りようにも、みかけが株のように見えているだけの投資信託だから、貸株のようなことも日歩も生じない。 そして、買いから入って後で売るのに、わざわざ信用取引を選ぶ必要がない。信用取引では「先に株を売る」という順番をするために、「先に他人の株を借りて、それを売る」という必要があるから、借りるための「信用」が要るだけ。買いから入るなら、現物を買って、現物を自分の財産として持ったあとに、それを売却すれば足りる話。

phoneviet
質問者

補足

なるほど。 ETFは信用取引するようなものではないということですね。 もちろん空売りの時は信用取引が必要ですが、一日で手じまいできなければ、金利がかかります。 現物で買って、ETFを財産としてある程度の期間保持して、 もうけが出たときに売ればいいですよね。 株価が上がっているときには、ETFを信用で買って、その日のうちに売る。 株価が下がっているときには、現物で買って、利益が出るまで株を持ち続けるというように使い分ければいいのですね。

関連するQ&A

  • 株取引ついて教えてください。

    株取引ついて教えてください。 例えば、NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 (1570) をSBI証券で明日買って、年末に売ろうと思った時にどの購入方法が値段や効率的にいいでしょうか(信用取引の金利の金額などを考慮して)? 現物取引で200株程度または信用取引で300株程度です。 その他の購入方法や、お値打ちな証券会社がありましたら教えてください。

  • 現物と信用取引、手数料どっちがお得?

    最近ぼちぼち株取引を始めるようになった者です。 長期運用なら現物の方が良いかと思いますが、 どうも短期売買、たとえば1日で手仕舞う場合、信用取引の方が特なんじゃないかと思ってきました。 例えば1日50万円~100万円をその日うちに手仕舞う場合、現物、信用取引どちらが手数料が安く済むでしょうか。現在、イートレードのアクティブ、スタンダードのどちらかで考えています。 他、いい方法があったらお教えください。

  • 信用取引について(´・ω・`)

    下記はテスタさんという元芸人で40億稼いだ人の切り抜き動画で 信用取引について語っています。 100万円の元本で300万円の買いの信用取引をする場合と 300万円で300万円の買いの現物取引するのでは 同じことだが信用取引の方が、手数料などの優遇のために得なのでこちらのほうが良いよといっているのですかね?(´・ω・`) 現物のみだお手筋が限られるから不利とはいいますが、 青天井に借金にならないように信用取引をするとなると 現物と対して変わらない気がするのですが、違うのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。( ´∀`) https://www.youtube.com/watch?v=LhsMjsc9P2A 信用取引が怖いと思うなら 自分の持っている資産の3分の1だけ入れてください 信用取引っていうのは元々、資産の3倍まで取引できるんですけど 3倍取引できるっていうことは 例えば100万円の資産で300万円かわるわけじゃないですか で300万円買ってその株が倒産したら 300万円マイナスになるわけですけど 元本は100万しかないからマイナス200万円になるんですね なので信用取引さえ使わなければ買いでやっている限り倒産しても 0ですから 絶対に借金にならないんですけど信用取引すると 借金になる可能性があるっていうので怖いって言われたりするんですけど その一方で例えば空売りって言って下がっても儲かる取引ができたり さっき言ったように効率がよくなって資産を何回転でもできたりっていう で、あと金利で手数料が無料になったりとか 金利が安かったり金利だけでよかったりとかっていって メリットもめちゃめちゃあるんですね なので持っている金額の3分の1だけ口座に入れとけば それが300万円持っていますと100万円だけ口座に入れてくださいと そしたら信用力は300万円にしかならないですから それで信用取引でだけで株やったって 元本が300万円あって、こっちにも300万円しか余力がないわけですから 借金には空売りさえしなければならないんですよ 空売りっていうのは元本以上に損する可能性があるから なるんですけど そこで信用取引による恩恵だけ受けるっているやり方が ベストなんじゃないですかね 現物だけってめちゃめちゃ不利なので それでっていうのはめちゃくちゃ難しいですね なので上手く使うのが大事かと思います

  • 信用取引にかかる金利

    信用取引を始めようとおもいます。 現物取引よりは証券会社の手数料が安そうなので?! しかし、金利などがかかるそうですね。 そうするとどちらが安くなるのでしょうか? 主にデイトレですが、 例えばデイトレで一株3000円から1万円の株を4~5回ほど売買するとしたら、 信用取引の金利はおおよそどれぐらいかかるのでしょうか?(お値打ちな証券会社で) 手数料や金利を含めてお手頃な価格で信用取引のデイトレができる証券会社を アドバイスしてください。

  • 現物取引と信用取引

    同一の会社の株を同時に現物取引と信用取引をしたら株が上がっても下がっても儲かるでしょうか?

  • 信用取引の手数料

    週に1~2度デイトレードをしています。 今までは楽天証券を使っていましたが、1日の約定金額が1000万を超えることもあり手数料がバカにならないので他の証券会社を検討しています。 現物取引のループトレードがメインですが、調べた限りではGMOインターネット証券、イートレード証券、オリックス証券、松井証券などが信用取引の手数料を現物取引の手数料より安く設定しているみたいです。 信用取引の場合金利がかかりますがデイトレードの場合1日で手仕舞うためほとんどかかりません。 リスクを考え現物メインの取引を考えていますが同じ取引をする場合、信用の方がトクな気もします。 しかし、例えば買った株がストップ安に貼りついて手仕舞いできないことも考えられるので容易に信用を使うのもどうかと思いますが、その辺のところ皆さんに意見をお聞きしたいと思います。

  • 信用取引について

    オリックス証券で信用取引をはじめようと考えているのですが、下記事項について教えてください。 (1)特定口座に対応しているのか? (2)信用売をする場合、日々金利のようなものがとられるという解釈でよいか(信用買の場合はこのようなものはないと考えてよいか?)。またその金額はどうやって確認すればよいか? (3)信用買をする場合、優待の権利は得られるのか? (4)現物の購入よりも信用買の手数料が安いようだが、証拠金内での売買(レバレッジ1倍以内)の場合、ある程度の期間で手仕舞いしなくてはいけない以外に、現物買と比べてリスクはあるのか? 信用取引に関しては無知ですので、変な質問になっているかもしれませんが、いろいろとご教示、アドバイスをお願いいたします。

  • 取引について(現物・信用)

    委託保証金100万円 信用余力、約330万円とします。 株価100円の銘柄Aを5000株(信用買い) 株価1000円の銘柄Bを750株(空売り) 株価300円の銘柄Cを3000株(現物買い) 以上を同時に購入して、日計り取引は可能でしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 信用残と現物取引との関係について

    10月5日ある株の出来高が20万株なのに対して信用買残81万信用売残10万程度であったとして、これは現物の出来高の何倍もの取引が信用取引であったということをあらわしているのでしょうか?そして、信用取引の買い残売り残はどういう影響を現物株取引に与えてくるのでしょうか?たとえばある日の現物株の値段が安値620高値645であればこの間の値段で、売り買いが、出来高分成立したと見ますが、信用買い残の81万とは、だれとだれとの間にいくらの値幅でなされた取引なのでしょうか?どなたかお教えください。

  • あってますか?(信用取引を勉強してます)

    株の信用取引をしたくてネットで調べたり、本を読んでいます。 自分の認識があってるのかおしえてください。 ネットに「委託保証金率30%だと約3.3倍までの資金で取引が可能となります。自己資金が300万あったとして、株価10万円の銘柄なら現物は30株しか購入できませんが、信用なら100株までの購入が可能です。1万円上がれば、現物なら30万、信用だと100万の利益になります。値上がりすると約3.3倍の利益で、値下がりすれば約3.3倍の損失となるので、株価10万円の銘柄が3万円下がれば、現物なら90万の損失、信用なら300万の損失となります」と、書いてありました。 そこで、自己資金300万円で現物と同じ株数の30株だけ信用買いや信用売りをした場合、損益額は現物取引と同じで、手数料や金利、諸費用だけが加わるということでしょうか?