• ベストアンサー

囲い込み運動について

本の囲い込み運動について書かれている内容で分からない単語があったので教えてください。 イングランドは18世紀から19世紀にかけて囲い込み運動が最盛を迎え、縞状の耕地や小規模な耕地を統合し商業的農業に適した大規模耕地へと変えた。 と書かれているのですが縞状の耕地とはどの様な意味でしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

たぶん、無理に土地を子どもたちに分け与えるために、子どもの数だけ細長い土地に等分して分け与えた親とかがいて、すごく使いづらい土地になっていた配置のことを「縞状」(ストライプ状)と言っているのかと。

evawkodi
質問者

お礼

ありがとうございました。 縞状の意味が分かりました。

関連するQ&A

  • 囲い込み運動について

    本に書かれている囲い込み運動についての中で意味の分からない単語があったので教えて下さい。 18世紀から19世紀にかけてイングランドにおいて囲い込みが最盛を迎え縞状の耕地や小規模な耕地を統合し商業的農業に適した大規模耕地へと変えられた。 と書かれているのですが、縞状の耕地とはどの様な意味でしょうか。お願いします。 と説明されている

  • イギリスの囲い込み運動について

    イギリスの囲い込み運動について今一わからないので質問させて頂きます。そもそも囲い込み運動とは何ですか?第一次囲い込み運動とは、金持ちの農民が土地を私有化して,貧乏な農民をかこいこんだとかんがえていいですか?、第二次の囲い込みは,それのひつじばんとかんがえてよいですか?

  • 囲い込み運動って、15世紀末から始まってる?

    囲い込み運動ってよくよく調べてみると、15世紀末から始まってるんですね!? 歴史教科書だと囲い込み運動が、資本主義の勃興に繋がった…みたいに書かれていませんか?資本主義が始まるのは19世紀が始まる前後ですよね? 囲い込み運動が始まってから、資本主義が興るまで…このタイムラグは何なんでしょうか?

  • 雇用問題に関する本に出てくる専門用語がわからない

     今「これが新しい日本型雇用なのか 雇用融解」という本を読んでいるのですが、まだ高校生でこの本のジャンルが経済なのかもわかりませんが、本に出てくる業務請負や請負労働者など他にもこういった類の単語の意味がわからないため(常識がないだけかもしれません)、本の内容があまり理解できません。だからと言ってこの本を読むのを諦めたくはないです。どうにかしてこの本を理解したいのですが、こういった本を読むのに必要な単語の意味を知るにはどうしたらいいでしょうか?やはり一単語一単語辞書をひくしかないでしょうか?僕的には受験とかにある用語集があれば嬉しいのですが。

  • 連邦国家と分離主義について質問です。

    宇宙世紀のガンダムシリーズに出てくる地球連邦は、従来地球上にあったすべての国家を統合した、統合国家である。 だが、地球連邦のような巨大な組織は、その組織の規模から有している以上、利権や官僚制組織も巨大であり、それによる政治の腐敗が横行している。 そのため、分離独立運動が起き、地球連邦政府は、連邦軍などで強権的に鎮圧させている。 ここで以下の質問です。 1.地球連邦のような統合国家程ではないが、現実の連邦国家においては、「連邦主義」のように中央集権化を推し進めるなら、当然、地方の産業や経済といった既得権益が解体されるのでしょうか? 2.1の問いで、既得権益が解体されるなら、各地方の中央集権化への反発が強くなり、場合によっては分離独立運動や内戦が起きてもおかしくないでしょうか? というより、そのような事例ってあるのでしょうか? 3.連邦国家において、分離独立運動を抱えることは、宿命なのでしょうか?

  • 【囲い込み?】について

    どなたか、以下の内容につきましてお詳しい方のアドバイスを頂けませんか?: 半年程、都内の某不動産業者さん(これをA社とします)に依頼し、物件を探してもらっていました。 不動産業者B社が自社HPに公開した物件につき、A社を通じてB社に問い合わせたところ、「既に申し込みがされてしまい、契約までの詳細を詰めている段階なので、紹介できません」等の返答でした。どうしても気になって、私自身がB社に問い合わせたところ、先述の「先客」の話は出ず、逆に、内覧の日時まで決めてしまいました。 A社の問い合わせの約30分後に問い合わせをしているのですが、或いは、”買主からの不動産手数料も得ようとして、実際には存在しない「先客」の話をでっちあげたのでは”とも思います。(もちろん、30分の間に「先客」がキャンセルしたことも充分考えられます) この場合、仮にB社がA社に、「先客がいる」旨の嘘を付き、A社を排除した【囲い込み?】としたならば、B社には罪はないのでしょうか? 補足情報として、B社が自社HPに情報を公開した公開した翌日に、A社が問い合わせをしています。また、私がA社からの紹介にこだわるのは、不動産手数料が安い為です。 御返答いただく場合、恐縮なのですが、法律の名前、条項等の情報も頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「目もあやな」の意味を教えて下さい。

    普段,あまり活字を読もうとしない私が,今,国語辞典で,単語の意味を調べつつ,頑張って読んでいる本があります。それは、NHKbooks出版、柏木博著の「デザインの20世紀」です。 その本の中で,数回「目もあやな」という言葉が使われています。意味が分かりません。国語辞典にも載っていません。やはり意味が分かりません。 文中では,   アール-ヌーウ゛ォーは、それまでの歴史的様式に見られない,自在な装     飾であり,それは新たな感覚,そして新たな生活様式を求める気持ちに      見合っていた。それは,かつての支配階級とは異なった,新たな支配階   級である産業ブルジョワジーに迎え入れられた。ウ゛ァルター-ベンヤミ   ンは「そこから目もあやな幻像が発生する。」と述べている。                 という風に、出てきます。  誰か,「目もあやな」の意味を教えて下さい。

  • 歴史用語の覚え方

    日本史世界史ともに覚えるべき用語は たくさんあります。 多くの勉強法の本で紹介されているような 今まで特に何も考えずに何の抵抗もなく 覚えるまでひたすら書きなぐる、書き綴る という形式を取ってきました。 でも、最近疑問に思うのに、英単語のような意味の ないつづりではなく、歴史用語には意味が潜んでいる のだから、その用語の漢字のもっている意味に着目 して類推していくような覚え方を取ったほうが、 能率的ではないかと思うようになりました。 例えば、(洋務運動)だったら、洋、務、運動から 言葉の意味を漢字に照らし合わせて結び付けて、 自然に覚えたほうがいいように感じてきました。 英単語と違って、社会用語、理科用語などには 日本語として、ちゃんとした意味が結びついていて、 漢字に注目して、自然に意味まで理解して、覚えたほうが いいように感じています。 歴史用語などの暗記について御意見お願いします。

  • 新聞が読める程度の知識を身につけたい

    新聞を読もう!と心に決めたのですが、意味のわからぬ単語が多くて参りました。 1つ1つグーグル検索したりwikipediaで調べたりしたのですが、多すぎるしそこでまた意味分からぬ単語がでてきました。 「与党ってなに?だれが何党が与党とか決めてるの?参議院って?」 といったレベルで、多少努力したんですが、1つ1つ調べているならばざっと1冊本でも呼んでみようかと思い立ちました。 政治に限らず、法律やスポーツ、経済や地理的な事もさっぱりなのです。 「新聞を読む!」ということに特化してなくても、 新聞を読む知識が身につく程度の内容で構わないのですが、 おすすめの本はありませんか? また、本以外にも良い方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 個人でアプリを作るときに、UMLによる設計は役に立つ?

    あんまりよく分かっていませんけど、UMLについて教えて下さい。 個人でアプリケーションを作るときに、UMLによる設計は役に立つのでしょうか? あまり規模が小さいと、意味が無いのではと感じています。 主な質問内容から外れますが、 UMLを使った設計手法の手引きとなる本があったら教えてけますでしょうか? (UMLの表記法はどの本を読んでも一緒だろうし、 具体的に使い方が分からないとだめかなと思いまして)