• ベストアンサー

地球外知的生命

銀河系には2000億以上の恒星があると言います。その銀河も1000億以上あると言います。惑星の数は天文学的にあると思いますが、生命誕生にふさわしい恒星はG型がふさわしいとも言いますが、G型は全体の8%ほどです。またピーターウォードの「生物はなぜ誕生したのか」の本を読むと、誕生の条件がけっこう厳しいと思われます。これらは地球的概念で考えられるのですが、まったく異なる条件から知的生命は生まれるものでしょうか、それとも地球が奇跡的に生まれたと思いますか、くだらない宗教観は抜きでお答えねがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

単に確率の問題で、知的生命は存在すると思いますよ。 地球と同等の条件を持つ惑星も相当数あると思います。地球なんて、単に岩石の固まりに過ぎません。適度な軌道に居るだけの事です。 ただ、お隣さんは遠すぎるのと、時期が重なるかという問題もあるので、そう簡単に遭遇する事は無いと思います。これも確率の問題で。 逆に、地球が唯一な確率の方が相当低いと思います。 もちろん、炭素型ではない生命の可能性もあるし。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (780/3366)
回答No.10

別段、地球と同じ環境でないと生命が存在できない理由はありません。 人類は「酸素代謝の炭素系生命」の一例にすぎません。 地球上にすら硫黄代謝で生きている生物がいます。太陽光に頼らない植物だっています。 アンモニアを基盤とする生命は可能であるという説もあります。 水中生命は地殻や大気の必要は無いかもしれません。 こう考えると地球型以外の星でも、いくらでも生命は誕生するんじゃないでしょうか。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6y9kdjj
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.9

>まったく異なる条件から知的生命は生まれるものでしょうか 生まれてもいーんじゃね?それが地球人類のスペックで認識・理解出来るような存在かどうかは知らんけどw つか、「まったく異なる条件から知的生命は生まれない」って証明できる人っていないよね(笑) 勿論のこと「まったく異なる条件から知的生命は生まれる」ってことも同様に証明できないけどねw

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

地球は奇跡的に生まれました。 火星も奇跡的に生まれましたし、その他の惑星や、それどころかすべての恒星もその誕生の因果関係をたどってみれば、奇跡的に誕生していることが判るはずです。 そして、地球上で生命が誕生したのも奇跡的なことですし、その生命が適者生存を繰り返して人類になったことも奇跡的ですし、その人類のなかで、ひと組の男女が出会ったこをも奇跡的だし、その男の数億の精子のなかの一つがその女の卵子に結合したのも奇跡的です。 そうして誕生した貴方がインターネットの時代にQ&Aサイトに質問を投稿し、その質問を私が見て、回答を書き込んでいるのも奇跡的です。 すなわち、客観的に考えれば、この世は奇跡だらけで、奇跡の集まりがこの世を形成していることが解ります。 もう一つ別の奇跡が起きることをあえて排除する必要はないでしょう。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.7

>生命誕生にふさわしい恒星はG型がふさわしいとも言います  別にそんな事は御座いません。  G型よりも暗い恒星であっても、地球と太陽の距離よりも近い所であれば生命の誕生と存続に相応しい温度となる領域は存在しているのですから、その様な領域に液体の水を主成分とした海洋が何億年にも亘って維持されるのに適当な大きさの惑星が存在していれば、生命が誕生して進化する可能性は少なくありません。 【参考URL】  ハビタブルゾーン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3  それどころか、明るい恒星ほど安定して輝き続ける事が出来る期間が短くなりますので、明るい恒星ほど無機物が化学反応を繰り返して生命となり、その生命が進化するための時間的余裕が短くなりますから、G型よりもむしろK型の様な太陽よりも暗い恒星の方が生命の存在には適していると考えられています。 【参考URL】  生命の理想郷 スーパーアース | 日経サイエンス   http://www.nikkei-science.com/201505_034.html  K型主系列星 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/K%E5%9E%8B%E4%B8%BB%E7%B3%BB%E5%88%97%E6%98%9F  橙色矮星系の居住可能性 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%99%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%B1%85%E4%BD%8F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7  質量が軽い恒星ほど誕生しやすいため、G型よりも軽量であるK型の恒星はG型よりも多数存在します。  ですから、もし >G型は全体の8%ほどです。 という値が事実だとしますと、生命に適した恒星の候補は16%を確実に上回る割合で存在している事になります。  観測可能な範囲の宇宙に存在する恒星の数は7千億個の1千億倍はあるとされていますから、その16%としましても1120億の1千億倍もあるという事になります。 【参考URL】  理科年表オフィシャルサイト/FAQ/天文部:宇宙には星はいくつあるの?   https://www.rikanenpyo.jp/FAQ/tenmon/faq_ten_001.html  そんな膨大な数の候補が存在しているのですから、もし仮に生命が誕生する確率が非常に低いものであったとしても、生命が存在する惑星が多数存在する事になります。  それに、宇宙に存在する物質の組成は、宇宙のどこであっても極端に異なっている訳ではないのですから、他の星系に存在している岩石型惑星を構成している成分も地球に似たものとなり、それ故、生命が誕生する以前の岩石型惑星の表面に存在する物質も、生命が誕生する以前の地球の表面に存在する物質に似たものになると考えられます。  従って、海洋が存在可能な岩石型惑星であれば、大気も当然存在していますし、表面に存在する粘土を始めとする生命誕生に重要な役割を果たしたと考えられている鉱物や、有機物等の化学物質、それに雷や火山、母星からの紫外線といったエネルギー源、等々の生命誕生に重要な役割を果たしたと考えられている要素の内、大半のものは初期の地球と同様に揃っていると考えられます。  生命の誕生に関わる説の中には、生命の誕生と進化には十分に大きな月の存在による潮の満ち引きが重要な役目を果たしたとする説もある様ですが、液体の水を主成分とする岩石惑星が暗く小さい恒星の周りを回っている場合、暗く小さい恒星は質量の割に光量が少なくなりますから、その様な恒星の周囲で「惑星の表面に液体の水が存在する事が可能となる領域」が存在する範囲は「太陽とその恒星の質量の比」以上に恒星から近い距離に位置する事になるため、恒星による潮の満ち引きによる影響が(地球における太陽による潮の満ち引きよりも)大きくなりますので、月が無くともそれなりに大きな潮の満ち引きが生じる可能性も少なくありません。  又、地球の月は、誕生したばかりの頃の地球に火星くらいのサイズの天体が衝突した事によって生じたとされたとするジャイアントインパクト説が定説となっていますが、惑星が形成される様子をコンピューターを使ってシミュレーションした研究によりますと、惑星が形成される際には、いきなり大きな惑星が形成される事は無く、まず最初に(原始地球に衝突した火星サイズの天体の様な)中間サイズの天体が近接した軌道上に複数(5~20個程度)形成され、それらの中間サイズの天体が衝突しあう事によってより大きな惑星が形成されるという事が判っています。  つまり、地球の様な比較的大きな岩石型惑星が形成される際には、ジャイアントインパクトが必ず複数回起きるという訳です。(だから、月が形成された衝突はファーストインパクトなどではなく、フィフスインパクトやそれ以降の衝突であった可能性が高いとされています) 【参考URL】  ジャイアント・インパクト説 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E8%AA%AC  太陽系の形成と進化 - Wikipedia > 3.1 地球型惑星   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%A8%E9%80%B2%E5%8C%96#.E5.9C.B0.E7.90.83.E5.9E.8B.E6.83.91.E6.98.9F  2016年2月14日の放送|NHK「サイエンスZERO」No.534 惑星誕生! ジャイアントインパクト   http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp534.html  日本惑星科学会誌Vol. 19, No. 2, 2010 《フロンティアセミナー・テキスト》ハビタブルプラネットの起源と進化 第2回   https://www.wakusei.jp/book/pp/2010/2/112.pdf     地球と同様に複数回のジャイアントインパクトによって形成された筈の金星に衛星が存在していない事から考えて、ジャイアントインパクト自体は必ず起きる事であっても、それによって大型の衛星が必ずしも生じる訳ではない事が判ります。  そうは言っても、冥王星の衛星であるカロンもまたジャイアントインバクトによって形成されたと考えられており、その考えがもし正しかった場合には、同じ星系内で地球の月と冥王星のカロンという2つも例があるという事になりますから、ジャイアントインパクトによって大型の衛星が形成される事は、それ程珍しい事ではないという事になります。 【参考URL】  カロン (衛星) - Wikipedia > 3 カロンの起源   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%B3_(%E8%A1%9B%E6%98%9F)  この様に考えますと、地球の生命が誕生した条件と同様の条件が、他の惑星でも揃う事は頻繁とまでは言えずとも、それ程珍しい事ではないと考えられますので、それが知性を持つに至るかどうかは別として、生命が誕生する事自体は珍しい事ではないと思います。

DEWALT
質問者

お礼

長文お疲れさまです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/783)
回答No.6

何を持って知的生命とするかですよね。 地球人類と相互に意思の交換が出来るのが知的生命なのか、こちらの問いかけに反応するのが知的生命なのか。人類がコミュニケーションする手段が無いけど知的生命という可能性もあります。 そこら辺はSF小説を初めとする様々なメディアに多々出現しますので、「事実は小説よりも奇なり」という言葉通り、想像を絶する知的生命体が存在するかもしれません。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.4

知的生命体 の頂点は人類か人類に似ている生命体 と限定定義している限りは、その存在を知覚することすら難しいと思っています。 地球上の様々な環境に生きてる生物で、物を創造はできないけど知的という面ではかなりの生物はいると見ているので、 地球的概念とはまったく異なる条件からも知的生命体は生まれると思っています。 でも、一般の宇宙人というのすら実際に見たり感じたりしたことないので、思っていることへの自信が揺らぎそうです。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/711)
回答No.3

根拠を示せと言われれば取りつく島もないのですが、地球と同じ惑星の条件を調査した天文学者によると、地球と同じ状況に置かれているのは全宇宙で43個程度との記事を読みました。 私は宇宙人はいると思いますが、彼らがこの地球に飛来して来ていることは信じておりません。ビッグバン以来同時スタートで生物が発生したのであれば、知能の発達も同程度だと思います。つまり人間と同じ知能は持っていても何光年も宇宙空間を飛来する能力を持っていないと思っています。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

ジャイアント・インパクトで月ができ、地球の自転速度、月の公転速度、月との距離が、生命の発生に最も適したなったのかもしれませんね。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

地球の人類と同じ構成分子で似たようなサイズの似たような思考をしていなくても、 その星の環境で子孫を残せる生体が、地球の人間が見えないほど小さかったりむしろ大きかったり、そもそも、向こうが使える伝達手段を地球人は受信する手段をもっているのか・解読できるのか、という 「人間と伊勢海老の意思疎通」すらできないような地球人が、そもそも地球外知的生命と意思疎通できると思ってしまうことが、地球人のおごりだと思っています。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地球外生命体の可能性

    地球外生命体はいると思いますか?生命誕生に必要なことは、誕生に必要な条件を持った惑星であること、長い間生き続けられる環境を持った惑星であることだと思います。生命誕生の確率はものすごく低いと聞きます。そして、何十億年も生き続けるには完璧な環境を持っている必要がありますが、このような惑星は少ないでしょう。まさに地球は奇跡の☆です。それと生命が偶然に誕生したということ自体疑問です。DNAは高度なプログラムを持っていますが、自然ってプログラムがかけたんですか?これほど複雑さを持ったものは他では見かけません。生命だけに当てはまるのは不自然です。自然と生命とでは何か根本的な違いがあると思います。なので生命がいるのは地球だけだと思います。 皆さんはどのように考えていますか?

  • 地球に近い惑星、3個も?

    地球に近い惑星、3個も? =22光年先の恒星に―国際チーム http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000039-jij-eurp 地球からさそり座の方向に22光年しか離れていない小さな恒星には惑星が5~7個あり、このうち3個は地球よりやや大きな岩石質の「スーパーアース」と呼ばれるタイプの可能性があることが分かった。欧州南天天文台がドイツ・ゲッティンゲン大などの国際研究チームによる観測成果として26日付で発表した。 この3個は恒星からの距離が適度に離れ、温度も高過ぎないため、生命に適した水が存在する可能性がある。地球がある銀河系には小さな恒星が非常に多く、ありふれた恒星にも地球に近い惑星がある場合、地球以外にも生命が存在する可能性が大幅に高まる。 この恒星「GJ667C」は、質量が太陽の3分の1程度しかない矮星(わいせい)で、他の二つの恒星と重力で結び付いた3連星の状態にある。このため、惑星からは大小計3個の「太陽」が見えるはずという。 ・ ・ ・ ・ ・ 真の「文明起源」になるために、朝鮮人はこの星へ移住してはいかがでしょうか。

  • 地球外生命体について

    地球外生命体について 太陽系以外で発見されてる惑星のほとんどが恒星ですよね。 発見されてない理由は暗いからでしょうか? それならば、意外と近い恒星の周囲に地球のような環境の惑星が存在しているかもしれないのですか?

  • 銀河系で知的生命体がいる可能性のある星の数は14~140個!?

    先日、NHK高校講座「地学」を見ていたら非常に興味深いことを言ってました。 それは、 銀河系に地球と同じくらいの高度な文明を持つ知的生命体が存在する星(惑星)がどの位あるのか?というもの。 仮にその星(または地球)から発信された電波を受信し、再びその星(地球)に向けて発信し到達した時点で、お互いその存在を認識=確認するというもので、そこまでに至る可能性ははたしてどの位のものか?・・というものでした。 まず、地球誕生から現在まで46億年の間で電波を他の天体に向けて発信出来る年数を100年(事実、電波を発見し自由に使えるようになったのは20世紀に入ってからの僅か100年)とした場合、同じように恒星の一惑星でたまたま緒条件が幾つも重なり何とか生命が誕生し、かつ奇跡的な進化を経て我々人類と同等、またはそれ以上の文明を持つ知的生命体が存在する確率というか個数は銀河系約2000億~4000億個の恒星(=持っている惑星という意味)の内、僅か14個という実に寂しい結果でした。 また、先の100年をもっと広げてこの先(地球を含めてお互い)1000年文明が続くとした場合は、×10=140個まで増えるとのことだそうですが・・・ いずれにしても、この広大な宇宙に我々人類のような生命体がいるのか?(仮にいたとして現在地球と同時進行で同じような文明を発展させているのか、または途上か、すでに滅亡しているか)、はたして全くいないのか・・・ 以上、このことに興味をお持ちの方からのご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • 地球外知的生命体は存在するのか

    地球外生命体について質問です。 この銀河系に地球以外に文明を持った知的生命体の居る惑星は存在すると思いますか? ちなみに自分は存在しないと思っています。 この銀河系には2000億個も星があるらしいですが、 たまたま生命が生きていくのに適した星があっても 実際に生物が誕生するためには、多くの有機分子が生命にピッタリの組み合わせができる必要があるらしいです。これだけでも実現する確率は、『10の4万乗(4万1桁の数字)分の1』らしいです。これがどのくらいすごいことかというと、「廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、ボーイング747ジェット機が出来上がっているのと同じような確率である。」らしいです。 そしてできた単細胞生物が多細胞生物へ進化して、更に知性を持った生物に進化する。この話を聞くと自分が今この宇宙で生きているのは本当に奇跡なんだと感じます。そんな生物が地球以外でこの銀河系に存在するのでしょうか?

  • 第2の地球 太陽系の領域

    SF小説などで地球に住めなくなり人類は別の惑星へ移住・・・みたいな ものがよくあります。とても興味があります。 (1)現実問題、地球と似たような条件の惑星って確認されているのでしょうか?このまま温暖化問題やその他の障害が続くと単純計算で地球はどのくらい年月で生物が住めなくなりますか? (2)銀河系の中に太陽系がありますよね?どこまでが太陽系の領域でそこから先はどうなっているんですか?同じような恒星系が確認されているのでしょうか?太陽系のお隣さんから銀河系中心部にかけての確認されてる恒星や惑星の名前と位置を教えて下さい!

  • もし、地球外の知的生命体が存在していたら?

    もし、地球外の知的生命体が存在していたら? 私の何となくの想像なのですが、 もし地球人がよその星で知的生命体を見つけたら 下手に干渉するより、そっと離れて見守ってどうなるか 自然のまま(ありのまま)を観察したがると思う と思うのです。 そして、他の惑星で知的生命体が進化したとしても、 ・高い知能を持つまで進化する為に、ある程度短命であると思う ・絶滅と生存競争が起こるので、種の中でも多様性があると思う ・情報を伝達、残し次の世代が学ぶ方法で文明が段階的進歩をすると思う など、ちょっと思考の幅が狭いかもですが、 結局人間が様々な物事を合理的に捉える部分や 文明が進む為に必要な好奇心の部分など、 かなり価値観が共通する可能性が高いのではないか? と思うのです。 今や宇宙には2~3000億の銀河、その銀河毎に2~3000億の恒星、 その恒星の10%が地球に近しい岩石惑星を持つと言われてるそうです。 なので、何となくなのですが 地球外の知的生命体を探そうとしても、 とっくに実在してて、相手は種として見守る姿勢を決定しており 関わって来る気は最初から無いのでは? などと思えたりします。 「想像を絶する生命」の知的生命体の話はひとまず置いておいて、 地球と似た環境で知的生命体が育ったとすれば、 文明を得るのに必要な色々な都合から、 私は人間と結局似た合理的な判断や価値観を持つ事になると思えるのですが 私の考え方は 何か生物の捕らえ方として大間違いしてる所が有りますでしょうか? また「私ならこう想像する」というご意見なども頂けると幸いです。 ちょっと変な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。o(_ _)o

  • 地球のことを「奇跡の地球(ほし)」と表現することに

    地球のことを奇跡の「地球~ほし~」と表現することに疑問があります。 というのも地球は惑星であり、太陽系の惑星の1つ。 一般的に「星」を指すのは夜空にある恒星。星に変わりはないにしても厳密に言えば星の中の惑星ではないのだろうか。 大多数が「ほし」と表記すれば、夜空に輝く恒星を表すことが多く誤解を招く表記とはならないのでしょうか?

  • 銀河系内で惑星が存在しえない領域はある?

    銀河系内で、惑星――地球のような惑星に限らず、 ホット・ジュピターのような特異な惑星であっても、 存在しないと考えられている領域はあるのでしょうか? (現在の天文学の通説として。) 例えば、球状星団は恒星が密集していますが、 ああいう状態でも一つ一つの恒星に惑星が回っていることは ありうるのでしょうか? また、銀河系中心付近のバルジも恒星が密集していますが、 惑星は存在しうるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 生命が生息可能な惑星の条件

    天文学に詳しい方たちに質問です。 先日、地球が我々人間を含めた様々な生物が生息可能な適切な環境が出来上がったのは、太陽と月のお陰でもあるということを知りました。 一応ざっくりですけど、 ①:太陽=大きすぎても小さすぎてもダメ、熱すぎてもダメ、近づきすぎてもダメ ②:月=大きすぎても小さすぎてもダメ、近づきすぎても遠すぎてもダメ ③:①と②どちらかが欠けてはならず、どちらも適切な距離感を保っていないとダメ ということをなんとなく理解しました。 以上を踏まえると、この地球のような、 水があって、気温が丁度良くて、軸もいい感じに傾いていて、公転する恒星の大きさも年齢も太陽と同じぐらいで、自分の周りを回る衛星もおよそ1/4の大きさである という条件が全部揃って初めて、生命が生息可能な環境が整っている惑星になるのでしょうか? つまり、宇宙の研究者たちが日ごろから一生懸命探している地球と似た惑星には、必ず、太陽と同様の恒星と、月と同様の衛星がセットで付いていることが必須ってことですか? 例外な場合の、生物が居住可能な惑星もありますか? 例えば、 「太陽と月が無いけど、惑星内部が活発なため適切な温度が保たれている」 とか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近Window11に自動アップデートされた結果、digitaltvboxの起動ができなくなりました。インストールのために最新版アップロードを試みましたが、「digitaltvboxが終了できないためインストールできません」というエラーメッセージが表示され、セットアップができません。再起動しても解決しない状況です。どう対応すれば良いでしょうか?
  • digitaltvboxがWindow11の自動アップデート後に起動しない問題が発生しています。試しに最新版【テレビ録画・視聴用ソフト DigitalTVbox Ver.4.23.1004.1】をダウンロードしましたが、セットアップ中に「digitaltvboxが終了できないためインストールできません」というエラーメッセージが表示され、解決できませんでした。再起動しても状況は改善しません。対処方法を教えてください。
  • digitaltvboxが突然起動しなくなりました。最近Window11に自動的にアップデートされたのが原因のようです。インストールのために最新版をダウンロードしましたが、「digitaltvboxが終了できないためインストールできません」というエラーメッセージが表示され、セットアップができません。再起動しても問題は解決しません。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る