寒冷地でポトスを栽培する方法

このQ&Aのポイント
  • 寒冷地でもポトスを栽培できる方法をご紹介します。
  • 冬の寒さに耐えるポトスの育て方を解説します。
  • 室内でのポトス栽培における寒冷地対策をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

寒冷地でポトスを栽培したい

閲覧ありがとうございます。 ガーデニング初心者ですが、室内でポトスを栽培したいと思っています。 ただ、私の住んでいる地域は冬とても冷え込みます。マイナスになることも多いです。 家にいるときは暖房を付けていますが、仕事中と就寝時は付けられないので、寒さに耐えられるか心配です。 ただ、どうしてもポトスタワーが欲しくて、、このような環境でも栽培は可能なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

北海道在住です。 熱帯植物が冬の室内で無事かどうかはお住まいの形態によると思います・・・。 マンションの3階以上で、そのマンションの世帯が昼間家に居る率の多い(特に真下の世帯が居るのなら)冬の無加温の部屋でも可能な事も多いですが、マンションの1~2階や鉄筋建てでは無いアパート、一戸建てだと無理です。 これは私が経験した事ですが、マンションタイプの建物は1~2階が底冷えしやすいので暖房をガンガン炊くので、その熱は天井に溜まります。溜まった熱は天井を温めるのでその真上に住む世帯では冬の昼間は暖房を付けなくても良いくらい、まるで床暖房を設置しているかと思うくらい暖かくなるのです。私がまだ独身の頃親と社宅の3階に住んでいたのですが真冬の12月に室内でハイビスカスが咲くほどでしたよ。これは鉄筋コンクリートで建てられた建物はコンクリートや鉄筋が熱を伝える為で、知人でマンションの9階に住んでいた方も同じように昼間は暖房を焚いていると暑すぎるくらいになるので暖房は切っておくと言っていました。 ただ、これはそのマンションの他の入居者次第で、3階ぐらいだと真下の世帯がファミリー層など昼間確実に人が居ればの話で、マンション自体が独身が多いとか年末は多くが帰省してしまうとか(別の、男性の知り合いはこれに気づかず水道栓の水を抜かずに帰省してしまい、ほとんどの部屋が留守で冷え込み水道管が凍結で破裂して、階下の部屋を水浸しにしました)、何かの用事で夜遅くに帰ったり帰れなくなったりだとその植物が耐えられない低温が数時間続いただけで植物はダメになってしまいます・・・。 植物用のガラスケース(スチールの枠にガラスがはめられていて中にヒーターや育成灯が設置してある)が有るのなら熱帯性の植物は育てられます。ただ、それの中にはポトスタワーの様な大きい(使われている鉢の号数とタワーの高さだと中に入らないかも)な物は入れられないかもしれないです・・・。それに大きいガラスケースだと新品は何万円もするもので、中古というのはなかなか手に入らずもし手に入ってもヒーターは付いていないかも(大抵本体とは別売りです)ですし・・・。あまり大きくない鉢物の熱帯植物ならこれで充分寒い部屋でも無事(光熱費はその分かかります)で私はセントポーリア(これも熱帯の植物)を何十鉢も栽培していました。ガラスケースなら一戸建ての結構寒い温度でもヒーター無しでゼラニュームくらいなら耐えられますが、ポトスだとヒーター無しでの温度では難しいかも・・・。 実際はお住まいの県名と、部屋の実際の冬の室内温度(昼間と朝方の冷え込み時)の室温が解らない事には確実なお答えは得られないと思います・・・。もし来年まで購入を待てるのなら一度お休みの日にでも朝から暖房無しにして昼間の室温を計っておき、朝方の冷え込みの一番低くなる時間帯(これはお住まいの地域の気象データを見れば一番外気温が低くなる月の一日で一番温度が低かった時間帯が解ると思います。)の室温をあらかじめ確かめておくと良いです。これは住んでいる個人個人の部屋で違うので、確かめるにはちょっと大変でしょうが必ず把握しておくべきです。 その室温を元に、ポトスの耐寒温度と照らし合わせてみて下さい。その温度より低いならタワー形態のポトスを置くことは難しいです。大きすぎて対処することが出来ないんです。 鉢植えのものだと工夫次第で出来ない事もないと思います。フラコンケースやフラコンキャップ(キャップの方は畑用では無い上下揃いの物)と言う保温用のプラスチック製の容器があり、昼間はその中に入れ窓の近くやベランダの近くの日光が良く当たる場所に(できれば1メートルくらいの高さ)に置く事で床の冷たさを避け日光でケース内は温まると思います。ケースの空気穴は適宜テープなどで大きさを調節すれば中が結露するほどにはならないかと。 そして、夜寝るときには部屋中央付近(1メートルくらいの高さのテーブルの上など)に移動させ、段ボール箱にケースごとすっぽり入れて、蓋を閉めてから厚手の毛布を全体が覆えるように掛けて(できれば包んで紐で縛る)おきます。段ボール箱はできるだけ厚手(3層くらいのもの)の大きすぎない物を選びで持ち手の穴は塞ぎます)大きくない鉢物熱帯植物だと段ボールと厚手毛布使用(厚手でも畳んで二重にできればなお良いです)。これで寒冷地の朝方の冷え込みに耐えられるはずです。 寒冷地で冬季に無暖房の部屋で熱帯植物のタワー仕立て鉢と言うのはほぼ無理だと思います。二泊くらいの外泊なら工夫次第で防寒の対処も出来なくもないのですが、生き物なので寒い時期その方法を毎日行うと言うのは無理です(光合成が出来ないと弱りますから)。 もう、どうしても置きたいと言うのなら不本意でしょうがイミティションの観葉植物を置いて、冬も楽に栽培できる住環境で住めるようになるまで我慢するしかないでしょうか・・・。植物も生き物ですから過酷な環境に置くのは可哀そうですし、タワー仕立てとなると結構高価ですから買って間もなく弱らせて枯れてしまうのも惜しいですし・・・。 北海道では私の祖父母が住んでいた様な昔の木造一戸建ての家では室内園芸をしている家は皆無でした。床下から寒さが伝わり冬の昼間も暖かいのはストーブの周りだけ、寝ていると自分の息で朝は布団の縁に霜が付いていたくらいの寒さでしたから。寝るときは豆炭や湯たんぽが必要。よく足を火傷しましたが無ければ寒すぎて寝られません・・・。 耐寒性が低い植物を冬に室内に取りいれられるようになったのは文化的な住宅が建って室内の気密性が高くてアルミサッシの二重窓に変り更に外からビニールを張って外気が伝わりにくい様に出来てからで、ガラスケースを買えれば熱帯植物も栽培できるように。最近はどこも床暖房使用で、床暖房が暖房のメインの世帯も多いです。 私の住む今の家は一戸建ての普通の中古住宅です。家族だけで他に生き物が居ないのならできれば夜の間は暖房は炊きたくないところですが、ペットが居る為(寝室は乾燥するのが持病に良くなく無暖房なので寝室には連れて行けません)その子の健康を考えれば夜に暖房を消すと言う選択肢は無く、冬の間は暖房を付けたら春になるまで止めずに24時間つけっぱなしで就寝中でもストーブ調節は微小で炊き床暖房もつけっぱなしです。ペットのケージは下と横(正面だけ昼間開けている)を断熱シートで囲い夜は上から厚手の毛布を二重にしたのを掛けます。それで朝方の冷え込み時間帯に内部は20℃くらいです。本当はケージ内にペットヒーターを置いてあげたいところですが噛む可能性がある事と火災の心配、暑くなりすぎても途中で温度が替えられないなどで今の方法となりました。 そのペットが居る恩恵で熱帯植物も室内で栽培でき(就寝時居間の室温15~18℃くらい)、3段棚付き花台(ガラスケースでは無い枠と棚だけの物)で耐寒性を考え低い温度に耐えられる物は下、低めは一番上と使い分けて主にアフリカ産の熱帯性の多肉植物を沢山栽培してました。昼間の日当たりは良好の為に天井付近は昼間かなり高温に成るため(高温を下に下げるのにサーキュレータと壁掛け式扇風機使用)一番上の鉢の物は乾燥しやすく冬なのに葉焼けして変色しやすいくらいでした。 大型の(植物の仕立てが大がかり)熱帯植物を家に迎えたいのなら寒冷地では設備費や光熱費を余分にかける事は必須と感じます。それは自身では寒さに耐えられないペットを飼うのと同じ事で、少なくとも自分自身が防寒対策無しで過ごすのは耐えられない様な環境では熱帯植物も基本的に耐えられないと思った方が良いかと思われます・・・。 一番手間の無い方法でも、床暖房設備くらいは必要で、ストーブの熱を床に循環させる方式だと微小の設定で炊く事に。電気カーペットなどはサーモスタットやタイマー内蔵の物か、別付けでも使えますが、熱線が内蔵されているので同じ場所に重い物を長期間置きっぱなしに出来るか如何か(荷重の問題。鉢も土に熱が伝わらない様に直接は置かず、台などで間接的に置く事)確認のうえ購入になるかと思います・・・。

yachhan333
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 アパートの一階に住んでいるので、栽培は難しいかなと思いました。 ポトスタワーに憧れがあったのですが…初心者で、知識があるわけでもないので、まずは寒さに強い植物から始めようと思います。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.1

ポトスは直射日光が当たる場所は苦手ですから、室内で栽培される 時はレースのカーテン越し程度の光線が当たる場所に置きます。 基本は明るい日陰を好みますが、あまり光線量が少ないと葉の色が 不鮮明になったり,枝と枝との間隔が広くなり間延びします。 つまり柔らかな光線には当てた方が良いと言う事です。 ポトスを冬越しさせるには、最低でも3℃は必要です。就寝時とか 外出中は暖房が入れられませんよね。特に就寝時には次第に冷え込 んでしまいますので、室内で3℃以上を確保出来なければ栽培は無 理だと思います。 ただ方法はあります。室内用のフレームに、フレーム専用ヒーター を入れれば問題ありません。ヒーターはサーモ付きですから、一定 温度になれば自動で停止し、下がれば自動で起動します。 タワーが希望のようですから、この方法は無理ですね。

yachhan333
質問者

お礼

ありがとうございます。 3度は必要、、とのことですが、3度以下になる日もあるので、諦めようと思います(泣) 寒さに強い植物から始めてみます!

関連するQ&A

  • ポトスについて。

    こんにちは。 初めてポトスを育てます。水栽培なのですが、調べていてもわからない事が多いので、経験者さんのお話を聞きたく、質問させていただきます。 以前、数年に渡り多肉植物を育てていました。最終的には収集や葉挿しで凄まじい量になる程はまり、感覚で育てられる位に慣れる事が出来ました。その時から、水栽培ができる植物に興味がありました。 今は結婚して、何も植物を育てていない状態なのですが寂しくて… 叔母の家で、私が小さい頃からポトスを水で育てていたのを思い出し、ポトスを夫に買ってもらい、始める事ができました。 叔母は、根を気が向いた時に切る位で殆ど手をかけていないそうで、ずーっと台所の窓に置いてあります。 きっと、スパルタな環境に慣れて、逞しくなったのかな?と思うのですが… 私も、購入した黒いプラカップのポトスの、土を洗い流して、根を整理して、水を張ったガラスの容器に挿しました。 多肉植物のときは、スパルタな育成方針で、冬は冬眠させ、夏は断水していました。 ポトスは水栽培ができるとの話ですが、根腐れはしないのか?多肉植物の感覚が残っているのか、心配になってきました。 水に挿して5日現在、葉はツヤがあり元気ですが、変化が見られます。 ・茎の内側に、濃い茶色(まるで枯れているような)が増えた ・ツヤのある葉ですが、薄っすらと薄い色の茶色の班が見られる(穴が開いてしまうのでしょうか?) いきなり水に挿したものだから、慣れない環境にびっくりしているのでしょうか。 班入りの植物は通常よりもデリケートとわかっていながら、美しさから班入りのポトス(白の面積が多く、緑の方が班になる種)を購入しましたが、ライムグリーンのポトスの方が良かったのでしょうか。 失敗する事も大事だとは思いますが、できる事なら枯らしたくありません。 今後も手のかからないようにしたいのですが、いきなりスパルタすぎましたでしょうか。 現在妊娠中で、殆ど室内にいるので、室温は安定しています。 まとまらない質問を長々とすみません。 多肉は土にもお金がかかったので、手軽に、水で育てたいと思い、ポトスを始めました。 経験者さん、どうかアドバイスをお願いします!

  • ポトスの切り戻し等について

    ポトスタワー(1.8m)を1年前いただきました。春~夏~秋は”蔓”も”葉”も元気だったのですが、冬から春にかけて全体の半分くらいの葉が枯れて、蔓の根元は根が腐っていました。冬に水をあげすぎた事が原因だったんだと思います。(合計で半分くらいの根が腐っていることを確認しており、救えるものは先のほうを切って鉢上げするまでの間、水栽培しています。) そこで、質問です。 ・1点目 3m超の蔓がまだ6本くらいありますが、中には蔓が延びても新芽は細くて元気がなかったり、するのですが、これらも根が腐ってきていると考えられるのでしょうか? (全部の蔓の根が腐る可能性があるので、今の鉢からすべて出して植え返してあげたほうがいいでしょうか?) ・2点目 2m以上の蔓で切り戻しする場合、長さを保ったまま水栽培等で”発根”させることは可能なものでしょうか? それとも短く切って、切り戻す必要があるのでしょうか?

  • ポトスの健康状態について。

    ポトスの、元気のない状態を教えてください。 水栽培を始めましたが、元気に順調なのか、わからず心配です。 白い面積が多く、緑の方が班のようになっている班入りの種です。 葉はツヤがありますが、小さく、薄い茶色になっているところや、茶色くなって穴が開いている部分があります。 このままで大丈夫でしょうか? 室内中央のテーブルに置き、レースカーテン越しの陽が室内に差し込む程度の日光です。

  • 寒冷地でも冬越し出来る花

    冬は一番寒いときは-10℃から-15℃まで下がる所に住んでいます。家は狭くて、苗などを室内に入れて冬越しさせるのは無理なので野外で冬を越せるものを花壇に植えたいと思っています。 この寒さでも野外でも冬越しできる花にどんなものがありますか? 今まで植えて越せたのはなでしこ、ビオラ、パンジー、カスミソウ、ルピナスですが、これ以外のものでありましたら教えてください。 また寒冷地でのガーデニングについての情報が載っているサイトもしくは本があれば教えてください。大概の本やカタログはもっと温暖な気候を基準にして書いてあるので、耐寒性強と書いてあってもここでは無理だったりしてあまり参考になりません。 よろしくお願いします。

  • ポトスについて

    数年前から大きめの鉢でポトスを育てています。 水位計を差しているのですが、その水位計の調子が悪くなっていることに気が付かず、少し水を上げ過ぎてしまったような気がして、2か月程水を上げてません。 毎日数枚つづ葉が黄色くなっていってます。 今までとても元気にどんどん伸びていたのですが、最近伸びなくなっていて心配です。 伸びたつるを切るのがもったいなくて、また家がとても狭く他に植え替えて置く場所もないので、長めの支柱を差して巻きつけています。一番長いのは4m以上あります。 あまり長く伸ばすのは良くないのでしょうか? 窓際に置いてますが、日当たりは全くといっていい程ありません。 寒さに弱いとは聞きますが、今まで冬でも、こんなに元気がないことはありませんでした。 何かアドバイスお願いします。

  • 旅行中のクロッカス(水栽培)

    子供がクロッカスを育てています。(水栽培) 明日から、6日ほど、家をあけるのですが その間、どこに置いたらよいのでしょうか 雨戸閉めていくので、室内は真っ暗。 かといって、水栽培なのに、ベランダに出しておくのも・・ どちらがいいのでしょうか? 1.ベランダ 2.台所(北側で、多少薄日がはいる程度) クロッカスは、現在 緑のツンツンした葉?芽?がでているところです。 お花・ガーデニングは、さっぱりなので わかりません。 宜しくおねがいします。

  • 観葉植物について

    ガーデニングとは違いますが。 幸福の木を室内に置いていますが、冬の間暖房を控えていたら枯れそうになっています。 やはり温度が低い室内ではいけないのでしょうか? この時期、水やりはしない方がいいですか? 教えてください。

  • 寒冷地の池飼育金魚の越冬

    引っ越した家の庭に金魚が数匹います。水槽でしか飼育したことがないので、池の場合の越冬を教えていただきたいのです。こちらは、冬ではマイナス10度が平均となります。酷いときは-30度とききました。金魚の池は、今は水が循環されていますが、それも凍りそうで心配です。どうか、よい知恵をお願いいたします。

  • 寒冷地の節約術を教えてください

    一人暮らしを始める予定です。 雪国に住んでいるので、冬場の光熱費を心配しています。 ・使用するのは高いといわれているプロパンガス ・冬場シャワーのみは風邪をひくので、毎日お風呂にお湯を張る (今の時期でも寒い日はシャワーのみは体が冷えて無理) ・家にいるときは厚着しても暖房器具必須 かなりの打撃を受けると予想していますが、少しでも安く抑えたいです。 そこで暖房器具について質問がいくつかあります。 ・実家では、ストーブに筒状のものをつけて、コタツに熱風を送っています。 (このあたりではメジャーな商品で、コタツに電気を入れる必要がない) コタツの電気を使うより、灯油代がかかってもストーブを使ったほうがお得なのでしょうか? 灯油代は今年はまだわかりませんが、去年で18L1900円くらいでした。 ストーブを使えば部屋全体が温まり、エアコンが不要にはなりますが。 カーボンヒーターというのも気になっています。 ちなみにエアコンに関しては元々ついているものなので、省エネではないと思います。 ・電化製品は、スイッチを入れた際、温まるまでの時間の電気代が高くなると聞きます。 体が温まったら消して、寒くなってきたらまたつける・・・というのを繰り返すことによる 節電効果はあまり期待できませんか? 電気を消している時間にもよると思いますが、夜は冷えるのが早いので予想では10分持つかどうかです。 その他、冬場の節約術を教えてください。 風邪をひいたら節約も無駄になるので(日給月給なので給料マイナス+病院代がかかる) 寒さを我慢するというのはなしです。

  • 近畿でのりんご栽培について

    質問を見ていただきありがとうございます。 私の住んでいる地域は柿の産地で有名で、全国各地に出荷している地域なのですが、需要と供給の問題で地元では柿の価格の暴落でみんな悩んでおります。 そこで地元ではほとんど栽培していない林檎に挑戦してみたいと考えたのですが、林檎といえば寒いで栽培するものという思いが強いため、木が枯れてしまわないか、実が付くか心配しております。 青森と地元(奈良)の環境をいろいろ調べたところ年間平均気温と風通しが、大事だとわかりました。 青森 年間平均気温 10.3℃ 風通しは良い 奈良 年間平均気温 14.5℃ 風通しは普通(栽培場所は風力発電がある位良い) と言う事で年間平均気温が4℃高いのですがこれ位では品質は落ちても木が枯れたり実が付かなかったりは考えすぎでしょうか? 林檎のことでしたらなんでも結構ですのでご意見いただきますようよろしくお願いいたします。