• 締切済み

災害ロボット、全く役立たず

よくテレビで、災害時の時に、人間が入れない所にカメラ付きでキャタピラのロボットがよく出ていましたが、今回の災害では全く見ないのですが あのロボットはただのメーカーの売名だったのでしょうか?

noname#218422
noname#218422

みんなの回答

回答No.3

災害復旧 (復興ではない) 支援で熊本に行ってきましたが、いわゆる「災害 Robot」の出る幕はないという感じの被災状況ばかりでした。 御質問者さんの仰る「災害 Robot」とは鉄筋 Concrete や鉄梁で覆われた Building の瓦礫下に潜り込む Type であろうと思いますが、熊本で私が見た倒壊家屋はいずれも木造で、人力で上から瓦礫を取り除いて行けばそれ以上崩壊する事なく床まで瓦礫を取り除けるような家ばかりでしたので「災害 Robot」など必要ないでしょうね。 熊本市から八代市にかけての道路沿いでは 10 軒のうち 9 軒が無傷な中で 1 軒だけが全壊しているという不思議な箇所が幾箇所もあり、熊本城の石垣も含めて「地震対策」とか「耐震設計」といった概念が無かった旧家が大きな被害にあったように見受けられました。……合板柱に合板をぞんざいな Machine 釘打ちで貼って Panel 式屋根を葺いた近代住宅が無傷で立ち並ぶ中で武家屋敷かと思えるほどの立派な御屋敷が無残に崩れていたのには驚きました。 沖縄は別格としても、九州もまた台風銀座ですので、旧家はいずれも見事なほど分厚く重い瓦屋根が葺かれており、大棟の両端に瓦焼きの鯱鉾が乗っている家もかなりあり、見ただけでも「屋根が重い」構造ですね。 重い瓦屋根は強風や横揺れ地震には強いでしょうが、今回の熊本地震は強烈な縦揺れ (突き上げ) となる直下地震……2 つの屋根面を繋ぐ稜瓦が縦揺れによって跳ねて外れている家が多く、上から下まで外れると屋根瓦が全て滑り落ちる事となり、家は無事ながら 1 階の屋根瓦が全て滑り落ちてしまった家もありました。 大掛かりな作業を要した南阿蘇地域の被災地は山崩れの土砂に埋まっているため、やはり「災害 Robot」などは御呼びではなく、二次災害を避けるために Shovel Car も無線 TV Cemera と無線誘導装置を備えたものの導入して掘削していましたね。 ここは土砂崩れですので「災害 Robot」が潜り込む穴などはありません。……地道に上から土砂を掻いて行くしかありません。……「災害 Robot」よりも「災害救助犬」の方が役に立ちそうですが、土砂の上で「ここ掘れワンワン」とやってくれる「災害救助犬」が訓練されているのかどうかまでは知りません。 私が見た限りでは、熊本市から八代市 (八代海) にかけて、被災地は幅百m から数百m で長さ数km から十数km という、非常に細長い地域に転々と散在しており、地盤の弱いところや地震対策が施されていない旧家が崩れている地点か数百m も離れると子供達が長閑に球技に興じている光景が目に入って「本当にここは被災地なのか?」と不思議になりました。……尤も Gas や水道といった Life Line は元が絶たれているので広範囲に渡って被害に遭っていましたが……。 南阿蘇の方には行きませんでしたが、熊本市と八代市に関しては従来の地震被災地のような広域に渡って万遍なく家や塀が崩れているというものではなく、極めて限られた、細長い地域の中に崩れた家が散在し、道路を含む Life Line の遮断によって外観は大したことがないように見えても市民生活が困窮している……特に断水した地域への飲料水供給がままならず、自衛隊の給水車が Piston 輸送していると共に Helicopter が常時飛び回っているのが印象的でした。……Bell Boeing V-22 Osprey も物資輸送で飛んでいましたよ。 >今回の災害では全く見ないのですが あのロボットはただのメーカーの売名だったのでしょうか? 私の印象では「今回の災害では全く (殆ど) 必要がない」という感じでしたね。 亡くなった方々の御冥福を祈ると共に一刻も早い復興を願います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

ゴールデンウイーク前のまだ行方不明者がおられた時期に、熊本や大分の現地に入られて、行方不明者の捜索に参加されてくまなく観察されましたか。

noname#218422
質問者

補足

ご回答ありがとうございました、災害ロボットは活躍してたのでしょうか、してなかったのでしょうか 

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (1987/7430)
回答No.1

 災害救助犬がいるので、ロボットは使われなかったのでしょう。災害ロボットを使うと費用と時間がかかり、台数が少ないので、遠くから運んで来なくてはならないなど、不便だからだと思います。  福島原事故後は原発事故対策用ロボット開発が進んでいるようで、災害救助ロボットに振り向ける余裕が無いのだろうと思います。

関連するQ&A

  • 本物のロボットの出てくるビデオ、DVD

    テレビに数分間うつったロボットを見たこどもが、「また見たい」といって聞きません。 見掛けたそのロボットは、東工大で製作している災害救助用のもので、実用本位の、ヘビのような動きをするもの、キャタピラのように積まれた石段をあがっていくもの、飛び上がって瓦礫状の場所をあがっていくもの、だったと思います。 実際に見に行ったりもなかなかできないものなので、ビデオやDVDであれば購入したいと思っています。 イメージとしては、説明が流れる中、延々とロボットが映し出されるようなものがいいのですが。 TVにうつったそのものでなくてもいいのですが、人間型のものより、機械らしい外見をしたものを好みます。 調べてみたのですが、うまく探し出すことが出来ません。 ご存知の方はいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 人間についていくロボット

    以前にYoutubeで、適当なキーワードを入れて、いろんなロボットの 動画を見ていると、人間についていくロボットの動画がありました。 そのとき、お気に入り登録を忘れていた為、再度見たくて検索を していますが、どうしても見つかりません。 内容は下記の通りです。 ・ロボットの外観は、キャタピラの足に折り畳み式の棒(金属のパイプ)  がついており、棒の最上部には銀色の四角いカメラが付いている。 ・撮影場所は「事務所かビルの廊下」と「屋外の駐車場のような所」 ・ロボット以外にも、人間がロボット操作の為に登場していた ・途中でロボットを放置して人間が隠れる?ようなシーンがある。 ロボットの動き ・人間が歩くと、ロボットが「人間の2、3歩後ろ」をついてくる。  (背中を追うようについてくる) ・人間が立ち止まると、ロボットも「人間の2、3歩後ろ」で立ち止まる ・立ち止まってる時、人間がロボットに背を向けたまま左手を揚げたり、両手を水平に伸ばすと、ロボットへ何かの指示を与えられる。 ・手の動きとは別に、人間がヘッドセット?から声で、ロボットに指示を与えられる。 ・人間がロボットの方を向いて接近すると、ロボットが「人間から一定距離を保って」後ずさりする。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします!

  • ロボット技術を使えば

    なんで原発の危険な場所まで人間が行かないとだめなのかな 遠隔操作のラジコンヘリやキャタピラ車を行かせたり ロボットを行かせればいいんじゃないの

  • ロボット兵の倫理的問題

    イラク戦争において米軍が、キャタピラに機銃とカメラが搭載された遠隔操作の出来るロボット兵器を実戦で使用した、とのニュースを以前やっていたのですが、その報道のなかでロボット兵器の使用には倫理的な問題があると米国内で指摘がある、と述べていました。 ロボット兵器の倫理的問題とは何なのでしょうか。 遠隔操作で、人間が判断して射撃するようなものでも問題があるのでしょうか。 これが問題であるならばアクティブ・ホーミングの対艦ミサイルなどのほうが、自分で判断するロボットぽいと思うのですが、倫理的問題を問われていないのはなぜなのでしょうか。

  • 「ロボット」。うろ覚えなんですが・・小さな同じ部品の集合体・・・

    小さな同じ形の部品のブロック状のロボットがたくさんあつまって、一つの動きを行うというロボットをテレビでみました。  説明がむずかしいのですが、ルービックキューブのように直方体(立方体含む)がなんこか集まって、それぞれのブロックが違う動きをすることで(ひとつひとつにキャタピラやタイヤがついている)転がったり、走ったりするロボットをテレビでみました。詳しい情報を知りたいのでネットで情報を調べてみたいのですが、名前を忘れてしまったので検索の使用がありません。  セルロボットとか群ロボットなど、近い名前はでてきたのですが、ちょっと違うようです。  だれか分かる方いらっしゃいませんか?  説明が下手ですみません。

  • 国の方針で廃棄された原発災害用ロボットがあれば

    【ロボット】国の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 [04/09] 【ロボット大国の名が泣く 原発作業は米欧頼み】 実は日本でも1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社JOCで臨界事故が起きた後、 原発災害用のロボットが作られていた。 三菱重工業が02年に開発したロボット「MARS!1」は幅40センチ、高さ55センチ、 長さ160センチで4輪の無限軌道(キャタピラー)付き。段差25センチ、傾斜45度 までの階段の上り下りが可能で、PHS改正を通じて遠隔操作が出来る。プロジェクト に携わった東工大大学院の広瀬茂男教授はこう言う。 「原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって開発から1年後の 03年にすべて廃棄されることになったのです。私は、これは大変なことだと考え、 何とか保管できるようにしましたが、その後、予算も全くなく、メンテナンスできて いないので、すぐに使える状態ではありません』 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、 「JOCの事故の後に作ったロボットを使ってちゃんと訓練していたら、こんなひどい 事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、もっと早くロボットを投入 していれば、中の様子も分かったはずです」 田所教授が続ける。 「フランスでは電力会社が拠出して、原発災害時用の部隊を組織しています。原発 廃止を決めたドイツでは、多くの原発が廃炉になっていますが、廃炉にも対応できる 体制をとっています」 世界に冠たるロボット技術を宝の持ち腐れにしてきた日本。だが、嘆いてばかりも いられない。 「ロボット科学者有志が水面下で集まり、英知を結集して福島原発の事態を打開 しようとしています。使えそうなロボットを徹夜で改造し、少しでも今の危機的な 状況の改善に役立てようとしているんです」(同) それで誰がロボットを操縦するのか。さるロボット研究機関の職員は、 「大学でロボット工学を学ぶ学生の中には、器用に操る人もいます。しかし彼らを 意に反して現場に連れて行くことはできない。操縦は簡単なので、東電職員や自衛 隊員、消防隊員に憶えてもらうことになります」 と語るのだが、運用の一翼を担うであろう自衛隊関係者は楽観的ではない。 「これまで原発災害用のロボットをろくに作らず、操縦者の訓練も満足にしてこな かった。ロボットも長時間被爆したら、高圧水流で洗浄しないといけない。機材も 人員も足りず、結局は欧米に頼らざるを得ないのではないか」 原発の安全神話にあぐらをかき、万一の備えを怠ってきたツケである。 ◎ソース 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像) http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg ●参考/三菱重工(7011)が2002年12月11日に発表したリリース 『複雑な建屋内の走行も自由自在 原子力発電所向け遠隔監視・点検用ロボットを開発』 http://www.mhi.co.jp/news/sec1/images/021211.gif http://www.mhi.co.jp/news/sec1/021211.html もし政府が「原発は安全。事故は絶対に起きない」なんて絵空事を言わず このロボットみたいなのが配置されていたら被害縮小できたのかな? てか何重にも安全装置を重ねるべきなのになんで排除するのかな? 他原発の非常用電源だってこないだの余震で綱渡り状況って言うし

  • ロボットというカメラ

    ロボットというカメラ(メーカー)があり、それはライカ、コンタックスをしのぐものだった。 ……と聞いたことがあります。あと何かの文献で「ロボットもはまると泥沼ですね」と読んだこともあります。 ですが、正体がわかりません。検索も下手なのかヒットしませんし、ebayなら売っているかとROBOTで検索してもだめでした。 なにかのカンチガイだったのでしょうか? 真相をお教えください。

  • 人型ロボット

    無人店舗で来店者に対し簡単な対応【(1)来店者入店時に入口開で別場所に連絡が入り(2)定位置から来店者(入口は1m間口が一つ)方向に進み挨拶する。(3)入店信号によりロボット内に組み込まれたモニターに別場所に待機している担当員の顔がモニターに映し出され、同時にロボット組み込みのカメラが来店者の顔を映し出しデータ記録する。(4)当該地は光100Mしかカバーしていない地域であるため、画像と音声を同時に送る(現在webカメラで対応中)とタイムラグが発生する。従って、会話はロボット内に設置された電話でおこなう。(5)会話が終了したら、来店者に電話をロボット内に設置した電話台に戻してもらう。その信号を受けロボットは定位置に戻る。移動距離は直線10m程度】ができるロボットを製造販売しているメーカーを探しています。どなたかそのようなメーカーをご教示ください。

  • いつになったらロボットは人間になるのか?

    時計のように正確に動く、日本人たち。自分たちの生活のために、長らく人間味あふるる生活をいとなんできたのに、それがいつからか、守銭奴のロボットになってしまった。 https://www.youtube.com/watch?v=nUZPqBBjSrk 露骨にロボットをコントロールするハゲ頭の守銭奴と、いまだそれを崇拝し続けるロボット製造メーカー作業員たち。こいつら作業員もロボットだ。ロボットがロボットを作っているのだ。 いつになったらロボットは、人間になるのか?ポンコツ化して行く自分の肉体と戦っている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=god7hAPv8f0

  • ロボットにひっかけたお笑いを

    ロボットの時代が おそらく もうすぐやってくると思います。 ロボット時代のためにも 何かロボットに関するお笑いを考えてください。 福島では 無人遠隔操作ロボットが 原発内部の写真を写してきましたね。   科学の子鉄腕アトムが もし実現してたら 原発事故自体を防ぐか とっくに原発の怖さを精細に説明してくれたかもしれないし、 津波自体はふせげないでしょうが、 ともかくエコ発電開発にも大きく力となったかもしれません。 復興への柔らかい頭の創造のためにも 笑いを! 今回はロボットに限定させていただきました。 例、 ロボットがミスった時の謝り方→「スミマシン」と スミに引っ込んでゆく 「先生 ロボットと人間に違いってなんですか?」 「ううん、それを私に聞かれるとつらいな」(未来のとある担任の先生?より) 人間が生まれた時には オギャー ロボットが生まれた時には ギヤーギヤー 「ロボタン熱でもあるんじゃないの 味噌汁が上手いだなんて泣いてる?」「ダイジョウブ ソノヨウニ、セッテイサレテルダケダヨnnn」(未来のとある会話より) ロボット嘘つかない、 嘘つくときも 正直に設定されたまま嘘つく もしも ロボットの    おっと ここまで^^。    みなさんに考えて欲しいのに、 私が書いてどうするの^^。 ともかく これを例に いろいろ考えてみてください よろしくお願いします。