• 締切済み

ケアマネージャーの任務について

ケアマネージャーは主治医と定期的に会って主治医から被介護者の状況を聞きそれを踏まえた在宅生活の質維持のための指示ないしは示唆を訪問看護者訪問介護者に伝える責務はありますか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

そんな責務はないが、あってもいい。 いや、むしろあったほうがいい。 主治医と定期的に会って・・・の部分の責務はないと思います。 ただ 主治医と連携・・・これについては、責務だと思います。 以前と違い、担当件数が減少しましたし 主治医が往診するときに訪問することもあります。 そな職務遂行の中で得た情報を 伝える・・・これは、当然に責務と考えられます。 共有、です。 伝える・・・なので、責務はあると思います。

amx07238
質問者

お礼

職務遂行の中で得た情報を伝える は職務の中に含まれる ですね。 有難うございます。

関連するQ&A

  • ケアマネージャの選び方

    親の介護をすることになり、ケアマネージャーを依頼したくて、大手企業の介護事業者に電話しました。すると、そこのケアマネージャーが、自分のところの訪問看護を利用しないのなら、ほかをさがしてくださいというのです。 ビジネスライクな言い方にショックでした。 まさか、ケアマネージャーって、商売がらみなの! そこで事業者リストを見ると、医療や薬品、介護やヘルパー業者といったメンバーがずらり。なかには、いい方もいるのでしょうが、リストだけでは判断つきません。 ケアマネージャというのは、中立で、介護依頼者を第一に考えてくれる人なのではないのでしょうか? どうしたらよい方を見つけられるのでしょう。

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • ケアマネージャーの関与する範囲について

    ケアマネージャーを通じて介護サービスを受けて1年になる両親を持つ長男です。 両親は独居で、二人とも要介護2です。 今年の4月からケアマネージャーとの連絡員(キーマン)を次男より引き継ぎました。 母に排尿障害があり、訪問看護で導尿をしてもらっています。 病院の主治医も、今年の3月末に異動で変わりました。 1.ケアマネージャーが病院についてきて、診察時に前の先生はこうだったとか 訪問看護師が導尿ではなく留置バルーンで無いと意味がないと言っているとか強く主張して 医療行為の変更を要求します。 病院の今の主治医は、留置バルーンにすることによる行動制限を配慮して 導尿で対処しようとしてくれています。 2.家族内での介護方針の変更で、4月からケアマネージャーとの連絡員を変更しました。 両親はかかわりが深くなる方向なので、喜んでいるようですが、 訪問看護師の関係もあり、金銭的には自費負担が8万円ほどあります。 この介護保険適用額超過が、ケアマネとの話でいつも問題になって交渉で揉めると、 これでは困ると次男に連絡を取っているようで、 次男からそれとなく小言を言われます。 このような行為は、ケアマネージャーの関わる範囲を超えているような気がしてなりません。 何卒アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーか看護師か

    大学を卒業して、介護の仕事に就職するか、併設校の看護専門学校に進学して看護師の資格を取得するか迷ってます。 僕は、介護の仕事をするにも、進学して看護師の仕事をするにも、働いていればケアマネージャーの受験資格が得られるので、受験資格を得られたらケアマネージャーの資格を取得するつもりです! ですが、結婚など将来を考えたときに収入の事や、定年まで働けるのか?という不安があります。 ケアマネージャーと看護師では、どちらが将来的に安定した生活が送れるでしょうか? 下手な文章&ヘンな質問ですいません

  • ケアマネージャーを探したいのですが。

    実父が、認知症で要介護の認定がおりました。 妻の父も認知症で要介護の認定を受けています。 が、義父の場合は有料施設に入所しているので、ケアマネージャーは施設長が 探してくださったようです。 が、父の場合は在宅介護で母が介護をしているので個人で探さなくてはなりません 家内が介護認定の流れやケアマネージャーのことなども経験しており、私より圧倒的に知識はあるのですが(介護認定の申請も家内がしてくれました) ケアマネージャーを探したことはないので、そこは解らないので市役所に相談に 行ってくれると言ってくれています。 よく、ケアマネージャーと合わない等という話は聞きますが、母は介護でかなり ストレスが溜まっており、デイサービスに行って欲しいとのことなので、まず、 デイサービスの受入先を決めた方が良いのでしょうか。 お恥ずかしいですが、年金が少なく、施設への入所の余裕は全くありません。 アドバイスをお願いします。

  • ケアマネジャーのお給料

    ケアマネジャーですが、在宅と施設、どちらが高収入ですか? 在宅の方が、給付管理とか色々大変そう。 でもイメージでは、在宅の方が収入が良い感じがします。 どちらにしましても、いわゆる 「高収入」 という言葉には違和感がありますけど。 施設ケアマネジャーの経験しかなく、それも1年弱です。 在宅の就職口は沢山ありますが、施設ケアマネジャーの就職口は多くありません。 今は、老健のケアマネジャーで、手取りで月収20万円に届きません。 神奈川県です。 参考にしたいので、ご経験者の方や、介護業界の事情のお詳しい方、 アドバイスいただけますでしょうか?

  • 准看護師か ケアマネージャか?

    36歳の独身男性です。 現在介護福祉士として在宅介護の仕事をしております。 自分の将来に(特に金銭面)不安を抱えております。 今年の11月1日で、実務経験5年になりますので、ケアマネージャか、看護(准看護師)を目指そうかと考えております。 正直、介護の仕事には少し疲れております。 そこで質問があります。 (私の学力など無視して、資格を取得できると仮定して) 1.男性、30代後半の准看護師で就職先はあるのか 2.仕事をしながら准看護師の学校に通うと思いますが、働かせてくれる病院などあるのか 3.おとなしく介護の仕事をしながらケアマネを取得を目指したほうが良いか アドバイスしてくださる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • ケアマネージャーの仕事内容について教えてください。

    ケアマネージャーの仕事内容について教えてください。 高齢の父が、在宅看護を経て、3日前に入院(末期がん)しました。   要介護認定が1段階進みましたので、その通知もちょうど郵送されてきたところです。 そこで、担当のケアマネージャーが介護医療保険証を、前回と同じく持って帰って行きました。 もう、帰宅する予定はまったく無いのですが、保険証を持って行くというのは、 どういった必要性があるのでしょうか?  母が言われるがままに渡しているようです。 預かり証もありません。 いまひとつ、仕事内容と権限が理解できません。 よろしくお願いします。

  • ケアマネージャー

    私の母が、くも膜下出血の後遺症で高次脳機能障害となり、意識はあって話すことはできるが(それでも100%完璧には話せず、たまに意味不明なことをいう)、ほとんど寝たきりで要介護4の状態です。 7月末に病院を退院し、現在は父が介護しています。 いちおう通所リハ週2日、デイサービス週2日を利用していますが、通所リハの施設からはよく嘔吐をするのでリハビリを中断したいと申し出てきました。実は、嘔吐をするのは、7月までに病院にいたときもよくあったことで、そのことは通所リハにも言ってあり知っているはずなのに、今回の中断の申し出には納得いきません。 ケアマネージャーからは、通所リハを中断した後は、訪問看護を受けろとかデイサービスをもっと使えとかしつこく迫ってきます。患者のためにそういってくれるのなら、ありがたいのですが、どうも患者に金を使わせることしか考えていないのか、信用できません。 ケアマネージャーというのは、要介護者にたくさん施設を利用してもらうことによって、それが自分の給料に反映されるものなのでしょうか?どうも、要介護者を金稼ぎの道具にしか考えていないのではないかと思っています。

  • ケアマネージャーの受験資格

    ケアマネージャーの受験資格についての質問です。私は将来ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。受験資格を得るためには様々なルートがあるようですね。受験資格である5年の実務経験がありませんが私は精神保健福祉士の資格をもっています。しかし、いろいろ事情があり、直接精神科のようなところで働くのではなく。訪問看護介護ステーションのようなところで介護事務の補佐の仕事を5年して受験資格が得られないものか考えています。その場合ケアマネージャーの受験資格である精神保健福祉士としての業務、実務経験5年分にカウントされるのでしょうか?訪問する家庭に認知症の方がいらっしゃったり、精神障害の方がいらっしゃる場合もあると思います。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう