• ベストアンサー

自分の年金ってどうなるのかな

自分は国民年金は払ってるのですが、共済・厚生年金がついてないシゴトに付くことが多かったので、国民年金は25年以上支払っても、 共済・厚生年金は25年以上支払わないことになるかもしれません。 そういう場合の受給はどういう扱いになるのでしょうか? 例えば、 国民年金を30年払って、厚生年金を24年払った人と 国民年金を30年払って、厚生年金を1年たりともわなかった人は 受給額は同じになっちゃうのでしょうか?

noname#223639
noname#223639

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.1

国民年金(基礎年金)は、25年以上の合算対象期間があれば受け取れます。金額は(国民年金、厚生年金などの)保険料を支払った期間に応じます。合算対象期間には、国民年金を支払った期間、免除を受けた期間、厚生年金、共済年金などに加入していて保険料を支払った期間などが含まれます。 厚生年金は、国民年金(基礎年金)を受け取る資格のある人で、厚生年金に一か月でも加入したことがある人が受け取れます。金額は厚生年金に支払った額に応じます。 国民年金を30年支払ったのなら30年分の基礎年金を受け取れます。これは他の年金がどうなっていても同じです。厚生年金に加入していたのなら、それに加えて厚生年金に加入して支払った金額に応じた額が受け取れます。

noname#223639
質問者

お礼

あくまで基礎年金を25年払ってるかが大事なんですね なるほど

その他の回答 (2)

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.3

年金を払ってない人もいます。 そういう人たちは当然、年金をもらえませんが、 生活保護という、救済措置がありますから 結局、真面目に年金を払い続けた人が馬鹿を見るという、 ふざけた話です。 でも、年金を払うのは義務ですので、頑張って払いましょう。

noname#223639
質問者

お礼

んー、それは困ったものですよね。 でも、実は自分もちゃんと働いてたタイプとも言いがたいので何ですが。 結局は人道的な問題からそういう人たちに、みんなでカンパしてるわけですし

noname#235638
noname#235638
回答No.2

やっぱり払ったら払った分だけバックも多いので 厚生24年のほうが、いっぱいもらえると思います。 ですが 年金制度は、変わります。 今のルールだと、300カ月、それは、確かにそう。 この期間は、全額免除などの期間を含みます。 当然免除があれば、その分受給額も減ります。 必ずしも25年間払う必要もなくて 免除などの対策、おっかけ納付などの期間があれば それを含めて納付期間が定められたもの以上であればOK。 実は そんなことはどうでもいいのですが 平成16年 財政再計算 から 保険料水準固定方式 に起動修正されました。 年金制度は、細かく細かく変わっています。 ならば この今のルールのまま、突き進むか? 僕は、それはない・・・と感じています。 実際 老齢基礎年金・老齢厚生年金・退職共済年金・寡婦年金 については変わっていますし 他にも変わっていることがあります。 なので 自分が年金をもらえる歳に近づかないと、わからない。 そんな状況では、ないでしょうか?

noname#223639
質問者

お礼

予算に合わせて変わるから、困りますよね・・・・ ほんと疲れます

関連するQ&A

  • 国民年金と厚生年金と共済年金

    共済年金10年加入、厚生年金12年加入、国民年金(1号及び3号)20年加入 この場合受給はどの年金になるのでしょうか? 国民年金になり安価な受給額になってしまうのですか? 年金は年々条件が悪化し今後どのようになるのかは置いておき 現状の規則ではどのように扱われるのでしょう?

  • 私学共済年金と国民年金の老齢基礎年金の仕組みって?

    至急の回等できましたらお願いいたします。 65歳になりました。過去に厚生年金・国民年金を数年支払、現在、私学共済の加入者で、支払延期に関する書類が年金機構と私学共済から届いており、5月中に回等しなければならない状態です。私学共済年金は一部停止状態です。 受給年金について、公的年金の内訳は老齢厚生年金と老齢年金になります。年金機構担当者によると65歳になると定額部分が老齢基礎年金に移行して厚生年金比例部分+老齢年金(国民年金支払分含む)になります。 私学共済担当者によれば、年金受給額は私学共済年金と公的年金は合算したものになるといいます。しかし、注意事項に、「65歳になると退職共済年金の一部が老齢基礎年金として国民年金から支給されます」とあります。 定額部分の金額が40万近くあります。どちらが本当の受給額なのでしょうか (1)私学共済から提示された年金額+公的年金額 (2)私学共済から提示された年金額+(公的年金額ー私学共済定額分) 60歳定時の年金加入期間が合算で25年と少ないので、この受給金額の差は かなりおおきいです。また、繰り延べするか、すぐ返事をださなければならないので その決定基準として本当の受給額をしりたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金受給者が死亡した場合の遺族年金

    夫・国民年金30年加入(現在加入中・滞納なし)  妻・厚生年金または共済年金30年加入(現在加入中・滞納なし)障害厚生(共済)年金の3級受給者 以上の場合に、妻が60歳の時に死亡した場合、夫(60歳)には遺族厚生(共済)年金は出るのでしょうか? 本によっては、「障害1・2級は遺族厚生年金が出るけど 3級は出ない」とか、障害年金が受給できた病名?で死亡なら出る」とか よく分かりません。 どなたか分かられる方 よろしくお願いいたします。

  • 共済年金から厚生年金へ

    共済年金に約13年加入後、厚生年金に加入中です。 トータル(共済+厚生年金)し、25年加入すると国民年金と上乗せ部分の年金の受給資格を満たすと思っていたのですが、同じく共済年金加入十数年後、厚生年金へ加入となった方から、共済年金分は退職金で受け取っているため、25年の中には含まれないと言われましたが・・・本当でしょうか? 又、トータルで考えて良い場合、共済+厚生年金ということで、現状で何か手続きは必要なのでしょうか?

  • 年金受給資格、足りない年数を自分で払うことはできる?

    始めまして。 23歳から43歳まで約20年サラリーマンをしていて厚生年金を支払ってきました。 来月、退職して、非常勤の仕事をすることになったのですが この場合、国民年金にかわるとおもうのですが 厚生年金が25年以上かけていないと受給資格が無いと聞きました。 足りない5年分を自分で払うことは可能でしょうか? また妻の厚生年金や健康保険に加入することは可能でしょうか? よろしくお願いします

  • 老齢厚生年金について

    「老齢厚生年金」は、1カ月でも厚生年金を納めていれば、受給資格があるとあるサイトに書いてありました。これは、国民年金または、厚生年金または、共済年金の合算期間が25年以上あった場合のお話だと解釈したのですが、よろしいでしょうか。 例をあげると、 国民年金・・・24年と11カ月納金 厚生年金・・・1カ月納金 この場合でも、老齢基礎年金+本当にわずかな厚生年金(1カ月納金の分)は受給できるということでしょうか?

  • 共済年金+厚生年金+国民年金について

    教えてください。 2年ほど厚生年金加入(会社は現在有りません) 合わせて2年ほど国民年金加入 現在20年近く、地方公務員共済に加入しています。 現在、転職を考えております。 年金について色々なサイトを見ておりますと、厚生年金と 国民年金の加入期間が25年で年金の受給資格があると 書いてあります。 また、共済については25年加入していれば、となっています。 もちろんこれからも、厚生年金なり、国民年金なり、 加入する予定ですが、こういった場合、65歳になった時、 年金はどうなるのでしょうか?

  • 厚生年金から国民年金に変わったのですが

    仕事を退社いたしまして厚生年金から国民年金に 変更になりました。 全く年金に対して知識がないのですが、厚生年金の場合 国民年金に同時に加入している形、国民年金が一階部分 で厚生年金が二階部分であると聞きました。 (国民年金部分が基礎年金?) そうであれば、今後国民年金になるにあたって受給の際に いままで払っていた厚生年金の部分はどうなるので しょうか? また基礎年金のみになった場合将来的に受給額がやはり 減るのでしょうか?そうであれば保険料を上積みして 受給額を増やす方法はあるのでしょうか? 無知でして、質問内容でおかしな点もあると思いますが その点もご指摘いただきながらご教授いただけたらと 思います

  • 年金

    1.厚生年金はもらっていた給料の額により将来受け取る金額は変わるのでしょうか?例えば15万の給料の人と25万の給料の人ではこの給料が仮に一生変わらないとしてかけた期間も同じ場合、国民年金を除く厚生年金の分で受け取る額は変わりますか? 2.厚生年金の受取額はどのように決められるのでしょうか?かけたていなかった期間は何年以上あると減額が大きいとかありますか? 3.自分が受け取る厚生年金の額は分からないでしょうか?

  • 年金申請について

    私がこの3月で60歳になるので年金を請求するにあたり、共済の期間が32年、厚生年金が4年、国民年金が4年あります。ただし、その中に一時金をもらってしまった農林業共済が1年間あります(24歳の時)。この一時金をもらってしまったためか、日本年金機構からのお知らせにはこの分が入っておりません。 今回、年金を請求するにあたり、係の方は「この1年分は期間を満たしているので、受給額に支障ありません」と言われるのですが、本当でしょうか。 また、今、配偶者(64歳)が加給年金を受け取っていますが、私が共済年金を今回受給するようになるので廃止されるとのことですが、私が65歳まで受給されるのではないのでしょうか。 よろしく教えて下さい。