• 締切済み

羊に朗読する人の出てくる小説を探しています。

タイトルママですが、羊に向かって朗読をする人の出てくる小説を探しています。 最近のものではないです。おそらく、5~10年前からある本です。 羊目線で地の文が語られます。 その人の声は、低くかすれていて、朗読向きの声である、と羊に評価される一文があります。 タイトルをまったく覚えていないので、ご存じの方がいればお願いいたします。

  • 小説
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1246/3417)
回答No.1

検索しただけですので、こちらの作品かはわかりませんが。 「ひつじ探偵団」レオニー・スヴァン http://allabout.co.jp/gm/gc/210129/ 記事本文より 動物の視点にした場合、難しいのはどこまで人間の世界を共有させるかだと思います。つまり、まったく羊の見方にしてしまうと、読者は何がなんだかわからなくなってしまいますから。その点、著者は巧くて、ジョージは羊たちに本を朗読してあげていたという設定になっています。だからジョージの羊たちは、多少は人間の文化や考え方について聞きかじっているわけです。 リンク先をご覧になってみてはいかがですか。

rikkuharu
質問者

お礼

ありがとうございます!こんなにポップなカバーだったかな?と思うところもありますが、なかなか特殊な設定なのでおそらくこれなんだろうと思います。 本を読んでみますね!

関連するQ&A

  • ソーダクラッカー?という小説 知りませんか

    ソーダクラッカー?というタイトルの小説をご存知の方はいませんか? たぶん短編集(ショートショート)のタイトルだと思います。 このタイトルの表題作があるかはわかりません。 日本の小説です。 本として出版されていないかもしれません。(雑誌掲載のみの可能性も) 結構、前に書かれたものです。(少なくとも30年以上前) 30年ほど前、まだ中学生の頃にNHKラジオのラジオSFコーナーという番組で この作品の朗読を聴きました。 15分の番組で3、4編のショートショートの朗読だったと思いますが ちょっと変わったテイストの作品でとても印象に残りました。 落葉樹の葉が冬になっても落葉せず、翌年も枯葉のまま枝に残り、 人の営みを見続けるという話は今でも憶えています。 当時、図書館や書店で本を探したのですが何の情報も得られず、 現在ネットで検索しても何のヒットも当たりません。 少ない情報で申し訳ありませんが この小説のことで何かご存知の方がいましたら、是非ご一報を。 よろしくお願いします。

  • 面白い海外の小説を教えて下さい

    最近、読書感想文を書くため アンドロイドは電気羊の夢を見るか? とゆう本を読みました。 それで質問があるのですが、19~20世紀に書かれた小説のなかで皆さんが面白いと思うものがあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 朗読のサイト

    カテゴリーがよく分からないのでとりあえずここで質問します。 無料で朗読のが聞けるサイトを探しています。 とりあえず「早耳ネット」「朗読図書館」「声の図書館」あたりは知っているので、そのほかで良いサイトを知りませんか? 条件としては、(1)ダウンロード後保存でき、携帯プレーヤーで聞くことが出来る。(形式はmp3、wma、ogg vorbisあたり) (2)煩雑な会員登録が不要で無料である。 といったところです。もちろん質が良いに越したことはありません。 小説ばかりでなく、エッセイ、詩なども聞きたいです。権利関係で難しいとは思いますが、外国小説の翻訳の朗読もあればうれしいです。 それからついでに、上の条件に当てはまる英詩の朗読(これは翻訳でなく原文のままで)のサイトをご存知の方教えてください。

  • 朗読について

    高校の時は詩集を読んだり、書くのが好きでした。他には「声」の持つ魅力が好き で、声優に興味をもったりしてましたが、最近それらを併せたもの、「声を出して 自分が読む」事はできないかと思い、興味がわきました。 確か中学の時、児童向けの本を読む「朗読」を聞いた事を思い出し、その時は 興味がなかったので何も覚えていないのですが、今自分もしたいと思うのですが、 「詩吟の会」にでも入ればいいのでしょうか?

  • 儚い羊たちの祝宴

    儚い羊たちの祝宴という小説が気になっています。 中3です。受験生です。寝る前や朝に、休みがてら少しずつ本を読んでいます。 この小説は、残酷なミステリー小説だとお聞きしました。 勉強に身を入れる自分にとって、ミステリー小説は適さないでしょうか? また、この本を寝る前や朝などの短い時間で少しずつ読んでいくのは、適さないでしょうか? この本の後読感というのは、勉強に支障をきたすほどでしょうか? あらすじやレビューを読みたび気になって仕方がありません。 読んだことのある方、是非教えてください。

  • 彼女がいる人を好きになってしまう小説を教えてください。

    彼女がいる人を好きになってしまう小説を教えてください。 2年越しで気になっている人がいます。ところがつい先日その人に彼女が出来たそうです。結構うまくいってるみたいで私の入る隙間はありません。なんだかな~です。ちょっと毎日つらいので同じようなシチュエーションを描いた小説でも読んで激しく共感したい心境です。 何かいい本をご存知だったら教えてください。

  • 朗読の癖

    私は、朗読が大好きで、外郎売も全部覚えていて、高校の時の国語の教科書もボロボロになるくらい読んでいます。 でも、高校のときに読んだ「声優になるには?」というようなタイトルの本に、自己流で練習していては、変な癖がつき駄目だ。と書いてあり、ずっと気になっています。 でも、いつも朗読を聞いてもらっている人に、「駄目かな」ときいても「好きな気持ちがあることが第一なんだから、大丈夫だよ」といわれたのです。 今の仕事になれて、あと半年くらいしたら朗読サークルに入るつもりで、声優のオーディションも受けたいと思っています。 でも、自己流の朗読練習は、それまでひかえた方がいいのでしょうか…。「ひかえた方がいいですよ」というコメントがあったらショックですが、ついまた練習してしまうかもしれませんが。 おねがいします、教えてください。

  • ひつじの着ぐるみのような三輪車を探しています。

    こんにちは。 タイトルにもあるように「子供用のひつじの着ぐるみのような三輪車」を探しています。 説明がちょっとわかりにくいのですが、イメージとしては遊園地の池にあるあひるなどの水上カートがありますよね?そのカートの陸上版でもっと小さく子供サイズなもの。。という感じです。 ひとづてに聞いたものなのでイメージは違うかもしれませんが、「子供用のひつじの着ぐるみのような三輪車」(羊でなくてもいいです)という言葉にピンとくる方、変わった三輪車などの情報をお持ちの方、ぜひ回答をよろしくお願い致します。

  • 「息だけで朗読する練習」とは具体的には?

    朗読が上手になりたいなと思って、 最近、声に関する本を乱読しています。 その中のいくつかの本で、 家でもうるさくなく出来る、また腹式で発声することの練習にもなるということで、 「息で」朗読するという方法が紹介されていました。 しかし実際やってみようとすると色々疑問がでてきます。 (1)息だけって囁き声?で朗読するということなのか (2)それとも、口パクで囁き声すら出さないのか (3)そもそも、口の形さえ変えずに、「ハー」とか「フー」とか本当に息だけというか、 息つぎの練習みたいになるのか (1)~(3)のどれなのでしょう。 よろしくおねがいします。

  • 子羊が主人公の絵本を探しています。

    なにぶん、幼少のころに読んだきりで出版社も作者もタイトルもわかりません。 あらすじは、ある牧場に住んでいる子羊が遊んでもらおうと、牧場のおじさん やおばさん、家畜にこえをかけるのですが、みんな忙しくてかまってもらえなくて つまんないのでだれか遊んでくれる人を探しに牧場を出たところで、狼に会って、 食われそうになったところを、牧場の人たちが羊がいないのにきづいて、 助けにきてめでたしめでたしっていう話です。大まかにしかおぼえてないので、 かなりあやふやかもしれません。 それでも、もう一度読んでみたいので、心当たりのあるかたお願いします。 本の大きさとしては、「グリとグラ」ぐらいの大きさだったと記憶しています。