• ベストアンサー

東急やJRの車輌の幅

東横線や田園都市線の車両って、JR山手線やJR中央線なんかよりも、車内の横幅が狭いような気がするんですが、実際に狭いのでしょうか? ロングシートに座っていると、向かいの人がやや近い気がします。線路の幅は一緒ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5040/13168)
回答No.1

軌道幅は同じですね。 車体寸法は公表されている外形寸法だと幅は 山手線:2950 mm 東横線:2800 mm で山手線の方が150 mm程大きいことになります。 ただ、車体の構造体やシート構造などで内寸が外形寸法に比例するとは限りませんが、山手線の車両の方が広い可能性がありますね。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8481/19299)
回答No.4

>線路の幅は一緒ですよね? 「線路の幅」は一緒ですが「車体の大きさ」は違います。 東横線は、ホームの作りなどの関係(建築限界)で、電車の車両の幅が他路線よりも狭いです。 「東横線 車両限界 建築限界」「田園都市線 車両限界 建築限界」でググってみましょう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.3

線路の幅と車両の幅は案外比例関係にないものです。丸の内線や銀座線の軌間は新幹線と同じ1435mmですが、在来線の車両より幅は狭いです。ヨーロッパの高速鉄道も新幹線と同じ軌間ですが、車両の幅は日本の在来線並みかそれ以下です。一方中国やアメリカでは大きな車両を使っています。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.2

山手線のや中央線など、最近のJR東日本通勤車両は、人がたくさん乗れるようにできるだけ幅を広く取って設計されています。わかりやすいのが車内からドアを見ると、足元から膝くらいの高さまで上に行くにつれてゆるやかに外側に向かって曲線を描いているのがわかります。足元が従来の車両の幅で、上の空間を広く取ってあるのです。私鉄の車両は地下鉄に直通する車両が多いので、新型車両でも地下鉄のトンネルの規格に合わせるように従来の幅で設計されているものが多いです。 JRの車両でも千代田線と東西線に直通する車両は狭くなっています(ドアが上までまっすぐです)。

関連するQ&A

  • 路線によって車両の大きさは違う?

    路線や鉄道会社によって、線路の幅が違うと聞きました。そうすると、車両の大きさも変わってくるのでしょうか? 自分は東京在住なので、よく使う路線は、JRでは山手線・中央線、私鉄では西武線、京王線、小田急線、東急田園都市線・東横線です。 これらの路線の車両の大きさは違うのでしょうか?

  • 東急電鉄の特急車両について

    東急電鉄では今後特急用のロマンスカータイプの車両を導入する予定はあるでしょうか(東急線から地下鉄線経由で東武・西武線へ乗り入れ)(東横線と田園都市線用)ぜひ教えてください。

  • 東海エリアにJR東日本の車両が来るとうざいですか?

    一番目立つのが 飯田線の一部区間。 飯田線はJR東海の管轄なので 多くはJR東海の313系転換クロスシート車両が走っていますが、 1日に8往復ほどJR東日本の中央線に直通するのがあり これらは関東みたいな詰め込むだけのJR東日本211系が入ってきます。 飯田線の岡谷行はたいていJR東海の313系がくるので快適ですが、 上諏訪や茅野、松本行などはJR東日本の211系が多いですね。 画像のみて左側が転換クロスのJR東海313系、右側がJR東日本オールロングの211系 飯田線の一部区間や中央西線の一部区間はこれら2社の車両が混合しています。 東海道線でも 熱海~沼津間がそうですね まぁこちらはJR東海は313系とはいえオールロングではあるので JR東日本の231系と大差はないですが、 まぁ中づり広告が少ない、宣伝流しまくる車内モニターがないなどの車内環境や景観が良い、新幹線に採用している部品を多く使うので走行音が静か、揺れが少ない、一人当たりのシートスペースが広いなど同じロングでもJR東日本の231系よりはJR東海313系の方が乗り心地ははるかに上ですけど。

  • JRの車両の窓ガラス

    JR総武線とか山手線とか新しい車両の窓ガラスって、UVカットなんですよね? どうして窓ガラスにUVカットのシールを貼らないんでしょう。 中央線はちゃんとUVカットというシールがはってありました。 なので同じような車両でも中央線の窓だけが特別なのかと思ってたし、 夏は日の当たる側に座らないようにしてました。

  • 東急田園都市線内での東武車両

    3社直通運転が始まって、ダサイ(失礼!)東武車両が田園都市内をうろうろしていますが、東武車両の本数が多いような気がします。なぜでしょうか?やはり押上-南栗橋間の距離が長いからでしょうか?

  • JR西日本の新型の近郊型車両についての疑問

    JR西日本にはなぜ3扉オールロングシートの近郊型が少ないのでしょうか?どの新型車も、扉間は転換クロスシートばかりです。 JR北海道やJR東海、JR九州には転換クロスシートばかりではなく、3扉オールロングシートの近郊型もあります。なぜJR西日本にはそういった3扉オールロングシートの近郊型を製造しないのでしょうか? また、今度大阪環状線に導入される323系は3扉オールロングシートですが、それは近郊型車両の仲間に入るのでしょうか?

  • 近鉄車両の重量感!(素人の発想です)

     普段はJRの環状線阪和線を利用していますが、先日名古屋に出掛けたとき近鉄の車両がどっしるとした重さを感じました。  線路幅は広いのは素人目にも分かりますが、線路幅と車両本体の重さは関連が在るのでしょうか。  JRの快速は軽さの走るイメージ(アルミ車両なのか?)が在るので重量感を持つ近鉄車両は全体が重いのでしょうか。

  • どうしてJR東日本は乗り心地の悪い車両ばかりなの?

    首都圏は人口過密だから仕方ないにしても、 地方でもロングシートか、ロング+狭苦しいボックス席のシートですよね。 JR東海なら身延線、武豊線、飯田線などにも313系の転換クロスなども走ってるし、 JR西日本も福知山線など地方路線にも225系などオール転換クロス車が走ってます。 まぁ関東は私鉄も詰め込むだけの車両がほとんどですけど。

  • 渋谷駅での田園都市線⇒JRへの乗り換え

    渋谷駅で田園都市線からJR山手線(原宿方面)への乗り換えについて教えていただけたらと思います。 渋谷駅で田園都市線からJRへ乗り換えたいのですが、ベビーカーの為、エレベーターまたはエスカレーターで行くことが出来ればと思っています。何度か子連れでないときは利用していて階段をかなり上ったのですが、その際別の出口など使えばエスカレーターなどあるのでしょうか?駅の見取り図など見たのですが良くわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • JR東日本は地方でもオールロング車両なのは何で?

    首都圏はちょーーーー人口過密なので ロングシート当たり前、快速も通過駅が少ないのは当たり前。 これはわかるんですよ。 しかし、地方はJR西日本も東海も東日本も人口密度に差はありません。 でもJR東海なら身延線、飯田線、武豊線、御殿場線、関西本線などありますが ほとんどは柔らかいクロスシーとや転換クロスシーと車ですし JR西日本なら新車も福知山線などでもオール転換クロスシート車走らせてます。 広島エリアも多くの新車がそうです。 しかしJR東日本は首都圏で使ってた211系のお古や205系など 景色の良い吾妻線なども107系のオールロング車などですよね。 JR東日本は地方いってもクロスシーと車や転換クロス車は少数です (少数どころか転換クロス車って東日本には普通電車ではないのかな) なんでですか? JR東海なら景色の良い身延線とか中央線の中津川以東なども クロスシーと車などが普通なのに。 もう都市エリアは雲泥の差ですけどね 関東はただ詰め込める量だけを考えた車両。2ちゃんねるで言われる家畜運搬車みたいな感じ。 東海や西日本はお客様を快適に運ぶ、快適性、スピードも優れている車両。