• ベストアンサー

昔の地図記号

古い地図(国土地理院5万分の1・沼津)に不明な記号があります。沼津駅の「ぬまづ」の「づ」の東(右)のところとそこから西に500mほどのところの2箇所。国土地理院のウェブサイトの一覧には載っていませんでした。地図の発行は昭和35年4月30日です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 沼津市は昭和20年から水道事業を開始していますので「給水塔」ではないでしょうか?。駅近くなら多くの人が住んでいたはずなので、この「給水塔」から各家庭に給水が行われてきたのだと考えられます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/kaempfer/kodomo/symbol/hensen13.htm

その他の回答 (1)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5176)
回答No.2

給水塔のようです。駅の両サイドにあるのがポイントですね。 当時の鉄道の主役である蒸気機関車は、石炭とともに水も重要な動力源でした。駅や機関庫では機関車に石炭と水を補給するため、給水塔がありました。 駅の東にあるのはホームについた機関車への補給用、西にあるのは機関庫での補給用と考えられます。 下記サイトの「地図記号の変遷2」で確認しました。 http://www5a.biglobe.ne.jp/kaempfer/ac-main.htm

zephyr2012
質問者

お礼

ありがとうございました。また「憲兵隊」の記号なんか見てびっくりしました、感謝いたします!

関連するQ&A

  • この地図記号は何でしょうか?

    図の中に示したこの記号は何を示しているのでしょうか?国土地理院の地図記号一覧にも見当たらなかったのですが…

  • 地図記号・・・・

    国土地理院が発行する地図での 地図記号で、 三角点、水準点ってありますよね 両者の違いを忘れてしまいました、 誰か知ってる方がいれば、 詳しく教えてください。。 お願いします。。

  • 地図記号で分からないのですが

    国土地理院で閲覧したところ、分からない地図記号がありました。ネットで色々調べたのですが載っていません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 田んぼと墓地を足したような地図記号なのです。 田んぼ2本線の下に横線が入っています。墓地だと上の縦棒が1本ですがそれが2本になったものです。 よろしくお願い致します。

  • 工場の地図記号はなぜ廃止されたのか?

    平成25年度版から工場の地図記号が廃止されたと知ったのですが、その理由について言及しているところを探しましたが見つけきれませんでした。国土地理院にもなかったような…ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 携帯用地図サイト

    国土地理院発行の25000分の1の地図上に現在地を表示するソフト 先日、スノーシューハイクで少し道に迷いましたので、夏山と違い道が雪に覆われていますので

  • 等高線の入った地図を探しています

    国土地理院で発行された等高線の入った地図(地形図?)で、横浜付近の1万分の1程度の細かい地図(紙)を探しています。 ※2万5千分の1ではないです。 近くに本屋がないので、入手するには何が早いでしょうか? ネットで買えるのでしょうか? 地域センターのすぐ近くに住んでいるので、地域センターなどで注文すると手っ取り早いでしょうか?

  • 電子地図ソフトを探しています

    次の条件に合う電子地図ソフトを探しています。 (1)国土地理院発行の地形図(縮尺5万分の1以上)に対応 (2)道路距離の測定ができる よろしくお願いします。

  • 地図画像25,000の閲覧ソフト

    国土地理院から発行されている地図画像を所有しているのですが、そのCDに添付されている地図閲覧ソフトでは地図が一枚ずつしか表示されないので、隣接する図面を複数毎同時に表示できる閲覧ソフトを探しています。 どなたか情報をお願いいたします。

  • 古地図を入手したい

    茨城県日立市の古地図を探しています。 具体的には江戸・明治時代の日立駅近辺の古地図が欲しいのですが、そもそも古地図が存在するのかもわかりません。 地元の図書館を探してみたのですが、思うような物が見つかりませんでした。 日立市に限らず、古地図を入手したい場合、どこから入手するのが一般的でしょうか?(国土地理院とか?) よろしくお願いします。

  • 地図に関する質問、地図の大元は国土地理院のもの?

    地図に関する質問です。 日本の地図の大元は、国土地理院の1/25000地形図であると思うのですが、この認識は正しいでしょうか? また地図帳は多種多様(地理の日本地図、道路地図、住宅地図、山林地図、観光地図など・・・)に発行されていますが、そのもとになる地図は何ですか? もとが同じで、それに調査結果などの情報を付加して作成しているのでしょうか? 現在ではGPSや人工衛星からの観測などで、正確な地図が出来るときいていますが、たとえば道路ごとの道幅のデータなども存在するのでしょうか? 私はユピテルのカーナビを使用していますが、4輪車に設定しても、田んぼのあぜ道を通れと指示されることがあるので、質問してみました。 よろしくお願いします。