LinuxとWindows間のデータ移動について

このQ&Aのポイント
  • LinuxとWindows間のデータ移動についての信頼性と安全な方法を解説します。
  • LinuxはデフォルトでWindowsのNTFSやFATに対応していますが、ファイル名やデータの破壊が起こる可能性もあります。
  • 安全にデータ交換するためには、ファイル名の変更やデータのバックアップを行うことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

LinuxとWindows間のデータ移動について

こんにちは。最近Linux、具体的にはUbuntuを使い始めています。 Windowsで使っていたHDDの中身のファイルをLinux上で普通に読めたり、 またHDDにデータを書き込めたりするので、LinuxはデフォルトでWindowsの NTFSやFATに対応しているのだと思いますが、Windows上で使っていた ファイル名がLinuxでたまに"???????????"のようになったり、LinuxでHDDにコピー したファイルをWindowsで読み込もうとすると存在しないファイルですなどと言われ たり、エラーがでてファイルを削除できなくなったりします。これを繰り返していると、 そのうちHDD全体に不具合がでてこないか心配です。 LinuxのNTFS、FAT対応はいったいどこまで信頼できると思えばよいでしょうか? またLinux、Windows間でファイル名やデータなどが一切破壊されず、安全にデータ 交換するにはどのような方法がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14068/27465)
回答No.1

>LinuxのNTFS、FAT対応はいったいどこまで信頼できると思えばよいでしょうか? FAT16やFAT32なら構造は単純なので信頼性で言えばほぼ問題ないと思いますが。NTFSについてはマイクロソフトが仕様を公開している訳では無くしかもファイルのアクセス権等色々な機能があるのでLinuxマシンに直接繋いで読み書きするのはリスクがあるのは確かです。 >またLinux、Windows間でファイル名やデータなどが一切破壊されず、安全にデータ >交換するにはどのような方法がよいでしょうか? Linuxに直接HDDを繋ぐよりWindowsとLinuxでSambaでファイル共有してネットワーク越しにファイルのやり取りをする方リスクは少ないと思います。

hamman123
質問者

お礼

ありがとうございます。Sambaについて調べて試してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1875/4423)
回答No.2

質問の内容ではOSやファイルシステムの理由で「データが破壊されている」のではなくて、単純な文字化けが発生しているだけではありませんか? 質問者さんの運用を推察する限りでは、Linuxで文書などを作成する場合はShift-JISに統一してみてはどうでしょうか。 WindowsでShift-JIS、LinuxでUTF-8を使っているだけではお互いの環境で作成した文書で文字コードが異なりますので文字化けする、ということになります。 もちろんですが、文字コード変換して対応してもいいです。

hamman123
質問者

お礼

ありがとうございます。文字コードの変更を試してみます。

関連するQ&A

  • windows7からlinuxへ大量のファイル移動

    文字通りwindows7からlinux(多分ubunntuを使います)へ大量、 (CD一枚分)のファイルを移動させるのにsambaを使おうかと思って いるのですが、ネットで調べた所、sambaサーバは転送速度が遅い と書いており、ubuntuのデフォルトでのworkgroupから、 windows7の外付けファイルに接続するのにやたらと時間がかかるのです。 これは、sambaの設定で早くすることが出来ると書いてありました。 できれば、デフォルトで、ubuntu からwindows7へファイルを参照、 としたいのですが、 或いはubuntu側にdirを作って共有させた方が転送速度は早いのでしょうか? 質問というより相談になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • Windows vs Linux(データコピー)

    こんにちは。 私は現在、3TBの外付けから4TBの外付けにUSB経由でデータの移行をしています。 複数バックアップを取る目的です。 以前安全にデータのコピーをするには、どうすれいいかこちらで質問させていただいたところ、 robocopyが良いとの回答をいただきまして、それ以来、同ソフトを愛用させて頂いています。 それ以来、家族にWindows機を借りて、バックアップ作業を進めています。 もしLinuxでも同様のことができると自分のUbuntu Studio機で作業を済ませることができると思い、 調べてみるとLinuxにもrsyncというのがあるようですね。 そこで質問です。 大容量データの移行にはwindowsとLinux、どちらのOSのほうが有利だとかは有りますか? コピーの確実さ、損傷の少なさ、コピーの早さ、などには差がありますか? この手の大事な作業をする場合、Windowsのほうが有料なだけに安心なイメージが有りますが、Linuxのほうが安定、高性能だとの話もよく耳にします。 じっさいLinuxのほうが音楽再生には間違いないようで、わたしがLinuxをつかっているのもそれが理由です。 ちなみにもとのHDDはWindowsでデータの移行をしました。 フォーマットもWindowsで一般的な形式です。 (はっきりとは覚えてませんが確かNTFSとか言う奴だったと思います。) Linuxではこの形式は苦手とのことだったので、その辺でもWindowsでコピーしたほうがいいのかなという気もしています。 できればLinuxでコピー作業をしたいのですが、コピーの確実性を何よりも優先させたいというのが現状です。 読みにくい文章になってしまったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • WindowsとLinuxのインストール時のフォーマット形式

    ノートパソコンを購入(まだ届いていない)し、WindowsとLinuxを入れようと考えています。 そこで、フォーマット形式とパーティションは以下のような感じで大丈夫でしょうか? Windowsの再インストールくらいしか経験が無いものでorz Windowsのフォーマット形式がNTFSで40Gの割り当て Linux(Ubuntu)のフォーマット形式がext3で10Gの割り当て swapにメモリ×2で8G 残りをデータ保存用でFAT32(WinとLinuxとでデータを共有できるようにしたい) それと、PCは到着時にVistaがインストールされています。これは一度アンインストールしてやるべきでしょうか?ネットで検索をしますと、クリーンアップとデフラグをしてからパーティションを切れば大丈夫…みたいな風に書いてあったり…。 お暇がありましたらどなたかご返答ください。 使用PC:DELL XPS M1330 OS:Vista Ultimate/Ubuntu 8.04 メモリ:4G HDD:160G

  • ThunderbirdメールのWindowsとLinuxでの共有

    今回、WindowsXPproとLinux(ubuntu)のデュアルブートを構成し、Linuxを使ってみようと思っています。 現在、WindowsでのメーラーはThundrbirdを使用していますが、Linix側でも同じThunderbirdを使用した場合に、メール情報が保存されるprofileを同じprofileで共有することは可能でしょうか? WindowsでのThunderbirdのprofileについてはデフォルトの"C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default" から、データ専用のbwツドライブに移動させて使用しています。(NTFSフォーマット) つまり、LinuxのThunderbirdのプロファイルを上記プロファイルに指定した場合過去Windowsで受信したメールを読むことができ、今後、Windowsで送受信したメール、Linuxで送受信したメールがどちらでも確認できるかが知りたいと思っています。ご存じの方がおられましたらご回答をお願いいたします。

  • Linux上からWindowsのパーティションを参照する方法

    Linux上からWindowsのパーティションを参照する方法 Linuxを勉強中です。LinuxとWindowsをデュアルブート環境で使おうと思っています。 160GのハードディスクをパーティショニングしてLinuxからWindowsのHDを参照したいのですが、 マウントされているディレクトリ(/dev/hda2)にファイルもフォルダも表示されません。 マウントはLinux起動時に一応されているようで、fdiskコマンドでは表示されています。 WindowsのファイルシステムはNTFSです。LinuxはUbuntuです。 NTFSファイルシステムを参照できるように何か入れないといけないでしょうか? そもそもマウントがちゃんとされていないのでしょうか? 教えてください。どうぞよろしくおねがいします。 上記の情報だけだと分からない場合は補足も書きますのでご指摘頂ければと思います。

  • Linuxでのデータサルベージ NTFSの読み書き

    LinuxをCDブートさせてwin7のHDDからデータのサルベージを行いたいと思っています。 win7のシステムHDD(NTFS)→外付けHDD(NTFS)という形のサルベージを考えていますが、 CDブートのLinuxでNTFSの読み書きは問題なくおこなえるのでしょうか?

  • Linux と Windows で、できる事とできない事

    Windowsでできることは、Linuxでもできると考えて良いでしょうか?また、比較サイト等をご存知でしたら教えてください。(個人ユースです) win98se(FAT32)マシンと2000(NTFS)を使っていますが、故障が増えたので、マシンとOSを変えて、2000とlinuxにしようと思っています。 マシンは現行マシンの部品と中古部品の寄せ集めでオークションで買います。 ファイルのダウンロード等、主な使い道は internet ですが、excel 等も使っています。 以上、宜しくお願いします。

  • Scientific Linux5.6 x86 6

    Scientific Linux5.6 x86 64(64bit版)とWindows7とのデュアルブート環境を作ろうとしています。 Windows7がCドライブ、LinuxをDドライブとしたかったのですが、 インストール中にパーティション選択画面で困ってしまいました。 DドライブはFAT32にフォ-マットしておいたので良かったのですがWindows7がパーティション先頭に作っているブートエリア(100MB)にrootを作ろうとしてもブートエリアはNTFSのパーティションなのでrootを作れません。 自前でパーティションツールを持っているので先頭の100MBだけFAT32とかにファイルを置いたまま変換できます。 これをFAT32に変換した場合、Windows7の起動に影響は出ないでしょうか? 問題がなければNTFSをFAT32に変換するつもりです。 詳しい方か、体験者の方教えてください。

  • LinuxによるNTFS領域の書き込みの精度

    こんにちは。 Linux Mint17のHDDから外付けにデータを移したいです。 外付けHDDはファン制御がしやすいWindowsで普段使っているので、 NTFSでフォーマットしてあります。 ただ、NTFSは非公開の形式のようなので、 Linuxによる書き込みでデータが壊れたりしないかと不安です。 LinuxによるNTFSへの書き込みはどの程度の精度なのでしょうか? 外付けをEXT4でフォーマットして、WindowsでもEXT4を扱えるようにしたほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • LinuxとWindowsでの動画や写真のファイル

    パソコンが2台あって、片方はWindowsXP、もう一方はLinux ubuntuでネットワークでつながっているとします。 その場合、 ISOの動画ファイルやjpegの写真のファイルなら (1)LinuxあるいはWindowsのどちらのOSを使ったパソコンで作成または収集したにかかわらず、ネットワークを通じてLinuxとWindowsの双方で再生したり見たりすることができる。 (2)Linuxで作成または収集してLinuxのext4でフォーマットしたパーティションに保存しているISOの 動画ファイルやjpegの写真のファイルをWindowsのntfsのパーティションにコピーしても、あるいはその逆でも、双方で再生したり見ることができる。 ということで間違いないでしょうか。 LinuxのOpenOfficeとマイクロソフトのOfficeのファイルもある程度相互に使えるみたいですが。他にもこういうのってあるのでしょうか。 あればお教えください。 よろしく。