• ベストアンサー

社会保険労務士

社会保険労務士って何をしているのでしょうか? 最近、書店や資格予備校で良く見かけます。 何か独占業務でもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 主な仕事は、企業の雇用保険関係および社会保障関係の事務の受託、労働基準法遵守の企業被用者への教育の受託、労働規則作成の受託などです。一応、これらは独占業務とされています。が、最後の労働規則の作成は、10人以上の企業なら間違いなく社会保険労務士の独占ですが、それ以下なら行政書士も行って良いという説もあり、争いがあります。  早い話、人事部なり人事課なりという形で人事専門の従業員を置けない会社の、人事関係の仕事を受託していると考えれば良いかと思います。  ハッキリ言って、取ったからと言って食える可能性は非常に低い資格です。結婚・妊娠・出産のために一時離職した女性が、もう企業に雇われて働くのはイヤだと考えて、独立のためにこの資格を取る例がかなりあるようです。が、ハッキリ言って食えないので、開業しても収入にならず、実家の親に泣きついて「ごめ~ん、テヘ」と言って援助してもらうことが多いということで「テヘペロ士業」なる不名誉な別名もあるようです。  このところこの資格が脚光を浴びているのは、遠因には漫画・ドラマ『カバチタレ!』及びその続編があると思います。それまで世間でほとんど知られていなかった行政書士という仕事は、この『カバチ』により、法廷に立てないというだけで弁護士とほとんど同じことのできる法律家、でもその割に試験は難しくないということで、受験生が殺到し、大量の合格者を出しました。  しかし、実態はただの代書屋、行政書士で生活できるという甘い夢は木っ端微塵に打ち砕かれます。普通の人なら、士業で食っていくなどというのはサラリーマンやるよりはるかにハードだと気付き、再就職していきます。再就職できないような年齢の人やいまだに「士業で先生と呼ばれてウハウハ」の夢が捨てきれない人が、行政書士でダメなら別の資格なら何とかなるんじゃないか、そう考えて目標に選ぶのが社労士です。  行政書士と違い、社労士には受験資格制限があります。といっても大学と名のつくところを卒業していればクリアしているという緩い条件ですが、高卒の場合でも受験資格が発生する条件のひとつに「行政書士試験合格」というのがあります。ですから行政書士からのステップアップとして考えやすいわけです。  また、行政書士バブルによって大金を儲けた各資格学校や通信講座が、次の「金の生る木」として持ち出してきたという面もあると思います。上で述べたように、制度的にも行政書士からのステップアップ資格として位置づけられていますので、あまり深く物事を考えない人なら騙せます。  字の書けない人に代わって文字を書く「代書屋」という仕事は、もともとひとつでしたが、万が一間違いがあったら社会的・法的混乱が大きく責任が重いというものは専門の代書屋が「ただの代書屋」から分割されていきます。登記書類・裁判関係専門代書屋「司法書士」、税務書類専門代書屋「税理士」、船舶登録・船員労働者社会保障関係「海事代理士」などです。そして、今のところ一番最後に「ただの代書屋」=行政書士から分離されたのが社労士です。なお、弁護士はその始まりから代書屋とは別の「代言人」がルーツですので別系統です。  つまり、代書屋系統の士業の中で最底辺は行政書士ですが、下から二番目が社労士という感じです。「誰が書いても大差ないもの」ではないという理由で一応行政書士から切り離されましたので一応独占業務はありますが、正直重みはありません。  企業の求人に応募するときに「社労士持ってます」って言ったら、評価が上がるどころか煙たがられることが多いです。というのも、完璧に労働基準法を守ってる会社ってほとんどなく、社労士合格者はそういう細かい違反に敏くなるんです。  何かよっぽどの覚悟がない限り、受けない方がいいと思います。

noname#220711
質問者

お礼

事情が良くわかりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士をめざすにあたって。

    大学三年となりました。blacklabel0324といいます。よろしくお願いいたします。私は、以前から年金・雇用などの分野に関心があり、また、人と接する仕事がしたいと思い社会保険労務士の資格を取得し事務所で働きたいと考えています。社会保険労務士の試験は来年受けたいと思っています。しかし、社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが、なにから手をつけていいのかわかりません。大学では、社会保険労務士の講座がひらかれておらず困っています。後、パソコンのスキルのワード・エクセルの資格も勉強したいと考えているのですが社会保険労務士とパソコンのスキルどちらを優先すべきなのでしょうか?また、社会保険労務士を勉強する際まずは何をしたらよいのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、予備校はどこがいいのでしょうか?おすすめがありましたら是非参考にさせてください。 文章がわかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士

    現在は会社員なのですが、これから社会保険労務士の資格を取ろうと思っています。働きながら独学で学習することは可能なのでしょうか、それとも予備校に通う必要があるのでしょうか。人それぞれかと思いますが、どなたかのご意見ご参考にさせていただければ幸いです。

  • 特定社会保険労務士について

    こんばんは。 こちらには、社会保険労務士有資格者の方が多くいらっしゃるとお見受けしましたので、質問させていただきます。 何も分かってない!と、喝を入れられそうなので、、、おそるおそる。。。 1.特定社会保険労務士の受験はされますか? 2.私は平成16年社会保険労務士試験合格     平成17年事務指定講習修了  社会保険労務しの登録をすれば実務経験が無くても、特定社会保険労務士試験の受験資格はありますか?またいつまでに、登録を済ませればよいですか? 3.日本法令の特定社会保険労務士完全攻略マニュアルは、どうですか?もし受験資格があるのなら、購入を考えてます。 業務を広げるため、行政書士の勉強を始めましたが、こんなことをしている場合ではないのでは?と、心配になってきました。 現在派遣社員です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について質問させてください。 社会保険労務士の資格を取得しようと思っているのですが、よい通信教育はありますか? 調べると余りに多いのでどこがよいのかわかりません。 おすすめがあれば教えてください。 現在働いておりますので、通学はできません。 また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? また、社会保険労務士より役に立つ資格はありますか? 将来、もし独立したときに役に立つ資格があしましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 社会保険労務士について

    知人より社会保険労務士の教材一式をもらいました。 かなり難しい資格ではあるようなのですが、今後の転職や給料にプラスとなるなら、頑張ってみようと考えています。 まだ社会保険労務士というのが、どのようなものか分かっているわけではないのですが、 資格を取れば、それなりの社会的評価が上がるものなのでしょうか?

  • 税理士と社会保険労務士との関連性について

    I.税理士と社会保険労務士のダブル資格保有の有利性について、教えて下さい。 ハローワークの求人票等を見ていると、税理士事務所の求人のなかには、社会保険労務士の資格を有していると優遇する旨の記述があるものがありました。 税理士と社会保険労務士の業務には、どのような関係性があるのでしょうか。ご教示いただきたく存じます。 II.税理士は、附随業務の範囲であれば社会保険の業務が一部可能であり、両資格の連合会覚書にて記されているということを聞いたこともありますが、 (1)一般公開されているHPのリンク先 (2)可能とされている業務の概要 についても教えていただければ幸いです。

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格に興味があります。 受験資格がありますが、大卒なら受験することができるということですか? また、社会保険労務士は一度資格を取得すると、例えば毎年更新手続きをしなければいけないなどのような資格を取得した後でも何かしなければいけない作業というのはあるのでしょうか?

  • 弁護士は社会保険労務士にもなれるのでしょうか?

    法律の王者、弁護士…  弁護士資格を持っている人は税理士試験に合格していなくても税理士になれると聞きました。いいなぁ。  だとすると、弁護士は司法書士試験や社会保険労務士試験に合格していなくても、司法書士業務や社会保険労務士業務をできるんですか?   ちょっと気になったもので、詳しい方いたら教えてください。お願いします。

  • 社会保険労務士を目指しています

    この度、休職を余儀なくし、転職が頭をよぎっています。 将来は自分である程度業務に舵の取れる(サラリーマンに比べ)独立を考えており、社会保険労務士の資格取得、開業を考えています。 社会保険労務士の資格取得のための学習は始めています。 開業については時間の空いているときに調べていますが、 条件(1)「2年以上の実務経験」  または 条件(2)「社会保険労務士連合会の行う数ヶ月間の通信教育と試験後1年前後を経ることによって、4日間の面接講習を受ける」 ことが開業の条件になっているようです。 通常は会社の総務部の方が取得する資格で実務経験のある方が目指す資格だと思うのですが、自身はまったく区別の職種からの資格取得を目指していますので、上の条件(1)は直ぐにあるものではありません。 そこで、転職が頭をよぎる中、考えていることは、条件(1)を求め転職するか、条件(1)を求めずに受験に合格後、条件(2)を求めるか迷っています。 条件(1)を満たすために、求人を探していますが、補助的業務、初心者OKの求人が少ない上に見つけたとしても給与が安いものとなっています。 そこで、会社の総務部以外の職種の方(条件(1)を満たさなかった方)で、社会保険労務士の資格を取得後、開業を行った方に質問ですが、上の条件(1)、条件(2)のいずれの条件を選択し、開業を行ったのでしょうか。

  • 社会保険労務士とは!!?

    社会保険労務士とはどのような資格でどのような仕事内容を業としているのでしょうか?そして何か有効な併用資格などあったら教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • NHK BS4K 大草原の小さな家 最終回 2023年3月18日放送。ウォルナットグローブの町全体が不動産屋によって土地の権利が抑えられることが判明し、町の人全員が追い出されることになる。
  • 質問:当時のアメリカの土地登記の状況について教えていただけますでしょうか。また、民事で陸軍が動くことはあるのでしょうか。
  • 日本では土地を20年占有すると時効取得になりますが、アメリカの当時の土地登記制度はどのようなものだったのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう