• ベストアンサー

カスタマーエンジニアについて

カスタマーエンジニアについての質問です。ある時求人サイトを見ていた時にカスタマーエンジニアの募集がありました。 一通り職務内容を読んでみると「機械の保守・運用」というイメージがありますが、どういったことをおこなっているのかいまいちピンときません。 そこで質問なのですが、 1.カスタマーエンジニアの一日の仕事の流れ 2.(会社ごとに違うと思いますが)激務なのか 3.どういった人が向いている仕事なのか といった以上の3点(1点だけでも構いません)について教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。 ※出来れば経験者の方の意見を聞かせていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

カスタマーエンジニアはコンピューター等の機器の技術屋と言えます。 家電製品は家電エンジニアと言う国家資格があります(白物家電、デジタル家電の両方の免許を持っている人) 自動車なら、整備工、とフレームと2種類ありますし ボイラーならボイラー溶接士とか、配管なら管工事士 土木建築関係は建築士の他に13種の国家資格があります。 ですから本来、それらの作業が行える何でも屋は多数の免許を持っている方が何でも屋なのですが、巷の何でも屋は無資格の方が多く。 カスタマーエンジニアもある程度知識があるからとコンピューター以外を修理する事があるので便利屋的に思われているだけです(無資格なのでトラブルの際は(特に国家資格)重大な責任が生じます)。 1、カスタマーエンジニアの経験は無いですが、設計をやっていたので、カスタマーエンジニア的仕事もしていました、まあ問題点を解析して修理と言うか、改良修正してしまうほうが多かったですが。 2.カスタマーエンジニアがお手上げなものを修理したりするのが多かったので、カスタマーエンジニアはそれなりに大変だったのではと思いますが、設計よりは楽じゃないですか?なんとかしてくれる連中がいる訳ですから。 3、物事の読解力、回路図やソフトの流れなどのシナリオが判ること、そして並行した時間軸で複数のタスクの動きをシュミュレーション出来ること(同時に複数の処理がされているわけですから単独で追ってもわからない場合もあります)簡単にいえば1CPUで動いている時はなんともないが4CPUで動いている時に電力不足になって動作が不安定になるとか、命令の競合で不安定になるとかだと思います。 。

その他の回答 (3)

noname#242248
noname#242248
回答No.4

1.お客先に訪問してプリンタ、パソコン、ワークステーション、サーバー、ホストコンピュータのハードウェア修理を行います。  カスタマーエンジニアによって修理する装置はある程度決まっていて、自分は某メーカーのホストコンピュータの修理していました。  保守契約しているお客様先へ訪問、保守契約していない(パーコールと呼びます)お客様先への訪問があります。 2.激務な現場もあります。  今はどうかわかりませんが、某メーカーのパソコンの修理は請負で1件あたりの単価が下がった時期があり、そのときは下がった単価を訪問件数を増やしてカバーしていたようで、実際に対応していたエンジニアは大変だったようです。その当時は、自分はエンジニアの訪問ルートを組むディスパッチ業務をしていました。 3.外回りが好きな人が向いているのではないでしょうか。  

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

一般に「CE」と略されます。 質問者さんのイメージどうり、「機械の保守・運用」です。 たとえば、スーパーにあるレジのPOSシステムにトラブルが発生したとします。 プログラムのバグっぽいと思えたら「SEさん」が呼ばれて、原因調査・ソフトの修正などを行います。 でも、「なにか重いものが落下してPOS端末が物理的に壊れた!」となれば、機械の交換が必要になります。 一般的にSEさんは、ハードウエア障害まではタッチしないので、このようなときは、「CEコール」となります。 機械の交換は、ソフトウエア初期設定も必要なケースがあるので、CEさんが呼ばれると同時に、SEさんも同時に呼ばれることもあります。 機械交換に時間がかかると思えたら、その交換時間を見越して、遅くSEさんが現場に行ったりします。 コンビニみたいに、年中休み無し、24時間稼働という会社のサポート担当となれば、休日や夜間・早朝に「CEコール」が入ることも多いでしょう。 私は、SEという立場で働いていたことありますが、PCの自作などもやっていたので、時にはCEの方のお手伝いもやったりしました。 客先によっては、「なんだ、また壊れたの?いつもこの時期に壊れるなあ。早く直してくれ!!」とお怒りモードだったり、お店の人達が見守る中での作業もある中、冷静で正確な作業ができることが必要でしょう。 仕事的には、SEよりも楽で、激務ってことはないでしょうが、上記のように「突然の呼び出し」があったりで、「休日にノンビリ」が好きな人には、嫌な仕事かもしれませんね。 また、CEもSEと同様に、機械についてイロイロと勉強が必要のようですし、パーツのネジ止めなど、細かな作業もあるので、手先が器用な方のほうがいいかもしれません。 そして、時には重い機材を運ぶという重労働が発生することもあるかもしれません。 昔は、TVが壊れたら、電気屋さんがきて、本体をばらして、テスターなど使って故障箇所を調べ、半田ごてを使ってパーツ交換するので、修理には、電気やTVの回路の知識が必要でした。 最近では、「壊れたら修理せず、新品交換」とか「内部の基板丸ごと交換」って作業になることが多いです。 CEも同じ状況で、「このエラーコードなら、あの基板交換で修理完了!」という、あまり知識不要の対応が増えていたようです。 なので、「今は、カスタマエンジニアではなく、カスタマチェンジニアだよ」なんて自嘲している方もおられました。

回答No.1

>カスタマーエンジニア 機械保守の何でも屋さん、だと思います。 トラブル時に速攻で駆けつけ、修理することがメインだと思います。 カスタマーエンジニアなんて格好のいいネーミングをつけていますが、日本語で言えば何でも屋さんです。 修理機器がデジタル機器だけのことです。

関連するQ&A

  • カスタマーエンジニアについて

    現在、高3で希望職種が決まりました。 職種はコンピュータ関係のカスタマーエンジニアです。 決めたきっかけは進路先生からの言葉で、内容は ・SEやPGよりは給料は少ないが、それほどきつくもないしちゃんと毎日8時ぐらいまでには帰れるらしい ・コンピュータがなくならない限りCEの仕事はなくなることはないとおもう ・35歳定年の世界ではなく定年まで勤めることができる との話を聞きました。 気になってカスタマーエンジニアをネットで調べたんですが掲示板などに先生の言っていた事とまるっきり逆のことが書いてありました。 どっちが本当のことなのかわからなくて混乱しています。僕の考えでは人生何があるかわかりませんが定年まで働きたいと思っています。 僕にとってCEが合ってると思い長続きもしそうだと思ったので職種希望しました。 カスタマーエンジニアの現状を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • カスタマーエンジニア

    就活生です。 今SE職で志望を考えているところと、CE職で志望を考えているところがあります。 私は高専生なのですがCE職で志望しているところは大企業で、今年は大卒でしかとらず、CE職は募集していません。 学校推薦で高専生はCE職の募集ということでした。 なので企業HPをみてもCE職のことについて書かれていないので、詳しい仕事内容がよくわかりません。 CE職はお客様のところに行って、インストールしたり、不具合を直したりするだけですか? なにかでネットワークの構築もする…って見た気がするのですがそれはネットワークエンジニアとはちがうのでしょうか? そもそもネットワークの構築っていうのがよくわかりません。 また、こういう点がSEより良い・悪いという点があったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • テクニカルサポートエンジニアという職種は存在している?!

    ネットワークエンジニアやシステムエンジニア、プログラマという職種はもちろんよく存在しているのを知っています。 テクニカルサポートエンジニアという職種は存在するのでしょうか? 将来的にシステム開発などができればと思い、まずは運用からと思い転職活動をしているのですが、そこはWEB求人ではテクニカルサポートエンジニア(保守・運用)という職種で掲載されて質問しました。システム運用やネットワーク運用はなんという職業にあたるのでしょうか。 具体的な内容としてはメーカーなどの取引先の基幹システムの運用について、設計段階から参加。運用後は監視、トラブルシューティング等の業務にあたるとのことです。(まずはオペから) 運用サービスに特化した会社みたいです。

  • クラウドエンジニアの運用・保守業務って...

    AWS等、クラウドエンジニアの運用・保守業務って ぶっちゃけヒマですか? 保守してる間に本など読めるレベルで暇でしたら、 教えていただけますと幸いです。

  • 情報系のエンジニア職について

    現在23歳無職です。 工業系の高校で情報科だったこともあり、情報系の知識を 活かした職に着こうと考えております。 高校を出てからは営業や工場で働く等をしていましたが、 どれも馴染むことが出来ずに辞めてしまいました。 これから仕事を覚えるとなると歳も限界に近いかと感じてもいます。 今もっている知識は高校の時、第2種情報処理技術者の資格と取るために勉強をした時の知識程度しかありません。 将来はネットワークエンジニア、システムエンジニア等 を考えています。しかし。 求人広告を見ると資格が必要であったり、業務経験が必要であったりします。 それで、保守や運用といったところから始めていけたらと考えています。どのような職種があるのか、教えていただけませんか?

  • ネットワークエンジニアの仕事⇒ゆくゆくの道

    ネットワークエンジニアの仕事内容としてはどのようなものが含まれているのでしょうか? 保守、運用、監視も該当されているのでしょうか。 ネットワークエンジニアから繋がる将来的な道にはどのようなものがあるのでしょうか? 現役エンジニアの方、業界に詳しい方おりましたら詳しく教えて下さい。

  • インフラエンジニア 未経験

    お世話になります。 今年24歳になる女です。 今、いろいろ訳あって転職を考えており、 その中でもインフラエンジニアの求人が目に留まり、面接日が決まりました。 理由は、 ・「未経験でも可」と記載が有るから ・事務や接客業ばかりでなく、専門知識を身に着け、「手に職」をつけたいと思っていたから ですが、私はエンジニア関係は全くの未経験。 関係する資格も持っていません。 インフラエンジニアについてはいろいろネットで調べてみたんですが、 全く想像できない、未知の世界です。 そこで質問ですが、 ・インフラエンジニア未経験・無資格からスタートというのは、無謀すぎでしょうか。 ・ネットで「エンジニア関係は、生涯勉強が必要」と書いてあったサイトが有りました。 技術が進化していく分野なので当たり前だと思いますが、 生涯家でも仕事に追われて、自分の時間がなくなってしまい、365日仕事漬けになるのではないかと少々不安になっています。(将来結婚、出産を夢みているので・・・) やはり、そのくらいの覚悟は必要でしょうか。 因みに、下記が仕事内容(求人内容です) ・初級インフラエンジニア募集/未経験可 ・仕事内容⇒ルータ機器運用・保守業務/顧客やベンダーなど、パートナー業者との折衝業務/障害対応、トラフィック調査対応、維持管理 他 勿論、面接で落とされる可能性が大きいかもしれませんが、 面接前に有る程度の心構え(?)をしておきたいです。。 よろしく願します。 ※面接日が近く、不安に駆られている状態ですので、少々ナイーブになっています。 喧嘩口調や、刺さるような言葉による回答はお控え頂けると幸いです。

  • データベースエンジニアのやりがいを教えてください

    データベースエンジニアという職種がいまいち理解できません。 データベースエンジニアの仕事として設計、構築、運用/保守、チューニングなどありますが、データベースに特化したエンジニアは必要なのでしょうか? いまいち理解できてないので、仕事内容が想像しづらく、重要な職種なのかわかりません。 ほかのエンジニアが兼任できそうな感じがするのですが、どうなのでしょう? また、仕事がイメージできないので、やりがいもイメージできません。 データベースエンジニアのやりがいとはなんなのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • なりたいエンジニアの種類

    ITに携わっている者です。現在は、運用保守に部類される仕事をしております。 現役のエンジニア、もしくはかつてエンジニア職についていた方にお聞きしたいことがあります。 「私は~のエンジニアになりたい」という方向性に迷っております。 H/W,S/W,SE,PGで、ネットワーク・サーバ・アプリ系・Web系・組み込み系・データベースさらに、運用や構築、開発 など、さまざまな分野に分類できるエンジニアで、皆様は何がきっかけで、そのエンジニアを選択されたのかお聞きしたいです。 例えば、入社して配属された先が、ハードウェアの修理でそっち方面のエンジニアに気づいたらなっていた。大学で、言語の学習をしていてプログラマーとして会社に入社した。 入社してはじめて、ネットワークに興味を持ち、ネットワークエンジニアになるために仕事した。など なんでも構いません。 どの分野のエンジニアになりたいのか、という問いの一助になっていただきたく投稿しました。

  • ソフトウェアエンジニアとネットワークエンジニア

    ソフトウェアエンジニアとネットワークエンジニアの将来性・キャリアパスについて質問させてください。 現在就活中で、ソフトウェアエンジニアとネットワークインフラエンジニアの2社から内定をいただきました。 そこで、現職のエンジニアの方がいましたら何か選択決定の参考になるようなご意見をいただきたいです。 福利厚生はどちらも同じくらいで、給与は平均的な新卒のよりもだいぶ高く、ネットワークの方が年収換算で10万くらい安いかなといった感じです。どちらも3か月程度の研修期間はちゃんとあります。ネットワークの方はシステムの運用保守もあるので月に数日の夜勤や休日出勤があります。 ソフトウェアエンジニアの方ですが、規模は中堅、社員数130人程度です。 主に構造・流体解析系やCAD、コードの並列化・高速化に関するコンサルティングといった数理解析寄りのことをやっていて、仕事の引き合いは多く、ソフトは高いシェアを占めています。 数理解析だけでなく、ウェブアプリの開発やセキュリティ関連の仕事も多いそうです。 ネットワークインフラの方ですが、規模は中小、社員数80人程度です。取引先としては、具体的には言えませんが名前を言えば「あぁあそこね」というような大手を相手にしており、技術者のレベルは高いとのことです。上流から下流まで、システムの構成から導入・運用保守まで一貫して行い、他社ではなかなか難しい「取引先や他社との取り決めで作成された手順書に沿った運用保守ではなく、各自やり方で比較的自由に行う運用保守」をウリにしているということで、運用保守に際して自由度が高い感じです。 私の専門は数理解析であり、その中でネットワークに触れる機会も多かったので、両方に興味があり携わってみたい分野です。 ソフトウェアであれば、もちろん入社後もたくさん勉強が必要でしょうが、自分の専門性を活かせる。ネットワークであれば、ミドル、ハード、ネットワーク通信・・・様々なことを勉強し、そして実際に手を動かしてシステムを構成する面白さがあると思います。 どちらも第一志望といった感じで決めかねている状態です。 そこで、この両者の将来性、キャリアパスについて何か参考になる意見を伺えたらなと考えている次第です。 どうかよろしくお願いします。 ちなみに私の現在のスキルとしては 基本情報取得 c言語, fortranは参考書等を見なくてもある程度大きなコードを書ける程度 PHP, MySQL, Apacheによるブラウザ上のフォームの作成を、参考書を見ながらなら行える程度 といった感じです。