• ベストアンサー

完熟で酒になる果実【アフリカ?】

確かオレンジ色で、完熟を越えると発酵し酒の状態になる果実があります。 果実なら発酵すればアルコールにはなりますが、その果実の場合熟した状態では誰も食べないようです。 サバンナ?の動物たちはこれを知っているのでそのまま放置し"飲みごろ"になると皆食べ出します。 果実や地域を失念してしまいました。ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

マルーラではないかと思いましたが、完熟して木から落ちると発酵します。 マルーラを使ったリキュールでアマルーラというものがあり、牛乳で割って飲むと甘くて美味しいです。 ご参考 アマルーラ http://item.rakuten.co.jp/likaman/700130/#700130

tarutosan
質問者

お礼

人間も頂けるのですね♪ 多分そうです、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 果実を食べる動物、鳥猿等は色が識別出来る?

    果実は食べごろを動物に知らせる為に赤やオレンジや黄色になると思っていましたが、色を識別出来ない動物もいるはず。出来る動物、出来ない動物が解れば教えていただけませんか?

  • 果実酒の果実は引き上げた方がいいのでしょうか?

    梅・すもも・リンゴ(リンゴは1年経つのにアルコールくさくて惜しくない(T_T))をつけてます。どれも果実はそのままですが、引き上げた方がよいのでしょうか?引き上げるのとそうでないのはどう違うのでしょうか?本日初めて質問させていただきます。要領得なくて先ほど違うカテゴリで質問したところ「色がにごるから」と回答いただきました。 そのほかに何か理由があれば教えてください。

  • 果物が溶けてしまった果実酒を濾したい

    果実酒を漬けたらとても美味しく出来たのですが、実が柔らかすぎたのか果実がお酒に溶けたような状態になってしまいました。 コーヒー用のペーパーフィルターで濾すと綺麗に果実分を分離できます。が、固形分が多く細かく、フィルターから落ちるのがとても遅くてあまり効率的ではありません。アルコールも飛んでしまいそうです。もっと目の粗いもの(ステンレスの茶こし)では固形分が取りきれませんでした。 何か良い方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 目の細かいフィルターを使って圧力を掛けてやればいいと思うのですが、手軽にそんなことができる道具を知りません。

  • 完熟梅の実の使い道ありますか

    庭の梅の木が大きくなりすぎて、取りきれなかった梅の実がぼとぼと落ちてきます。 薄いオレンジ色、一見とてもおいしそうで、青い時よりだいぶ大きく育っています。 そのまま食べる気はないのですが、これは何か使い道があるでしょうか? ご存知の方いらしたら教えて下さい。

  • お酒が飲めるようになるには?

    お酒が飲めるようになるにはどうすればよいのでしょうか?40歳主婦です。 もともとアルコールは一滴も飲めません。ビールをほんの2~3口でもダメです。飲むとすぐに眠くなって、心臓がバクバクして気分が悪くなって必ずもどします。 若い頃から何度も挑戦しましたが全くダメです。アルコールは全てダメですが、ダメな順番に上げると…(1)ビール(苦い)(2)ワイン(匂いがダメ)(3)カクテルやチューハイ(4)日本酒(冷酒)、ウイスキーはほとんど口にしたことありません。コース料理の食前酒で少量の梅酒や果実酒(もも)を美味しいと感じたことはありますが…ミニミニグラスに半分が限界です。 練習したら飲めるようになるのでしょうか?ガブガブ飲むつもりはありませんが、美味しいお料理を食べにいったときとかほんのちょっと飲みたいです。場の雰囲気もあるので乾杯の一杯くらいは付き合いたいです。どんなお酒をどのように飲む練習をしたらよいのか…ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 英字新聞翻訳の添削 その3

    英字新聞翻訳の続き(QNo.8693775)です。添削をお願いします。 辞書に無い単語(fruit-bearing plant 、the primate)意味がとれない文などがあり苦労しました。 意訳もしてみました。どなたか添削をお願いします。  (1)When a fruit starts to seriously rot, it can contain up to 8% ethanol, although most ripe fruit contains less than 1%. (2)果実が十分腐りだすとエタノールは8%までの含むことができるとはいえ、最も熟した果実は1%に満たない(アルコール)を含有する。 → 果実は著しく発酵したとき、エタノールの含有量は8%になるが、完熟した果実の場合1%にも満たない。 (3)Dudley's theory suggests that the alcohol concentration of ripe fruit would have served a purpose for both the fruit-bearing plant and the primate. (3)ダッドリの理論は、完熟した果実のアルコール含有量は「植物および霊長類」に関する果実のふるまい (fruit-bearing)両方のプロセスが提供たされるだろうことを示唆する。   ↑ しっくりしないが、予想される意味  →(漠然とした予想ですが)ダッドリの理論によれば、植物自身がもつ発酵プロセスと霊長類の工夫による発酵プロセスがあることが示唆される。 (4)In tropical forests, fruit can be hard to track down. (4)熱帯産の果実において、果実はつきとめることが大変である。  →(超意訳) 熱帯地方において、我々の祖先が果実(食べ物)を探すのは大変なことであった。 (5)However, the scent of alcohol from ripe fruits travels long distances, and may have helped primates to find their next meal. (5)しかしながら、長距離を移動する「熟した果実のアルコールの匂い」は霊長類が次の食事を見つけることを助けたかもしれない 。  →(超意訳)しかしながら、熟した果実のアルコールの匂いは、我々に祖先である霊長類が食べ物を見つけることを助けた推定される。 (6)Being attracted to the scent of ethanol from ripe fruits would have been evolutionarily adaptive, enabling the primates to find fruit easier. (6) 完熟した果実のエタノール匂い(香)に魅力を感じるということは、「霊長類が果実を   楽に見つけるための」進化的順応、霊長類の権限付与をしたかもしれない。   → 完熟した果実のエタノール匂い(香)に魅力を感じるということは、「霊長類が果実を容易に見つけるための進化的順応(あるいは)霊長類に与えられた特権」とも考えられる。  (7)It was also helpful to the plants, because the primates helped to disperse the seeds in the fruit. (7) また、それは、植物の助けともなす。 というのは、霊長類は、果実の種をまき散らす。   → 一方、霊長類は、果実の種をまき(拡散させる)、植物を助けるという一面もある。 (8)But the gains of eating these alcoholic fruits doesn't end there. (8) しかし、アルコールを含んだそれら果実を食べるということは、そこまではない(それだけではない) (9)Once digested, the theory goes, the alcohol would have stimulated feeding, encouraging the primates to "gobble up the food before anyone else got to it." (9) 一度会得すると、この動作原理は発効し、アルコールは食事することを刺激するだろう。 アルコールは霊長類が、「他の誰かがそれを手に入れた後、がつがつ食べる」の励みになるだろう。  → 一度経験すると、習慣化する。 アルコールは食欲を刺激するようであり、アルコールは霊長類が(身近な)誰かに習慣が根付くと、自分もがつがつ食べることに意欲が湧くようである。 (10) Humans know this feeling today as the aperitif effect, which you may have experienced if you've ever had a cocktail before a meal and found yourself hungry. (10) 人類は、今日この感覚をアペリティフ(食前酒)効果として知られている。  食前にカクテルを飲むと食事が進むことがあるようである。 それをあなたは経験しているかも知れない。

  • コーヒーカスでマルチ

    コーヒーカスには発芽抑制効果や虫を寄せ付けない効果があるらしいので、マルチとして使えないかと思っています。 ただそのままではカビそうなのである程度発酵させてから使おうかと思っています。 そこで、コーヒーカスのみでEMを使用して嫌気性発酵で発酵させることにしました。 うまい具合にカビも生えずぬか漬の匂いになったのは良かったのですが、この状態でマルチとして使用して大丈夫でしょうか。 半日置いてからEMとまぜているので、半乾きで使用しているせいか、液肥は出ません。 さらに密封してもう1ヶ月位置いておいた方が安全か(そうすれば液肥が出るのでしょうか?)、もしくはやっぱりマルチとしてでも好気性発酵で完熟した方が良いのでしょうか。(完熟してしまうと発芽抑制効果などがなくなりそうな気もしますが) 完熟にするにしても、好気性発酵させている生ゴミ堆肥は形がすっかりさらさらの土っぽくなったのを目安に使ってますが、コーヒーカスの場合、その完熟判断目安が難しそうな気もしていますし、そもそも腐葉土に混ぜたのでは土になってしまって、マルチの役割を果たさないのでは?と思ったり。 どうしようか迷ってます。 今年のみ使える小さな畑なのでなるべく失敗したくなく、慎重になってる次第です。 ご助言お願いします。

  • 金柑酒の正しい作り方

    度々お世話になっております☆ さて、今年は金柑酒を作ろうと思っていて様々なサイトで調べてみたのですが、基本は梅酒の作り方と同じなんですよね? ただ、金柑を取り出す時期がサイトによってバラバラで迷っている次第です・・・。 私は一年も二年も漬けておいた方がエキスが出て、果実を取り出すなんてもったいない!なんて思っていたのですが、違うんですね・・・。 果実を取り出しても、色もついて熟成していくんですか? 梅酒は今年の六月に初めて漬けて、まだ実は入れっぱなしですが、 梅酒はそのままでいいのでしょうか? 果実によって何が違うのでしょうか? ちなみに金柑選びは、お高めの生で全て食べられる完熟金柑がいいんでしょうか・・・。 スーパーで売っている安い物でもいいんでしょうか・・・。 初めて果実酒作りに目覚めて、素人で何も知らないので、是非!詳しい方、教えて下さい!お願いします☆

  • バスタブについた錆落とし

    賃貸マンションに暮らしています。 先日、バスタブの隅にピン止め(女性用髪留め)をそのまま放置してしまったら、オレンジ色のサビがバスタブに付着しクレンザーやアルコール使用しましたが、錆を取る事が出来ませんでした・・。 賃貸なので退去時の事が心配です。。 バスタブに着いたオレンジ色の錆を取る方法やグッズを教えて下さい。

  • 熟し過ぎたアボカド

    せっかく食べごろ直前の良いアボカドを買ったのに、 うっかり5日近く放置してしまいました。 今は、やや茶色がかった黒色になっていて どう見ても完熟を通り越しているようです… こういう状態のアボカドでも 美味しく食べられるようなレシピがありましたら ぜひ教えてくださいm(_ _)m