• ベストアンサー

野球盤の消える魔球

どなたか素朴な疑問にお答えください。 消える魔球が投げられる野球盤で遊んだ経験が無いのですが、消える魔球は絶対に打つことができないものなのでしょうか? 微妙にバットの振り出しのタイミングを早めれば打つことができるのでしょうか? 絶対に打つことができない場合、消える魔球は3回に1回しか投げられないというルールを作って遊ぶものだったのでしょうか? 消える魔球の連投で友人とケンカになったりしたものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 野球
  • 回答数12
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4834/10234)
回答No.8

#5です。 >つまり、スイングを開始する前に消える魔球と判断できたということですね。 確実に判断できるわけじゃないですが、普通の投球でも速い・遅い・(磁石を使っての)カーブ・シュート等があるわけで、その一種としての消える魔球です。 消える魔球じゃない球にバットを振っても空振りのケースもありますから、読みは必要です。 普通の野球通り、3ボールだから次はストライクだろうとか、2-0 なんではずしてくるかもとかそういうレベルの読みですが。 ストレートで速すぎる球を見送った場合、キャッチャーの穴に入らない時(こぼれる)もありましたが、どういうルールだったかは忘れました。

shinchanage5
質問者

お礼

この場を借りて回答をいただいた皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。

shinchanage5
質問者

補足

notnotさんの回答を読んで、消える魔球の野球盤は、大リーグボール2号を移植しただけの単純な存在ではなく、平面で遊ぶ野球盤での打者と投手の駆け引きに新たに縦の変化球を加えた画期的な遊び道具だったということに気がつきました。

その他の回答 (11)

回答No.12

消える魔球はリアルを追求する我々は「フォーク」と呼んでいました。全力を追求する対決でしたので何球でも投げてOKでしたが打つほうも見極めは完璧でした。他の方が言っていた「剛速球」ももちろんありでした。が、これは普通に打つとボールに負けてファールになるので、打者はボタンを使わず、バットの付け根を指でつまんで親指で押すように振って負けないようにしていました。 あと、出てない技としては 「ホップする球」と「止まる球」がありました。 「ホップする球」は投手はあらかじめ消える魔球の穴を空けておいて、球が穴に落ちる瞬間に穴を戻すのです。するとパンとはじかれて球は浮いてキャッチャーに届きます。振ったらボールの下を振って空振りです。 「止まる球」は超遅球を投げて途中で磁石に吸われてとまるやつです。思わず振ってしまう場合があります。

shinchanage5
質問者

補足

消える魔球と呼ぶよりもフォークボールと呼ぶ方が正しいような気がしてきました。 ホッブする球の話しは聞いたことがあります。実際に見てみたいものですが。。。

回答No.11

なつかしいおはなしですね。 正確に言うと、ぎりぎりのところで当たる(打てる)というのが正確かもしれませんが、球の速さによって、坂を下りだすポイントが変わりますので、遅い球(坂の形に沿って転げる場合)はぎりぎりでしか当たらないでしょう。しかし、少し速い球だと、坂の途中から下りだすので、簡単に打てます。小さいころ(20年以上も前ですが)おもちゃが野球盤だけしかなく、よく弟と遊びましたが、慣れてきたらほとんど空振りはなかったですね。遅い球は見送れたので。。。

shinchanage5
質問者

補足

変化球のキレが悪いと打たれやすいというのは、実際の野球と同じで奥が深い、、、やはり画期的な野球盤だったのでしょうね。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.10

自分も昔、野球盤で遊びました。 自分も#9の方と同じようにデコピンで豪速球を投げたりしてましたね。 結論を言うと、消える魔球は打てます。 誰もが思う疑問なので試してみました。 バットを指で持って固定してみたら、消えるゾーンの前のところでボールが当たりました。 勿論、これは物理的には打てるということで、実際打つのはかなり難しいですけどね。

shinchanage5
質問者

補足

やはり、誰もが思う疑問なんですね。 今からでも消える魔球の野球盤を手に入れて試してみたいものですが。。。

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.9

#2です。 ちょっと横道にそれた話で。 投げるときのツマミは手を離すとバネで戻るのですが, その時ツマミをデコピンの要領で指で思いっきり はじくと剛速球が出ましたよね。 あれを使うと消える魔球が消えません。(笑) 勢いが強すぎて,穴を飛び越えてしまうんです。 これを使うと凶悪なフェイントができましたっけ。 投球前に穴をあけておいても,スピードによって 消えるか消えないかが決まるので,かなり 見極めが難しかった記憶があります。 ちなみにウチの方では,消える魔球の回数制限も キャッチャーのキャッチミスも関係無しの なんでもありルールでした。 負けると悔しいんだ,これが。

shinchanage5
質問者

お礼

穴を飛び越えるというのが、ちょっとツボでした(笑)

shinchanage5
質問者

補足

剛速球は自分でも経験がありますが、それを使うと消えない魔球になるというのは一度見てみたいものですね。

  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.7

懐かしいですね。 #3さんと同じように消える魔球を打って場外ホームランになることがよくありました。ですから、消える魔球は万能ではありませんでした。(見送ればボールだし) 消える魔球と見せかけてカーブを投げるというフェイント技もありました。 また買ってやりたくなりました へ(^-^)/

shinchanage5
質問者

補足

場外ホームランは意外とあるものなのですね。 消える魔球は、やはり自信を持って見送ることができるのですね。 フェイント技、、、経験者ならではの回答ありがとうございます。

回答No.6

#1です。 >「絶妙なタイミング」のところを・・・ #2さんも触れている様にギリギリバットに当たるんです。 もちろん絶妙なタイミングですから、ヒットにもなるしファールにもなります。 ※数年前にみた(最近の物なのかな?)野球版は透明なドームになっていますね。

参考URL:
http://www.butsuyoku.net/shokugan/bbg/
shinchanage5
質問者

補足

バットの先端がボールの一番手前の部分にかするという感じを想像しています。そのためにヒットになったりファールになったり。 皆様のおかげで、回答は出そろった気がしますが、経験者ならではの思い出なども聞けたらと考えますので、もうしばらく回答を受け付けたいと思います。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4834/10234)
回答No.5

打てたとは知りませんでした。 ルールとしては#1さんが書いている通り、バットを振らないとボールのルールだったので、消える魔球を狙って打とうとは思いませんでしたので。

shinchanage5
質問者

補足

消える魔球は見送ってボールのカウントを増やしていたということですね。つまり、スイングを開始する前に消える魔球と判断できたということですね。 興味深い回答ありがとうございます。

  • walsh
  • ベストアンサー率41% (77/185)
回答No.4

消える魔球は、穴に落ちる前にバットが届く位置があるので打てます。 消える魔球は、3球に1球までとか、1打者に1球までとか、1イニングに1球までとかは、ローカル・ルールなので、まったく制限のないルールもあります。遊ぶ当事者が勝手に決めてました。 消える魔球を見送られると寂しいものなので、あまり連投した記憶はないですね。 BSデジタルのデータ放送(935ch)で、エポック社の野球盤が遊べます。消える魔球もあります。

shinchanage5
質問者

補足

こんなに反響があるとは、ありがとうございます。 消える魔球を見送られるとは、確かに寂しい感じがしますね。 BSデジタルですか、、、見られないです、、、う~ん、ちょっと考えてみます(笑)

  • Senna_FF
  • ベストアンサー率45% (153/334)
回答No.3

はさまります。 大笑いした記憶があります。 そのはずみで、盤にふれてしまい、玉が宙にういて 場外ホームランになったんです。 さらに、大笑いです。。。 たった、一回ですけど。 回答でなくすみません。 >ケンカになったりしたものでしょうか? とのことでしたので、こんな感じでやっていましたということで・・・

shinchanage5
質問者

補足

うわわわ、回答の嵐。ありがとうございます。 なるほど、はさまるというのもあるのですね。 直後に場外ホームランとは。。。一期一会という感じですね。

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.2

打てます。 穴の直前,ギリギリのところでバットが届くところが あるんですよ。

shinchanage5
質問者

補足

またまた、感激しております。 ギリギリのところでバットが届くとファールにしかならないような気がするのですが、バットに当った球はフェアゾーンに飛ぶのでしょうか?

関連するQ&A

  • 野球のルール

    人気のある野球マンガを買って読んでいたのですが、途中で「あれ?」と思うシーンがありました。 ピッチャーが投げた球が、バッターの振ったバットをかすめ、そのままキャッチャーのグラブに収まったのです。 そのマンガだと、そのままストライクとしてカウントされ、対決は続いたのですが……。 それはアウトにはならないのでしょうか? 自分の中の野球のルールだとアウトの認識だったのですが、作者の方も野球経験のある方なので、自分の勘違いなのかなぁと思いまして。 くだらない質問で申し訳ないのですが、上の状態の場合“バッターはアウトはなく、ただのストライクになる”が正しいのでしょうか? 野球のルールに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 野球~ってどうして嫌われるんでしょう

    今日、友人達と話しをしていて ふと思った疑問です。 大好きな人は狂喜乱舞で楽しむ 野球中継ですが、嫌いに人にとっては 「また、この季節か、、」と ため息の嵐。 私も野球のルールもよく知らないし 好きでもない、嫌いでもない という程度なのですが 友人達は、「野球、無くなって欲しい」 とまで言います。(5人いるのですがみんなです) 私はそこまでは嫌っておりませんが 彼女達との大きな違いは 私はテレビはあまり見ません。 だいたい主人とのおしゃべりか、 読書です。(漫画含む) 彼女達はドラマなどが大好きなので それを邪魔される感じなのかな? (そこまではつっこんで聞きませんでした) 他の理由で、嫌いな方って どんな理由ですか? あまりの嫌われ方に逆に興味を 持ってしまいました^^:

  • 高校野球とプロ野球の開始のあいさつについて

    素朴な疑問なのですが、 高校野球では試合の始まりに両高校のあいさつがあるのに、 プロ野球ではあいさつもなく1回の表が始まるのは なぜだろうかと思いまして。 高校サッカーとプロのサッカーでも 試合前にはお互いにあいさつはしてるのに、、、 なぜなんでしょう。気になります。

  • 高校野球1回戦2回戦

    高校野球、社会人野球について以前から疑問に思ってた事を、質問します。 都道府県の代表校の半分くらいが対戦し終わった今日。報道の発表ですと、「明日から、2回戦です。対戦カードは・・・・」と報道されてます。 素朴な 疑問なのですが、一回も戦ってないのに、何故、2回戦になってしまうのですか? 私の 考えだと 47都道府県が最初に戦う23-24試合目までは1回戦だと、思うのですが・・・・。 教えてください。お願いします。

  • 前置帯盤について

    友人が病院で前置帯盤と言われ、帝王切開になるかも~と 嘆きメールが来ました。 最初は帯盤が下がってきたら、普通分娩出来ると言われていたんですが、 下がってこないから、帝王切開になるかもと言われたそうです。 私は、「前置帯盤」自体よくわからないんですが、前置帯盤だと普通分娩は 無理なんでしょうか? 友人は2回流産し、総合病院で嫌な思いをしていて、 1人目をお産した個人病院で産むつもりだった様ですが、そこが 帝王切開が出来ない病院で、帝切になれば総合病院へ行かないとダメ らしいんです。 前置帯盤について詳しい方、ご経験のある方宜しくお願い致します。

  • 軟式野球(草野球)チームの者です。

    軟式野球(草野球)チームの者です。 今年、チームに高卒(硬式投手経験者)選手が入ってきました。 自分のこれまでの経験から、社会人になって軟式を始めて、最初はガンガン投げ続けていて、しかし少し経つと、肩・肘を痛めて投手引退・・・というパターンを何人も見てきました。 そこで、入団初年度のチームのルールとして、新人選手には投球回(球数)制限を設けながら段々に慣れてもらうようにと考えております。 その基準ですが、春から暖かくなる夏(7,8月)までは、4回(50~60球程度)、それ以降は7回まで可。ダブルヘッダーの連投は不可、なるべく連続週(だいたい月2~3回の活動)登板は避けるように、という感じにしております。 ただ、大切な試合では欲も出て(本人もイケイケの時期なので投げたい)、長く投げさせたいと考える部員もいて、なかなか難しいところです。 そこで、経験者の方などで、上記のような基準を設けていたり、何か科学的根拠などありましたら、参考までに教えて頂きたいと思います。 個人個人で対応も異なるとは思いますが、大まかな基準としてこれで良いのかどうか、悩んでおります。 一番気になるのは、例え月に2~3日の活動とはいえ、ある1日において、いきなりひと試合(7回)を投げさせても良いかどうか?という事です(現在は夏までは4回までにしている)。 ご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 野球のバッティングについて

    草野球レベルですが、バッティングの向上を目指しています。 打つ瞬間に差し込まれる感じがして、バットの芯に当たりません。 実は先日投手のピッチング練習に付き合うついでに、打席に立ってバットを振らずに 球筋を見ていました。 実際打つ時には気になっていませんでしたが、じっくり見ていて気がついたのですが、 リリースからベース1mくらいと、その後ミットに入るまででは球速が異なって見えました。 投げていたピッチャーも草野球レベルですので、球がすごく伸びているという感じでも ありませんので、結局このタイミングのずれで振り遅れている原因ではないかと思います。 なかなか草野球ですと指導を受ける機会がありません。 経験者の方から、構えや目線、意識することその他アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 野球(軟式・草野球)のトレーニング方法!!

    野球(軟式・草野球)のトレーニング方法!! 野球素人の28歳です。最近友人や知人と草野球チームを立ち上げました。 右投げ・右打ちです。 キャッチボールをしていても、少し離れた程度であれば相手の胸元に投げれるんですが 離れて(約50~60m)投げると肩が痛くなって届きません。 (肩が痛くなる原因はストレッチ不足と前に質問した時に指摘されましたのでしっかりやります。) 守備にしてもゴロが上手く捕れず、トンネルばかりです。 ポジションは、監督(友人)から「キャッチャーしかない!」っといわれていましたが 野球素人なので、キャッチャーとしての捕球もままならず外されました… 次はファーストになったんですが、自分なりにしっかりやっていたんですが 「ベースを気にしすぎて球を捕りに行ってない・・・。」(相手の送球が悪すぎなのに) しまいには、「お前がファーストだと投げる瞬間に捕れるかなって気にして送球がおかしくなる。」 っと言われ、最終的にはライトになりました。 バッティングにしても、お粗末状態で・・・10球に一回は当たって飛ぶんですが ほとんどボテボテのゴロや空振りです・・・。 外角の球には、ほとんど当たらず変化球も当然空振りです。 監督(友人)いわく「ヘッドスピードが遅すぎ。」 などと言われるしまつです。 ここまで言われてくやしくなり、自分なりに素振りや筋トレやランニグなどはしています。 素振りは200回  (最近、素振り用バット85cm 1000gと片手素振り用バット50cm 500gを購入しました。) 筋トレは、腕立て20回3セット 腹筋20回3セット 背筋20回3セット (2日おきにやってます。) ランニングは3~4km走ってます。 (毎日やってます。) 以上のことをふまえて・・・ 野球経験者ならびに野球指導者の方々、まだまだ足りないところなどありましたら コメント・アドバイスなど宜しくお願いします。 本気で上手くなって、チームメイトや特に監督を見返してやりたいです!! 長文になってスミマセン・・・。本当に宜しくお願いします。

  • 野球の細かいルールについて質問です。

    僕は数日前野球部に入りました。 でも野球は未経験で、下手過ぎです。 しかし、部員が9人(僕を含んで)のため、急遽試合に出らなくては いけなくなりました。試合は明後日です。 本当に細かいことなんですが、どうか回答をお願いします。 まず、進塁についてです。 ・初球から捕手が後にそらした場合、走っていいのでしょうか? ・2ストライクで、振ってしまったときに捕手が後にそらしたら  走っていいのでしょうか? その他にルール(?)じゃないけど知りたい事があります。 ・それぞれの塁でアウトになったとき、どこを通ってベンチに戻るのか ・四球・死球のときはバットをその場に置いて走っていいのか こんな質問で申し訳ありません。 よろしくおねがいします! ※中学生の試合ということで回答をおねがいします

  • 高校野球に球数制限を設けるべきでは?アメリカではどうなってるの?

     早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦が引き分け再試合となり、もし早稲田の斉藤投手が登板することになると、4連投でこの大会で900球を越える球数を投げることになるかもしれません。  これでは、肩がだめになってしまい彼の野球人生に大きく影響するかもしれません。野球解説者の方も高校球児の肩の消耗について問題提起している方もいますよね。  しかし、実際に球数制限や登板間隔の制限などは設けないんでしょうか?。自分は高野連にそういう動きは無いと思うんですが、どうしてそういう動きが生まれないんでしょうか?。  球数制限といえば、メジャーリーグでは100球をめどに交代させるのが当たり前とされていますよね。メジャーリーグのスカウトも日本の有望投手をチェックするのに、「たとえ少ない回数であったとしても、公式戦で150球以上投げた経験があると、将来的に故障のリスク有りと判断されランクが下がるし、実際にそうなる」と言っていました。  アメリカではハイスクールでも同じように球数制限を重視するのが当たり前なんでしょうか?。アメリカに日本のような甲子園大会みたいのがあるかは知りませんが、公式戦や全国大会は普通にありますよね。その大会ルールとして投手の球数などは制限されているんでしょうか?。 それとも具体的なルールがないにしても、監督の判断として日本のように連投に継ぐ連投というのは、ありえない起用なんでしょうか?

専門家に質問してみよう