• 締切済み

確定申告の青色申告と白色申告

去年の4月まで生保レディ(保険外交員)をしていましたが、そのあと7月から現在は社会保険加入のバイトをしています。最近、税務署から来た葉書には、私は白色申告と書かれてました。それは現在の状況だとは思いますが、1月~4月は生保レディで、個人事業主だったので、その時の65万までの経費の金額は控除されないのですか? 現在のバイト先で年末調整はしたので、税務署には、その年末調整の用紙と生保レディの時の源泉徴収票を持っていき控除してもらうのだと思ったのですが…。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

> また、青色申告は事前に申請しなければいけないとありましたが、その前の年も数ヵ月だけ生保レディだったのですが、去年自分で確定申告に行った時にそんな申請したのかどうか分かりません。去年もよく分からず、税務署に行った時に聞きながら記入しました。去年の申請が、きちんと青色申告だったか確認する方法は有るのでしょうか? 税務署に行った時に聞くしかないと思います。 > 最近、税務署から来た葉書には、私は白色申告と書かれてました。 ということは、おそらく青色ではなくて、白色だと思います。税務署は前年に確定申告した人に対しては、同様の確定申告を今年もするものと想定して案内のはがきを寄こすものです。青色かどうかは税務署でわかっていますから、青色の申請をした人に白色の案内を送ることはないのではと思います。想像ですが、、、

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

まず確認ですが、保険会社の生保レディの仕事は、すべて給与制なのか、それとも報酬制なのかです。よくあるケースとして、固定給部分は「給与」、歩合給部分は「報酬」となっていることがあります。生保レディ時の源泉徴収票と書かれていますので、少なくとも給与ももらっていたのでしょうか。 一応、「給与」と「報酬」の両方もらっていたと仮定しておきます。 給与部分は、給与所得になりますので、生保レディ時と、7月からのバイト分のそれぞれの源泉徴収票が確定申告には必要です。 次に、生保レディ時の報酬部分は、個人事業主としての収入ですから、事業収入になります。もし、青色申告するなら、昨年3月15日までに青色申告承認申請書を提出して認められている必要があります。さらに、その間の取引を複式簿記により記帳していれば、その結果として、65万円の青色申告特別控除が認められます。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm 事業所得も確定申告する場合には、確定申告書Bのほかに、 ・白色申告であれば、収支内訳書(一般用) ・青色申告であれば、所得税青色申告決算書(一般用) が必要になります。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02.htm (質問文の内容からすると、青色の手続きはされていないようなので、白色になるのではないしょうか) もし、よくわからなければ、上記の白色申告用の収支内訳書をわかる範囲で記入して、源泉徴収票2枚と、報酬(歩合給部分)の支払調書(のようなものがあれば)を持参して、税務署で相談されるのがいいと思います。

maroncake777
質問者

補足

皆様、ありがとうございます。 それからすみません、訂正させて下さい。 生保レディを退職する時に貰ったのは源泉徴収票ではなく、支払合計票でした。支払金額と源泉徴収税額と社会保険料が記載されてました。 また、青色申告は事前に申請しなければいけないとありましたが、その前の年も数ヵ月だけ生保レディだったのですが、去年自分で確定申告に行った時にそんな申請したのかどうか分かりません。去年もよく分からず、税務署に行った時に聞きながら記入しました。 去年の申請が、きちんと青色申告だったか確認する方法は有るのでしょうか?

noname#239838
noname#239838
回答No.2

※長文です。 ***** まずは、前置きからになりますが、「控除」は「差し引く」という意味なので「税金の制度」以外でもよく使われる言葉です。 しかし、【税法上は(税金の制度では)】、「◯◯控除」の「◯◯」の部分がとても重要で、同じ「控除」でもルールが(仕組みが)【まったく】異なります。 --- たとえば、「給与所得・控除」「所得・控除」「青色申告特別・控除」などは、どれも「税法上の控除」ですが、「仕組み」も「目的」も【まったく】違います。 ・「給与所得控除」は、「給与の収入金額から給与所得の金額を決める(計算する)ための控除」で、「給与収入がある人」以外は受けられません。 ・「所得控除」は、「納税者一人ひとりの事情を税額に反映するための控除」で【納税者全員、誰でも】受けられます。 「所得控除」には「基礎控除」をはじめとして様々な種類がありますが、「すべての所得控除の額の合計額」を「1年間のすべての所得の合計額」から差し引きます。 「所得」から「所得控除」を差し引いて残った金額が【課税所得】と呼ばれるもので、この「課税所得」に税率を掛けることで所得税額が決まります。 ・「青色申告特別控除」は、「事業所得」などがある人で、なおかつ、「税務署へ事前申請してある人」しか使えない特別な「控除」です。 「青色申告特別控除」は、事業収入などから差し引ける「特別な経費」としての控除で、結果として「所得の金額」が少なくなります。 ちなみに、「税務署へ(青色申告の特典を使うための)事前申請をしている人」が「事業所得」などを申告する(確定申告する)ことを「青色申告」と呼んでいます。 そして、「青色申告の特典を使えない(使わない)人」が「事業所得」などを申告する(確定申告する)ことを「白色申告」と呼んで区別しています。 なお、「平成27年分の所得税の確定申告」で青色申告の特典を使うには「平成27年3月15日」までに申請が必要でした。 (参考) 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、【1年間の全ての所得】から【所得控除】を差し引いた残りの【課税所得】に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『所得税>……>所得控除のあらまし|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 『所得税>……>給与所得|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm >給与所得は、事業所得などのように必要経費を差し引くことができない代わりに所得税法で定めた給与所得控除額を給与等の収入金額から差し引きます。 --- 『所得税>……>青色申告制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >……一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて正しい申告をする人については、所得金額の計算などについて有利な取扱いが受けられる青色申告の制度があります。 >青色申告をすることができる人は、 不動産所得、事業所得、山林所得のある人です。 前置きが長くなりましたが本題に移ります。 ***** >……1月~4月は生保レディで、個人事業主だった…… 「所得税」は「1年単位」で「所得の金額」や「所得税の金額」などを計算する税金で、「月単位」では考えません。 つまり、「平成27年(の1年間)に事業による収入があった(≒平成27年は自営の仕事をしていた期間があった)」と考えるということです。 さらに、「7月から現在は社会保険加入のバイトをしています。」とありますから、「平成27年は事業による収入と給与による収入があった(≒平成27年は自営の仕事と雇われ仕事の2種類の仕事をしていた)」ということになります。 --- このように考えるので、「【平成27年分の】所得税の確定申告」でも、「事業収入による所得(事業所得)」と「給与収入による所得(給与所得)」の2種類の「所得」を申告することになります。 (参考) 『所得税>……>総合課税制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm >……65万までの経費の金額は控除されないのですか? この「65万までの経費の金額」というのは、【おそらく】、『家内労働者【等】の必要経費の特例』による「特別な経費」のことではないかと【思います】。 (参考) 『所得税>……>家内労働者等の必要経費の特例|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm 【仮に】、「家内労働者等の必要経費の特例(による特別な経費)」で間違いないとして、同じ年に「給与の収入金額が65万円以上あるとき」は、この「特別な経費」は「0円」となります。 --- もちろん、「無条件で差し引ける特別な経費」がないだけで、【実際にかかった必要経費】は差し引けます。 『所得税>…………>事業所得の課税のしくみ(事業所得)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >事業所得の金額は、次のように計算します。 >総収入金額-必要経費=事業所得の金額 >現在のバイト先で年末調整はした…… 「年末調整」は、あくまでも「給与を支払った事業主」がやらなければならない「源泉所得税の手続き」ですから、「給与を受け取った個人(事業主)」が行なう「所得税の確定申告」とは【無関係】です。 とはいえ、「所得税の過不足の精算」が「所得税の確定申告」の(大きな)目的ですから、【間接的に】関係はあります。 (参考) 『所得税>……>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『所得税>……>事業主がしなければならない源泉徴収|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm >[5 その他]を参照 >税務署には、その年末調整の用紙と生保レディの時の源泉徴収票を持っていき控除してもらうのだと思った…… 「所得税の確定申告」は、自宅にいても(どこでも)できますから、「分からないことを相談したい」ということでもなければ税務署に出向く必要はありません。 ですから、「青色申告特別控除」のような「事前申請が必要な控除」以外は、すべて【納税者自身の判断で】控除が受けられます。 たとえば、「給与所得控除」は、「1年間の給与収入の金額に応じて」【誰でも】【同じ金額を】控除できます。 「所得控除」も同様ですが、証明書類が必要な控除もあります。 --- ちなみに、『【給与所得の】源泉徴収票』と『報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書』は、まったく別物で、申告に必要なのは『【給与所得の】源泉徴収票』だけです。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せQ&A>……>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >(1) 事業所得……がある場合:……白色申告者は収支内訳書 >(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) --- 『事務―法定調書―支払調書―報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書|WEBNOTE』 http://kanjokamoku.k-solution.info/2005/02/_1_318.html >……給与所得の源泉徴収票とは異なり、【支払を受ける者】に対する発行・交付義務はない。 >……報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書を交付された場合であっても、源泉徴収票とは異なり、これを確定申告書に添付する必要はない。 >……しかし、実務上は、報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書に記載された金額により確定申告をする人も多い。…… ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『確定申告の季節(2012年2月1日発行分)|エヌエムシイ税理士法人』 http://www.nmc-zeirishi.jp/dayori_bk/35shisan.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ(2012/03/23)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

65万円の控除は青色申告者のみの恩恵で、これは開業から3ヶ月以内に青色として申請しておかなければその年は適用されません。すでに大きく遅れていますので、あなたの場合は白色しかできません。 で、源泉徴収されているならさほどの違いはなさそうですが、経費をきちんと申告する事により還付される場合もあります。追加納税の場合もあります。こればかりは実際に計算してみないと何とも。

関連するQ&A

  • 年末調整と確定申告

    無知なので教えて下さい。 私は今年の1月~7月まで保険会社で外交員をしていました。 退職して8月からは工場で契約社員として働いています。 今の会社で年末調整の用紙が渡されました、会社からは前職の源泉徴収票があれば、合算して年末調整しますと言われました。 外交員で働いた時の経費などを控除?したいと思っています。 この場合は、今働いてる会社では、今の会社で働いた分だけ年末調整をして、保険会社で働いた分は確定申告すればいいのでしょうか? それとも、今の会社で合算して年末調整するべきなんでしようか? 後保険会社からは、支払調書と源泉徴収票を受け取ったのですが、確定申告する場合はどちらが必要ですか? 何も分からなくてすみませんがよろしくお願いします。

  • 確定申告すべきでしょうか?

    19歳、フリーターです。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、7:7=月14万の給与をもらっていました。 所得税は引かれていません。 収入の多いバイト先で【年末調整】をしてもらい、年末調整した後に【扶養控除等申告書】も提出しました。 年間で合計148万の収入。 年末調整をしてもらったバイト先の源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…源泉徴収税額は0円となっています。 年末調整をしていないバイト先の源泉徴収票には、【支払金額】しか書かれていません。 周りは行くべきと言いますが…親は行かなくても大丈夫といいます(T_T) この場合、確定申告をしなければいけないのでしょうか? もうすぐ締め切りなので、心配です。

  • 確定申告について

    確定申告についての質問です。 去年3月まで保険外交員として働いていました。税務署に廃業届けを出し8月に会社員として就職しました。その間の収入はありません。12月の年末調整で保険会社から出た支払い調書を会社に提出し、源泉徴収を行いました。源泉徴収税額は0円でした。この場合確定申告は必要でしょうか?しない場合は何か問題がありますか?よろしくお願いいたします。

  • 確定申告「所得から差し引かれる金額」欄について

    給与所得の会社員で、年末調整済みで、医療費控除の申告をすることになりました。 年末調整で提出してなかった、生保と損保の控除証明書が出てきたので合わせて計算したいのですが、 この場合、どこに記入すればよいのでしょうか? 源泉徴収票に記載されている、生命保険料の控除額に合算して、(6)~(15)欄を書き直すのでしょうか? (税務署の説明書では(16)欄に控除の合計額を転記するように書かれてありますよね) 母と弟が扶養に入ってますが、扶養控除の欄は760,000、基礎控除380,000と書いてよかったでしょうか?

  • 確定申告について

    私は今年正社員として勤めていた会社を退職、その後夫の健康保険の扶養に入り現在パート主婦です。パート先で年末調整をしてもらえなかった為今回初めて確定申告に行く事になりました。 自分の分と、サラリーマンの夫の分です。夫は年末調整を会社でしてもらったのですが、源泉徴収票が間違って私が控除対象配偶者として入っていた為(私の今年度の収入は150万ほど)、税金面の扶養を外してもらわねばならず再度やり直しをしなければいけないようで行くのですが、 (1)夫は平日は仕事の為、税務署へ行く事ができません。 私が自分の申告行くのと一緒に夫の分を代理として確定申告する事は可能でしょうか? (2)夫の年末調整と確定申告で算出された所得税の差額は還付なら通帳等を持参するので後日振り込まれるんですが、たぶん、今回の場合年末調整の時は控除対象になってしまっているのでその逆、追徴(追納?)になりますよね、その場合はその場で差額を支払うんでしょうか?それとも後日、振込用紙的なものが届くのでしょうか? (3)夫は生命保険+医療保険、私のは医療保険の控除証明書があったのですが、それも夫の年末調整時に提出してしまいまして、現在手元のありません。会社から源泉徴収票をいただいた時に戻ってくるのかと思いましたが無いのですが、源泉徴収票にはその控除の額が記載されていますが、そちらではダメでしょうか? 色々すみませんが宜しくお願いします。

  • 確定申告

    無知なので教えてください。 私は会社員なので、すべて会社任せなのです。 今年入籍した旦那の事で聞きたいです。 旦那は職人なんですが 会社で年末調整はしてくれるみたいです。 その際、源泉徴収票をもらいますよね? それを持って、生命保険の控除だとか 10万円以上医療費がかかった場合は 医療費控除をしに税務署に行けばよいのでしょうか? 自分が最近会社から年末調整で生命保険の控除だとか 書類を提出してるんですが 旦那に聞いても、そんな書類はもらってないとの事です。 自分で税務署に行かなければ 住民税などにも影響するものなんですか? 本当に無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 年末調整??確定申告??

    無知ですいません。 現在、フリーターをしています。 で、バイト先から、 (1)・・・『平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 (2)・・・『平成18年分給与所得退職所得に対する所得税源泉徴収簿』 を記入するように言われました。 ちなみに、(2)は去年までは無く、今年初めて渡されました。(←これも疑問) で、去年までは特に控除の申告することも無く、そのまま名前やら住所やらを書いて何も考えずに出していました。 今年は、歯医者さんに通ったり、国民年金の滞納していた分をどんと払ったりしたので、 控除の対象になると思い、申告したいと思っています。 ここで、根本的にわからないのですが、 この(1)や(2)の書類を記入して、会社に提出し、会社で年末調整してもらうのと、 自分で税務署に確定申告するのと、 どういう違いがあるのでしょうか? 私の場合、医療費の控除や国民年金保険料の控除の申告は、会社の年末調整時にやってもらうのですか? それとも来年の2月下旬~の確定申告を自分でやって申告するべきなのですか? 無知な私が勝手に考えていたのは、こうです。 会社が年末調整を行う(まだ控除の申告はしない)    ↓ 少し所得税が戻ってきたり、取られたりする。    ↓ 源泉徴収票うを作りはじめる    ↓ 源泉徴収票をもらう    ↓ 源泉徴収票と、各控除の証明書やら病院の領収証を持って、2月下旬~の確定申告をしに税務署に行く こんな感じではないのですか? 是非、わかりやすく教えてください。

  • 確定申告が必要??

    主人は一昨年11月に今の会社に転職し、その年は確定申告をしました。 去年は1月~12月まで普通に勤めたので、年末調整してくれるものと思い、生命保険などの控除証明書も会社に提出し、年末には主人の会社から源泉徴収票をもらいました。 当然年末調整してくれるものだと思っていましたが、もらった源泉徴収票には、「支給金額」、「源泉徴収税額」、「控除対象者の有無等」、「社会保険料等の金額」、「生命保険料の控除額」の欄に金額が記入されているだけでした。 年末調整してもらった源泉徴収票は普通「給与所得控除後の金額」や、「所得控除の額の合計額」などひととおり金額が記入されているものではないでしょうか? これらの欄に記入がないということは、年末調整を行っていないということですか? 12月末の給与明細にはよくある年末調整での過不足の調整らしき金額がなく、いまいちよくわかりません。 確定申告しろということでしょうか?

  • 確定申告について教えて下さい。

    昨年、会社員→生保外交員→派遣社員というように2度転職しました。 確定申告が必要だと思うのですが、わからないことが多々あり、質問させて頂きます。 1.確定申告までに準備しておくものはありますか?   会社勤めしていたときの会社からは源泉徴収票が送られてきていますが、その他の会社からは来ていません。 2.生保外交員や派遣社員は給与所得者控除の対象ですか?それとも経費を自分で算出しておく必要がありますか? 3.派遣会社からは通勤費が出ていないのですが、これは経費として計上できますか? 4.昨年分の住民税、国民年金、国民健康保険料などを今年に入って、一括で納めました。   これらは今回の確定申告の控除対象にはならないのでしょうか? 国税庁のホームページも見てみましたが、確定申告をしたことがないので、ちんぷんかんぷんです…。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告について教えてください。 私は保険の外交員を昨年の7月から始めました。 年末に 報酬・料金の支払調書というのをもらいました。 内容は 支払額 1,002,664円 源泉徴収税額 24,600円と書いてました。 先輩にきいたところ 確定申告で事業所得ということで収支内訳書を行ってるそうです。 ここで質問なのですが、私は始めたばかりでほとんど経費がないので どうしたらよいでしょうか? いろいろ確定申告について勉強しましたら、 〔家内労働者等の事業所得の所得計算の特例〕というのがあり 65万円 控除できるとありました。 この特例は保険の外交員も該当するのでしょうか? 該当すれば旦那の扶養者になれるでしょうか? 教えてください。 仕事は保険の外交員だけです。