• 締切済み

マッドマックス ジム・グースのヘルメットについて

マッドマックスのジム・グースのヘルメットについて質問です。作中でのグースのヘルメットはジェットヘルメットに黒いチンガード(ロックガード)を付けていますが、あのチンガードは両端に上下に付いた留め具で固定されているようですが、ヘルメット側には留め具を付けるものが通常はないと思います。つまりはヘルメット側を加工しないと、グースのようにチンガードは固定できないのでしょうか?そうなるとヘルメットに穴を開けるなりの加工が必要なのでしょうか?もし、初めから上下の留め具の付いたヘルメットがあるのであれば教えていただきたいです。 回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

チンガード用ヘルメットの事でしょうか? http://www.webike.net/bm/300030013003/203/

関連するQ&A

  • ヘルメットのマウスガードについて

    ヘルメットのマウスガードについて質問です。 先日家から写真のマウスガードが単体で見つかりました。このマウスガードを取り付けようと思う場合、両端の2つの穴には特殊な留め具が必要なのでしょうか?因みにヘルメットの方はジェットなのですが、見るからに取り付けるには何かしら工作をしないといけないように見えます。調べても付け方の方法が見つからなかったので質問させて頂きました。 やはりヘルメットに穴を開けたりしないといけないのでしょうか?回答をよろしくお願い致します。

  • SHOEI のヘルメット

    昔買ったシンクロテックというヘルメットなんですが、 あれって部品を買えばジェットヘルメットに変わるのでしょうか。 それと部品ってまだ売っているでしょうか。 あごの部分を上に跳ね上げている状態で 少し下を向くくらいでガクッてチンガードが目の前まで下りてきます。 上下稼働するパーツがゆるくなって傷んできているのだと思います。 ネジを締めても治らないので。 部品があるなら捨てないでジェットヘルメットにするか、 チンガードがちゃんと可動するようにして使いたいです。

  • ノズルガードについて

    ノズルガードは通常ロックナットを装着してつけますよね。それで加工開始の噴流時、ノズルガードがずれてしまいヘッド追突検出と出てしまいます。ロックナットの締め不足なのでしょうか?上下動いてしまいましたが、上は締める力を強くしたらいまの所大丈夫です。下はワークとの密着の為、微調節してますので弱めです。ちなみにノズルは密着ノズルでのことです。宜しくお願いします. ロックナットを固定する際、使用する専用の工具のようなものはありますか?ノズルガードとロックナットが外れず困っています。

  • ストッパーを探してます。

    構造的には、アメリカンフットボールのヘルメットのフェイスガードのようなカバーを下に下りないように固定したいのです。 上にセットするときは自動でロックされ、下に降ろすときはレバーのようなもので解除したいのです。 (別のサイトで聞いたのですが、回答がなくて・・・。) すみませんが、教えていただけませんか?

  • 治具研削の小径穴加工について

    現在φ1.2φ3.5mmくらいで有効部36mm,穴径公差は+5μMAXの加工を行なってますが、ストレートがなかなか出ません。上ラッパか下ラッパもしくは穴の中太りになります。使用機械は三井精機3GBです。加工に関しては上下のクイルは完全にスパークアウトはおこなっておりません。

  • 穴の干渉について

    マシニングセンターでの穴加工について質問があります。機械は古いタイプです。この仕事を始めて2,3ヶ月です。プレス金型のプレートで、ドリル貫通穴とザグリ穴が干渉(例えば12.6キリ貫通に12ザグリ深さ9が三分の一くらい重なっている)するとき皆さんはどうやって加工しているのですか。現在はザグリ側に6.1キリ深さ9の穴を開けておき12.6キリ貫通穴側にエンドミルが傾き過ぎないようにしてから(ここまでは自動)12のエンドミルでザグリだけ手動で加工しています。私としてはむしろザグリも自動の方がいいのではと思うのですが、4枚くらいプレートが乗っているので折れたりしたら次が加工できなくなるので、干渉する穴に無人では何かあったときに怖いそうなのです。ですから、現在MCは穴しか自動で加工していません。60本までツールはつけられるので、同じ工具を何本かつけるのも手かなとは思います。他にはストリッパーの複雑な溝も手動で加工しているのですが、私にとってはとても難儀します。これはCAMのとおりの加工だと夜中に終わらないくらい時間がかかるというのも理由のひとつです。工具を変えたらスピードは上がるものなのでしょうか。エンドミルは粉末ハイスです。回転数のマックスは6000です。他にも問題はたくさんあるのですが、ひとまず質問宜しくお願いします。

  • 黒皮丸棒で 固定振れ止め

    65マル黒皮丸棒L500の寸法を決め、両端に錐穴ををあけるという簡単な仕事なのですが、振れ止めを使わないと加工できません。振動と騒音が激しく、その影響なのか、刃物が動いてしまい、中低の状態になってしまいます。振れ止めの接触部分はベアリングです。黒皮での固定振れ止めの使用は無茶なことなのでしょうか。汎用旋盤です。

  • ストラップ・ホールの広げ方

    ジム・ダンロップのストラップロックが装着されたベースを購入しました。 ロックピンをストラップに取り付けられず、ストラップをベースに取り付けられません。 ベースを購入したショップに問い合わせましたが、ホールが馴染むのを待つか、広げるしかないとの回答でした。 TUNE製のアクリル素材とおぼしき3mm厚のストラップで、革製と違い伸縮性がなく、ホールがすんなり馴染むようには思えません。穴を広げようとポンチとハンマーを使ってみましたが、少し凹む程度で穴が開くには至りませんでした。 無理な加工をしてストラップの強度が劣化するのも困ります。 折角ベースを手にしたものの、ストラップを取り付けられずマトモに使えない状況です。 加工のノウハウをご存じの方、対処法をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 破損したクローゼットドアの合板への複雑な穴あけ

    http://okwave.jp/qa/q8666391.html ここで質問したクローゼットですが、ドアを上下をひっくり返し、さらに適切に(吊り金具を固定するための)穴を開ければ何とか既存素材を再利用した修理ができそうな気がしています。 ところが、その「穴のあけ方」が問題でして、この合板(というのですか?とにかくカラーボックスなどで使われている、コルクのような柔らかい素材を化粧板で挟んだもの)に適切な角度でブレずに穴を開けるのって、素人だとかなり難しくありませんか? 添付図のように、複雑というほどではないですが、きっちり開けるにはそれなりのウデが必要だと思うのですが・・・ この穴だけ、ホームセンターの加工サービスで頼んだりできないでしょうか? あるいは木工所などでうまく穴あけしてもらったりできるものでしょうか?

  • 長尺軸加工のテーパー改善方法。

    お世話になります。 長尺軸の加工について質問なのですが、 外径加工の時にどうしてもテーパーがついてしまいます。 材料 丸棒、s45c 寸法 Φ170、3000L 3000Lの材料をチャック、センターで固定し、 振れ止めを、チャック側より1000Lの所に入れています。 加工箇所が振れ止めからセンターの合間の2000Lとなります。 加工をすると、センター側と、振れ止め側で、0,8程の差があります。 (1)センター穴がズレている。 (2)振れ止めの位置がバランス悪い。 (3)材料の自重が重くセンター(心押台)がズレている。 この辺りが原因なのかな?とおもうのですが、 この様な時はどうすれば真っ直ぐ加工出来るのでしょうか? お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。