• ベストアンサー

明石家さんまさんの発言

我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。で、掃除をしていると師匠が、『それ、楽しいか』って言うんです。『いいえ』って答えると『そやろ』って。『そういうのが楽しいわけがない』と、おっしゃるんですね」 「そのときに、師匠に、『掃除はどうしたら楽しいか考えろ』って言われたんですけど、そこでしたねぇ。 掃除なんて、楽しくなるわけがないんですよ。ところが、 『楽しくなることを考えてることは楽しい』っていうところに、 18歳のときに気づかせていただいたのが非常に助かりましたね」 これってどういう意味ですか? 『つまらない事を楽しめ』って事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

それは単純作業で時間の切り売りにはまってしまった時に私も考えました。 まずは同じ作業を思い切りスピードアップしてみる。早くするために流れを変えてみる。すると30分もすると早いのが自分でも慣れてきて職人技だ、すごいって自分でも惚れ惚れするんです。 そろそろ飽きてくると、仕事の順番を変えたりして創造性を加えていく。自分なりのやり方でばれない程度に自分色に変えていき、良い結果が出来た頃に気づいてもらうアピールをする。 音楽を聴きながらやる。踊りながらやる。 結果さえ出ればいいのなら思い切り簡単なやり方を発明する。この辺りは頭脳を使います。 仲間がいれば文句言いながらではなく、この発明やシステムの変化や技の磨き方を見せ合ってお互いに高めていく。単純作業が辛くなく楽しくて笑いあえる職場になりました。 つまらない仕事はやらざるを得ない仕事。結果が出れば誰がやってもいい仕事。でも自分がやったら人とは違う結果を出したい、なんて少し自意識過剰かな。でもそう考えるだけで楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#224430
noname#224430
回答No.4

言葉通りの意味ではないでしょうか。 『楽しくなることを考えてることは楽しい』 楽しいことを考えていれば楽しい気持ちになるのは当たり前のことですが、 人はどうしても、不満や不足にばかり目を向けて、それで現実に向き合っている気になって、 「楽しくなることを考える」という状態を、あたかも現実逃避のように軽んじてしまう。 掃除のつまらなさを嘆くより、 掃除という下積みの先にある、楽しい人生を考えよう。 楽しいことを考えるとは、明るい未来を考えること。 そういう意味だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.3

嫌々やっていることを「わーい、楽しいな」と無理やり自分に言い聞かせても、決して楽しくなんてなりません。 嫌なことを無理して楽しめということではなく、何事も「自分から楽しもう」という気持ちが大切だということでしょう。 楽しみにしていることがある時、実際には何か楽しいことをしていなくても、考えているだけで楽しくなるものです。 ・好きなことの計画を立てる。 ・楽しみにしていることの準備をする。など。 実際には、楽しいことをする手前ですが、十分に楽しい気持ちになるものでしょう。 「楽しくなることを考えてることは楽しい」というのは、そういうこと。 物事を楽しむ第一歩は、どうすれば楽しくなるのかを考えることからはじまる。そう言いたいのだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つまらない事を楽しもうと考える事は楽しい という事でしょう。 「楽しめ」、はなく「楽しいよ」 という教えですよね。 一般人にも当てはめれれるとは思いますが、 さんまの様な芸人にとっては、 面白くない芸人や素人の面白いところを見つけて笑いに出来れば 役に立つわけですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あなたの数年後が怖い」を英語にしたい。。。

    師匠と弟子がいるとします。このとき師匠が弟子の実力に感心し、 「弟子の成長が楽しみ」+「弟子のこれからの成長が師匠の実力を超えそうで恐ろしい」といった意味合いをこめて、「あなたの数年後が(将来)が怖い」という場合どういえばいいでしょうか? I'm so scared for your future ability.で

  • 師匠と弟子の関係

    『お弟子さんは、お金を持って来てくれる 良い人』 『金の切れ目が縁の切れ目』 などという発言をしている人がいました。 師匠ともあろう立場の人が、こんなみっともないことを言うとは 到底思えないのですが... 私が聞いたところによると、お笑いの業界などの関係では、お師匠さんがよくお弟子さんを食事に連れて行く、など聞きますし、お月謝などが発生する関係なのか?は、あまりよくわかりません。 師匠と弟子といっても、いろんな業界あるので、その方は、一般のお稽古ごとの先生と生徒さんの関係にも、師匠と弟子、という言葉を使っているみたいですが。 そこで質問です。 師匠、弟子というのは、具体的にはどの様な業界で使う言葉で、どんな関係性をいいますか? そこにはお金のやりとりは発生するものなのでしょうか? お稽古事での先生と生徒の関係性と少し似たものがありますが、そうした所では、お弟子さんはとらないと言う先生などもいて、生徒さんとお弟子さんが=イコールではない業界もある様子でした。 師匠と弟子、先生と生徒 ともまた異なる世界なのかな?と、疑問を持ちました。 なにか、この業界ではこうだよ、みたいな、詳しいことをご体験、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 「師匠」と呼ぶのは、弟子だけではないのか?

    「師匠」と呼ばれている方をテレビなどで拝見します。今思い付くのは、鶴瓶さんとか、三枝さんとかです。 “弟子”にとっての“師匠”ですから、弟子が師匠を「師匠」と呼ぶのはわかるんです。ところが、エンタメ情報などを紹介するアナウンサーも「師匠」と呼んでいるようです。また、その直属の(たとえば、笑福亭一門など)弟子ではないお笑い芸人も、「師匠」と呼んでいます。 弟子ではないのに、師匠と呼ぶのはおかしいような気がします。 すると、私のような一般人も、「師匠」(ご本人に呼び掛けることはありませんが、日常会話で話題になるとすると)と呼ぶ必要があるのでしょうか。 弟子ではない立場の人は、「鶴瓶さん」「三枝さん」と呼ぶのは失礼に当たるのでしょうか…?くだらない疑問かと思いますが、テレビを見ていてすごく気になったのでどなたか教えてください。

  • 立川談志が弟子から上納金を受け取るのに、他の師匠はなぜ無料で稽古をつけるのか?

    お世話になります。 立川談志師匠が弟子から上納金と称して謝礼を受け取っていることは有名ですが、 ある読み物で師匠の 「三味線だって踊りだって、他の芸事はみんな弟子が師匠に月謝払って教えてもらってるじゃねえか。 俺が弟子から金とって何が悪い!」 という主張を読んで、「なるほど!理にかなってる!」と思いました。 談志師匠の「師匠が弟子から月謝を受け取るのは当然。」という主張が正しいとするならば なぜ他の落語の師匠は弟子に無料で稽古をつける上に、衣食住の面倒を見たりするのでしょうか? (まあ、今時住み込みの弟子はあまりいないかもしれませんが) くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 急ぎ、PSPディスガイア1について質問

    新しく作ったキャラは弟子にできますが、元々いるキャラを誰かの弟子にする事はできますか? 要するに師匠の交代的な感じです。 よろしくお願いします。

  • 名跡の貸し借りについて

    当代林家正蔵師匠(元こぶ平)の父は先代三平師匠で祖父は先々代正蔵師匠です 先代正蔵師匠(弟子に木久扇師匠孫弟子に小朝師匠や彦いち師匠きく姫師匠等)は弟弟子の先代柳家小さん師匠との襲名争いに破れ、弟弟子より名跡が小さいのは嫌だと海老名家から名前を借り襲名したと聞きました だから、先代三平師匠が死去した折には名前を返し、彦六と名乗ったと聞きました 又歌舞伎は世襲で名跡は継がれますが 落語家は子息が落語家で無い場合でも名跡は遺族が預かるものなんでしょうか? 数年前に起こった圓生襲名問題も先代圓楽師匠と圓生師匠の遺族そして落語協会側の弟弟子(圓窓師匠圓丈師匠)の話し合いが食い違い起こったと聞きました この辺りの事を教えて戴きたいと思います

  • 明石家さんまさんが、

    西川きよしさんを「きよし師匠」と呼ぶのに対し、 桂三枝さんを「三枝兄さん(または兄やん)と呼ぶのは何故なんでしょう? (両方「師匠」でいいと思うのですが^^;)

  • 明石家さんまさんのようになりたい!!

    明石家さんまさんのようになりたいです! 芸人としてはもちろんですが、人として尊敬してます 抽象的な質問ですみませんが、何から始めればいいでしょうか? やる気はあるので是非みなさんの回答をお聞かせください

  • 明石家さんまっておもしろいと思いますか?

    みなさんどう感じますか? 私はおもしろいとは思えなく、嫌いです。

  • 明石家さんまさんについて

    明石家さんまさんは何県に住んでいるのですか?わかる方がいれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 産業用渦巻きポンプやモーターのベアリング挿入部における軸とベアリングの内輪隙間、ハウジングとベアリングの外輪隙間の許容値について教えてください。
  • ベアリングの内輪隙間は締まりばめであり、ベアリングが摩耗して内輪より小さくなった場合には隙間が生じる可能性があります。一方、外輪隙間はハウジングの摩耗によって生じることがあります。
  • ベアリングメーカーのカタログには許容値に関する情報が載っている場合がありますが、設計上の数値と異なる可能性もあるため、許容値について質問しました。
回答を見る