• ベストアンサー

内輪の不動産売買

個人事業者所有の1棟マンションを、その個人事業者が経営している法人に移すときの不動産売買は、不動産仲介業者が必要ですか? またそのとき、課税事業者である法人には消費税の還付もあるんでしょうか?

  • BonDyn
  • お礼率53% (484/897)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 in_go_landload です。  『お礼』拝読いたしました。 > 自分だけに都合のいい金額はつけれないということでしょうか。  はい。会計士は安すぎれば『贈与税』が発生すると言いました。 > 管理会社でしょうか。それはその会社が管理をすることになるんでしょうか?  はい。超の付く零細ですから事実上は『代表取締役』の私が管理人ですね。(笑) > 副業なので管理ができるかどうかが問題です。  さらに人に頼めばよいでしょう。俗に言う『ピンハネ』です。植木の選定なんかは当然植木屋さんにお願いしています。まぁ、不動産屋さんと『管理契約』をしても不動産屋さんも同じことをするわけです。 > 運用できるとは知りませんでした。  銀行の『普通預金』にしておいたって『金利』は付きます。まさか『タンス預金』しておける金額でもないし。要は、退去される方がいる場合にお預かりしている金額を返せるようにしておけばよいだけです。全額返さなければならなくなるのは全戸が一斉に出て行かれる時だけ。お陰様で今は『想定』する必要もなさそうです。  「敷金はこちらに別途保全しています。」って税務署にも言いましたが、却って驚かれた。帳簿上だけ別にして、実際はゴチャゴチャにしている大家が多いんでしょうね。

BonDyn
質問者

お礼

>  さらに人に頼めばよいでしょう。 >  植木の選定なんかは当然植木屋さんにお願いしています。まぁ、不動産屋さんと『管理契約』をしても不動産屋さんも同じことをするわけです。 税理士さんに相談してみます。 自分にとっても有効な手段です。 >  銀行の『普通預金』にしておいたって『金利』は付きます。 敷金の運用とは金利のことでしたか。 敷金を別にして管理するのは安全確実でいいことだと思います。 自分は、管理会社に任せていて、月ごとに敷金は賃料といっしょに振り込まれます。 敷金はそのまま動かさないので、実際はゴチャゴチャになりますね。 通帳残高が合計敷金より少ないときもあったかもしれません。 不動産投資は、借入金などでレバレッジを効かせて行うというのが多いと思うので、敷金も資金として考えてしまう人が多いのかもしれません。 本に載ってないことがいろいろ出て勉強になりました。 不動産運用もセンスが必要なんだなと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 こんなサイトで質問したって確実?な回答なんて出てきません。会計士か税務署に相談することです。  私自身は会計士・税理士ってのに全幅の信頼を置いているわけではありませんので、大抵は税務署に相談しています。とても親切に対応してくれますし、誰がいつ相談にきてどんなアドバイスをしたかも記録に残してくれます。これで怖いものなし!多分、売買価格も適当に決めてくれるでしょう。『不動産仲介業者』が必要なのは税務署の求める『適正価格での売買』についてなのです。それを税務署が決めてくれればそんな便利なことはない。(笑)  ただ、『なぜ?』は聞かれるでしょうから、相続問題ならその前に『法人』の役員に相続人を入れておくとか、そこは会計士・税理士でしょう。  ちなみに、私のところはまさに質問者様のところのような名義関係ですが、会社と所有者(既に娘)とは弁護士に作ってもらった『契約』によって会社が管理をし、税務署が認める上限での『管理費』を会社が取っています。私の収入は会社からの役員報酬です。私が死んだら会社の社長に娘が昇格?するだけ。会社の決算はずっと赤字ですから、相続税はこの部分では発生しないはずです。今困っているのは『敷金』という『預り金』の運用がうまく行きすぎて解約すると多額の利益を生んでしまうことだけです。でも元金が『敷金』ですから大した額じゃない。赤字の補填と経費で上手くやれるだろうと甘く?考えています。

BonDyn
質問者

お礼

> こんなサイトで質問したって確実?な回答なんて出てきません。会計士か税務署に相談することです。 まあそうかもしれませんね。 > 大抵は税務署に相談しています。 まあ大元ですよね。 > 『適正価格での売買』について 自分だけに都合のいい金額はつけれないということでしょうか。 > 会社が管理をし、税務署が認める上限での『管理費』を会社が取っています。 管理会社でしょうか。それはその会社が管理をすることになるんでしょうか? 副業なので管理ができるかどうかが問題です。 > 『敷金』という『預り金』の運用がうまく行きすぎて解約すると多額の利益を生んでしまうことだけです。 敷金はうちも預かっていますが、運用できるとは知りませんでした。 うちは何もしてないので、敷金については全く利益をうんでいません。 どうも、ありがとうございました。

回答No.2

No.1です。 通常の物の売買と同様、 仲介というのは不動産取引に必要ありません。 不動産業者(継続反復して売買賃貸を行う)と 一般消費者の間の取引の際に 宅建主任者による重要事項説明が必要、と 宅建業法で定められているのみです。 「不動産売買契約書 ひな形」で検索して出てきた 契約書を使ってください。 消費税の還付・・・ マンションの売買に関わる消費税も 仮払消費税になるので、国庫に納付する消費税はその分少なくなります。  借受消費税(売上に対する消費税) ー仮払消費税 =納付する消費税

BonDyn
質問者

お礼

>通常の物の売買と同様、 >仲介というのは不動産取引に必要ありません。 そうだったんですか。 >不動産業者(継続反復して売買賃貸を行う)と >一般消費者の間の取引の際に >宅建主任者による重要事項説明が必要、と >宅建業法で定められているのみです。 不動産業者が相手のときに宅建主任者がいるんですね。 どうも、ありがとうございました。

回答No.1

宅建主任者です。 仲介不要です。

BonDyn
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【不動産売買の凄い節税方法を思い付いてしまいました

    【不動産売買の凄い節税方法を思い付いてしまいました】中古住宅を個人から個人(共に事業者を除く)が購入したときは消費税の課税対象外となります。 不動産会社から買うと消費税10%が掛かります。 個人が不動産仲介業者を通すと仲介業者の仲介手数料は一律3%+8万円と法律で決まっているそうです。 ということは、昔は直接不動産の保有物件を買った方が安く変えたので、直物を買えと言われてきましたが、いまは消費税が10%になったので逆に不動産仲介業者を通して仲介手数料を払った方が安く買えるのでは? 間違ってますか?

  • 不動産売買契約書における消費税について

    不動産売買契約書における消費税についておしえてください!! 投資用1Kタイプの分譲マンションを仕入れて販売している法人で、 今期から消費税の課税事業者(原則)となりました。 そこの消費税についてご質問です。 土地と建物で非課税と課税を、わけなければいけないと 思うのですが、仕入た際の売買契約書には、消費税が記載されて いない為、弊社が販売する場合も消費税がわかりません・・・・・ 土地の値段と建物の値段を知ることができれば、消費税の金額もわかるのですが・・・ 何か確認できる書類があるのでしょうか? 仲介業者に聞いても、7:3でいつもわけているといわれたのですが・・ 税務署がはいった時つっこまれるのではないか心配しています。 ご存知の方お力をお貸しください! よろしくお願いします。

  • 法人の消費税の還付について

    個人所有の賃貸マンションを、設立2年目の同じ個人が設立した法人に、譲渡したいです。 この法人は課税事業者です。 この法人は、賃貸マンションを所有したとき、消費税の還付申請はできますか?

  • 中古不動産マンションの消費税

    不課税の中古不動産マンションがあります。 販売価格は土地5000万、建物10000万の、合計1億5000万円です。 それを法人の課税事業者が買うことになりました。 法人の売上げは年間500万です。 この場合、消費税の還付は可能ですか。

  • 不動産売買における建物と消費税の関係についての質問です。

    不動産売買における建物と消費税の関係についての質問です。 不動産の建物の売買のケースで 売主:課税業者で買主:課税業者の場合は消費税が課税されると思いますが、 以下のパターンの場合はどうなりますでしょうか? 1、売主:課税業者、買主:非課税の個人 2、売主:非課税の個人、買主:課税業者 3、売主:非課税の個人、買主:非課税の個人 宜しくお願い致します。

  • 不動産売買について

    収益不動産売買において、取引形態が仲介とある、仲介業者の受け取る報酬、あるいは手数料についての質問です。 物件の販売価格が¥400万を超えると、例えば¥4000万の物件なら・・・ ( ¥4000万 × 3% + ¥6万 )消費税5%= ¥1,008,000 ということですよね? 仲介業者は、売主、買主から¥1,008,000をそれぞれ受け取り、合計、¥2,016,000の手数料を受け取るのですか?

  • 事業所得と不動産所得の消費税

    個人事業者で事業所得と不動産所得があります。今回、不動産の方で多額の設備投資をしましたので消費税が還付されることになりました、受け取った還付金は収入になるわけですがこれを全て不動産所得の収入にしてしまってよいものでしょうか?課税売上高の比で按分でしょうか?しかし、課税売上は事業ばかりで不動産は非課税ばかりで結果的に事業に収入をあげることとなります。擬似的に事業と不動産別々に消費税を計算してみる(課税売上割合は実際のものを使用、でないと事業は100%で不動産は0%となってしまうので)と、事業は納付で不動産は還付になってしまいます、事業に経費をあげ不動産に収益をあげて相殺なんてことをしていいのでしょうか?単純に1/2づつなんてのは?ちなみに税込経理を採用し、課税売上割合は95%未満で一括比例配分方式を採ることとします。どうかご指導宜しくお願いします。

  • 不動産売買に関する質問です

    不動産売買についての質問です。 お答えしていただける方お願いいします。 ある不動産物件、中古分譲マンション900万円を実際に購入しようとすると、仲介手数料、印紙代、住宅ローンにかかる費用、所有権移転にかかる費用、固定資産税、不動産取得税など総額で1000万円ほどになるそうですが、では1000万円の物件を売却しようとすると、仲介手数料、印紙代、抵当権抹消費用、譲渡所得にかかる費用などいくらほどかかるものなどでしょうか?

  • 不動産売買について

    不動産売買について 両親が自宅を500万円で知り合いに売って中古マンションを買おうとしています。 良い物件がみつかったのですが、自宅を売買する為には不動産会社に仲介に入ってもらったほうがよいのでょうか? また仲介手数料はいくらくらいするのでしょうか?

  • 不動産の個人売買について教えてください。

    親名義の一戸建てを買おうと思います。(親は新しいマンションに引っ越します。) 以下についてご存じの方、教えてください。 (1)仲介業者なしで個人売買できますか?  (たとえば法的に制約などありますか) 売買可能なら、 (2)売買代金は何を基準に決めればいいのでしょう?   適正価格ってありますか?   路線価等の相場でしょうか?  (あまりに安く購入するのは贈与と見なされて課税されるの?) (3)売買の手続きを自分自身でするにはどうすればいいでしょう?  (書類等はどんなもなのが必要?) 以上、お願いします。