• ベストアンサー

飲酒も喫煙もしない人

飲酒や喫煙は体に有害であり、嗜んでいる本人以外は迷惑行為の何物でもありません。世の中には飲酒も喫煙もしない人がいますが、そのような人達の方が長生きして周囲から敬われるのでしょうか。お互い嗜好品であり生きるために必ずしも必要とは限りません。社会に出て飲酒も喫煙もしない事で不都合はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.4

喫煙は体に良くない。 これは正論です。しかし、喫煙者にとってタバコは嗜好品であり、それがないと強いストレスを感じる場合もあります。またタバコを止めると口さみしいのか、禁煙した人は過食気味になり太った、ということもあります。悪いストレスを感じたり過食となってしまえば、それもまた健康を害するものです。 ですので、喫煙は健康に良くないから絶対ダメだ、という言い方は、未成年や一度も喫煙したことがない方へ向けての言葉であり、喫煙者に対しては、「ほどほどにしろ」とか「タバコが『嫌い』な人もいるからみだりに喫煙するな」という言い方のほうが効果的だったりします。 ちなみに、アジアでもアメリカの影響が強い国は嫌煙家が増えていますが、ヨーロッパだとそんなことはなかったりします。もちろん公衆の場で喫煙のできる場所は限られてはいますが、葉巻やタバコはもともとヨーロッパの貴族的な文化が始まりなので、高級レストランなどに行くと豪華な喫煙ルームがあったりします。 どこでもタバコを吸ったり吸い殻をポイ捨てするのはナンセンスですが、嫌煙家が目くじらを立てて喫煙に怒り狂うのもまたナンセンスです。 飲酒もまた同様です。 確かに健康には良くないですが、お酒が好きな人にそれを言っても聞かない。だから「ほどほどに」とか、酔っ払って他人に絡むようなことを諌めるのならいいでしょう。 また、付き合いとしてのお酒の席もあるかと思いますが、お酒が嫌い、もしくは体質的に飲めない人(アルコールに対して強いアレルギー反応がある、など)に無理にお酒を勧めるのは、大人としてマナー違反でもあります。飲めないことをハッキリと伝えればいいだけの話です。 喫煙も飲酒も、嗜好品ですが、これはたとえばパチンコや競馬などギャンブルも同じ。 生きる上で必須なものごとではありません。 喫煙者や大酒飲み、またパチンコ狂などが、それらを好まない人に無理矢理強いるのはハラスメントです。しかし、それらを毛嫌いする人が「嫌い」という感情に何かと理屈をつけてひたすら批判するのもまた度量がないようにも思います。 社会に出て飲酒や喫煙をしなくても、不都合は特にありませんが、毛嫌いするような態度をとると不都合が生じる恐れもあります。たとえば目の前で了承もなくいきなりタバコを吸われたり、酒を飲んで絡んできたら注意すればいいのですが、不快だと思う感情から、世の中の喫煙者やお酒好きを敵に回すのは避けたほうが良いかと思います。

noname#221710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。喫煙の有害性については置いておきます(これを話すと公平に飲酒の有害性の話をしなければ不公平になるのでそうなると本題と話が逸れてしまうからです) 飲酒や喫煙はどちらも一意には言えないと言う事ですね。前に喫煙者は不採用とした企業を目にしましたがあれはナンセンスだと個人的に思いました。民間企業の事なので嫌なら採用に応募したり、はたまたその企業を使わなければ済む話ではありますが。かと言って、飲酒者は不採用なんて企業は目にしないのは不思議なところです。個人的には飲酒や喫煙で一意にその人を判断するのはナンセンスな話だと思いますが。短絡的過ぎるとでも言いますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#215808
noname#215808
回答No.9

飲酒喫煙しないことで不都合はありませんよ。

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。タバコを吸えなくても、お酒が飲めなくても社会人失格ではないのですね。考えてみればどちらも嗜好品ですから自由で仕事とは関係ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.8

>タバコの煙モクモクの忘年会でも耐えられますか。 タバコのにおいは大嫌いですね でも、結構慣れますよ パチンコ屋さんのようなガンガンに臭うとこよりも ほんのりにおう方が気になりますね。 体質的に音やにおいに敏感なので・・ もくもくってことは、あんまりないですよ 排煙の悪い狭い居酒屋でもない限り、 今は、喫煙率はかなり下がっていますよ 職種にもよるでしょうが男性で40代以上の男性で1/3程度でしょうか・・ 私個人の体感ですが20代30代ではもっと下がると思います。 喫煙所には時々、おしゃべりしには行きますよ わざわざ仕事中に聞けないこととか 雑談交じりに質問とかは、仕事に集中してたら どのタイミングで声かけようとか考えますが 喫煙中は気安く声かけやすいですから・・ あとは職場の慣習もあるので一概にいえないと思います。 私が新入社員のころは、飲める飲めないにかかわらず 注がれた酒は飲むのが礼儀でしたが、今はお酒を強要するとパワハラやマナー違反なので そういった風習はほとんどありません。 ただ、目下がビールのお酌したり、グラスが空いたら オーダーを取ったりするのは、飲める飲めない関係ないので お酌に回ったり、いろいろみんなの世話するのも楽しいですよ 今は年齢上がったので何もしませんが・・^^; ただ、お酒の席では普段口の聞けないような 取引先のTOPの方とおしゃべりできて勉強になることもあります。 飲みに参加しないということは、そういう方との会話のチャンスを自ら 断つということにもなります。 飲まないにても食事を楽しめばよいかと思います。 ちなみに、私の場合、食べるほうも少食でだめなので・・ 普通の人よりも飲めない、食べられないで、損をしていると思います。 少量の飲酒は健康にいいですからね。いつもはビールコップ1杯付き合う程度です

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。再度ご回答頂きましてありがとうございます。私はお酒は臭いだけでも苦手ですが、飲み会の席には出席した方が良さそうですね。全く飲めないと場違いにならないかと心配でしたが。あとタバコを吸わなくても喫煙所に行くと言うのも斬新でした。たしかにデスクでは話せない事もあるでしょうから。仮に吸わなくても喫煙所に話しに行くのはアリかも知れませんね。大変勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.7

40代、お酒タバコしません。 >例えばお酒は社会人になれば無理矢理でも飲まなければ出世に影響するイメージもありましたが 質問者さんの書かれている通り 喫煙所やお酒の場は社交場になり、部署外の人と雑談することで 普段は聞けない情報が得られたり、仲良くなることで仕事がスムーズに行くことはあります。 顔を知らない人よりは、お互い見知った人のほうが仕事上の衝突があってもうまくいくと思います。 なので、お酒を飲めないからと忘年会や歓送迎会に出席しないとか 職場の飲みの誘いがあったときに、お酒が飲めないからと意固地にならず 可能な限りは参加したほうがよいです。 お酒の席では仕事中には出来ない、くだけた会話が出来るので お互いの本音を語ったり上司や同僚の人柄が分かったりするので そういうことが分かると仕事をするときに、話がしやすくなったり 相談しやすくなったり、お互いを知らないよりは円滑に行えるようになります。 若いときは会社の人と社外のコミュニケーションをとることは わずらわしいとかお金がもったいないとか思うかもしれませんが (僕もそうでした)そういったコミュニケーションで気心が知れるこおとでチームワークが出来たりすることは良いことだと思います。

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。お酒もタバコもしない方なのでさらにお伺いしたいのですが、例えば忘年会とかがあったとします。お酒を1滴も飲めなくても楽しむ事は出来ますか。またタバコの匂いについては記載が少なかったですが、ご回答者様はいわゆる嫌煙家とは違うタイプでしょうか。タバコの煙モクモクの忘年会でも耐えられますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.6

単純に、飲酒も喫煙する人との交流の機会が希薄になるのでは? 飲酒も喫煙せずに役員になったとの意見の方がいらっしゃいましたが、 それは、単純に会社の評価の問題であって、飲酒、喫煙とは関係ないのでは? 飲酒、喫煙が良い悪いは別の問題として、多くの人との交流がせまくなり、 片寄った交流になるのでは? 電車で、飲酒後のアルコール臭の人と出会うのも、交流ではないでしょうか? 伏流煙を避けていたら、一部の人としか交流していないのと同じではないでしょうか? 誤解しないで欲しいですが、飲酒、喫煙が良いと言っているわけでなく、 健康問題も別問題として、ある嗜好を持った人との交流の機会喪失で、 交流自体が偏ったりしないかと思います。

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。アルコールの臭いが苦手だから、飲酒者とは付き合わない。タバコの臭いが苦手だから喫煙者とは付き合わない。そうやってたらたしかに交流の範囲は狭まってしまいますよね。極度の嫌酒家や嫌煙家はやはり社会でも浮いた存在になってしまうのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.5

両方嗜まないうちの主人は入社から25年で役員になってます。大手の会社で大抵の人が知っている所です。 なので社会人となって酒が飲めない、タバコを吸わないことで不都合があるとは思えません。 酒は体質で飲めない人もいるので、飲まない理由を「体に合わない」と通せばいい。 煙草は嫌いだからでいい。なんの問題もありません。 酒は多少飲めたほうがというのは飲める人が言う言葉ですから気にすることありません。 私は一口飲んだだけで蕁麻疹が出て全身真っ赤になります。でも社会人として困ったことはありません。飲み会には都度参加するし、そこそこうまく人間関係を築きあげながら業務をこなしてきていると自負しています。 長生きは寿命で考えるなら、その人の生活に大きな関係があるでしょう。好き嫌いが多く運動もせずジャンクフードばかり食べている人より、バランスの良い食事と適度な運動、定期的に健康診断を受け体調管理に気を使っている人では差が出るのは当然です。 また敬われて長生きしたいのであれば人望ある生き方をすればいいでしょう。 酒煙草だけで人生を大きく左右することは少ないと思いますよ。酒乱で暴れる、寝たばこで火事などは論外ですが。

noname#221710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。飲酒や喫煙しないからと言って不都合とは限らないのですね。例えばお酒は社会人になれば無理矢理でも飲まなければ出世に影響するイメージもありましたがそうではないと分かっただけでも収穫でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

煙草は吸わなくても不都合はないと思う。(私の経験談) でも酒は全く飲まないってのは現実的に無理だったかな。 年をとって良かったと思える数少ない事が「人から酒を勧められずに自分のペースで飲める」だった。 私はアルコールに弱い体質なので、人から酒を勧められるのは苦痛でしかなかった。若い頃はそれで苦労もしたけど、年をとるにつれてそういうことも無くなったかな。

noname#221710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく重要な話は会議ではなく喫煙所で決まるなんて言われますが、事実では無いのでしょうか。お酒がなぜ社会人に必要なのか分からないのです。他人のアルコールの臭いだけでも吐き気がするのですが、社会人失格なのでしょうか。喫煙も飲酒も嗜む嗜まないは本人次第で仕事とは全く無関係な気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214634
noname#214634
回答No.2

>周囲から敬われて さー。これはどうですかね? 酒もタバコもストレスの軽減に役立つので、 長寿の人のなかには嗜んでる人もいますし。 (それも長寿の元か。) 社会にでたならその場の空気に沿った振る舞いが必要なので。 できれば飲酒も喫煙も可能な分だけ嗜めるのが良いんでしょう。 タバコも今は嫌われムードですが、 研究などで体にいい有効性分発見!とか モンスター嫌煙家の活躍次第によっては 復権もあるのかもしれません。 私は非喫煙者ですが、電子タバコなんかより、 無煙タバコ作れば万事解決なんじゃないか?と 思っています。

noname#221710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。飲酒や喫煙はどちらもしないから敬われるとは一概には言えないのですね。タバコについては無煙でも電子でも、タバコと名の付くものは嫌煙家は噛み付きます。余談ですが、嫌煙家は政府等に対してタバコを違法薬物に指定しろと騒がないのが不思議なところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.1

喫煙については今後一層、しない方が敬われる傾向は強くなっていくと思います。 しかしながら飲酒は適度にしておいた方がいいと思います。社交性のない印象を与えかねないので。

noname#221710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。社会人として飲酒出来ない人は失格でしょうか、、私はアルコールの臭いすら苦手なのですが、、 なぜお酒が必要なのか分からないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙と飲酒運転

     喫煙者たちは自己責任と言いますが、周囲の人の不愉快なことや肺がん率を知れば、喫煙そのものを「悪」と考えるべきではないでしょうか。社会のリーダー格の人や政治家等に、たった一人でも喫煙者がいてほしくありません。  また、飲酒運転事故が減らないのも、飲酒運転が減らないからです。  飲酒運転が減らないのは、喫煙が許される社会の風潮と関連があるように思えてなりません。  喫煙にも飲酒運転にも、迷惑や事故が隠れているからです。  飲酒運転が法律違反ならば、喫煙も法律違反にするべきではないでしょうか

  • 何故、喫煙に比べて飲酒については甘いのか

    喫煙の害ほど飲酒の害は騒がれないような気がします。何故でしょう。 煙草の場合、受動喫煙の問題があるからでしょうか。飲酒は「本人」にとってのみ有害だから、飲むのは本人の勝手ということでしょうか。 しかし、飲酒が原因のひき逃げ事故は年間1000件以上もあります。こんな特殊な例でなくても、飲み会に行けば1人ぐらいは「大トラ」がいて、泥酔者に迷惑をかけられたことは一度もない、という人はむしろ少数なのではないかと思います。とても「飲酒は喫煙と違い本人だけの問題」とは思えません。 「禁煙をしよう」という人に反対する人はいません。しかし「禁酒をしよう」というと間接的に反対する人があらわれます。すなわち、飲み会などで「一杯ぐらい大丈夫。飲め飲め!」といった輩です。飲み会にお酒を飲まない人が来ることが間違っている、という意見もあるかもしれません。しかし「交流」に「飲酒」を前提としていることがそもそも「禁酒」を否定していることになるのではないでしょうか。 また、病気との関連でも、アルコールの害は喫煙の害に匹敵します。 長くなりましたが、質問は、以上のことがあるにもかかわらず、何故世間は「飲酒」には(少なくとも喫煙よりは)甘いのか、ということです。個人的には「飲酒人工は喫煙人工よりも多いから」だと思っているのですが、他にはないでしょうか。

  • 未成年だから飲酒喫煙をしない人

    私はもう未成年ではありませんがまだ未成年だった頃に私も含め知ってる人の100%は飲酒をしてました。 家でも飲めたので罪の意識なんてさっぱりでした。 今この時代、自分は未成年だから飲酒も喫煙もしません。 20歳になってからです。 と、思ってる人っているんでしょうか。 なんか別に人に迷惑かけてないから良いしいつ飲酒しようと自分の勝手という考えが私にはあります。 だからこそ遵守している人がいるというのが信じられません。 実際周りにそういう友達がいたとか自分がそうだというかたいますか? 誤解のない様に。 私はいわゆる世間一般的に見て別に不良でもない普通の10代でした。 周りの友達も普通の子たちです。

  • 未成年者の喫煙&飲酒をなぜ法律で禁止するのか?

    未成年者の喫煙&飲酒はなぜ法律で禁止されているのでしょうか?健康上の理由でしょうか?私は未成年者が喫煙&飲酒をして肺がんになろうと肝臓がんになろうと、それはその人が選んだ生き方であり周りに迷惑をかけなければいいことで、法律ごときが決めることではないと思います。ガキじゃないんだから中・高生にもなれば自分で考えられて喫煙&飲酒をすればどうなるか分かるでしょうし、そもそも法律で禁止されていても中・高生で喫煙&飲酒をしてる人間はざらにいます。このような中でわざわざ法律で禁止するのは一体どういう理由からでしょうか? よければご意見お聞かせ下さい。

  • 高校生の飲酒および喫煙

     現在停学中の高校3年です。理由は飲酒及び喫煙。 で、困っているのは停学中に書かされる反省文について。僕の反省しているポイントと学校側の望む反省のポイントが食い違っているのです。  概要)クラスの女の子の友達と二人で夕食を食べに飲食店へ。女の子は飲酒も喫煙もしない子で、僕は普通にビールを注文。高校教師とハチあわせて通報。  1)僕の反省  周りの人に迷惑をかけたこと。周りの人とは、学校に呼び出された親であり、僕の処分を決めるのに時間を割いてくださった先生方であり、悪いことをしていないのにいっしょに呼び出されたその女の子。  2)学校sideの求める反省  飲酒・喫煙したことを悔い改め、今後一切その類のものに手を出すな、と。    僕もこの時期になって退学は嫌なので、僕の反省文が学校に受け入れられない場合、自分を潰して学校sideの反省に“合わせて”反省文を書くつもりですが、根底にある学校sideとの食い違いは「飲酒・喫煙は悪いことか否か。」  そりゃ法律違反です。認めます。僕は犯罪者です。でも、その法律の存在意義を考えると、健康に関してのことでしょうから、被害者も同時に僕です。ならば、家の中でしか吸わなければ、自分以外の誰にも迷惑をかけることなく飲酒・喫煙できるのではないか。また、それは犯罪だとバレることがないのではないか。  根本的に僕は、学校sideの求める反省はしてないです。日本医師会調べによれば、高校3年生の喫煙経験者は50パーセントを越し、日常的に喫煙する高校3年生は20パーセントを越すようです。(人数が多ければ吸ってもよいか、と問われればNoだと答えざるを得ないけれど)  「まぁそう意地を張らずに謝っとけよ」と言われれば、その手の反省文を書くのは容易いですが、できることなら“自分の反省文”を書きたい。   高校の先生などにお答え頂けたら幸いです。

  • 未成年の飲酒や喫煙について

    未成年の者が飲酒、喫煙することが法律違反なのはわってるのですが これって犯罪なのですか?(法律違反=犯罪?) 例えば未成年とわかってて酒を提供した店は処分がありますが本人にはないですよね?(あるのかな) 芸能人でも未成年での喫煙で干された人もいますが捕まったりはしていません。 こんな場合でも犯罪って言うのですか?それとも犯罪ではないのですか? 犯罪ならなぜ捕まらない犯罪で無いなら努力義務で(事実上)黙認ってこと?

  • 喫煙者がうざい

    喫煙者がうざいし、ムカつきます。 今は煙草の値段も上がり、ほとんどが税金の嗜好品に金を出すのもバカらしいのに、その公害を周囲に撒き散らすアホに、甚だしい怒りを覚えます。 くわえ煙草や歩きタバコであの臭いを嗅がされると、頭が痛くなり、肺も悪くなりそうです。副流煙の害を知らないのでしょうか。 私が学生の頃は、飲酒喫煙の害や麻薬や覚醒剤の怖さなど、かなり時間を割いて教育させられました。今の中年以降の人達は、そのような教育は受けて来なかったのでしょうか。 話は変わりますが、思いやりの無さは愛情の無さに比例し、愛情の無さは知恵の無さと同じだと聞いたことがあります。結局知恵がないからだと片付けてしまえばそれまでですが、何とかならないですか。 お知恵をお貸し下さい。

  • 未成年の飲酒・喫煙~有名人と一般人の社会的制裁の差はどうして?

    以前、ダルビッシュが未成年で喫煙でひどいバッシング。 今度は加護亜衣が2度目の喫煙で芸能界復帰絶望との報道もあります。 テレビのコメンテーターは、未成年の飲酒・喫煙に対して厳しいコメントしますし、また社会的にも加護の例をとれば、芸能界復帰絶望もという重い制裁が加えられます。 しかし、飲酒・喫煙なんて未成年大学生は普通にやっていることです。 未成年大学生が飲酒喫煙で退学処分をうけたなんて話は聞いたことありません。 この違いはなんなのでしょうか? 法的根拠でもあるのでしょうか? 私は、不平等感を非常に感じます。 同じことをしても、有名人は人生棒に振り、そうでない人はなんともない。 厳しく罰するなら、一般人も厳しく罰し、 罰しないなら、有名人も一般人も罰しない方がいいのではないでしょうか? 質問としては、 未成年飲酒・喫煙で有名人と一般人の社会的制裁の差がこんなにも違うのはどうしてなのでしょうか? お願いしますm(*- -*)m

  • 喫煙者の方々!

    非喫煙者です。とはいえ、他人様が趣味嗜好でたしなむものについて、 本人の懐と健康に影響がとどまる限りにおいては、文句を言うつもりは ありません。 しかし、最近どうしても我慢ならないのが歩きタバコ。 (1)人ごみでも、吐いた煙がどこへ行こうと我関せず。  その煙を吹き付けられる非喫煙者に対する  迷惑をどのようにお考えでしょう? (2)携帯用の灰皿というのもあるそうですが、  実際に使ってる方を目にすることはまれです。  灰や吸殻はどこに捨てるんでしょうね?  時々マンホールや側溝に入れてる方も居られますが、  そこは灰皿ではありませんし…。 (3)タバコの火だって人ごみの中で振り回すとすれば、  周囲に与える危険性は言うまでもありません。  子供の目に火が入って大変なことになったという話も聞きます。  人ごみでなくとも火種ですから、火災を引き起こす危険性が  あります。これって心配しすぎですか? (4)最近は自治体の条例で歩きタバコを規制しているところも出てます。  小生はこんなことは法令で縛る話ではなく、モラルの向上で解決すべき  とは思いますが、やっぱりこういう決まりがないと、  歩きタバコっておやめいただけないのでしょうか? こういったことを面と向かって注意できればストレスも溜まらないのでしょうが、 物騒な世の中で、人当りがよいわけでもなく腕力もない当方としては、 なかなか直接申し上げる事もできかねますので…。 まぁ、心当たりのある方ない方にかかわらず、 ひとつ忌憚の無い御意見をお伺いしたいと思います(__)。

  • 飲酒運転の風当たりがより強くなる?

    飲酒運転が社会問題として扱われるようになって、大企業を中心に、公務員なども含めて、本人が「飲んだら運転しない」だけでなく「運転しない人には飲ませない」という規則が出来てきました。警察庁も改正法案を出しています。 確かに、一昔前は、飲酒運転、一気飲みや無理強い、酒席でのセクハラ、あるいは勤務時間中の飲酒など、大目に見られていたような気がします。しかし、いま、大企業の営業の人が昼食にビールを飲んで仕事をしたら、誰かに迷惑をかけていないし飲んだ方が成果が上がると主張しても、非常識な人と見られると思います。 ビールの出荷量も減り、関連業界は「飲酒自体が喫煙並みの害悪とみなされる可能性」に危機感を募らせているという話を新聞で読みました。今後、飲酒が害悪だとみなされる可能性はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新規に購入したFMV A77E3Lでcorel digtal studioが再インストールするように表示されました。
  • 再インストールしたがスタートボタンの上のすべてのプログラムに表示されません。
  • エクスプローラーでプログラムファイルは存在しますが、どのようにすれば使用できるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう