• ベストアンサー

東京湾の魚は奇形?

KUROTIBIの回答

  • KUROTIBI
  • ベストアンサー率30% (59/194)
回答No.1

画像が小さくて良く分からないけど イワナの様に見えるね。 渓流魚だよ。 勿論奇形でしょうね。

関連するQ&A

  • 東京湾の魚

    以前から不思議に思っていたのですが、東京湾の魚を食べる人たちは、食べることに抵抗はないのでしょうか? 僕は郷里が沖縄で、海が綺麗なので、「食べられる魚は、透明な海水に棲む魚」という観念があります。 そのような認識からすると、濁った東京湾に棲む魚介類をたべるのには抵抗があります。 率直に言いますと、「よく、あんな濁った海で採れる魚が食べられるな・・・」と思ってしまいます。 どうなんでしょうか? 東京湾の魚を食べるのに抵抗は感じないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 東京湾の魚食べれますか?

    もともと釣りが好きで御台場中央防波堤や神奈川県の金沢八景の野島堤防によく釣りに行きます。 釣るのはメバル、カサゴ、スズキです。 金沢八景の野島堤防の魚は刺身でも食べますが、さすがにゴミ最終処分施設である御台場中央防波堤の魚は食べません。有害物質混入が心配だからです。 最近神奈川県川崎の東扇島や同じく神奈川県新杉田駅の横浜ヘリポートの横の福浦堤防に行きますが、ここら辺で釣りをなさる方、釣った魚はどうしていますか?

  • 東京湾の魚食べれますか?

    もともと釣りが好きで御台場中央防波堤や神奈川県の金沢八景の野島堤防によく釣りに行きます。 釣るのはメバル、カサゴ、スズキです。 金沢八景の野島堤防の魚は刺身でも食べますが、さすがにゴミ最終処分施設である御台場中央防波堤の魚は食べません。有害物質混入が心配だからです。 最近神奈川県川崎の東扇島や同じく神奈川県新杉田駅の横浜ヘリポートの横の福浦堤防に行きますが、ここら辺で釣りをなさる方、釣った魚はどうしていますか?

  • 東京湾のお魚を

    先日知人がつってきた東京湾(都心)で釣ったお魚をもらいましたが体に害があるのでしょうか? 考えられるケースを教えてください。 体と健康に関することですのでできましたら専門家もしくはそれに準ずる方を希望します。よろしくお願いいたします。

  • 東京湾で釣った魚

    東京湾でおかっぱりが釣りしてます。サバとか釣った直後 血抜きとか内臓とっても どうしても 家で調理して食べると 生臭さがあります。 スーパーで売ってる サバの切り身の焼き魚は全然 生臭くないんです。 やっぱり 東京湾で釣った魚って まずいんですかね?

  • セルビンやお魚キラーの使用について

    よく渓流沿いのキャンプ場でキャンプをして、子供と川遊びをするのですが、 なかなか手持ちの普通の網では川魚を捕まえることはできません。 そこで、今度、セルビンやお魚キラーを使用しようと思うのですが、 これって漁業権の問題で違反になりますか? 川魚はなかなか捕れないと思うし、捕まえたとしても子供と観察した後、リリース予定です。 ちなみによくキャンプするのは道志川や丹沢などです。 あとよくキャンプ場で見かけるのですが、 遊魚証を購入せずに、子供と釣りをしてウグイやニジマスなどを数匹程度釣って、 食べたり、リリースしている人がいますが、本当は違反ですよね? (遊魚証を売っているキャンプ場の管理者も注意しないし、大目にみている?)

  • 飼っている猫に釣った魚を

    最近雑種の猫を拾ってきて飼い始めたのですが、 釣ってきた川魚をそのまま餌として与えても問題ないでしょうか? 「川魚には寄生虫がいるから食べる場合は必ず火を通して」 というのは知っているのですが、ペットに与える場合にも火を通すべきかどうか迷っています。 出来ればそのまま生の魚を与えたいと思っているのですが。

    • 締切済み
  • 釣った魚を生で

    釣った魚を生で食べれるようなところは日本にありますか?川魚はは生では食えないと聞いたことがありますが、、、釣りの達人の方お願いします。

  • 息を止める魚:本当?

    先日nhkで息を止める川魚のことを放送していました。川のそこのほうに息を止めてじっとしていて、あゆなど魚を獲るのだそうです。 もしかして、息を止めているのではなく、皮膚呼吸かなにかなのではないでしょうか?

  • 大阪湾の魚、食べてますか。

    以前は北港で釣れたチヌも、石津で釣れたハネもおいしく食べていたのですが、最近魚の汚染が気になって食べなくなりました。 僕自身、大阪湾で釣れた魚のうち、食べる南限を貝塚、西限を神戸和田防と決めて、それより湾奥の魚は釣りに行かないようにしています。 皆さんは、どうですか。また、大阪湾の魚の汚染状況について、何か情報をおもちの方がいらしたら教えてください。 「北港や南港のチヌでも大丈夫!」と、太鼓判を押してもらえれば、遠くまで運転して釣りに行かなくてすむようになるのですが。