• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小説についてききたいこと!)

アマチュア小説で地名や地域の特徴を使うことは許可が必要か?

noname#221359の回答

noname#221359
noname#221359
回答No.1

[参考]「実在するある場所を舞台に物語を書くとき、その舞台として使っている場所の名前も,実際のものを使ってもいいのでしょうか。」 http://q.hatena.ne.jp/1143815271 基本的には、著作権等には関係しませんし、自由に使って良いのでは。 ただ読者からの批判を回避するために、 ・フィクションであること ・実際の人物団体に関係が無いこと ・誹謗中傷を避けること  ・・・etc. をあらかじめ書いておけば、ある程度は躱せるという感じのようで。

Wildrosemaiden
質問者

お礼

↑すいません!焦って投稿したので、補足コメントのところにお礼コメントをいれてしまいました。

Wildrosemaiden
質問者

補足

なるほど…… リンク先のサイト、見ました。参考になります。 また、具体例を出していただいたのでとてもわかりやすかったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小説の新人賞について

    高三です。小説家を目指しています。110枚の作品を書きました。ジャンルは多分純文学です。それで新人賞に応募したいのですが何所がいいのかわかりません。新人賞の特徴や、メリット・デメリット、レベルの高さ等教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。

  • 小説すばる新人賞について

    今年の小説すばる新人賞に応募する予定で小説を書いている者ですが、この賞が純文学的要素の濃い作品には不適格なものかどうか、どなたかご存知の方、ご教授くださいませ。 調べて見た結果、純文学系の文学賞は「新潮新人賞」「すばる文学賞」「群像新人文学賞」と分かったのでこのいずれかに応募するつもりで書き始めたのでしたが、400字詰め原稿用紙をワープロ書き(30字×40行)に換算する時点でしくじりまして、相当長いものが書ける(いずれの賞も短編を対象としているのにも拘らず)、と錯誤したまま20枚ほど書き進めてしまい、しまったと気づいた時にはもう、プロットやらなにやらすべて、長編でゆかねばならないところまで固まってしまっておりました。 長編小説の公募というと「小説すばる新人賞」しかみつけられず、思い切って応募することに決めたのでしたが・・・ 小説すばる新人賞というと、私が調べた限りでは、「ややエンタメ系なのか?」という印象があり、しかし「コテコテ、というわけでもない」という、これは希望的観測でもありますが、・・・どうなのでしょう、この賞は、力いっぱいエンタメ路線なのでしょうか? 現在創作中の作品は、基本はやはり純文学に属するものかと思われますが、あえてなるだけ固くない表現法を使い、内容的にも大衆の関心を惹くもの、と、自らはそう信じて書いているのでしたが、 やはりこの賞が極めてエンタメ系という場合は、考え直す必要がありそうです。 もう既に、400字詰めに換算すると300枚以上書き上げ、500枚弱で完成する予定であります(小説すばる新人賞の規定では、200枚以上500枚まで)。 長々と書き連ねてしまい申し訳ありません・・・ 要点は、 (1)「小説すばる新人賞」は完全なエンタメ系なのか (2)純文学の要素が感じられるものは、この賞では対象外か (3)長編(500枚まで)を募集する純文学系文学賞はあるのか。あるとすれば、何? についてどなたか、お答えくださいませ。

  • 小説現代長編新人賞について

    長編小説の投稿も可能な文学賞(原稿用紙400字詰めで、上限400枚)として、「文藝賞」「小説すばる新人賞」の他に、講談社「小説現代長編新人賞」があることを知り、応募を考えているのですが、この「小説現代長編新人賞」の傾向がまったく分かりません。今年の公募はもう間に合わないので、来年のために確認しておきたいのです。 因みに応募を考えている現在執筆中の作品は、純文学の要素が強く、しかし難しい表現や言葉はなるべく避け、同時に大衆の関心をも引き得るテーマとプロット、を念頭において書いております(実はこれを小説すばる新人賞に応募するつもりでして、・・・「小説すばる新人賞はエンタメ系の要素もあり」との情報を得ましたことから、なるだけ固くならないよう心がけた、という次第です)。 来年もまた挑戦することを考え、「小説現代長編新人賞」についても知りたいのです、が、どなたかこの賞についてご存知の方、お答え願います。(当方、純文学の長編でいきたい、というのが本来の望みです)(投稿するにあたっては) (1)小説現代長編新人賞は、純文学は不可か? (2)エンタメの要素が強いとしますと、どの程度の娯楽性にあるのでしょう?(ラノベの次元ではなかろう、と想像しますが) 以上の点、何卒、お答え願います。

  • 「すばる文学賞」と「小説すばる新人賞」の違いは?

    「すばる文学賞」と「小説すばる新人賞」の内容の違いを教えてください。公募ページの違いはわかりますが、具体的にこんなジャンルならこちらとか・・・と言う感じで教えていただければ助かります。また公募されて方の意見も聞きたいのです。

  • ファンタジー小説について

    新人小説賞のファンタジー小説を公募している賞ありますか? ご存じの方教えてください

  • 文学賞2つに応募は可能か?

    小説を公募したいと考えているのですが、新人賞2つに違う作品を応募することは可能でしょうか? たとえば文學界新人賞と新潮新人賞に違う作品を、ということです。

  • 小説の新人賞について

    小説の新人賞について質問があります。 公募新人賞は多数あるようなのですが、書こうとしている作品に合う賞がありません。 昔読んでいた、小林深雪さんのような少女向け小説を考えていたのですが、現在講談社X文庫といったらファンタジーやBLといったエンターティメント性の強いものが多いようで、ラノベ系新人賞のよいものが見つかりません。 携帯小説系も少し違うようです。 小林深雪さんっぽい作品、というと大まか過ぎるのですが、そういった作風も受け入れてくれる賞はあるのでしょうか。

  • 公募新人賞への応募について

    公募新人賞への応募について こんにちは。 文学雑誌などで募集されている公募新人賞等についての質問なのですが、 小説家としてデビューする意思の全くない者が、賞を貰えるかは別として、応募してもよいのでしょうか? 趣味として小説を書くことがある程度なのですが、 せっかくなので専門家の評価をいただきたいという気持ちがあります。 表彰されない場合はコメントはいただけないでしょうが…それはそれで構いません。 それともこのような考えのもとで小説を投稿してみようというのが間違いなのでしょうか? カテゴリーがよくわからないので、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 私小説はどの文学賞に応募すればよいですか?

     こんにちは。お忙しいことと思いますが、回答宜しくお願い申し上げます。  性とある疾患をテーマにした私小説を書きました。  しかし、どの文学賞に応募すればよいのかわかりません。純文学と大衆文学もいまいちよくわかっていないようです。自分でも調べましたが、gooでの意見も聞きたいと思いまして。  お詳しい方、主要な文学賞の特徴と、私小説を受け入れてくれる文学賞の種類をお教えください。

  • 平安時代の小説、ジャンルは、文学賞は?

    平安時代の小説を書いています。半分は実在の人物で半分は架空の人物。地名や調査で分かっていることは出来るだけその結果に合わせて、よくわかっていない部分は自分の発想で書いています。勿論、実際に描いている場所にも行って景色を見たり地方文献を探してみたりしています。 これは、歴史小説になるのでしょうか、時代小説になるのでしょうか、はたまたSF・ファンタジーの部類になるでしょうか? また、歴史小説・時代小説だとしたら応募できる文学賞は何があるのでしょうか(例えば吉川英治新人文学賞とか・・・)