• ベストアンサー

老親を自宅で看取ったことのある方へ

ふつうに日常生活を送っていた高齢者が、ある朝起きてこないので見に行ったら亡くなっていたとします。 このとき、家族が行うべきこととその手順について教えてください。 ・死亡診断を誰に、どのように頼めばよいか。 ・死亡診断書ができた時点で葬儀屋に依頼すれば良いのか など 近いうちに現実になる可能性が小さくないので、そのときに慌てなくて済むように、心の準備をしておきたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

これは以前に親戚で実際にあった話と同じですが、就寝時に普通に 「おやすみ」と言われて自分の寝室に行かれ、朝に決まった時刻に 起きて来られないので見に置くと布団の中で亡くなられていたよう です。死に顔は安らかな顔だったと聞いています。 病院で死去された場合は医師が臨終の判定を下してますので、臨終 を確認した後に医師が死亡診断書を作成します。 自宅の場合は少し違うんですね。自宅の場合は不審死扱いになりま すので、まず消防に通報し救急車の要請をします。自宅で死んでい たと消防に告げると消防から警察に通報があり、救急車と警察車両 が自宅に来ます。不審死ではなく自然死と判断されると警察は帰り 救急車が指定病院の御遺体を搬送します。ここで医師の司法解剖が 行われ、事件性が無いと判断されると指定病院の医師が死亡診断書 を作成します。 死亡診断書の作成には時間が掛かるので、待っていても直ぐには貰 えません。病院から葬儀屋に連絡し、御遺体を自宅または葬儀場ま で搬送して頂きます。葬儀屋に連絡したら直ぐに御寺に連絡をし、 御遺体が安置される場所を告げます。 死亡診断書の受け取りから市への提出は全て葬儀屋が代行します。 葬儀屋は病院で死亡診断書を受け取り、市役所に出向いて火葬許可 書と埋葬許可書を受け取ります。葬儀屋が喪主に手渡しますので、 火葬場に到着するまで大事に保管します。 火葬するには火葬許可書が、墓に御骨を入れるには埋葬許可書が必 要です。これらは遺族がする必要はなく、全て葬儀屋が代行してく れます。この代行費用は葬儀費用に含まれます。

koutei-no-inai
質問者

お礼

具体的且つ懇切にありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6883)
回答No.9

http://www.mag2.com/p/news/17813 まずは往診してくれる医者を探すことからがベストです。

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.8

祖父、祖母とも自宅で看取りました。 二人とも最後は寝たきりになり、 かかりつけ医に定期的に 往診をしてもらっていたので、その時が来たら どうするのか、かかりつけ医に相談したところ、 何時でもいいので、連絡を下さい、とのこと。 で、実際、その時が来たので連絡したら すぐに来てくれて、「後で死亡診断書を書いておくので 取りに来てください」と言われ、取りに行き 役所に死亡届を出して、火葬の予約もしたはずです。 並行して、すぐ葬儀屋にも連絡をいれました。

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.7

まず救急車を呼ぶこと。 かかりつけの医者ではだめです。診療外の時間だったらどうしますか? 私の親戚の場合だと、救急車呼ぶ→病院へ搬送される→ 一応警察の事情聴取を受ける(人の死なので、形式的にですが) →死亡診断書(死因を特定)って流れだったみたいです。 (死亡者が父親です) 警察の事情聴取については、妻が骨折の治療で入院していて 家を留守にしていて、長男夫婦、長女夫婦はそれぞれ別に暮らしていた。 長女が二日か三日に一回、実家を見に行っていたという状況で、 そこで父親が倒れていたのを発見した、ということです。 他殺ではなく(事件性はなく)、自然死という判断の元 で死亡診断書が出る(警察からもお墨付きをもらう)。 その後に葬儀屋に電話すればいいと思いますよ。 家族がいるから絶対自然死だということもありえない世の中なので。 もしこれが事件性ありなら証拠保全のためすぐ火葬は出来ませんからね。

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.6

正確には自宅ではありませんが。 昔、自宅から自転車で10分の夫の実家で、夫の祖母が亡くなりました。 祖母、かかりつけ医ほか医者に一切15年近くかからず。 風邪をひいていたのか、疲れていたのか 同居する義父、夕方眠り、 深夜様子を見たいら祖母が亡くなっていた。 祖母も熱があったらしい。 義父、困惑してそのまま息子夫婦宅に駆け込む。 119番に連絡するが、どう説明したのか、どのようなことになったのか、 私にはわかんないんだけど、 救急車ではなく、二台のパトカーがやってきて、 後からの一台には近所の町医者が同乗していて、検死作業と事情聴取を 数名のお巡りさんにされる。 友引だったのもあり、いずれにしても通夜は翌日になるだろうということで、 葬儀屋は事情聴取等済んでから。 死亡診断書ではなく「遺体検案書」でした。 その場で「書いておきますので取りに来てください」と医者に時間指定されました。 この時の反省で、かかりつけ医は持っておくべきと思いました。 いろいろありまして、かなりやせていたので食べさせていないのではないかとか、 なぜ15年も医者に行っていないのか、 介護放棄していたのではないかと疑われました。 若いころに入院先で嫌な思いをしたのを理由に極端な医者嫌いになったんだそうです。 民生委員等からも通報されてたかもしれない。8年寝たきりでしたので。 普段から医者にかかっていれば、事情聴取等ほとんどなかったようです。

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

noname#244682
noname#244682
回答No.5

私の場合、夕方食事も風呂も入った母が夜11時頃であろうと思いますが急死しており 慌ててかかりつけのお医者さんに来てもらいもう分かってはいましたが お亡くなりになったと一応時刻など書かれておりそして言われた事に驚きました 心梗塞か脳梗塞だとすれば警察を呼び解剖せねばならないと、 要は事件性がないか調べる事だそうですが、優雅にテレビをつけており 窓も玄関も締まっており、そんな事が在る筈も無いし 何よりもその「解剖」と言う事に絶対に嫌だという気持ちで一杯でしたので そんな事は嫌だから何とかとお願いし、母も90でしたしその頃は収まっていましたが 喘息の持病があり、その方の死因として頂きましたので警察も救急車も来ませんでしたが それからは夜を徹して親戚知人への連絡を電話、メール、あらゆる手段で連絡し 冠婚葬祭互助会にももちろん1番に連絡し早朝1番に駆け付けたのはやはり互助会の人で その方にあらゆる事を聞き手配を頼み、私も市役所からなにやら二日は寝ずに駆け回り 親戚知人が遠方なので、亡くなってから4日後に互助会の葬儀場で式を行いましたが 皆に顔を見てもらい亡くなった母は多くの人に「羨ましい御亡くなり方をされましたね」 と言われ本人も本望だったと思います。 1に絶対にかかりつけの夜中でも飛んで来てくれる近所の医者を作っておく事です 2に葬儀はやはり葬儀屋に任せませんと何も出来ません私は母から宗派を聞いていましたからそれだけを葬儀屋さんに言っただけです 映画を見るようにそれこそ綺麗な男女の送り人の方が湯灌と言うのか母を生前のように 綺麗にしてくれましたが私もちらっと見ただけでお願いしますとまた役場巡りでした この1と2、ですねこれだけはきっちりと事前に用意しておかないといけません それと、これはいらない事かもしれませんが、線香は必ず煙の一番少ないものだけを 沢山用意して置く事です、たった4日で一部屋障子ふすま塗り壁天井全部だめになりました

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1031/2049)
回答No.4

こちらを参考にしてください http://www.osoushiki-plaza.com/library/tejun/nagare03.html (win10 の Edge では文字化けしますのでご注意ください) どうも主治医がいない場合は事件性がなことを判断しなければならないみたいです、亡くなった場合は医師以外は死亡の判断ができないので、それなりの手続きが必要みたいです、呼吸が止まっていたとしても素人では死亡の判断ができない(してはいけない)のでとりあえず 119番に電話して指示を仰ぐのが一番かもわかりません。 その後の流れは他の回答者が書かれた通りでよろしいかと思います。

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

noname#230414
noname#230414
回答No.3

亡くなって7日以内に「死亡届」だします。 お医者さんに「死亡診断書」を書いてもらいます。 その上で死亡7日以内に「死体火(埋)葬可書交付申請書と一緒に提出します。 お医者さんに「死亡診断書」書いてもらいましたら、葬儀屋さんに代行してもらってもいいです。 保険の手続き・年金の手続きなどは、URL見てください。 http://www.tetuzuki.net/tax/death.html#_02

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

>・死亡診断を誰に、どのように頼めばよいか。 かかりつけの病院が有るなら、その病院に連絡します かかりつけの病院が無いなら、救急車を呼んで搬送先の病院で作成してもらいます 死亡診断書は医師しか書けないので、どのみち病院にお願いする事になります >・死亡診断書ができた時点で葬儀屋に依頼すれば良いのか なるべく早い方が良いです 死亡診断書の作成を依頼した時点で葬儀屋に連絡して良いです 病院に搬送したなら、遺体の処置が完了したら自宅や仮安置所に移送する必要が有るので、その打ち合せなども有りますから

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

死亡診断はかかりつけ医がご臨終に立ち会っていない場合は警察にも連絡して検死となります。 それまでご遺体は動かせません。 葬儀社への連絡は検死がとどこおりなくが終わって死亡診断書をいだだいてからになります。 多くの人が希望する自宅での看取り。どのように備えればいいの? http://suumo.jp/journal/2014/07/25/66662/ 訪問看護でホームドクターをお願いしていれば不審死扱いになる心配は無いと思います。 ご臨終後の流れについては心積もりしている葬儀社があれば 一度相談しておいてください。 見学やプランの紹介、見積もりなどもできます。

koutei-no-inai
質問者

お礼

親身なご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀の手順について質問です。まず病院で家族が亡くなったとして、病院にい

    葬儀の手順について質問です。まず病院で家族が亡くなったとして、病院にいって死亡診断書をもらって、葬儀屋に連絡をしますよね。そこからがわからないのですが。 自宅ではなく、直接葬儀会館に?に運んでもらいたいのですが、その場合遺体と一緒に自分も葬儀会館に行くのですか? それとも遺体運搬は葬儀屋にまかせて、自分は市役所に死亡診断書を渡して、火葬許可書をもらいにいったりと別行動していいのですか? 遺体が葬儀会館に運ばれたら、ずっと身内がそこにいないといけないということはないのですか?

  • 核家族の葬儀、お墓について教えてください

    私の両親、主人の両親共々、家を継いでなくて、核家族でした。 私と主人は長男、長女ですが、別居で、家も自分たちで買い、 核家族と同じ生活をしています。 しかし、親たちが高齢になってきたので、もし死亡して 葬儀となったら、自分たちが喪主で葬儀をしなくてはなりません。 実母は、主人の仕事の関係で、大きな葬儀をしてもらえると 目を輝かせてますが、別に社葬ではなく、我が家が費用を負担することになります。 4人の親の葬儀の費用を我が家だけで負担するのは、 不可能で、主人と相談して、密葬にすることにしましたが、 親たちはそのことを知りません。 うしろめたい気持ちもありますが、家、土地を継いでるわけでもないけど、 親たちは、自分たちが立派だと思いこんでいます。 理想と現実が合わなくなってますが、 密葬でかまわないでしょうか? 後、お墓のことですが、新しく建てなければいけないのでしょうか? 先祖の墓は、長男(後継ぎ)しか入れないのでしょうか? こういうことは、全く無知なので、よろしくお願いします。

  • 病気の人でも加入できる保険ありますか?

    現在、慢性心不全と診断されています。日常生活は普通に送っていますがお薬は飲みつづけています。 例えば、死亡した時の保険で加入できるものはないでしょうか?

  • 家族間の貯金引き出しのついて

    死亡すると、過去3年間の貯金が相続税の対象になると聞きました。 家族間で生活費のために貯金を引き出すなんて日常だし、庶民でもそこまでチェックされるものですか? 入院費や葬儀代などは対象外とのことですが、過去3年も対象になってしまうと金額もそれなりになると思うし実際はどうなっているのでしょうか?

  • 葬儀社について

    只今、死線をさまよっている患者を持っている家族です。 もし死亡した場合、病院には専属の葬儀社があるのでしょうか。もしあるとしても、こちらが希望する葬儀社に依頼する事が可能でしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら、お手数ですが教えて頂けると幸いです。

  • 父親が死亡後の各種手続きについて

    はじめまして、初めて投稿いたします。先日、癌により父親が死亡しました。葬儀の方の指示により、死亡診断書の提出、葬儀等は終了した段階です。その後いろいろなことをやらないとはいけないと思っているのですが、何分どんなことが必要なのかが、さっぱり分かりません。どのような手続きが必要なのかを教えていただけないでしょうか? 家族としては、母親・長男次男・祖母です。 大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 葬儀の必要性

     ちょっと気になったんですけど、葬儀って絶対やらないといけないんですか?。  普通に考えたら、病院で亡くなった後、死亡診断書を作成して、死体を処理したらそれで終わってよさそうだな~、とか思っちゃうんですが・・・。  どなたかお答えください  

  • 死亡したら、まず何をするか?

    今日は。お世話になっております。 おばあちゃんが、そろそろやばくなってきたので、 慌てふためかないように、その時のために準備を しておきたいのですが、死亡したら、まず、 何をして、どういう手順ですすんでいけばいいので しょうか? 病院で死亡、おうちで死亡、などのパターンは 違うと思うのですが、大々的にお葬式はしない 予定で、密葬か家族葬、または、何もせず、直接 火葬場・・・。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者が死亡した場合

    現在母が生活保護を受けてるのですが、仮に死亡した場合は 市(保護課)に連絡するものなのでしょうか? それとも葬儀社に生活保護を受給してることを伝えれば良いのでしょうか? お葬式の費用は出ないと聞いてますので 何もしてあげれないとは思っていますが 何か手順があるのであれば教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 疎遠な方への死亡通知

    先日祖母が亡くなりました。享年89です。 生前は認知症を患っており、お友達との付き合いも無くなっていて、葬儀も家族だけですませました。 遺品を整理していたら一通の年賀状が出てきました。4年前のものです。 当時すでに認知症で老人ホームにいたので連絡の取れないことを心配して下さっている内容でした。 差出人の方の名前に聞き覚えがありますがお友達なのか姉妹なのかは分かりません。 お知らせだけしたいという気持ちはありますが、ずっと連絡を取ってなかったと思いますし、相手の方もおそらく高齢だということもあり悩んでおります。 いきなり死亡通知をだしても良いものでしょうか?

専門家に質問してみよう