• ベストアンサー

IT、ITとは言うものの…。

コンピュータの普及によって、私達にとってなくてはならない存在になってきました。しかし、一方でコンピュータに触れたこともない人が依然として存在しているのも事実。このような方に対して、何かしらの教育や支援が必要だと思いますか?各地でIT講習会が始まったのは、良いことだと私は思ってます。それすら、興味を持たない・参加しない人もいます。呼びかけても、参加してほしい人が参加しないのは、余計なお世話なのでしょぅか?また、次の世代の子供達には、どのような情報教育をしていくべきなのでしょぅか?意見を下さい。

  • puter
  • お礼率28% (23/80)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

子供にIT教育なんかする必要はない、と思っています。昔コンピュータの入力 装置としてパンチカードが主流だった頃、それ専門のキーパンチャーという 職業がありました。今、そんな人いますか?まあ、その人たちはワープロオペ レータとして今も活躍の場は残っているでしょうけれど、今後コンピュータが どういう具合に進化していくか、確定的なことを言える人はいないでしょうし (予想するのは自由ですが)、例えば音声入力が主流になる時代が来たりした ら、今ブラインドタッチができるといって得意になっている人たちは骨董品に なってしまうわけですね。将来役に立つかどうか分らないような技術を教え込む より、もっと基礎的なことを教えるとか、人間としての基本的な感性を養うとか すべきですね。

puter
質問者

お礼

確かにそぅですよね、覚えたって子供たちが成人する頃にはその技術なんてなくなるでしょぅね、これからどんな技術がでてくるのでしょぅね、楽しみです。

その他の回答 (4)

  • powerex
  • ベストアンサー率23% (22/95)
回答No.5

僕が感じてる事ですが、インターネット端末はごく近い将来に必須アイテムになると思ってます。 あえてコンピューターと書かない理由は皆さんもご存じの通りパソコン以外でも既にインターネットができる環境というものがドンドン登場してます。 昔冷蔵庫がある家、無い家がありました。お金持ちとそうでない家です。当時冷蔵庫は厚い木の箱に大きな氷を入れて冷やしたそうです。そうでない家には蝿帳という風通しのよい網張りの保存箱に入れてたようです。 洗濯機もそうです。たらいで洗ってました。 テレビも・・・電話機も近所の家で取り次ぎをしてる家も少なく無かったです。実際うちは昔文化住宅をやっていて、住人の方にかかってくる電話を取り次いでました。 今はこんな事想像も出来ないし、あって当たり前の物ばかりです。子供たちにIT革命に目を向けることを勧めるのはどうかとは思います。元気な子供がいなくなりそうです。ただ、生活に必要な存在になってくると確信してます。そうなった時に人差し指一発でテレビのリモコンが触れたら誰でもインターネットに繋げる事ができて、後が画面に触るだけで・・・文字は手書きが出来て・・・電話と一体型で・・・こんな物があれば誰でもできると思います。区役所・役所に住民票を取りに行くのに電車・バスを乗り継いで行かなくてもインターネットで取り寄せられたらおじいちゃんおばあちゃんは重宝すると思います。 子供は吸収が早いので情報技術を詰め込まなくても自然とそのスキルを上げてくると思いますので慣れ親しむ程度でいいと思います。従来の勉強でいくらやれと言ってもやらない子が気がつけば名門の高校に言ってるなんて例は五万とあります。 必要性が出てきたらきっと自然に勉強しますよ。 習うより慣れろでいいと思います。

puter
質問者

お礼

ホント時代は進歩し続けてきましたね。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3

もうすぐ(何年か忘れました^^;)、全国の小中高校でパソコンを使った授業が取り入れられます。これは文部省(文部科学省になった?)の方針で、全国の学校が今準備しています。 これからの子供たちは義務教育で嫌でもIT教育を受けるようになりますよ。 ただ、このIT教育は難題が多いです。IT教育をする教師が圧倒的に不足しているのです。 教師は高齢化を迎えています。そんな高齢教師がパソコンを教えることなんて難しいです。若い教師でもパソコンを使えない人がたくさんいます。(事実です) 中学校で技術の先生なんかがパソコンに詳しいのですが、この先生に頼ると負担がかかりすぎますし、数学や理科の授業の中でもパソコンを使っていくので、普通科目の教師もパソコンを覚える必要があります。 一般の民間企業と比べると、学校(小中高)のIT化は極端に遅れています。教師も送れています。 つまり教員を養成する機関をつくったり、教員を目指す大学生にはIT系の授業を必修とする必要があると思います。

puter
質問者

お礼

先生が不足する問題より、次の世代の子供たちのほぅが確実に伸びてゆくと思うんですね。子供たちから教わるなんてことになるかもしれません、私の意見ですが。

  • bigant
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

私の個人的な意見を申し述べさせて頂きます。 現在のITについて、地球上のすべての人類が これに同調しなければならないとは思っていません。 非常に哲学的な話になりますが人間と言っても 「ひと」と言った地球上の生物に過ぎません。 すべての生物は種の絶滅を避ける為、種の生き残りを掛け 生存の可能性を求めてあらゆる方向へ進化して来ました。 私たち人間も科学文明を発達させITへ突き進む文明もあれば、原始時代を現在まで引き継いでいるような種族もあります。どちらがこれから生き残れるかは誰にも分かりません。 IT化も人類のある種族が生き残りをかけて選んだ1つの 方向で、これが正しいかどうかは誰にも分からないと思います。何千年か後、未来の地球に残されたのは石に刻まれた古代文字と壁画かも知れません。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.1

最近アメリカへ行って感じたんですが、アメリカほどインターネットが普及してくると、食事とかパーティの招待がメールで行われるようになり、メールの出来ない人は、社会から阻害されていきます。 このようにネットがインフラになっていった場合、ネットを使わない人々が社会生活をまともに送れなくなると思うんです。したがって、その教育は国レベルで行うべきだと思います。もちろん小学校教育にも入れなければならないでしょう。 もうひとつ、まだまだネットは、一般人には使い勝手が複雑なので、こういったことは、もっと使い勝手がよくなると、どんどん普及していくんではないでしょうか。それでも使わない人は、社会からの孤立人生を選んでいることになると思います。”現代の仙人”といったところでしょうか。

puter
質問者

お礼

海外だとやはりそぅなのですね、ありがとぅござぃました。

関連するQ&A

  • IT講習会って・・・

    IT講習会に参加をしようかと思っています。 実際参加された方に内容とか、受けた感想などを聞きたいと思っています。 私の友人が参加したので聞いたのですが 年配の方が多くあまり良い返事ではなかったものですから・・・。

  • IT講習会を受けてみて・・・。

    みなさんは、市や区で主催するIT講習会、パソコン講習会に参加されたことがありますか? 昨日、ある市の教育長と話す機会があったのですが、仕事の仕方としては、区域内にある学校にまる投げ、というスタイルでした。結果をただしく評価していないようでした。 昨今、IT関連の補正予算もついて、これからますますそのような市民講座が増えるわけですが・・・、 (1)今までに受けたことがあればその感想 (2)その施策について言いたいことがあれば、ご意見・ご要望 (3)これから期待する講座 (4)Eメール利用を徹底させるような方針らしいのですが、それに対していいアイデア(政府は550万人に受講させるということで発表していますが、それは550万人分のアカウントを発行して、メールソフトの設定をするということでは?!ひー) など、ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • IT講習会への意見書

    全国パソコン教育事業組合とかの名称の団体が、IT講習会についての意見書を提出したそうですが、その内容をご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  •  「IT 」 独習可能?

      どの程度の達成目標を持つかにもよると思いますが、「IT」に関しては独習も可能でしょうか?   「○○○○○の程度までは独習できた」   「○○○○○に関しては、やはり専門課程でないと学べない」   「○○○○○という点については、コンピューターで給料をもらっている人間しか理解できない」   というような事実を教えて下さい。   たいへん興味があるので、よろしくお願いいたします。

  • P検とITサポーター認定試験について

    ここ1年くらいパソコンを触るようになって楽しくて何か勉強をしたいと 思っていたのですが・・・。 今、専業主婦で仕事もしていません。 先日、市が行う「IT講習会」のボランティアを募集していたので 申し込みました。 研修を受けて「IT講習会」のアシスタントとして公民館に行きました。 そのとき、ものすごく楽しくてもっと何か勉強したいと思いました。 いろいろと検索しているうちにP検のHPに「ITサポーター認定試験」と いうのがあり、ものすごく興味を持ちました。 自分としては、P検4級を受けてサポーター試験の方に挑戦したいのですが そういうことに詳しい方や実際に受験された方がいらっしゃいましたら、 お話が聞きたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • IT関連について

    IT関連のレポートを書かなければいけないのですが、自分でネット上で色々なHPを見てみたのですが、いまいち内容が絞れず、書き始める事が出来ないのです。「こういう所から始めると面白いよ」など、お勧めの話題・URLがあれば教えて欲しいのです。ITでは範囲が広すぎるので、自分で少し絞りました。 ・携帯電話について (日本の携帯電話の普及率・各社比較・携帯電話を使ったインターネットなど) ・ネット上の画像・音楽などの著作権問題について ・ネット上の犯罪(コンピュータウイルスなど) 上記の事に少し興味があるのですが、どこから入って良いのか分からないのです。抽象的な質問ですみませんが、ぜひアドバイスをよろしくお願いします!m(__)m

  • 教育支援ボランティアについて教えてください。

    なるべく早く、回答をお待ちしています。 高3です。 北海道教育大学函館校に、ぜひ入学したいと考えています。 パンフレットを読ませていただいたところ、 『教育支援ボランティア』という、ボランティア活動があるということを知りました。 学校の先生になりたい私としては、とても興味があります。 そこで、 ・『教育支援ボランティア』には、どれくらいの割合の人が参加しているのか? ・『教育支援ボランティア』に参加する、メリット、デメリットは? 参加経験のある方は、具体的に感想等もお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 牛乳が体に悪いという情報について

    あるたった1人の人物なのですが、牛乳が体に悪いという情報を広く普及させようとしているようで、その人はそれについての講習会などを行なったりしてるようです。 講習会に参加した人に、直接その内容などを聞いたわけではなく、人から人へと伝わってきた情報です。 わりと近年から始まった講習会のようです。 牛乳の何が悪いのか分かる方はいらっしゃいませんか? 雪印の牛乳なら体に悪いかもしれませんが、メーカーとは関係ないみたいです。 近年の中国産の食品や、産地偽装や期限の偽装とも関係なく、何かの成分についてのことを意味しているのだと思います。

  • 救急講習会は市民じゃなくてもいいんでしょうか?

    最近、救急講習会に興味があり、参加をしてみたいと思っています。 HPで調べてみたところ、近くでは行う予定がなさそうです。 少し離れたところでは行われることを知り、その講習会に参加したいのですが、市民ではありません。(同県ではあります) こういった場合、参加は可能でしょうか? 消防署に直接聞いてみるのが一番なんですが・・・ もしご存知の方がいれば教えていただきたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 内定決定後のすごし方

    今の会社を辞め、他の会社へ転職します。 内定が決まったことは、まだ上司に報告していません(辞める2ヶ月前に報告する予定)、この場合について、以下の質問についてアドバイスを頂きたいです。 内定が決まる前に私がどうしても行きたい講習会の参加の許可が出たのですが、会社を辞めることを黙っていてこの講習会に参加しても何かトラブルは起きないでしょうか?というのも、この講習会は40万もかかり、おそらく転職先の会社では受けさせてくれそうにないので、卑怯ですが、講習会を受けた後に内定が決まったということにしたいのです。辞めた事により「教育費を返せ」や「訴えるぞ」とかは困るのですが、法律上問題がなく、少々トラブルが起きる程度でしたら、講習会へ参加したいと考えています。

専門家に質問してみよう