• ベストアンサー

モエンジョ=ダーロ

世界史の質問です。 インダス文明における代表的な都市遺跡である、モエンジョ=ダーロについてです。 これは、死者の丘、もしくは死の丘という意味だということは資料集等に載っていますが、そもそも何語なのでしょうか? 資料集等にはMoenjo daroと載っています。 ヒンディー語もしくはウルドゥー語ではないかと思うのですが・・・。 もし知っている方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • airmata
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.1

こんばんわ。 色々調べられたと思うのですが、参考になるでしょうか?? 「モヘンジョ ダロ」は発見者がつけた名前のようですね。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~yoshy/Madoromi.htm
healthytaro
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。 発見者がつけた名前だということは大体想像がついたのですが・・・。

関連するQ&A

  • NHKはなぜヒンディー語を扱わないのか

    世界の言語の中で、話す人の数のトップ5は、中国語、アラビア語、ヒンディー語、英語、スペイン語、の順になります。 しかし、この中でNHKの外国語番組で扱われている言語は4ヶ国語のみ。 「中国と敵対している(中国の軍事侵略に脅かされている)」インドの言葉であるヒンディー語だけは何故か番組が1つも作られていません。 その代わりにトップ10にも入っていない朝鮮語は採用されています。 朝鮮語については隣国といういいわけでも通るのでしょうが、ヒンディー語が無視されているのは全く理解できません。 何故、そんなにNHKは中国に頭が上がらないのでしょうか。 何か両者間に協定でもあるのでしたら、どうか教えてください。 核実験被曝で数十万人のウイグル族が殺された事についても完全に黙殺していますし、天安門事件で死者はいなかったという報道をかつてはしていました。色々と不自然です。

  • ファンタジー小説で地下都市が出てくる作品

    資料集めでファンタジー小説で地下都市が出てくる作品を探してします。 古典でも最近のでも、あるいは実際の遺跡などで、地下世界の扱った作品を教えて下さい。

  • ナポリみやげの青い石は何

    ポンペイの遺跡の前で、あるいは、ナポリの空港の土産店で、数センチの小さい青い石の置物が売られています。代表的なのは、カメの形です。とっても深くてひきこまれそうなきれいな青色です。1個1500円~3000円くらい。あの石の種類はなんでしょう・・。インダス文明展を見たとき、ラピスラズリの神秘的な青を見て、似てる・・!と思ったけど、どうでしょう。濃い青い色の石には、ラピスラズリのほかに、どんなものがありますか?ついでに、私は石が好きなのですが、近くの本屋には動植物の図鑑はあっても、石の図鑑なんてありません。通販しようかなと思います。素人向けのおすすめの図鑑はありますか?ラピスラズリとか、ルピーとか、化石とか、砂岩、頁岩とか・・。

  • ヒンディー語、ウルドゥー語などに関する質問なのですが…。

    こんにちは。長文、失礼致します。 私は現在、主人の地方(北インドのカシミール)で話されている、カシミール語を勉強しています。 もちろん、日本語で書かれた資料などは存在しないので、カシミール人が英語で書いた文法書を参考にしています。 しかしながら、私は中学程度の英語しか分からず、また、肝心の文法書は非常に不案内で、分からない事だらけなのです。 ヒンディー(ウルドゥー語)の「他動詞の過去形」と同様のものが、カシミール語にもあり、過去形・完了形などの時制で、その動詞が「他動詞」である場合、主語が変わる(ヒンディー語では「あなたは」の「アープ」が「アープネ」に変化する)事、また、その変わり方も理解出来たのですが…。 理解に苦しむのは、どうやら、過去形・完了形以外の、現在形・現在進行形でも、主語が変わる場合がある様なのです! それが当てはまるのを発見出来たのは 英語にする「have」「need,want」「know」「understand」などの他動詞です。 しかし同じ他動詞である「do」は通常の現在形の型に当てはめれば良く、その定義が判明しません。 文法書は、その事には触れておらず、さも、ヒンディー語と同じ様に(?良く存じませんが…)「過去形・完了形の場合のみ自動詞か他動詞かが主語に影響してくる様な書かれ方をしているのです。 そもそも、先述の「現在形でも~」の発見につきましては、主人との会話から判明したのです(通常の現在形で使う主語を使ったところ、直されてしまったのです)。 主人に聞けば良いものなのですが、お互いの言葉の問題もあって、主人も上手く説明出来ません。 そこで、質問なのですが、ヒンディー語(ウルドゥー語)も、現在形・現在進行形で、その動詞が他動詞の場合に主語を変化させるケースがあるのでしょうか? もしも、何か、(1)「そこに一定のルールがある」または(2)「この他動詞と、この他動詞と、この他動詞だけが変わって、残りの他動詞は自動詞と同様の扱いで良い」といった定義がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか? また、(2)の場合、それらの他動詞を英語で列挙して頂ければ嬉しいです。 長々と、理解し辛い文を書いてしまい、すみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 19世紀の世界の文化や技術レベルについて調べたい

    ざっくりした質問で恐縮ですが、19世紀の世界各国の文明レベルや文化レベルを調べています。 日本語で書かれたもので、かつあまり費用のかからない資料はないものでしょうか。

  • 良い意味で裏切ってくれた名前のついた所

    「マチュピチュ遺跡」…名前を聞くと、なんだかかわいらしいわ~と いつも感じるのですが、”インカ帝国の空中都市”の文明の重みと 素晴らしさを肌で感じることの出来る貴重な遺跡ですよね。 タンザニアの「ンゴロンゴロ国立公園」も名前を聞くかぎりでは なんともふざけた名前だわ、と言うところから興味を抱き、 調べてみると厳しくもあり雄大な自然溢れる所なのだろうと深く感じました。 二つとも日本語を母国語とするので「ちょっと面白い名前」と 感じていると思います。 調べてみると良い意味でおおいに期待を裏切ってくれました。 そこで他にもこのような所があったら知りたいな~と思いました。 今は地球儀上で「期待を裏切ってくれること巡り」をしておりますが、 何年先いや何十年先になるかわかりませんが、足を運んでみたいと思っています。 長くなりましたが、「面白い名前」「変わった名前」「不思議だなと感じる名前」 どのようなものでも”期待を裏切ってくれる場所・地名”を 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • W杯を見てて疑問に思ったこと(審判とシュバインシュタイガー)

    一つ目は、審判と選手って何語で話をしているんでしょうか? ファールをしたときやケガをしたときなど…。 「英語は世界語」って言いますから英語なんですか? それとも両国の母国語を話せる審判が試合に出るのでしょうか? 無いと思いますがジェスチャーや”感じ”、雰囲気だけ?笑 二つ目は、ドイツ代表の7 シュバインシュタイガーについてです。 シュバインシュタイガーって毎試合シャツが出てますよね? 私はこれがスポーツ選手としてだらしないと思うんです。 いくらサッカーがうまくて世界で活躍してもスポーツマンとしてどうなんでしょうか。 「動きやすいから」「動いていると勝手に出てくるから」なんて言われてもねー笑 しっかりシャツを入れてください!! 皆さんはどう思いますか?

  • グアテマラとホンジュラス

    今年の8月中旬(一番のハイシーズン)に中米のグアテマラとホンジュラスに8日間ほど1人で行きます。男です。 グアテマラでは、ティカル遺跡、アンティグア、パナハッチェルに行きます。 首都のグアテマラシティは観光はしませんが、宿泊はします。ティカル遺跡にはグアテマラシティから日帰りの現地ツアーで行きます。 ホンジュラスはコパン遺跡だけ行きます。グアテマラシティからシャトルバスで陸路でホンジュラスに行き、コパンでは1泊します。 一人旅ですが、ちゃんと日本の旅行会社の中米担当の人と相談して、航空券とかホテルとか移動のバスとかは手配してもらっていろいろ資料とかも貰いましたし、海外旅行保険にも近いうち入る予定です。 ですが、外務省のホームページ見ると、グアテマラもホンジュラスも銃殺とか強盗が特に多かったりするみたいで、外務省のホームページ見てるとすごく不安になります。 もちろん細心の注意は払いますが、それでも襲われることもあるとか。 1人だとなおさらみたいです。 でも自分はマヤ文明と自然が大好きで、どうしてもグアテマラとホンジュラスに行って、遺跡や自然を見たいし、マヤ系先住民族と交流したいんです。 全ての手配は終わりました。 ちなみに、現地ツアーで行くのはティカル遺跡だけで、あとのコパン遺跡、アンティグア、パナハッチェルは完全フリーです。ホテルと移動のバスだけ予約したかんじです。 長くなりましたが、こんなかんじでグアテマラとホンジュラスの旅行に行く予定です。 一番心配なのはやはり治安です。 グアテマラとホンジュラスに詳しい方、各都市ごとの治安や最近の治安なども含めていろいろアドバイス下さい。 自分はスペイン語歴は6年程でスペイン語会話にはある程度自信はありますし、昨年はスペイン、今年の春にはアルゼンチンとウルグアイにも行きました。 ただ、外務省のホームページ見ると、スペインとかアルゼンチン以上にグアテマラとホンジュラスは治安が悪いみたいなことが書かれてるから心配です。どうしても行きたいからキャンセルはするつもりないですが、治安面でアドバイスをお願いします。

  • 世界の色の意味やイメージの違いについて

    今、卒業論文で世界の色のイメージの違いについて書いています。たとえば、 1.ドイツ語のblau(青)には青と言った意味以外に“ひどく酔った”という意味を持っています。黒だと、不正という意味があり、schwarzsehen(schwarz黒+sehen見る)で“受信料を払わずにテレビを見る”といった意味になるようです。 2.顔色が悪いとき日本語では顔が青いといいますが、黄色や白や緑と国によって表す色はさまざまなようです。 このように各言語の日本語にはない、色が持つ意味や特徴を調べています。いろいろな言語について調べているのですが、特にフィリピノ語・ベトナム語・ビルマ語・ウルドゥー語・ハンガリー語・スワヒリ語・アラビア語に関してはあまり資料が集まりませんでした。 何か日本語とは違う色の意味やイメージをこれらの言語でご存知の方、小さなことでもいいので教えていただけませんか? 対象は赤・青・緑・黄・黒・白の6色です。 お願いします。

  • 城郭都市の研究をしてる大学と研究室を教えてください!

    どうもはじめまして。 僕は今、北海道の高校に通っている高2なのですが、今、進路のことで とても悩んでいます。。 やりたいことはだいたい決まっていて、世界の都市の成り立ちや種類、それらの特徴とその国の文化や歴史との関係、それに加えて、城郭都市や城下町、大学の施設など大規模な建築物やモンサンミシェルなどに代表される特異な環境にある建築物を調査したりしたいです。将来はその系統で大学教員になりたいのですが、そういったことを研究している大学で僕が見つけられたのは、東京大学の建築学科の伊藤教授の研究室だけです。他にはどういった大学で研究されているのでしょうか? また、これは建築学でよいのでしょうか? 学校の地理の資料集にそういったことが載っていたので地理学でもあるのかなと思っています。 回答よろしくお願いします!!