• ベストアンサー

スピーカーの左右を入れ替えたらどう聞こえる?

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.8

映像があると、あれ?と、思うくらいに違和感を感じます。逆に、1から10で表すと7くらいです。音楽だけですと、1くらいですが、物によっては3くらい感じたり、もとを知っているとさらに違和感を感じることがあります。

02140023
質問者

お礼

映像や知識などで音源の位置という情報を持っていると、聞こえてくる音が食い違うことになるわけですね。 オーケストラのように配置がはっきりと決まってるならなおさらなのでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーとイヤホンの左右

    ステレオスピーカ、ステレオイヤホンについて皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問をあげさせていただきました。 一般的な(左右2つのみの)スピーカで音楽をステレオ再生すると、録音の際にミキシングされたとおりにそれぞれの音が2つのスピーカから流れますよね? もちろん、イヤホンについても同じように音は出ていると思うのですが、 設置型スピーカの場合、右スピーカは向かって左側、左スピーカは向かって右側に配置されることになります。 イヤホンの場合は、直接耳につけるので、右スピーカは右耳に、左スピーカは左耳に装着されます。 ミキシングをした人や音楽を作った人は、右と左のバランスを考えて音楽を録音していると思っていたのですが、スピーカとイヤホンとでは、実際に音が聞こえてくる方向が違うので、(微妙な差なのかもしれませんが)聞こえ方も違ってくるのではないかと思いました。 (「くるり」の「ばらの花」のイントロをスピーカで聴いている時、イヤホンで聴いている時と違う方向から音が来て少し違和感を感じたというだけのことなのですが・・・) 音楽を録音する際の、右と左の分け方について(一般論または主観でもかまいませんので)ご教授願います。

  • スピーカーの左右のバランスを調整する方法

    お世話になります。 現在、古いコンポを使用しており、基本的には機能面などでは気に入っているので 買い替えは考えてないのですが、一つだけ問題がありまして、 このコンポには左右のスピーカーの音量のバランスを調整する機能がありません。 パソコンなどを経由して音を出す場合には、PC側やミキサー側でコンポに入る音を調整すれば バランスは取れますが、コンポからCDを聞いたりする場合には、調整のしようが無く困っています。 そこで、質問なのですが、こういった場合に左右の音量を調整する方法はないでしょうか? 例えば、スピーカーとコンポを繋ぐケーブルに何らかの加工をして音量を強制的に落とす様な方法や、 それだけのミキサーみたいな物などがあれば教えて頂きたいのです。 (それだけのミキサーのイメージ画像を添付) 2in2outのイコライザーなども考えてはみたのですが、 イコライザーの機能もコンポが持っていますし、本当にバランスだけを調整したいのです。 もしもバランスを調整する機器があるなら、その機器の名称だけでも教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、現在のコンポとスピーカーの接続方法は、赤と黒のケーブルをコンポにそれぞれ 噛ませるタイプの接続で、パワードスピーカーではないのでスピーカー側で音量を事もできない状態です。 ケーブルをフォンジャックに加工する事などはできます。 なにとぞ、宜しくお願いします。

  • 無指向性(音場型?)スピーカーとは?

    最近ハマっている「自然音」を無指向性(音場型)スピーカーで 再生したらどうなるんだろうっという興味があります。 しかし、無指向性スピーカーっという定義がよくわかりません。 スピーカーのユニットが真上もしくは真下に向いていれば、 「無指向性(音場型)スピーカー」っと言えるのでしょうか。 手持ちのsx-3IIを真上に向けて再生をしても、 あまり良い音とは思えませんでした。 今まで通常に感じていたステレオ感じゃないので 違和感を感じました。 あと、前後に音を出す、平面バッフル、後面開放、 コンデンサー型・・・なども音場型の部類なのでしょうか。 もし、そうだとしたら同じスピーカーを前後に背中合わせて配置しても 同じ効果が期待できるのでしょうか。 「音場型スピーカー」っと検索したら、 たまに「波動スピーカー」なるものが出てきます。 スピーカーを背中合わせに配置してもあまり良い感じにはならないです。 あの小ささで外向きでしたら、ステレオ感もなにもないような気がしますが・・・。 結局、無指向性(音場型)スピーカーと呼ばれているスピーカーは、 雰囲気重視のスピーカーと理解していいのでしょうか。

  • ステレオ出力にモノラルスピーカーを

    以前兄が使っていたコンポが故障してしまい、使わなくなった左右のスピーカーをもらいました。 そこでパソコンに繋ごうかと思ったのですが、もともと左右別のモノラルのスピーカーなので、ステレオに接続しても左側の音しか出ないですよね。二つあるので、一つはそのままでよいのですが、もう一つのスピーカーから右の音を出すことは可能でしょうか? 説明が苦手なので分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 8畳の部屋に最適なスピーカーについて

    8畳の部屋で2.1ch(畳二畳間隔でフロントスピーカーを配置して、左下にウーハー)の音楽環境がほしいと思っています。そこで疑問があるのですが、一般的なCDプレーヤー付きの「コンポ」のスピーカーとは、互いの距離を遠くして使うと、ステレオ感は失われてしまうのでしょうか。 また、予算は4,5万円ほどでもっとも良い音を出す方法や商品を教えてください。

  • スピーカーだらけになるの?

    今現在我が家は、リビングボード(?)というものにテレビを置いています、 ごくごく普通の25インチのテレビです(音声はステレオサラウンド内蔵)。 そのすぐ横に、MD/CDコンポが置かれています、 コンポのスピーカーは、テレビを真ん中に挟んで、左右に間隔を空けて置いていますが、 テレビと、ステレオは接続していないので、テレビの音声は、ステレオのスピーカーからは出ません。 今度、DVDデッキを買うことになり、ホームシアターセットも買うのですが、 なんでも、フロントスピーカー、リアスピーカー、センタースピーカー、サブウーハーと、 たくさんのスピーカーがセットされているみたいです。 と、言うことは、今あるリビングボードには、 真ん中に「テレビ」左右に「今あるステレオのスピーカー」さらに「ホームシアターセットのフロントスピーカー」 つまり、スピーカーだらけになってしまうのでしょうか? テレビの右側には、スピーカーが2つ…、左側にもスピーカーが2つ…? このうち、どれかを共有する方法はありませんか?

  • アイフォン3GSの内臓スピーカーについて

     アイフォンの下部にスピーカー様のものが二つありますが、左をふさぐと音が出ません。右をふさいでも音は出ています。ということは、故障でしょうか?左右二つあるということは、ステレオだと思うのですが、それとも別な機構なのでしょうか?

  • 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな

    【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているのですか? 安いスピーカーには大きな振動板の丸い部分が1つしかありません。 ステレオにするために2つではなく、1つのスピーカーに大きな円の振動板が2つ付いているのです。 左右に1本ずつ置くので、1つの大きな円で左右で1円ずつで合計2円でステレオになります。 上下に2個付けると左右で合計4個になります。上下3個なら左右で6個でステレオになるわけです。 上下2つスピーカーを乗せる理由を教えてください。何用ですか?3つの場合はもっとも1番上の小さなスピーカーは何用ですか?

  • ステレオなのに一方のチャンネル音は出ず、もう一方のチャンネルの音が左右

    ステレオなのに一方のチャンネル音は出ず、もう一方のチャンネルの音が左右のスピーカーから出ます。 今日はじめてパッシブスピーカーとプリメインアンプとPCを繋げて音楽を再生してみました。 ステレオの曲を再生すると右か左どちらかわかりませんが一方の音が左右のスピーカーから同時に出てきて、もう一方のチャンネルの音は出てきません。 根本的に接続が間違っていると思うのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?

  • スピーカ

    モノラルとステレオとではどう違うのですか ステレオは左右のスヒーカから音声をコントロールでき モノラルは1つのスピーカからのみ音がでるということ でしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう