• ベストアンサー

増加と増加率の違い

apolo0の回答

  • apolo0
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

増加'量'と増加'率'の違いのお問い合わせと思います。 増加量とは、絶対値がいくら増えましたか?と言う意味です。すなわち、質問者の例題では150-100=50えんが、増加量となります。 また、増加率とは元々の値に対して、増加した割合のことを言います。すなわち、(150-100)/100=0.5=50%が増加率となります。この意味は、元々の値の半分(50%)が、元々の値に加算されたことを意味します。 いかがでしょうか?

hotmama
質問者

補足

こちらもご丁寧にありがとうございます。 増加率と増加量というのも納得です!

関連するQ&A

  • 増加率、伸び率

    増加率と伸び率の違いが分かりません。 同じように思うのですが、どうやら別のようです。 分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • これは増加率何%というのでしょうか

    よろしくお願いします。 会社の利益が黒字で、たとえば利益100万円から200万円になれば利益は2倍ですよね。 これが赤字で、利益がマイナス30万円からマイナス10万円になった場合、 成長率や利益の増加率はなんというのでしょうか? もちろん10/30で約1/3倍になったわけでもなく、利益は黒字に近くなり改善しているのだから 30/10で3倍に利益がなっている、というのもピンときません。 同様に、利益がマイナス50万円から、黒字の50万円に改善したとき、 利益の増加率は 何%、何倍というのでしょうか? +50-(-50)=100 だから100/50=2、利益は2倍になっているという感じでしょうか? たぶん中学生の数学の範囲だと思います。。。。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 増加率の求め方

    x/yの増加率を求める場合、(Δx/x)-(Δy/y)となると思います。 そこで、x/y=(1+r)yの増加率を求める場合は、どのような式にすればよいのでしょうか?

  • 増加率○○%というときの「○○%」の正しい言い方

    「ある物A」(重量は100g)に対して、ある化学的処理をして、最終的に「他の物B」(重量は130g)に変化した場合に、その説明として、「重量の増加率は・・・%であった」と表現したい。 その場合に、 (1)「ある物A」(重量は100g)に対する「他の物B」(重量は130g)の重量の増加率は「30%」であった、というのか、それとも、 (2)「ある物A」(重量は100g)に対する「他の物B」(重量は130g)の重量の増加率は「130%」であった、というのか。 つまり、上記の例で、重量の増加率は、「30%であった」というべきか「130%であった」というべきか、お教え下さい。

  • 「速さ」の増加率

    こんにちは、いつも勉強させて頂いております。 とてもシンプルなお話なのですが、ここ数日ずっと悩んでおります。 些細な内容なのですが、どうか教えて頂けるととても助かります。 添付の図のうち、左上をご覧下さい。問題は非常にシンプルでして、 ある質点が青矢印で示した方向に大きさ10m/sの速度で動いております。 この瞬間、赤矢印で示した方向に加速度5m/s^2がかかりました。 このときの速さの増加率を求めよ、という問題です。 まず、私が思ったのは、速さの増加率、なら加速度の大きさではないか、ということです。 それなら、5m/s^2 ではないかと。 しかしながら、解答は、右上の図の通りで、加速度を、青矢印(速度の方向)に平行な成分と垂直な成分に分け、平行な成分の大きさ、つまり 5 cos30 が答えでした。確かに、等速円運動では加速度が掛かっていはいるけれど、その方向は、速度の方向に垂直であり、それがゆえに速さが変わっていません。 と納得しかけていると、 いやいや、しかし速さは速度の大きさ、その単位時間当たりの変化率なら、 極小時間Δt秒後の速度を添付の下段の図のように緑の矢印で表すと、この緑の矢印の大きさから、もとの速度に相当する青の矢印の長さを引いたものが、速さの変化率、ではないでしょうか。式で表すと、 速さの増加率 = (緑の矢印の大きさ - 青矢印の大きさ) / Δt = ([{10 + (5cos30) Δt} ^2 + {(5sin30)Δt}^2 ]0.5 - 10) / Δt となりました。 以上なのですが、模範解答とここで示しました私の考えが異なっている点について、どうかアドバイスなど頂けると幸いです。シンプルな問題なのですが、非常に悩んでおります。「速さの増加率」という聞きなれない言葉が災いしているかもしれません。問題の内容が、元の速度の方向の速さの増加率、ならば納得できるのですが、いかがでしょうか。どうか宜しくお願い致します。

  • 増加率って‥何?

    15gの物質があったとします。これが60gになると増加率は何パーセントになるのですか。くだらない質問ですみません(+_+)

  • 累計だけがわかっている場合の増加率の計算

    算数のセンスのない私に教えて下さい。 100円を投資したら110円に増えました。 その110円をさらに投資したら115円に増えました。 利益は(110+115)-(100+110)=15円 増加率は15÷100=0.15 もともと100円だったものが115円に増えたので15%の増加率です。 ここまではわかります。 では、投資した累計と、投資額も含めた収益の累計だけがわかっている場合、増加率は求められるでしょうか? 投資した回数は不明、最初の手元資金も不明という前提で、 投資累計=100万円 収益累計(投資累計も含む)=115万円 この場合、収益額は15万円ですが、増加率は15%と言えるでしょうか? 易しく教えて下さいませ。

  • 増加率の求め方

    前年度の参加社数の「増加率」をを求めてほしいと言われたのですが 2000年 32 2001年 40 2002年 21 2003年 10 2001年は去年よりを計算すると =1-(32/40)で20%と言う計算でよいでしょうか? それとも =40/32の125%なのでしょうか?

  • 個別の増加率と、総合計の増加率の乖離について

    個別の増加率と、総合計の増加率の乖離について 例えば、200件のデータの1件、1件に一定の増加率2%をかけたデータがあるとします。 個別にみていくと、オリジナルの数字と2%かけた後の結果は2%増で間違いないのに、オリジナルの総合計と2%かけたあとの総合計を比べたときに、2%増にならないのは何でですか? 乖離が発生します。Roundupによる端数処理の関係だとしても、数百万単位で差が出るので 何故なのかわかりません。

  • 増加寄与率について

    どうか教えてください。 (前置き) 次のような生産関数を仮定します。 Y=K^α・L^β   ・・・(1) (1)を次のように変形します。 logY=(α・logK)+(β・logL)  ・・・(2) (2)式をもとに重回帰分析をします。 その結果、 logY=(2・logK)+(3・logL)+定数 ・・・(3) という結果が出たとします。 (質問) この結果から、ΔYに対するKの増加寄与率を 求めることはできるのですか? ΔlogYに対するlogKの増加寄与率を求める 事はすぐにできるのですが、 logをはずしたものの寄与率をどのように求めれば いいのかわかりません。 どうか教えてください。