• ベストアンサー

ハイビジョンはなぜ3種類?

ハイビジョンはなぜ3種類あるのでしょうか? 1920×1080 1440×1080→これが地上波放送の規格のようです。 1280×720 どれも16:9画面ですがなぜ3つあるのか詳しいかたいますか? 1920と1280は何に利用されていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

放送する情報量の違いは、電波資源の有効活用に繋がります。 圧縮技術の向上によっても有効活用が可能な反面 機器の世代交代が困難なテレビ受像機では、古すぎるMPEG2を使い続ける必要があり 解像度を落とすことが、情報量を落とす方法として有効です。 (インターネットでの映像配信は、随時新しい技術を取り入れています) また、放送には番組作成が必須であり 番組作成のコストは、情報量が高まるほど 処理能力の高い機材が必要という問題を生みます。 フルHDは、1440x1080の情報量の1.33倍になりますから それだけ、編集作業に使うPCの性能も向上する必要があります。 1.3倍の性能の価格は、上級モデルであればあるほど 3割以上の価格増加を求めたりします。 逆に、同じ機材でやるなら、納期に対しての余裕が違いますから 実際の作業時間をとるために、その前の判断を早く行なう その分、番組がおもしろくなくなったら台無し 充分におもしろい番組を編集して 最終の書き出しにかける時間を削るなら フルHDにこだわるより1440x1080で妥協したほうが、消費者の利益にもなります。 1280x720は、SD画質と呼ばれるアナログ放送時代の画素数が 撮影機材(具体的にはベータカム)の撮像素子に由来する性能として 720x480程度の画素数とされていたので… それとフルHDの間の画素数としての意味がありますが 実際には、ほとんど使われていません。 ただ、自主作品映像など 海外の映像作品などでは こういった解像度の作品が出てきたりするでしょうから そういう枠で番組を企画することもできます。 現実的には、20インチクラスまでにはフルHDではなく 1366x768の液晶パネルを採用しているTV受像機が少なくありません。 ポータブルTVなどでは、より低画素の1024x600や もっと低画素のパネルを使っている地デジ対応機器もあります。 結局小さい機器では、ワンセグ並の低画素でも 視聴上の問題は小さいことがありますから むしろ、720x480規格を地デジに用意してもよかったんじゃないかと思いますよ。 ワンセグは画質の悪さで、ポータブル機器でも地デジ志向が進みましたが 結局のところ、電波受信状態が悪ければ ワンセグが限界で、1440x1080の情報量を受け取れません。 ワンセグは720x480よりもさらに低画素なので 受け入れがたい規格だったということになりかねないものです。 1280x720での放送が行われている番組も少ないか皆無だと思います。 少なくとも、私はそういう番組に気づいたことはありません。 (ffmpeg -iとかでストリームの一覧を見ればわかりますけどね)

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>1920×1080 > 1440×1080→これが地上波放送の規格のようです。 >1280×720 画素数だけに囚われてはいけません もともと 1080は1080i 720は720pだったのです。 ですから、放送の画質としては1080iよりも720pが上です。 1920*1080iがもともとNHKが考えていたハイビジョン(HDTV)で 1280*720pがヨーロッパを主流とするHDTVです。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
poursuite
質問者

お礼

NHKとヨーロッパ規格ですか。ありがとうございます。

noname#230940
noname#230940
回答No.3

一般的なブルーレイディスクは1920×1080です。 1280×720はデジカメの動画撮影に使われています。最近は1920×1080でも撮影できますが、切り換えて使えます。

poursuite
質問者

お礼

デジカメですか。ありがとうございます。

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

3種類だけではなく、年々高解像度化がすすんでいるだけでは、今は4Kで横3840×縦2160もありますし、近々8Kのテレビもでるようですしね。

関連するQ&A

  • ハイビジョンとは

    ハイビジョンとは何ですか。 16:9の比で放送している番組のことを、ハイビジョンというのですか? 4:3の映像をアップコンバートして放送するのも、ハイビジョンというみたいですが、 一体ハイビジョンとは何ですか? また、現在の地上波デジタル放送は、ほとんどハイビジョン放送と 考えていいのでしょうか?

  • ハイビジョンの受信料

    テレビの買い換えを検討しています。 思い切って、ハイビジョンテレビも検討しています。 そこで、お聞きしたいのですが、 NHKのハイビジョンを視聴するには、受信料は必要でしょうか? 現在、地上波放送のみ見れる環境ですが、 ハイビジョンを見るためには、 衛星放送の契約をする必要があるのでしょうか?

  • ハイビジョン放送の番組

    地上アナログ放送でハイビジョン放送している番組ってありますか?

  • 地上波のハイビジョン

     地上波を見ていると、たまに「ハイビジョン放送」という字幕が出るときがあるのですが、D3以上のテレビがあれば、地上波でもそういう番組をHD画質で見れるのですか?

  • 地上デジタルとハイビジョン

    パナの液晶テレビTH-32LX500 を購入しました。 地上デジタルとハイビジョンとの違いが分かりません。デジタルよりもハイビジョンの方がより鮮明なのでしょうか。 地上アナログとハイビジョンでは35万画素と200万画素の違いがあるのは分かったのですが、現在の放送状態はアナログ、デジタル、ハイビジョンの3本立てなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョン放送はどうすれば見られるのですか?

    今発売している、2011年の地上デジタル放送対応のテレビを買えば、ハイビジョン放送はそのまま見られるのでしょうか?

  • 地上テレビは、6メガヘルツの帯域でハイビジョンをやっています。

    地上テレビは、6メガヘルツの帯域でハイビジョンをやっています。 仮に、ハイビジョンが実用化していなかったとしたら、更に電波の有効利用になっていたと思いますか? 普通の画質はハイビジョンよりデータ量が少ないですね。 という事は、放送するのに6メガヘルツも要らない訳ですからね。

  • BSハイビジョンと地上デジタル放送

    BSハイビジョン放送と地上デジタル放送を見比べるとBSハイビジョン放送の方が高画質な気がしますが、気のせいなのか、ちゃんと理由が有るのか分かる方、教えて頂けたら幸いです

  • CATVでのハイビジョン画質について

    愛媛CATVへの加入を検討しているのですが,エントリーとレギュラーの2種類のコースがあり,それぞれ異なる機種のSTBを設置し,ハイビジョン画質による視聴はレギュラーのみ,となっています。また,2台目以降のテレビ(CATVパススルーチューナー内蔵)で地上デジタル放送を視聴する場合,STBは不要となっています。 そこで素人の発想なのですが,もしSTBの機種により受信できる画質が決まるのであれば,CATVパススルーチューナー内蔵のTVでSTBを経由しない場合,コースに関係なく地上デジタル放送をハイビジョン画質で視聴することはできないのでしょうか。また,同様にハイビジョン画質での録画はできないのでしょうか。

  • 地上デジタル放送は何時になったら完全にハイビジョン放送に

    地上デジタル放送は何時になったら完全にハイビジョン放送に 地上デジタル放送は何時になったら完全にハイビジョン放送になるのですか? この場合のハイビジョンとは「4:3映像+左右黒帯」では無く、 「16:9映像」という事です。 CMなどは4:3+左右黒帯が多いと思います。