• 締切済み

男の子への教育で

「女性には優しくしなさい」と教える人がいると聞きました。 「力の弱い人には優しくしなさい」 「人に暴力を振るわない」という教育をすればいいと思うのですが、なぜ女性限定で優しくなのでしょうか。 司法試験の問題を漏らしていたスケベ教授のような人間が出来るだけだと思います。

  • t_ron
  • お礼率8% (8/93)

みんなの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.14

no・13です。補足要求をいただきましたので。 >古い日本での女性は男性をたてるという教えは今では良くないとされているのに、 別に、今はよくないと決まったわけでもないでしょう。現に五郎丸氏がそういった美学を賛美して議論になっています。ウーマンリブ派が単純な正論(男女同権)を男に押し付けてきたので、男が「ならそうしたら?」といなした段階でしょう。男女仲良く相互扶助というのが基本なので、なれあいというわけではなく、お互いの思いが通る範囲で、結局どちらかが折れねば成らないというのが社会の真理なのです。いずれまた(あまり両方がけんつくでも角が立つし、言葉道理の同権ではいろいろ不都合だなー)揺り戻しの時代が来ます。 そういうものです。なので >女性に優しくだけは今でもまるで良いことかのようにいわれているのはなぜですかね? これで貴方には何か都合が悪いことがあるのでしょうか?多分貴方が女性だったら、へらへら形だけ優しくしてもらっても上から目線のような感じがして不愉快だわ、という気分なのかもしれませんが、それはそんなビヘービアしかできない、洗練さに欠けた男しか知らないからだと思いますし、貴方が男性だったら、単に男らしさに欠けた(おおむね常時強い女に押されっぱなしの)なさけない男性像しか浮かびませんね。このマナーはなにげにするところがいいのです。かっこよくうまくこなすところがポイントです。自信がなければしないでもいのですよ。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.13

NO.12です。 理屈ではない、というと必ず権威主義だ、教条主義だと感情的に反発する向きがあり、これも無理はないので、ちょっと捕捉します。もちろん理屈はあるのですが、理解されるかどうか分からないので省略したわけです。 男と女との関係は生物学的な関係性があって、まず欲望がお互いを関係づけます。貴方の言うスケベ教授はこの段階でのもんだいですね。人間は、放置しておけばどうしてもそうなるということです。「姦淫するな」という原始的なルールがあるのはこういうことへの戒めです。 だから「女性には優しく」というルールはそれよりも次元の高いものなのだということをまず把握せねばなりません。 そのつぎに弱肉強食の克服があります。社会を維持するるためにはルールが必要です。基本的に男は女よりも筋力が弱いうえに妊娠期間があり、更におおむね子供の世話を引き受けているので、周囲の男が保護してやる必要があったということでしょう。もちろん強い女も居れば弱い男も居ますが、ものごとはできるだけ単純化してルールを作らねば、かえってわかりにくくなります。男と女との関係は昔から大きな問題だったので、特別に抜き出してルールづけをしたのです。これが西欧では騎士道精神になり、アメリカでは特に開拓者の社会での貴重な女性たちを保護する必要性もあってレディファーストのルールが定着したのでしょう。

t_ron
質問者

補足

古い日本での女性は男性をたてるという教えは今では良くないとされているのに、女性に優しくだけは今でもまるで良いことかのようにいわれているのはなぜですかね?

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.12

>A「女性には優しくしなさい」 理屈ではないと思いますよ。マナー、礼儀です。それだけです。 男女同権より古い思想ですが、これはこれで真理があります。 スケベ教諭はこれAを守ったわけではありません。ただ道を踏み外したのです。次元が違います。 >「力の弱い人には優しくしなさい」 社会的弱者をいたわることもマナーです。目上のヒトには敬意を払う、という種類の社会的な決まりです。 教師には三歩下がって影を踏むこともしない。これもマナーです。 マナーは体で覚えねばならない規則です。何度も言うようですが理屈ではありません。そういうものが社会には必要なのであるのです。気に食わなければ従わなくていいのですが、変人だとか馬鹿にされますよ。 みんな悪い頭で理屈りくつといって潰していった結果、家庭崩壊学級崩壊などが起きています。いずれ社会が崩壊するでしょう。粗放大国中国のように。 >「人に暴力を振るわない」という教育をすればいいと思うのですが これはマナー以前の常識ですね。法律を守れ、犯罪を犯すな、これもわざに教えねばならないのですか?

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.11

【司法試験の問題を漏らしていたスケベ教授のような人間が出来るだけだと思います。 】 これはね、彼がスケベなだけで、下心を持たずに絶対的存在として 女性には一歩譲れという教育は、私はなるほどだと思いましたよ。 いや、常々、私は男女平等論者なので、あなたと同じように考えている方です。 そして妹もね。 そしたら、妹のところの子供達が幼稚園の時に、たまたま、そこの幼稚園では 帰国子女の多い幼稚園だったこともあって、目についたのでしょう。 そして、別に幼稚園側の方針でということもないようでしたけど、 男の子が女の子に乱暴はしない、一歩譲るというようなことを、ママたちがしていると かなり日常的な言動の中で感じたそうです。 そう、幼稚園なので、年少さんで早生まれの’僕’などは非常に不利です。 それでも、ママたちは、しっかりと女の子には譲れ、保護しろと教え諭す。 理不尽にも思うわけです、小柄な年少さんの’僕’としては。 だって同じような押し合いをしても、突き飛ばされてしまうのは彼の方だから。 それでも、幼少時からそのようにしつける。 それに意味があるんでしょうね。 その彼が、彼らが大きくなって、20の青年になって、 驚いたそうです、妹は、成人式の時の話です。 娘(私にとっては姪、妹にとってはその当時の幼稚園生が大きくなった20の娘)に対して 姫のように丁寧な対応をするのだそうです。 別にバカ丁寧な言葉を使うわけでもなく、振る舞いがジェントリーだと。 一歩譲る、相手に対して常に、己を引くということがそういう意味なのかと。 それがどこまで出来るかというと、極限を見たわけでもないのでどうかなとは思うそうですが、女性に対しては常に、自分に負荷をかける事を当然として生活すると こうなるという。 女がいる限りにおいて、自分で好き好んでタイヤを引きずるような生活を当たり前にするという我慢の精神?(ナイトモード?) 帰国子女だったからかも知れないが、現実とその後を見るに、【あれは絶対にモテル!】 とおばさんの妹と、当時は不良の姪っ子は折り紙をつけました。 別にいい男でも、大学もいいところでもないし、 でも、等の本人は’素敵’に見えるという、これは男のマジックだと おばさんの妹は言ってました。 今更になる程と、男も人格を化粧することができるのですよ。 もちろん、’素顔’で勝負できるならそれが一番でしょう。 ただ、非力でも、大した能力でなくても、それでも我慢して女性を立てる、 立て続ける生活をするということが、こういう男を作るのだと、見せられると、 これはすごいことだと実感しました。 女性だって、日夜美容を心がける。 己のためであれ、より良い男を得るためでもあるなら、 男性もまた、同じようなことをして、何が悪いとね。 なので、あなたが全否定するなら、そういうメソッドを採用しないというだけのことです。

t_ron
質問者

補足

それを女性に対してやれと言っていたのが昔の日本ですよね 今は悪癖あつかいですけど でも今は結婚率も下がっていますから「モテる」なんて価値観をどうでもいいと思う人も増えていますね 結局ヤるために女性に優しくしろ、という感じでしょうかね

回答No.10

 「弱い者をいじめるな」という教育の一環として、弱い者の中に女性が入るのでしょう。他には、年下、病人、けが人、お年寄りなど、弱い立場の人をいじめてはいけないという教えです。もちろん個別にみれば自衛官やレスラーのように腕力の強い女性もいますが、全体の中では少数派です。

t_ron
質問者

補足

男性が女性を弱い立場とみなしているから出てくる発想ということですよね 女性側はそのように思われることに対して差別だという意見が出ないのが不可解です

  • cheese16
  • ベストアンサー率50% (33/66)
回答No.9

実は最近、私もまったく同じことを考えていました。 まず、女性に対して優しくする、という考え方が、ある意味差別的ですね。 人は、それが誰であれ、他者を思いやり、親切にするべきであって、女性が限定されることはおかしなことです。 「妊婦さんには優しくしなさい」はあったとしても、女性全員に向けるべき言葉ではありませんよね。 ややもすると、却って女性の社会的権利を侵害します。 フェミニスト気取りで、要は単なるエロオヤジ、というそのニュアンス、よく理解できます。そういう男性に限って、自分は何もせず、女にばかり負担を背負わせるくせに、それを「やれ」と指示しただけで「俺がやった」みたいに偉そうにしたりするんですよね…。 女性にも色々な女性がいて、一人ひとり持っている個性が違うという認識を持ってほしいですよね。中には男性から優しくされることを侮辱や見下しと捉える女性もいるはずです。仕事や何らかの能力を発揮する場面において、その能力の高い女性ほどそれは感じることだと思いますし。 それよりも、「色々な立場の人の気持ちをわかるようになりなさい」という教育の方が健全と思いますね。

t_ron
質問者

補足

正しくそのとおりだと思います。 まあ男性って人に手助けをされることを基本的には拒むので 「男性に優しく」という教育があまりないのは感覚的には理解しています。 ただ当然男性だって弱い人はいますし、女性だって自分一人でなんとかしたい人はいてしかるべきです それを画一的に教育するほうがおかしいのだと思います >それよりも、「色々な立場の人の気持ちをわかるようになりなさい」という教育の方が健全と思いますね。 素晴らしい方針だと思います。そして親は子どもの視野を拡げるような教育をしてあげれば良いと思います。

回答No.8

正論家で弱いものは抑圧されていて、権利を向上させないといけないとなると、また別ですよね。 もちろん人権は大切とは思います。でも弱者の権利向上から過激になる場合も存在するかと思います。 弱者を大切にするマニュアル的なものだと、ただの逆転家で偏ってたり快楽に弱い人だっているかと思います。 実際は弱者には至る気持ちが重要かと思います。 弱者といわれる人は、ほかの回答者さんと同じくいろいろあるかと思います。 体力的社会的にたすけないといけないってあります。みんな同じ条件というのはかなり難しいことだと思います。運さえ絡む問題でもあります。

t_ron
質問者

補足

体力的な意味なら理解できます 重い荷物を持つとか ただそれ以上に普段の生活から優しくしろというのはちょっと過剰に思います

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

"男の子への教育で「女性には優しくしなさい」と教える人が いると聞きました。"        ↑ ワタシも、両親からそのように教育されました。 ”「力の弱い人には優しくしなさい」 「人に暴力を振るわない」という教育をすればいいと思うのですが、 なぜ女性限定で優しくなのでしょうか。”     ↑ 色々な説が考えられます。 1,力の弱い人には優しくしなさい、というよりも  女性に、と限定したほうが、具体性が増して、効果が  大きくなる。 2,女性に優しくしないと、恋愛難民になって  子孫を残せなくなるぞ、という生物学的威嚇。 3,女性は子供を産む性だから、女性に優しくする  ことは人類に優しくすることだ、という大げさな  理由。 4,原始以来、男は獲物を捕り、女子供を守ることに  よって、女性に認められ、子孫を残すことが出来ました。  男の筋肉はそのためにある、と言っても過言では  ありません。  そういう伝統に基づいた教育。 ”司法試験の問題を漏らしていたスケベ教授のような人間が  出来るだけだと思います。”     ↑ 男は皆スケベです。 優しくしようがしまいが、スケベは同じだと思いますが。

t_ron
質問者

補足

おっしゃることはよく理解できます 結局は子どもを生む性だから優しくしないと子孫を残せないということなのでしょうね ただ女性側からすると子どもを生む、生まないで判断されるのは差別であり相当不愉快な理由のはずですが、女性側からこういう都合のいい時だけは文句が出ないんですよね 「女の人は子どもを生むのだから優しく接しなければいけない」なら父親が言うなら妥当だと思います。まあ「女は生む機械じゃない!」と言われそうですけど 結局男性が女性に優しくするのって子どもを産んでくれるからであり、生まないような人間には優しくする意味も価値もないですよね

noname#212796
noname#212796
回答No.6

好きな女性には優しくしようと思うはずです。 理屈はそこで解るのではないですか。 女性は芯は男性より強い。だから、腕力を奪い、男性に腕力を与えた。 聞いたことありますか。 もっと、世の中を理解してまた、色んな経験をしてください。

t_ron
質問者

補足

>好きな女性には優しくしようと思うはずです。 好きな女性じゃなくて、ここで問題にしているのは女性全般です >女性は芯は男性より強い なんの根拠もない思い込みです。研究で言えば女性はストレス耐性は男性より低いです。ストレスで直ぐに体調に変化を起こします。

noname#212796
noname#212796
回答No.5

回答3です。 女性=社会的弱者って回答しましたか。 社会的弱者とはご老人、お子さん、障害のある方を言いますよね。 お若い方ですか、ならば男の子は男の子らしくという教育を受けていませんので、年代の相違で かみ合うことはないと思います。 あなたが女性に優しい教授が下心があると思うならそれで良いのではないですか。 また、女性に関わらず、人に優しくすることは素晴らしいことです。 ※困った人を助けることも同様です。

t_ron
質問者

補足

>女性に関わらず、人に優しくすることは素晴らしいことです。 それを理解しているからこそなぜ”女性”のみなのかを聞いているのです >あなたが女性に優しい教授が下心があると思うならそれで良いのではないですか。 実際に下心があって問題になったから言っているのですが

関連するQ&A

  • 教育機関の目的 (専門性 人間性?)

    教育機関の目的をおしえてください☆ ・大学教授は  専門分野の知識を学生に伝える先生ですよね?  教授は若い人の人間性も育てる役割があるのですか? ・義務教育は  子どもが自立する力をつける場所ですよね?  人間性を養う大事な時期ですよね?

  • 日本の学校国語教育・文系教育に足りないモノは?

    【1】 日本の学校国語教育に足りないモノは何であると あなたは思いますか? 【2】 日本の学校教育(国語以外の文系科目を含む)の中に、 逆に学ぶ側の考える力(疑う力を含む)を奪う部分があると、 あなたは感じたことはありますか? あるという方は、どのようなところが問題であるか、 具体的に説明をお願いいたします。 (今回は文系の学問に限定します。理系はまたの機会に。)

  • 通信教育での合格者は?

    実際に、通信教育で合格された方いますか? どの通信教育がお勧めですか? 色々、通信教育が多すぎて考えています。 できれば、司法書士合格のお勧め通信教育と、行政書士合格のお勧め通信教育を教えてください。 また、会社に副業規制がある場合、司法書士、行政書士の試験は受けることはできないのでしょうか? 先に士業の資格を持ち、ゆくゆくは会社も辞め、独立したいと思っています。 年をとるより、若い時の方が記憶もいいと思うので・・・。 どうか、よろしくお願いします。

  • 司法試験の通信教育について

    司法試験を受けたいと思っていますが、地方に住んでおり家庭もあり、予備校には通えないのです。独学では無理だと思いますので、通信教育でお勧めのものがあれば、教えて下さい。

  • 教育と体罰

    先生が体罰問題を恐れるから子供は調子に乗る…政策で何とか成りますか?… 私は成らないと思います。日本の教育は昔から10羽1からげ的な右習え的教育が根底に有り外れる事にアレルギーに成ってませんか?… 体罰を恐れるから問題児を集めてどんな教育しますか?…その場しのぎし普通に戻したら又…の繰り返しの可能性は?…刑務所の囚人と同じでは?… それより、そうした問題児を何人も心変わりさせた教師を先ずは集めて其処に問題児を集中させて豊かな心を育まないと話に成らないのでは?… 共通してるのは自己中、傲慢、他人の生命や気持ちを理解出来ない…そうした問題児を教育する事が得意な教師が当たるのが取り敢えず必要では?… 教師は誰でも同じ対応では解決しない問題では?… 人間は誉めて伸びる人々と問題点を明確に指摘し改善策を明確に指導する所謂厳しく指導すると伸びる人々が居ます。感情からの暴力や体罰は反対だが程度問題は有るのでは?… 物差しを作る前に1人の人格者を育てる訳ですから常識もマニュアルも教科書も無い訳でそれを統一見解で縛る遣り方自体に問題有りませんか?… 人間を相手にしてますか?…人間と言うペットを教育してませんか?…親も学校任せにせず考え直す時期では?違いますか

  • 一般教育学での試験問題でした。

    みなさん、こんばんは。 学生時代「教育学」を一般講義で履修していました。 試験問題ですが 「人間を生物学的特性と考えた時、どのように教育すべきですか?」 全然分かりませんでした。 どなたかこの意味が分かる方いましたら教えて下さい。

  • 教育に警察は

    小学校、中学校、高校などで 生徒が暴力 暴れたら 警察を呼ぶべきか? つまり 教育に警察力の導入は必要か? 私は必要と思います 荒れた学校 先生が生徒を抑えられない 教師の手に余る 手に負えないんだから 何でもかんでも警察を呼ぶ必要はないですが 悪質すぎたり、暴れて手が付けられない場合は 警察を呼ぶべきです と思います だって教師の力では問題解決できないのだから 皆さんはどう思われますか? 実際 私の中学は当時 荒れた学校でした 生徒の暴力も酷く 所謂 ヤンキー連中が 暴力事件を起こして 学校に警察官が来て そいつら逮捕(手錠をかけられた)でした そしたら 途端に ピタッと暴力は無くなりました (少なくとも表面上は) このように 学校で警察を導入すると かなりの効果があります どうでしょうか?

  • 今の教育

    今は、教育問題についてしっかりかんがえなければならないときだと思う。そこで、大学の教授について考えてみたい。私の大学の教授は生徒のことを全然考えていない。いくら義務教育じゃないからってあまりににひどい。毎日いうことは違う。学生なのに熱で休んでも(研究室で)許されない。次から次へと無理難題を押し付けられ無理なら怒る。落第だと言う。頑張っている人を認めない。結果だけ。こんな教授たちをどう思いますか?東大卒だからといって、まったく教える資格ないんじゃないかっておもう。意見お願いします。

  • ゆとり教育のその後

    とてもささやかな疑問で恐縮です。 今、さんざんゆとり教育の汚点を指摘され、国ぐるみで改善が叫ばれていることと思います。 ですから、今後しばらくの新しい世代の子供たちへの教育はある程度明るい見通しがついているのだと思います。 しかし、今現在ゆとり教育を受けている子供たちが今度は「教える側」へと立ったとき、ちゃんとした教育ができるのかどうかと不安に思います。 もちろん、教師の年齢層も20~60代までさまざまですから、完全なゆとり世代のみの教師陣、ということは無いのでしょう。 けれども、教師の中でも大きく力を持つ世代というものはあるでしょうし、そういう人にゆとり世代の人間がなった場合にちゃんとした教育をできるのかが不安です。 国はそういう教育を受ける側だけでなく、行う側のシフトチェンジも視野に入れて、教育改革を叫んでいる。 また、もしそういうものがあるのでしたら、その具体的な対策等を教えていただけませんでしょうか。 今後進学する際に教育に興味があるので、是非ご教授頂けますようお願い致します。

  • 教育業界を目指したいのですが・・・

    文系修士1年です。 進学時点では、博士進学を予定して院に入りましたが、 諸般の事情がかかわり、現在は就職を目指そうと思っています。 学部時代から某司法試験予備校で模試制作のアルバイトをしていて、就職するならばこのような仕事に携われれば、と考えています。 教免も持っているので教師という選択肢もありますが、一般企業でのお仕事で決めたいです。 しかし、今までずっと研究職になりたくて、まったく就職を考えていませんでした。周りにも就職活動をする人がおらず、学部時代の友人にも教育業界に進んだ人がいないので、どのような取り組みをしていいのか、全然わかりません。 (わからないことが何かわからない、くらいの状況です) よろしければ、アドバイスいただけると嬉しいです。