• ベストアンサー

一般病床か療養病床か

父が現在入院していますが、後期高齢の医療適用があります。一般病床か療養病床かで、自己負担額が違いますが、どちらの病床に入院かわかりません。聞かなくても見分ける方法はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 病気によって違いますが これから転院であれば ソーシャルワーカーとかから説明があると思いますよ そうしないと負担金違いますので 一般病院は医療私費払い 療養病棟は医療費と療養費が別で上限が決められています 高額療養費の負担金を見ればどちらかがわかります ちなみに脳卒中などでは 病院内で一般病棟、療養病棟が同じ病院内の階でわかれていることもありますので わからないことはソーシャルワーカーなどにどんどんきいたほうがいいですよ

関連するQ&A

  • 一般病床より療養型の方がオムツ代は高いのですか?

    95歳の父が体調を崩し一般病院に入院しておりますが、 入院期間が3ヶ月近くになったので 主治医より療養型病床への転院を勧められました。 療養型といっても介護保険ではなく医療保険適用の病床です。 紙オムツ代を見てみると 現在の病院 10,110円/月 療養型病床 24,570円/月 かかることがわかりました。 月曜日に病院に内訳を詳しく聞いてみようと思いますが、 一般病床より療養型病床の方が紙オムツ代は高くなるのですか? だとしたらそれはどういう理由からでしょうか? なぜ、2倍以上もの差が生じるのか納得できず困惑しております。 このあたりよく認識せずに転院を進めたため実は転院が明日の予定なので 勝手ですが、できるだけ早い回答を希望しております。 宜しくお願いいたします。

  • 療養病床に長期入院中に白内障手術の保険適用は?

    療養病床に長期入院中(寝たきり)の伯母(後期高齢者)は、 入院する前から白内障でした。 転倒がきっかけで寝たきりに(床ずれ)なり、その後入院しましたが 床ずれも治り、特に内科的異常はありません。 伯母の家族が白内障の手術を希望してるのですが、 高額医療の自己限度額が適用されるのでしょうか? 現在、伯母は低所得者Iなので自己負担限度額は15,000円です。 病院の医療費は毎月24,000円位で、医療費の支払いは 自己負担限度額適用で、15,000円のようです。 白内障の手術費用は、既に自己負担額15,000円を 超えてる事から、0円で済みますでしょうか?

  • 療養病床の廃止

    2012年に療養病床が廃止されるんですよね? 一般病床より療養病床が多い病院はどうなるのでしょうか? 全ての病床を一般病床にして、いままでのシステムを変えるのですか?私の地元は高齢者が多く療養病床が多い病院は結構あります。 そう上手くいくのでしょうか? 病院がつぶれたりしないか心配です。

  • 療養病床を探しています。

    父親が植物状態になってしまい、現在神奈川県の病院のICUに入院しています。 現在の病院は急性期病院のため、長く入院できません。京急沿線の神奈川県南部、東京都港区近辺で「療養病床」を探しています。 ケースワーカーから紹介される病院は、遠くて費用も高額のところばかりです。 62歳の父は老人介護保険の適用がありません。 障害者1級は認定されました。 父が出来るだけ長く入院できる病院を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 療養型病床群

    父が療養型病床群に入院、3ヶ月で出されてしまいました。療養型病床群について調べてみたのですが、入院期間の制限について触れられている資料が見つかりません。そこで、根拠条文あるいは説明されているサイトを教えていただきたくお願いいたします。 尚、父は介護認定を受けていますが、今回の入院は救急車で運ばれて入院したのち、病状が落ち着いたとのことで療養病棟に移ることになったものです。

  • 療養型病床再編成について

    介護福祉系には疎いのでよろしくお願いします。 医療型療養病床が25万床から15万床へ、介護型は全廃ということですね。 厚生労働省のQ&Aに、『療養病床が減ったら入院患者は病院を出て行かないといけないのですか?』との質問に対し、『療養病床の再編成では、療養病床を持つ医療機関が入院患者の状態に応じて、患者さんを入院させたまま施設ごと老人保健施設等に転換するものであり、患者さんの一人お一人に退院を迫るものではありません。転換により、入院中に病院の経営形態が変わることはありますが、患者さん自身の入院するベッドがなくなることはありません』とあります。 これを見て、ほんとかよ!!??って思いませんでしたか? 極端な話ですが、今現在で医療型と介護型各50床の病院があったとして、その病院が同じ建物の中で病院(医療型)と老健を経営するってことですよ? 可能なんでしょうか? もしくは別の老健なりに移るんでしょうが、それこそ金額や距離的な問題で実質難民状態になるのではと。 引用が長くてすみません、意見を聞かせてください。

  • 医療療養病床でも入院は3ヶ月だと転院をせまられ

     家族が医療保険の療養病床に入院しております。医療区分も1ではなく2か3(気管切開、他あり)、ADL区分も最高ランクのはず。つまり、今、問題の医療区分1の社会的入院といわれる状態ではありません。  しかし、今の病院の看護師から、入院は3ヶ月までという方針になったので転院してくれと言われています。介護保険の介護療養病床を廃止し、医療療養病床と一般病床のみにしたからだというのが理由だというのですが、よく分かりません。また、それが病院の方針になったというのです。入院当初は長く入院できるという話だったのに、この病院の方針が変わったから出て行けと言うのです。ここは病院だから一生いることはできないといいます。  医療療養病床でも入院は3ヶ月という決まりがあるのでしょうか? 医療区分が2以上でも、長く入院すると病院経営に影響するのでしょうか? 診療報酬の関係があるのでしょうか? なぜそういう方針にするのか分かりません。本当に転院しなければいけないのでしょうか?

  • 高額療養費について教えて下さい

    先月から、まもなく70歳になる父が通院をしており、来週から精密検査のため来週から入院(10日ほど)の予定です。 結果次第では即手術になります。 おそらく高額療養費が適用となると思いますが、気になるのは自己負担額です。 高額療養費の自己負担額は69歳と70歳では大きく異なります。 入院する日には70歳になってからなんですが、通い始めたのは69歳です。 この場合、高額療養費の70歳以上の対象になるのは入院以降の医療費のみになるのでしょうか? それとも、今月1日と2日にも通院していますので、こちらも合算で対象となるのでしょうか? アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 療養型病床廃止について

    私は療養型病床の病棟に勤務していますが、様々な理由で施設に行くことのできない方々が入院されています。 主な理由は、痰が多く吸引を頻回に行わなければならない、経鼻から経管栄養をしている、気管切開している、家族に問題がある、サイレントアスピレーションがあり誤嚥性肺炎を繰り返す、などです。 どの理由も施設側が言ってくることです。 施設は設備が病院とは全く違いますし、医療行為のレベルも高くはないと思います。実際、痰が多い方が施設入所の為、退院していった時も僅か数ヶ月で(ひどい時は数日で)肺炎を起こし、戻ってきたことは何度もあります。 このような状況の中、2012年に療養型病床が廃止になる法案が成立し、現在療養型病床でフォローしている方々を施設がフォローするようになるそうですが、現況を見ても、高齢者の方々のためには決してならない法律だと思います。 政治家はこの現状を知っているのかわかりませんが、知っているとしたら、なぜそこまでして療養型病床を廃止しなければならないのか、私には理解できません。 法律的なことが全く分かりませんので、詳しい方に分かりやすく教えていただきたいです。

  • 高額療養費の限度額について

    74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね? 窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう? 住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。 3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか? 限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。 収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?