• ベストアンサー

代数学の、正規部分群の問題を教えて下さい。

Gを群、HをGの部分群、NをGの正規部分群とする。 (1)NはHN:={hn|h∈H,n∈N}の正規部分群になっている事を示しめしなさい。 (2)剰余群HN/NとH/(H∩N)は同型である事を示しなさい。 という問題です。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

Gを群、HをGの部分群、NをGの正規部分群 HN:={hn|h∈H,n∈N} とする (1) x∈N とする HはGの部分群だからGの単位元eを含む e∈H⊂G x∈N⊂G だから x=ex∈HN だから{(x∈N)→(x∈HN)}だから N⊂HN だから Nは(Gの正規部分)群だから NはHNの部分群 a∈HN b∈aNa^{-1}とすると a=hx b=aya^{-1} h∈H,x∈N,y∈N となるh,x,yがある Nは(Gの正規部分)群だから xyx^{-1}∈N だから NはGの正規部分群だから hNh^{-1}=N だから b=aya^{-1}=(hx)y(hx)^{-1}=h(xyx^{-1})h^{-1}∈hNh^{-1}=N だから{(b∈aNa^{-1})→(b∈N)}だから aNa^{-1}⊂N だから{(a∈HN)→(aNa^{-1}⊂N)}だから a^{-1}=x^{-1}h^{-1}∈Nh^{-1}=h^{-1}N⊂HN だからa^{-1}Na⊂NだからN⊂aNa^{-1} (aNa^{-1}⊂N)&(N⊂aNa^{-1})だから aNa^{-1}=N だから NはHNの正規部分群になっている (2) 写像 f:H/(H∩N)→HN/N を x(H∩N)∈H/(H∩N)→f(x(H∩N))=xN と定義すると {a,b}⊂Hに対して f(a(H∩N)b(H∩N)=f(ab(H∩N))=abN=aNbN=f(a(H∩N))f(b(H∩N)) だから fは準同型 {a,b}⊂Hに対して f(a(H∩N)=f(b(H∩N)) とすると aN=f(a(H∩N)=f(b(H∩N))=bN aN=bN b^{-1}aN=N b^{-1}a∈N {a,b}⊂Hだから b^{-1}a∈Hだから b^{-1}a∈H∩N b^{-1}a(H∩N)=H∩N a(H∩N)=b(H∩N) fは単射 aN∈HN/N とすると a=hx h∈H x∈N となる h,xがある x∈NだからxN=Nだから aN=hxN=hN f(h(H∩N))=hN=aN だから fは全射 だから fは(全単射準)同型 ∴ H/(H∩N)とHN/Nは同型

o-saka-iru
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました

関連するQ&A

  • 代数学の問題です。

    わからないので教えてください 。N≥4を偶数として、H=D_n∈S_ nおよびN=A_nとします。これを 第2同型定理を用いて、HN=S_n を示してください。 第2同型定理 HおよびNをGの部分群とし、N を正規部分群とすると、 H∩NはHの正規部分群となる。 同型写像 H/(H∩N)≅NH/N が存在する。 わからないので教えてくたさい!よろしくお願いします。

  • 代数学 群の問題

    Gをアーベル群、eをGの単位元、kを整数とする。 (1)H={g^k|g∈G}はGの部分群であること (2)N={g∈G|g^k=e}はGの正規部分群であること (3)剰余群G/NはHと同型であること 上記3つを示したいのですが、お力を貸してください。どうぞよろしくお願いします。

  • 群論について(部分群)

    群Gが正規部分群Nと、部分群Hを持つとします。 このとき、HNはGの部分群となり、NはHNの正規部分群になるみたいなのですが、これは何故なのでしょうか? よろしくお願います。

  • 代数の問題です。

    大学の代数でこのような問題がでて きて、わからないので教えてくださ い 。よろしくお願いします。加法群G=Zの部分群H=nZ(n≧1は 自然数)に関する剰余類aHをa+nZと加 法的に表す。 また、a,b∈Zに対し、a-bがnの倍数 のときa≡b(mod n)と表し、aとbはn を法として合同であるという。 これは、a+nZ=b+nZと同値である。 剰余類の集合G/H=Z/nZをZnと表す。 Cn:位数nの巡回群={e,a,a^2,…a^n-1}a ^n=eとする (1)a≡a′(mod n),b≡b′(mod n)な らば、a+b≡a′+b′(mod n)を示せ 。 これより剰余類の集合Znに(a+Z)+(b+Z )=a+b+Zによって 積(この場合は和)が定義されることを 示し、 Znに群の構造が入ることを示せ。(Zn をnによる剰余類群という。) (2)剰余類群Znは巡回群Cnと同型であ ることを示せ

  • 代数の問題です。

    加法群G=Zの部分群H=nZ(n≧1は 自然数)に関する剰余類aHをa+nZと加 法的に表す。 また、a,b∈Zに対し、a-bがnの倍数 のときa≡b(mod n)と表し、aとbはn を法として合同であるという。 これは、a+nZ=b+nZと同値である。 剰余類の集合G/H=Z/nZをZnと表す。 Cn:位数nの巡回群={e,a,a^2,…a^n-1}a ^n=eとする (1)a≡a′(mod n),b≡b′(mod n)な らば、a+b≡a′+b′(mod n)を示せ 。 これより剰余類の集合Znに(a+Z)+(b+Z )=a+b+Zによって 積(この場合は和)が定義されることを 示し、 Znに群の構造が入ることを示せ。(Zn をnによる剰余類群という。) (2)剰余類群Znは巡回群Cnと同型であ ることを示せ

  • 代数学 群の剰余群 指数について

    群の剰余群や指数について今勉強していて、持っている参考書にあまり載っていないので、ネットでいろいろ調べていたんですが、 「Gが群でHがその部分群の時、指数[G:H]が2ならHは正規部分群になる」のが当たり前のように書いてあるのですが、これがわかりません。 正規部分群はxH=Hxが成立することから導くのでしょうか? 説明がつたなくてすいません。教えてください。よろしくおねがいします。

  • 正規部分群

    NをGの部分群、GにおけるNの指数が2であるときNは正規部分群であることを示せ。 これはどうやって導けばよいでしょうか?

  • 代数学の問題

    1.A=(1,2,3) B=(1,2,3,4)のとき、AとBは1対1対応にならないことを示せ 2.準同型写像f:G⇒G'において像f(G)はG'の部分群であることを示せ。 3.群Gの中心ZはGの正規部分群であることを示せ。 4.NをGの正規部分群、PをGの一つのpシロー群とすると、NP/NはG/Nのpシロ  ー群であることを示せ。 レポート問題を合格はしていますが、ここの問題を白紙で出して合格したので結局わからないまま講義を終えてしまいました。 教科書を読んでもよくわからないので、解説をお願いします。

  • 代数学について(正規部分群)

    問:群Gの中心ZはGの正規部分群であることを示せ。 G の任意の元 a に対して a-1Na ⊆ N が成り立つ 群Gの元aに共役な元aだけであるとき、G=C(a)となり、aは群Gの任意の元と可換である。このような元の集合をGの中心という という部分はかいてあったのですが、いまいち言葉の意味が判りませんでしたので、 ご回答をお願いします。

  • 代数学の、群の問題を教えて下さい。

    nは正の整数とする。Gは位数nの巡回群とする。この問題では、GはZ/nZに同型であることを示す。 (1)Gの生成元xをとり(つまりG=<x>)、群の準同型定理f:Z→Gをm∈Zに対してf(m)=x^mで定める。このときfは全射であることを示しなさい。またKerf=nZであることを示しなさい。 (2)fに準同型定理を適用して、Z/nZ≃Gを示しなさい。 という問題です。お願いします。