売掛金請求のトラブル!10年以上前の請求書を探せず、支払いが難航

このQ&Aのポイント
  • 個人工務店からの売掛金が未払いであり、請求書の控えが見当たらないため、支払いが難航しています。
  • 個人工務店から昔の未払い分の支払いを求められましたが、その提示された日当が高く、差し引けば不利な取引となります。
  • 10年以上前の取引なので、請求書の控えが見つからず、新たに請求書を送ることも難しい状況です。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

売掛金を請求したいが、請求書の控えが見当たらない。

ある、個人工務店の仕事をして、請求書を何回送っても、支払ってもらえず、そのまま、放置状態になり、あきらめた売掛金があったのですが、 その個人工務店から、昔の払っていない分を支払わないといけないので、 その分を、自分の日当から、少しづつ差し引いてもいいから、何か、仕事をさせてくれと言って来ました。 でも、してもらうことなどありませんし、その提示する日当が高いので、差し引いても、あまり、いい話ではありません。 今頃になって、こんな話を持ち掛けるので、やはり、払う気があるのなら、普通に請求した分を支払ってもらいたいです。 さかのぼれば、10年以上も前のことなので、請求書の控えが、見当たらないのです。 請求書の控えがないことには、話にならないのはわかっています。 でも、支払ってほしいのです。 また、新たに請求書を送るとしても、施工日や施工内容、金額がはっきりしません。 こんな、場合は、どうしたらいいですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.2

売掛債権の時効は2年となりますが、債権の時効は援用(債務者が時効による債権の消滅をもとめること)をしない限り消滅しません。 ですので、先方に支払の意思があるのであれば、先方も過去の未払いを覚えているようなので、金額と内容を改めて両者で合意し、書面に残してはいかがでしょうか。

bi_dama
質問者

お礼

有難うございます。 売掛債権の時効が2年で、債権の時効は援用(債務者が時効による債権の消滅をもとめること)をしない限り消滅しない。 ということを初めて知りました。 今後、書面に残すよう、相手と話し合いたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#249423
noname#249423
回答No.1

10年以上前ということであれば時効なのでとりあえず合意書のような形で文章化して債権を認めさせておいたほうが良いような気がします。どのように支払ってもらうかどうかは今後の検討課題ですが、債権の内容を明確化したほうが良いでしょう。

bi_dama
質問者

お礼

有難うございます。 早速、合意書のテンプレートを印刷しました。 相手も、債権の存在を忘れているふりをしているわけではないので、このような形で明確にしておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 一度計上した売掛金(請求先)が変わった場合

    SOHOで青色申告をしています。 パソコンに入力しているのですが、 すでにA社に請求書を発行して、売掛金に入れた金額Aが 後日支払い元が変更になり、B社が支払うことになりました。 A社の請求書の控えと売掛金(金額A)はどのように処理すればいいでしょうか? 請求書はカーボン式の手書きなのですが間違いなどでも破って捨てない方がいいと聞きました。この場合も破って捨てたり、売掛金を削除するのではなく、別の方法があると思うのですが、教えてください。

  • 半年前の売掛金の回収方法について

    半年ほど前の売掛金が回収されていないことが今ごろになって判明しました。その売掛金前後の月の請求分は支払ってくださっています。未収分の請求書は一度送った記憶があります。判明した今のうちになんとか解決しておきたいのですが、相手の方にどのようにお伝えすれば、ことを大きくすることなく解決することができるでしょうか?(金額は5万円以下です。)どうぞよろしくお願いします。

  • ガス代請求書にある売掛金

    2005年3月に、引越しをしたのですが、前に住んでいた 所のガス料金と現在のガス料金を比較してみると、 3倍ほどの料金になっており、なぜこんなに請求される のかと疑問に思っています。 私は仕事が毎日忙しくて、会社に近くにあるホテルで お風呂に入ったり、料理もほとんどする時間が無いのに なぜこんなに請求されているのだろう・・・。 ガスの請求書を見てみると、「ガス料金」は妥当だな と思われる金額なのですが、「売掛金」と言う箇所に 大きな金額が入っています。 Webで「売掛金」を検索してみたのですが、 何か商品を買って、後で支払う金額のこと?後払いのこと? とあまり理解できませんでした。 ガス会社からは何も商品など買うはずもないので・・・。 ガスの請求書に記載されている「売掛金」とは なんなのでしょうか?

  • 売掛金請求額を間違えて請求してしまった場合の仕訳処理

     仕事で経理をしています。会計ソフトを使っての仕分け作業が中心ですが、最近、こんな事例にぶつかって議論になってしまいました。  18,000円の商品を4月に売り、4月末に請求書を作成して取引先に郵送しました。しかし記載ミスで、請求書に1,800円と間違えて記載していたことが後で発覚しました。  本来正しく請求していれば会計上、 4/30 (売掛金)18,000円 - (商品売上)18,000円 で済んだはずです。  残り16,200円は5月末に合わせて請求することになりましたが、4/30の仕訳は本来の金額にするべきでしょうか?ある人の意見では、 「売掛金として請求したのは1,800円なんだから仕訳も1,800円と書くべきだ、つまり、 4/30 (売掛金)1,800円 - (商品売上)1,800円 と仕訳するべき」 と主張しています。  しかし、社長が経営判断したり投資家へ情報提供したりする場合を考えると、売上の推移を正しく提示するためには4/30の売上金額は正しい金額にするべきだと私は考えています。そうでなければ、「4月は売上げ不調だったんだな」と経営者が間違えてしまうかもしれません。  決算は12月末ですので、どのように仕訳しても2ヶ月かけて売掛金は相殺されますが、個人的には(売上)だけは正しい日時に正しい金額にしなければ経営者が困ると思います。発生主義の原則から考えても・・・。  もしくは、 4/30 (売掛金) 1,800円 - (商品売上)18,000円      (未収金)16,200円 のような仕訳も考えましたが、未収金は決算時のみしか使うべきではないという反論を受けました。  次の(1)~(3)の、どの仕訳をするべきでしょうか? (1)正しい売上額  4/30 (売掛金)18,000円 - (商品売上)18,000円  ただし、入金は5/30に1,800円、6/30に残り16,200円 (2)間違えた額をそのまま仕訳  4/30 (売掛金)1,800円 - (商品売上)1,800円 (3)その他  たとえば、  4/30 (売掛金) 1,800円 - (商品売上)18,000円       (未収金)16,200円 など、その他の方法を使う。  どのようにするのが会社として正しいか、教えてもらえないでしょうか?

  • 古い売掛金を支払えと言われ、困っています。

    退職願を提出しましたが、売掛金の回収ができないと辞めさせられないと言われています。 退職願を出してから、これだけ売掛金があると言われ、 中には8年前の売掛金もあり、(会社に請求していいものか聞いた後)相手先にも連絡をしたのですが古い話で払ってもらえません。 会社に報告したところ、「お前が売ったのだから責任はお前にある」と言われます。 以前働いていた人もそう言われ、回収不能の売掛金を自己で払って辞めたと聞きました。 最後に出した請求は6年ほど前で、その時も相手先から払えないと言われ、自己負担になるのも困ってそのまま放置していたものでした。 相手先に対して請求を毎年してなかった自分に責任を感じてはいるのですが、支払うのが当然なのでしょうか。

  • 売掛金の仕訳について

    簿記の売掛金の仕訳について教えてください。 医療関係で開業しました。保険請求ということで毎月売掛金が発生しているのですが、記入ミスなどで請求した金額の一部が請求出来ず、再度正しい情報で請求するという作業を行っています。 ここで質問なのですがこういう場合の簿記上の仕訳はどうしたらいいのでしょうか? 例)11月に30,000円の売掛金が発生。 12月に5,000分ミスが発覚し、12月末にミス分5,000円と12月の売上40,000の売掛金を計上。 11月○日  売掛金 30,000 / 売上30,000 12月●日  ???? 5,000 /  売掛金 5,000 12月△日  売掛金 45,000 / 売上 45,000 上記のような感じになるんでしょうか? ちなみに????はどの勘定科目にしたらいいのか分かりません。

  • 請求書作成・半日の単価について

    初歩的質問ですが、回答お願いします。建設業の個人事業主です。   日給月給制で一日の日当が¥16,000です。 半日しか出勤、労働してない場合の請求書の仕方はどう作成するのでしょうか?いつもは、品名の所に、仕事で行った現場名、単価に日当分の金額としています。 半日の場合は半日分の日当の金額を書けばよいのでしょうか?  また、半日分と分かるように、品名のところに書いといたほうがよいのでしょうか?   あと請求書作成について説明や解説、基本的なことが書いてあるURLも教えていただきたいです。 

  • 次年度請求分の処理について(末期売掛金)

    度々お世話になります。 確定申告の売上についてですが、フリーランスの仕事をしています。 12月に仕事をした分 売掛金22222/売上高22222 が1月請求の場合は末期の売掛金残高に入れても大丈夫ですか? 当月請求の分と翌月請求の分がある場合は、どのように処理すべきですか? 普通預金20000/売掛金22222 事業主貸(源泉税)2222 として処理しています。 発生した日は全て記帳し、合計も合っています。 しかし、末期の売掛金が合いません。 どのような間違いが考えられますか? ご教授願います。経理素人なもので、お願い致します。

  • 売掛金の違算の出し方を教えてください

    経理・売掛金管理の職について数ヶ月と日の浅い経理初心者です。 宜しくお願いします。 当社の請求額ではなく、相手先の仕入額を基準として支払をしてくる会社が多数あります。 この場合、どうしても差額が出てくるのは理解しています。 それとはまた別で、前任者が入金や相殺など処理すべき額を かなりずさんに処理していたらしく、基本となる売掛金が 間違った違算を残したままになっていると説明を受けました。 この額を算出して消し込み処理を行いたいのですが 計算式がわかりません・・・   例えば10月  1.売掛金(間違った金額を含んだ額) 4,873,549  2.当社請求額(正しい金額)     4,873,540(3,617,796+1,255,744)  3.相手先支払(正しい金額)    4,877,676(3,615,664+1,262,012) 9月  1.売掛金(間違った金額を含んだ額)  6,484,993  2.当社請求額(正しい金額)      6,491,252(1,255,744+5,235,508)  3.相手先支払(正しい金額)     6,491,252(1,262,012+5,229,240) 8月  1.売掛金(間違った金額を含んだ額)  8,136,637  2.当社請求額(正しい金額)     8,136,398(5,235,508+2,900,890)  3.相手先支払(正しい金額)     8,136,628(5,229,240+2,907,388) 毎月正しい処理を行っているとして 1.2.3.この3つの数字だけでは違算は算出できないものなのでしょうか? 9月の2.と3.が同額なので 1-2(または3)で算出すると-6,259なのかなと思うのですが 10月や8月にも同じ-6,259分違算があると考えると 合っているのか間違っているのか? それを調べるための計算式や考え方がわからないのです。 伝票一つ一つや入金額、請求額は全て正しい処理がなされていると確認済です。 その調べ方もわかるのですが、どうも売掛金から何を差し引いて 何を足しこんでいけば正確な違算が出てくるのかという理解力がない為 混乱しています・・・ 説明もうまく出来ませんのでわかりづらいでしょうが どうぞお知恵をお貸しくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 源泉されて売掛金が残ってしまいます

    個人事業主です。経理に疎いので教えてください。 請求額から源泉され、源泉分の売り掛けが残ってしまいます。 経理上どう処理すればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう