• 締切済み

ソフトの計算速度を上げる

あるソフトを使用していますが、設定した計算の結果を表示するのにすごく時間がかかります。メモリを増設したら速くなるかと思って4GBから8GBにしたのですが、ほとんど同じで2~3分かかってしまいます。16GBや32GBにしても変わらないでしょうか? PCはLenovo U310で、Windows10です。空きロットがないのでメモリは1枚しか入れられません。売っている16GB、32GBのメモリは2枚とか4枚ばかりですね。1枚のものもあるんですか? もしくはパソコン自体をいいものに変えた方がいいのでしょうか?  処理速度を上げる方法を教えてください。

みんなの回答

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.16

(15)です。 貴方のPCは性能を要求される用途には向いていませんね。 先にも書きましたが、本当に計算速度が欲しいなら、デスクトップPCの 高性能機種に買い替えましょう。 >処理速度を上げる方法を教えてください。 *上に書きましたが、現状(のPC)では無理です。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.15

ノートのCPUは発熱などに考慮して、性能を抑えてあります。 デスクトップCPUと型番が似ていても、全く違う品です。 厳密にはデスクトップCPUの6~7割の性能と思って間違いないです。 どの様な使い道か分かりませんが、本当に計算速度が欲しいなら、 デスクトップPCで、上のクラスのCPUを積みましょう。

honeybeans
質問者

お礼

そうなんですね、勉強になりました。ありがとうございました。

  • ni6res
  • ベストアンサー率46% (105/226)
回答No.14

>すみません、コアとかQMとかMQとか分かりません。今のパソコンはCore i5なのですが、これでもダメなんでしょうか? Lenovo U310に搭載されているCPUはi5-3317Uですが、これは薄型ノート 向けの性能が低いもので、周波数が低くCPU内の演算回路が2基しかあり ません。 HTで4スレッドあってもソフトがHTに内応していなければ2コア分の性能 しかないし、仮に対応していても2コア+α程度の性能しか出ません。 根本的に性能を改善するには演算回路が4基あるCPUのPCに変える必要が あると言う事です。 i7-47xxMQといった感じに、ノートPC用のCPUの型番にはどういうCPUな のかわかる様に印字がされています。 M:Mobile版で2コア、MQ:Mobile版で4コア、U:薄型ノート用、Y:小 型PC向け等。

回答No.13

No.2です。 >計算中のタスクマネージャーを確認したところ、CPU40~60%、メモリ約45%、 >ディスクとネットワーク0%でした ご確認頂いたそれらの数値からは、 ・CPUが目一杯働いている訳ではなく半分は遊んでいるので、CPUの能力を十分に使うことができない構造のソフトか、そういう種類の処理を行っているソフト。 ・メモリは余っている状態なので容量的には問題ない。 ・ディスクとネットワークへの負荷はかからないソフト。 ということが想定できます。 >CPU40~60% その「あるソフト」関連だけの負荷だと仮定すると「そのCPUが持っている能力の約半分を使うソフト」ということです。CPUの能力がもっと上がれば、計算時間を短縮させることが期待できるかもしれません。 ただ、CPUのマルチコア化以降CPU全体としてのパフォーマンスが上がっても、ソフトがマルチスレッドで動作していないと意味はないので単純には予想できないのです。それも同時に動けるスレッドであることが必要です。(何かの計算処理で同時に動けるスレッド?計算の種類にもよりますね。) お使いのPCのCPUはCore i5-3317U(2コア4スレッド)です。 この2コア4スレッドのCPUの能力に対して約半分の負荷しか掛からないそのソフトは、2スレッドしか使っていないソフトかもしれません。半分は遊んでいるのですから。 であれば、コア数・スレッド数が多い高性能CPUではなく、コアやスレッドの数は少なくても良いから1コア当たりの能力が高いCPUを選ばなくては効果が見込めないことになります。勿論メモリの速度も結果には多大に影響します。 PCを代えるにしても、「そのソフトの実行時間を短縮するという目的」なのですから漠然と「全体の性能が良いPC」では効果を感じないかもしれません。 でも昔のクロックを上げる力業の時代でないので、難しいと思います。実行時間はせいぜい7掛け、最高で半分にもならないと思います。(ここは勝手な印象ですが) >他の方の意見でHDDをSSDに換えるというのがありますが… それはあなたの質問からは「どこに負荷が掛かっているのかが判らなかった」ために、一般的な方法の1つとして回答してくれたのでしょう。余っているメモリの増設同様、計算時間の短縮には効果はないと思います。Windowsやアプリケーションの起動時間の短縮には大いに貢献するでしょうが。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4699/17403)
回答No.12

>ソフトがマルチコアかシングルコアかとか、GPUを使用するかとかどうやって分かるんでしょうか? ソフトによっては仕様書や動作環境に記載されているものもあります。 たとえば以下のソフトはそういった記載があります。 TMPGEnc Video Mastering Works 6 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html#spec タイムラインを使う場合の推奨環境 CPU Core i7 2.66GHz 以上 もしくは同等性能以上のCPU 多コア環境、AVX2命令搭載 CPU で、より高速に動作します。 ビデオカード GeForce GT 650 以上の CUDA 使用可能なビデオカード

honeybeans
質問者

お礼

仕様書がないので、販売元に確認しております。あいがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8728)
回答No.11

早くしたいのであれば ハードウエア的方法 ・HDDからSSDに交換してリカバリをする ・USBメモリーをパソコンに刺す ソフト的方法 ・Windows7にする ・必要以上ソフトをインストールしない RAMの容量を大きくすると マルチタクスの時や沢山のサービスやバックグラウンドで 動かしている時に処理落ちがしない程度ですよ。 パソコンの買い替えも悪くはないですけど ちゃんと調整もしないままに使っても 今の状態とあまり変わらなくなると思われますが。

honeybeans
質問者

補足

ほとんどの方がCPUを上げるという意見でしたが、ネットを見るとHDDからSSDに交換というのも見かけます。どちらがいいんでしょうか?計算中のタスクマネージャーを確認したところ、CPU40~60%、メモリ約45%、ディスクとネットワーク0%でした。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.10

メモリ増設で処理速度が速くなるのは、メモリ不足が原因で遅くなっている場合です(厳密にいえば速くなるわけではなく、遅くなってたのが本来の速さに戻るだけ)。 CPUの能力不足で遅いのでしたら処理能力が高いCPU(のPC)に変えるしかありません。 ただ、2~3分の処理時間を「すごく時間がかかり」と仰っているようですから、処理能力の高いCPU(PC)に変えても期待される処理時間にはならないかもしれません。 それとLenovo U310というのはLenovo IdeaPad U310の事だと思いますがメモリは最大4GBまでのようですけど。 http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/u310_rt_1018.html

honeybeans
質問者

補足

最大4GBだったら4GB以上にしても意味がないということですか? ネットで増設している人がいたので、8GBにしてみたのですが。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4699/17403)
回答No.9

純粋にCPUの速度に依存するもの(GPUエンコードなどCPU以外の処理を利用しないもの)であればCPUを早いものにするしかありません。 ソフトがマルチコア対応であればコア数の多いほど早くなります。 シングルコアしか対応していないソフトならコア数よりもクロック数が高いほうが早くなります。 あと、ソフトが使う格調CPU命令やCPUの新旧による演算効率の向上なども関係するので 古くて高クロックのCPUより新しくてそれほど高クックでないCPUの方が処理が早い場合もあります。 Core i7の4コア8スレッドからXeonの18コア32スレッドまであります。 またXeonなら8CPUまでサポートしているものもありますが値段が高いのでCore i7-6700Kぐらいが妥当かもしれません。 PCはデスクトップ用のCPUの方がノート用のCPUよりも処理が早いですのです。

honeybeans
質問者

補足

ソフトがマルチコアかシングルコアかとか、GPUを使用するかとかどうやって分かるんでしょうか?

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.8

学術計算のような単純な計算速度を上げたいのならメモリの増設ではなくクロック周波数の高いCPUへの交換でしょう。 更にマルチコアCPUで、使用しているソフトがマルチスレッドに対応していれば更に計算時間の短縮が望めます。 で、計算速度優先ならノートパソコンは選択肢から除外ですね。 CPU交換できないのが当たり前ですから。交換できたとしても、排熱が追いつかず熱暴走してフリーズ→計算に掛けた膨大な時間が全てパー┐(´д`)┌ だから冷却に必要なエアフローに余裕のあるタワー型のデスクトップが最適で、おまけにCPUだけ交換とかが容易。いわゆる自作PCというやつですね。 マザーボードによってはCPUを物理的に2つ以上搭載可能なものもあるかもしれません。 そうすると、計算速度向上が更に望めます。 更に言うと、計算に使用しているソフトがGPGPUに対応していればCPUの処理速度以上の計算速度が期待できます。 聞いた話で未確認なんですが、TRON OSは1GHzのCPUが2個あれば1GHz+1GHz=2GHz相当で動作できるOSと聞いたことがあります。 Windowsは1GHzのCPUが100個あっても1GHzのスピードでしか動きません。 Macもそうだと思います。 因みに、昔Pentiumを数十個搭載したWindows Serverを見たことありますwww

honeybeans
質問者

補足

クロック周波数の高いマルチコアCPUですか。ソフトは占星術ソフトで、膨大な天文暦データから指定した検索値に基づいて計算させ合致するデータを抽出し表示するという作業なのですが、それにすれば良いですか?

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.7

主にCPUの能力に演算速度の差がでる場合が多い メモリも影響を及ぼす場合があります。 ソフトによっては、GPUも使うものもあるので、演算速度が変わる場合もあります メモリをたくさん積みたいなら、それなりのPCが必用になります

honeybeans
質問者

お礼

GPUとか分かりませんが、いいPCにしろということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 極端にPCの計算速度を早くする方法を教えてください。

    極端にPCの計算速度を早くする方法を教えてください。 膨大な株価データの検証を行っています。 現在Windows Vista、メモリ3GB、Intel Centrino 2のPCを使用しています。 あまりに計算データが多く、5年分の株価データの検証でさえ、丸3日かかってしまう始末です。 このような場合、CPUとメモリどちらを変えることでどの程度改善が見込まれるのでしょうか? コンピュータの性能にほとんど詳しくないのですが、 例えば、64bitのPCにメモリを積めるだけ積めば、その分比例して早くなるものなのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • コンピューターの処理速度を上げるには

    パソコンで画像を扱うと時間がかかり、じっれたっさを感じます。 処理速度を上げるには、CPUを高性能のものに取り替えたり、メモリを増設したらいいという風に、何となく認識している(思い込んでいる)のですが、実際のところはどうなんでしょう。ちなみにCPUはpen2、メモリは64MBです。 また、画像に対する処理速度の上げ方と、プログラムや計算の処理速度の上げ方は異なるのでしょうか。(画像処理やプログラムも、同じ計算処理かも知れませんが)

  • ソフトの処理速度を速くしたい

    ニコンキャプチャーという画像処理ソフトの「D-Lighting(高画質)」という機能の処理速度が遅くて困っています。 PCのスペックは、XP/SP3、セレロン2.4G、メモリ768M、ビデオカードはオンボードです。 処理時間は約7.5秒なのでが、同じような画像をPentium1.7G、メモリ1GのPC(ビデオカード不明)で処理すると約3秒だそうです。 コミットチャージの合計は物理メモリの合計を超えていないので、メモリ増設は効果が無さそうです。 CPUの違いでしょうか? 増設ビデオカードは3M程度の画像の処理にも効果があるのでしょうか?

  • デスクトップPCのメモリ速度について

    昨日PCのメモリを8GBから16GBにしたいと思い、ドスパラでメモリF4-3600C19Dー16GSXWB SniperX DDR4ー3600 8GB×2を購入し、ネットでメモリ交換の記事を見ながら、メモリを増設しました。メモリの容量自体は8GBから16GBと増えたのですが、速度が以前として2133のままでした。再びネットの記事を見ながら今度は、BIOSからXMPの設定をすれば速度が上がると知ったので、XMPをdisabledからenableに変更し、再起動しました。しかし、画面に白文字でF1を押すかF2を押して再設定をしろというものが表示されて、初期設定を余儀なくされました。しかし、よいメモリを買ったのでどうにかメモリ速度を2133から上げたいと思うのですが、何か方法はないでしょうか。 PCスペックはグラボ1060の3GBでCPUはインテルCorei7-7700kです。

  • どちらの構成のほうが処理が速いか

    現在、MSI U100 Extra(メモリ2GBに増設済み)のヒンジが弱く画面の接触不良がひどくなってきたので中古のLet's note T5 CF-T5AW1AXS(メモリ1.5GBに増設予定)に買い換えようと考えています。 そうした場合の処理速度の質問なのですが、Core 2 Duo U7500/1.06GHzでメモリ1.5GBでUltraATA/100とAtom N270/1.6GHzでメモリ2GBでSerialATAではどちらのほうが処理が速いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの速度を上げたいのですがどうすればいいです?

    スペックはOSはvistaでメモリは2GBで型はdynabookのCXE/45HEです。 余計なソフトを消したりやデフラグなどすれば良いのでしょうか? 他に何か速度を上げる方法があれば教えてください。 メモリを増設すればいいのですがお金がないので他の方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • メモリ増設後、動作速度が低下した。

    メモリ増設後、動作速度が低下した。 自作PCにて、512MB/2枚の1GBメモリで使用していましたが、この度2GB/2枚の4GBを増設し、合計5GBで使用したところ、全体的な動作速度が非常に遅くなる状況となりました。 OSは起動&動作しますが、動作速度は明らかに遅くなり、アプリによっては起動までに数分掛かってしまうようになりました。(体感は合計5GB<<既存1GBのみ<新規4GBのみ です) なにか設定変更が必要なのでしょうか?原因と対策をご教授願います。 <環境> CPU:Intel Core(TM)2 Duo E6550 2.33GHz M/B:Intel Desktop Board DG33BU(最大メモリ容量8GB) OS:Windows XP Professional Memory既存:KingMax DDR2-800 512MB × 2 =1GB(型番不明) Memory新規:CFD DDR2-800 2GB × 2 = 4GB(型番:W2U800CQ-2GL5J) <構成> Channel:A slot:0=2GB Channel:A slot:1=512MB Channel:B slot:0=2GB Channel:B slot:1=512MB ※M/Bマニュアルにて確認。 <補足> 各メモリモジュールをMemTest86+でチェックしましたがエラーは無く、BIOSでは正しい容量が認識されています。 「512MB × 2 =1GB」の組み合わせのみと、「2GB × 2 = 4GB」の組み合わせのみで、それぞれのOS動作を確認しましたが正常な動作速度であるように思います。 <懸念点> 5GB分のメモリ使用での起動時、システムプロパティでは「3.23GB RAM」としか表示されません。 また、「2GB × 2 = 4GB」のみ使用での起動時のシステムプロパティも「3.23GB RAM」となっています。 オンボードのビデオメモリ分の容量分が引かれると考えても、この数値はおかしいのではないでしょうか? 以上、足りない情報などございましたら追記致します。 長文で頓雑になりましたが、ご教授くださいます様よろしくお願いします。

  • メモリを増設したのに・・・

    iBookG4を使っています。先日メモリを516MB増設しましたが体感速度はまったく変わっていません。 メモリ増設を機にiphotoの写真をすべて削除したのにもかかわらず、、です。 このMacについて、のところでは1GBになっているのでメモリは認識しています。 メモリは量販店で増設してもらいました。 他にメモリ増設すると設定変更などしなければならないのでしょうか。 もう少し処理速度が早くなると思っていたのに残念です。 なにか他にできることがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCの処理速度を上げるには

    PCの処理速度を上げるには (1)いらないデータの消去 (2)メモリ増設 (3)在中ソフトの削除 (4)そもそも買い替え 等の他にどういった対策がありますか? よろしくお願い致します。

  • メモリー増設で速度低下

    メモリー増設でパソコンの速度が明らかに遅くなってしまいました。 他の方の投稿でページングファイルの最適化をおこなえば良いとの書き込みもありましたが具体的に何をして良いのかさっぱりわかりません。 機種:EPSON EDi CubeS Pentium-M 1.4GHz windowsXP-Pro 増設前メモリ:512MB 増設メモリ:+512MB transcend PC2700 SODIMM (合計1GB) 増設前後をフリーのベンチマークテストソフトで確認すると負荷の重いイメージ処理の速度は上がっているものの、文字描画などの速度が落ちているようです。 メモリの相性などの問題なのでしょうか。 どなたか良いアドバイスお願いします。