子供の学力で怒りたくなる

このQ&Aのポイント
  • 子供の学力が低くて怒りが湧いてしまいます。英語の偏差値は38、数学も50で、5教科合計で47という結果です。
  • 私は母子家庭で裕福ではありませんが、子供の学力を上げるために塾に通わせています。しかし、これまでの努力が無駄に感じられます。
  • 子供は勉強よりもゲームや音楽に時間を費やしており、私の言葉に不満げな反応を示しました。私のやり方は良くないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の学力で怒りたくなる

中1の事で先日も相談し、グチグチ言わないと決めたばかりなのにやっぱり無理でした。 今日、子供の部屋に実力テストの成績分布が置いてあり、 英語は偏差値なんと38でした、 得意とする数学でさえ50。 5教科合わせて47となっており、言わずにおれませんでした。 何のために塾代を捻出しているのか?今までいくらかかっていたのかと。 私は母子家庭だから裕福じゃないけど、せめて学力は落としたくないし、将来安定して暮らして欲しいからやってきたけど、今までのは無駄になりました。 考えてみれば、一日遊んだ後も、部屋でゲームや音楽を聞いてるし、勉強は30分くらいです。 たまたま、今の学校は公立ですが成績のよい学校のため偏差値をとるのも大変かも知れないけど、皆やらないようで家ではちゃんとやっているから、この内訳になってるんだと言ったら、不満げな顔で宿題?をしてましたが、 とりあえず、ゲーム機は帰ったら渡すことにしました。 私は良くないやり方でしょうか? または、この状況でも言わない方が良いですか? 子供はふて腐れて、「だったらもうやらない」とぶつぶつ言ってました。 同居の母親は、こんなんなら何のために住まわしてやってるか、どっか行って欲しいと言うし、子供は今の学校が好きだし、どうしたらいいか分かりませんが、今なら頑張ればまだ取り返しが効くよと話しました。

noname#211452
noname#211452

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.5

No3です。 もう少しだけ補足しています。 >偏差値が低ければそれなりの高校しか行けませんし、 >そうなると大学も危ういと思います。 で、大学に行けない(または学力の低い大学にしか行けない)と >夢は叶わず、まともな職に就けない ということを心配しているのですね。 お気持ちは分かりますが、この考え方が説得力に欠けるということを言いたかったのです。 なので、あなた自身がこの考え方を今一度考え直してみてはいかがでしょうかというのが、私のアドバイスです。 そもそも、今のご時世、学力の高い大学に入れば、就職が保証されるということが全く成り立たっていないのです。現実に、東大を卒業しても就職先が無い人だっているのです。 一方で、大卒ではなくても、専門スキルを身に着けている人は、就職に困るという事はまずありません。 それから、あなたのいう「まともな職」とは何でしょうか? 大企業へ就職することや、役所の官僚などをイメージしているかもしれませんが、本当にそういう職に就きさえすれば幸せな人生を送れるのでしょうか? 今は大企業が買収されたり、倒産することだって珍しいことではありません。大企業に就職したって、長時間労働を強いられて体を壊したり、リストラされることだってあります。 また、給料の高い大企業、いわゆる大手企業で働いている人は、働いている人の1%にも満たないのです。大企業をもうちょっと広く考え、「上場企業」と考えても、働いている人の割合は十数%です。つまり、大多数の人は、大企業以外で働いているのです。そういう人々は、みんな不幸なのでしょうか?決してそんなことはありませんよね。 本当は、あなた自身が、そういう職に就くという希望が叶わず、今の生活に不満を感じているから、そういう考え方に固執しているのではないでしょうか。あなたがお子さんへの怒りを感じるのは、真にお子さんの幸せを考えてのことではなく、あなた自身の現在の生活に対する不満や、やっかみがあるからで、それを解消するために自分の価値観をお子さんに押し付けていることになってはいないでしょうか? だから、お子さんは、何を言っても、言う事をきいてくれないのかもしれません。 何も私は、勉強するな(させるな)と言っているのではありません。 今のうちから、良い高校、良い大学に行くことだけが人生のすべてみたいな考え方で、偏差値ばかりを気にしているのが、正しいのかということを言いたいのです。 親が本当に自分のことを心配してくれているのだと分かれば、例え態度では反抗しているとしても、心では、親のために頑張ろうという気持ちになるものだと思いますよ。

noname#211452
質問者

お礼

もう大学とかは考えないほうが楽ですね。 親としては、よい大学に行って欲しいなあと思いますが。 私立は出せませんし。 ありがとうございます。

noname#211452
質問者

補足

ぶっちゃけで言えば、日雇い、アルバイト、派遣で正規雇用をしてもらえない事を危惧しています。 実際私がその状況で就職に難が出ています。頑張る努力を最大限しなかったつけです。 子供のご飯ももしかしたらまともに食べさせてやれるのだろうか?と言う感じで学力だけは私の二の舞にならないようにと、結婚時に貯めていた子供らの貯金は崩さないように養育費から出しています。

その他の回答 (5)

noname#227506
noname#227506
回答No.6

子供の成績を上げるのは諦めろ。 これが私からの回答です。 下手に成績を上げようとして、 逆に成績を下げる事になるのであれば、 まだそのままの位置にいた方がいいです。 親のすることで子供の成績を上げることができるのであれば、 当然、逆に親のすることで子供の成績を下げる事があるのも自明である。 人の世の仕組みはスポーツでもなければ、 白一色でもありません。 今から少し前に「マネジメント」なんて言う本が流行りましたが、 ドラッカーと言う人が何故そんな本を書いて、 何故それが全世界で売れているのかと言ったら 結局の所、人の世界の仕組みがそう言うものだからです。 質問者が子供にするべきことは ゲーム機を預かるとかそう言う事ではありません。 むしろ、これは止めた方がいいとすら思います。 ゲームなんて友達の家でやればいいだけですし、 下手をすれば、ゲームセンターに通うお金を稼ぐために恐喝事件を起こして少年院行きです。 そうなれば高校受験も何もあったものでないです。 質問者が子供にするべきことは。 今の子供の成績で入れる高校を探すこと、 そして、子供に対して家を売ってでもこの高校には入学させると約束する事です。 まずはそれからです。 その上で、さらにこの上の高校についても勉強すれば十分何とかなりそうだから、 頑張ろうと言うべきです。 競争が悪いことだとは言いませんが、 学校の成績はマラソンではありません。 学校の成績の競争は、競艇です。 競艇とは僅かでも差がついてしまったら、 もう追いつくことはできないスポーツです。 学校の成績も同じです。 学校の成績とは積み重ねです。 五年十年と勉強と積み重ねた結果として、 今の成績が今の差があるわけであって、 そんなものが二か月や三カ月でどうにかなる訳がありません。 学校の成績は上がらなくて当たり前、 少しでも上がれば儲けものである と思うべきです。

noname#211452
質問者

お礼

小さな頃からの積み重ねが今に通じていますね。 今日は一日ゲームもせず、部活後は友達と外出。 帰ってからも殆ど机に向かっています。ちょっと可哀想だったかなと思いました。 私も頑張らないと子供に言えませんね。 自分の生活を見直します。ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1118/8871)
回答No.4

大切なのはどういうときでも生き延びる力を養っておくことです。ただいわゆる学力といいますが、勉強することがいやにならなければ数値はあまり気にするこ都はない。本人が必要と思えばやるようになる。勉強は机に向かっていない時でもやっています。ゲームだって実は勉強の一種です。

noname#211452
質問者

お礼

与えてやらせるよりも、見つけてやる方が数倍効果はありそうですが、 焦ります。 今なら取り返せる気がしてなりません。 私が見せなきゃダメですよね。 ありがとうございます。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.3

ちょっときつい書き方をしますがご容赦を。 部屋にゲームがあるのですか?それではゲームばかりしていても当然です。ルールは決めてありますか?決めてなければゲームばかりしていても当然です。 また、塾に行けば勉強が出来るようになると思っていますか?そう思っているとすれば、勘違いですし、親もあまり勉強をしたことがなかったのではないかと推察します。違っていたらすみません。 少し前に、生活が苦しいのに数十万円の教材を買い与えたり、物も不自由なく買い与えていたけど、家賃が払えず退去を求められて悲観し、子供を殺したけど自分は死ねなかったという事件がありました。大変失礼ながら、それを思い出してしまいました。 「こうしなさい」という押し付けだけでは子供は反発して当然です。時に強く言わないといけないこともあると思いますが、例えば「ルール決めたいんだけどゲームは1時間まででどう?」みたいな感じで、最終的に本人にYESとか時間を決めさせることで、渋々でも自分で納得した形をとればルールを破ったときに自分が悪いと思うでしょう。 何で勉強して成績が良くなれば将来安定して暮らせるのか理由など話はしました?理由をきちんと話ししないで押し付けるだけでは子供は反発して当然です。 将来何をしたいとか、そういった部分も絡むので、一方的な話だけではうまくいかないと思います。

noname#211452
質問者

お礼

私は勉強が嫌いでした。でも途中で頑張って点数を上げたことにより自分の志望校よりも上を狙えるところまでいけたのですが親の反対もあり近い高校に進みました(本当は違うところが良かった) 子供には自分の進みたい道があるのだから、それに向かって後悔して欲しくないし自己学習ができないのなら(誘惑に負けるのなら)、塾で時間を確保してもらえば少しはやれるのではないかと思いました。 ゲームに関しては甘かったのでこれからは、帰宅後は預かることにしました。そうしないとやりたくなると思います。目の前になければやりたいという気持ちも減ると思って。 あと、机の上をきれいに保ち集中力をつけられる環境にしました。 何か目の前に置いてあると、気になってしまうと思います。 成績がよくなれば安定した暮らしが出来るかどうかは前から話しており、ちょっと具体的(現実的)なので、あまり子供には夢がなくて良くないかなと思いつつ、分かりやすいのでそうしています。 私の説明の仕方は、 勉強を頑張らない→素行の良くない高校にしか行けないかもしれない→環境が悪いため勉強をさらにしなくなる(高校でピアス開ける子とかいますよね)→大学に行けない。行けても勉強より遊んでしまいそうな所→ 夢は叶わず、まともな職に就けないので安月給、結婚できない、車も中古品→友達を疎ましく思い、更に落ち込む生活。 上記のようなことを言ってしまいます。が・・・半分私の生活を写した様なものです。こうは成ってほしくないです。反面教師にして欲しい。 反対に子どもの父親は模範的?な暮らしをしています(安定してお給料も良い) 私と居るより、もしかしたら父親と暮らした方がその生活に近づけるんじゃないかなと思うこともあります。 でも私と居ることで、子どもが落ちぶれてしまったら私がそうさせたという事になるでしょうね。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

何のために学力が必要なのでしょう? 「後悔したくないから」と言いたいのでしょうが、学力が低いと何故後悔するのでしょう? 偏差値さえ上げれば幸せな人生が約束されるのですか? おそらく、あなた自身がこの疑問に明確に答えられないのではないでしょうか。あなた自身が説明できないことをお子さんに押し付けても、お子さんが納得するはずありません。 なので、まずは、お子さんが将来どんな道に進みたいのかを良く聞いてあげることから始めてはどうでしょうか。そうやって長い目で考えれば、今この瞬間、学校の成績が多少悪いことに、いちいち目くじらを立ててもしょうがないと、あなた自身が気づくかもしれませんよ。

noname#211452
質問者

お礼

偏差値が低ければそれなりの高校しか行けませんし、そうなると大学も危ういと思います。 (周りに流されてしまう年頃だから) 将来、どんな道に進みたいのかは聞いていますので、それならちゃんとやらなきゃだめだよねと言っています。勉強しなくちゃ進めない道です。 勉強をしなくても進める道だとして、それを子どもがきちんと志すつもりがあるのならとやかくいう必要は感じません。 でも、明らかに勉強失くして進めない道なので、だったら後悔するよ?と言っています。 ありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

ご自分の子ども時代はどうでしたか?     親見れば オレの将来知れたもの こんな川柳もあります。 過剰な期待に良い結果はありません。

noname#211452
質問者

お礼

承知しています。 だから、後悔してほしくないです。放っておいたら絶対後悔するのが分かりますから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の年収と子供の学力

    一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。

  • 中学受験、有名塾以外の方法は?

    ただいま4年生で、3年の冬から有名進学塾に通っております。 志望校は偏差値60弱の学校なのですが、どうにも成績が追いつきません。 また、大手なので塾代もバカにならず、このような成績であと2年も通わせても お金のムダになりそうな感じがします。 子供自身は受験したいと言っていますし、勉強もイヤではないようです。 たぶんおっとりした性格なので、塾の指導方法やハイスピードな授業に ついていけていないような気がします。 かと言って、他の塾でもやり方や塾代が同じような気がしますし、 地元の個人塾では、通っているお子さんの話だと学校の復習程度の 授業しかしないらしく、やはり私立受験となると、それなりの塾に 通わなければならないのかなと思います。 今の塾をやめて、子供に勉強を続けさせ、中学受験に望めるような 学力をつけさせる方法は他にありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学力レベルについて

    お聞きしたい事があります。 例えば、ある生徒が県内でごく平均的な学力レベルの高校に通っていて、一年生から大学受験の時期まで、ずっとその学校の学年で真ん中位の成績だとしたら、大体どの位の難易度の大学に合格出来る学力レベルだと思いますか?偏差値50位の大学でしょうか? 一年後の入試に向けて、参考にする為と、甘い気持ちの自分に気合いを入れる為に知りたいのです。回答宜しくお願いします。

  • 生きる力 と 学力

    小学生の親です。 「学力」は何のために必要だと思いますか。 (必要ない、と思われる方は、なぜですか) *********************** 大人が子供(社会が子供達)につけてやるべき力、とは何でしょうか。 私は、「生きる力」かなと思っています。 私が思う「生きる力」とは ●他人と関わる力 (コミュニケーション能力。自分の思いを伝える力。他人を思いやり、理解し、協調していく力) ●自分自身で考え、行動する力 ●忍耐力 ●物事に対応する力 (予測不可能なことが起こった時でも、たくさんの引き出しから解決策を考え、実行していく力) 大きく分けるとこんな感じかなと思います。 子供が自立し、社会で生きていき、社会を担っていく、 その時に本当に必要なのは、これらの「生きる力」ではないかと思っています。 ********************** では、「学力」は、自分が思う「生きる力」とどう関連するか。 または関連しないか。 自分でも分かりません。 「最も大切なことの幾つか」ではない気がするが、不要なことだとも思えない。 必要か、必要でないか、と言われれば 必要だと思います。 しかし、何のために必要か? 答えが出ません。 みなさんは、どのように思われますか? 子供たちにとって、「学力」とは一体なんでしょうか。 何のために必要でしょうか。 以下、まとまりがないですが、これに関連して私がつらつら思っていることです。 ************************* 昨今の、学力偏重の雰囲気 (幼い頃からの塾通い、子供同士で遊ばない、 受験によって幼い頃から優劣をつけられ競争の中に置かれる状況)は、 子供たちから本当に必要な生きる力を奪い続けている、としか私には思えません。 もっと、子供同士で自由に遊ぶ機会(特に小学生。遊びの中で、ケンカをしたり仲直りをしたり、人との関わり方、問題が起こった時の解決策、自分達でいろんなことを考える機会)、 自然に触れる機会、が大切なのではと思っています。 *********************** そう考える私にとって、小学生から塾に通うとかいうのは、ちょっと考えられない話で、 「小学校のうちは学校の勉強にそれなりについていけていればよい」と思っており、 自分の子供達には宿題だけはさせて、あとは友達と遊ぶのをよし、としています。 ただ一方、6・3・3の12年の中で、 学校生活の大半は授業です。勉強です。 これが、分からない、となると、一日の大半を、苦痛な時間を過ごすことになるので、 「授業が分かる。授業についていける」ということは、 そういう観点から子供達にとってこれまた大切なことかな、と思っています。 勉強ができると自己肯定感が高くなる 勉強ができないと自己肯定感が低くなる ということもあるかと思います。(必ずしもそうとは言いません) 特に、中学生以上になると、授業が分からない→学校がおもしろくない→非行に走る という構図も、全てとは思いませんが、あるかと思います。 ************************** 「子供のうちは、勉強はほどほどに、たくさん遊べよ~」 と思っているけれど、一方で「どうしたら学力をつけてやれるか?」 ということも考えています。 宿題も、しっかりするように子供達に言ってしまいます(悪いことではないですが(汗))。 「学力」とは、一体なんでしょうか。 よく子供は「何のために勉強するの?」と言います。(私も子供の時思いました。) 「良い学校に行く為」「良い会社に入る為」私にはこんな答えはあり得ませんが、 せいぜい子供に言えるのは 「字が書けたり計算ができなかったりしたら、大人になっても仕事もできないでしょう?」 というくらいで・・・・ 「忍耐力をつける」「考える力を養う」「見聞を広める・視野を広げる」 などもまぁそうかなぁと思うのですが、私自信が子供に自信を持って 「こうだから!」といえるほどのものでもありません・・・・。 ************************** 大人になり、仕事をし、子供を持つと、 大した大学を出ているわけでもないのに、洞察力・対応力のある上司 大した大学を出ているわけでもないのに、頭の切れる同僚 一流大学を卒業しているのに、指示の内容さえ理解できておらず、使い物にならない後輩 国立大を卒業し、総合職のエリートだが、人の気持を理解しようとしない、家庭を顧みない、                           傲慢などこかのご主人 平均以下の成績の子が行く高校卒なのに、  しっかりと家計を管理し、家事をし、愛情いっぱいに子育てをしているお母さん(同級生)  上記と同じ高校卒たが、仕事と家庭を両立し、頑張っているお母さん 子供の頃はまともに宿題もしたことないような子だったらしいが、  一家の大黒柱として立派に頑張っているお父さん などを見て、なおさら、「学力って何?」と思わずにはいられません。 少なくとも「学歴」など、生きる力の観点、幸せの杓子からも、全く意味のないことだとしか思えないです。 ************************* ダラダラとした文章ですみません(汗) よろしければご意見下さい。

  • 正規分布していない状態での偏差値

    教えてください。 正規分布していない or 世紀分布しているか怪しい状態で、試験の成績などのばらつきを偏差値で表すことに、意義はあるでしょうか? 正規分布でなければ偏差値が使えないのではなく,正規分布でなければ例えば「偏差値40~60が全体の約68%をカバーする」などと言えないだけだ、と書かれたwebページを見て、確かにそうだと思いました。 では、たとえば正規分布しているか怪しい状態、たとえば50人程度の少数の塾で模擬試験を行い、成績を偏差値で表したします。 その偏差値には「塾の講師として指導するための実務的な意味で」あっても、意味はない、と考えるべきでしょうか? 「50人という少人数の試験結果だから偏差値自体に誤差のようなものがあるが、生徒の学力を大まかに把握して、指導方針を立てる」というような使い方をしても良いものでしょうか?

  • 学力を上げる方法

    私は個別指導の講師をしております。 ここの塾は、生徒の自立を目標とする塾で、 先生はあまり生徒に教えすぎず、生徒が自分で調べ、 そして自分で考えるという精神を養うことを第一の 目的にしているという感もあります。 成績の良い子はぐんぐんそれで伸びて行きますが、 学力の低い子はやはり従来の指導方法でやってい かないと自分だけで学習していくには限界があるようです。 私はそれとは別に家庭教師もしていたのですが、 その生徒は中3生の男子で学校でも10点や15点 という点をとっている生徒でした。 その子は性格はとてもよく、宿題も最近は、 少しずつがんばってやるようになってました。 インフルエンザで学校の休みが多くちょうど 期末テストとも重なっていた時期だったので 学校のワークを最近宿題に出したところ、 明日がテストという時点で全くやってない状態でした。 学校も休みでテスト前なのに宿題を全くやってないということで、 私としては、かなり怒りました。家庭学習が大切なんだということを、 こんこんと説教もしました。そして前半は怒りもありその子が自分で 調べ自分で○×つけとやりなおしをするのをずっと見ていました。 見ている限りは私がそばにいない方が、突き放した方がそれこそ 塾の方針ではないけれど、そういったやり方の方がこの子は成績が 上がっていくのかなと思い、わからないなりに、自分で解説を読み、 自分で考え、そして自分で学習を進めていかないと、週1回の 90分の授業だけではのびないということを説明しました。 しかしその子は、やっぱり自分で進めるには限界が あり教えてもらわないとわからないということでした。 でも私がその子に24時間ついてずっと教え続けること はもちろんできません。いかに家庭教師の時間以外での学習時間に どう勉強するかで差がつくのではないでしょうか。 じゃあそういうレベルの子に対して、どういう方法で成績を あげていけばいいのでしょうか。その子の甘えでしょうか。 塾のように自立が出来ればそういった子も成績があがると 思いますか? 宿題に出している内容も多分、全くわからず答えを写しているの でしょう。 皆様のいろいろな経験から学んだことがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 (ちなみにその生徒は、この回での出来事をきっかけに やめてしまいました。ご家族に理由を聞いたところ先生の 考え方に添えなくて申し訳なかったというような主旨の メールがきました。)

  • 子供の成績が良かったら

    親戚に優秀な子が何人かいて、 自分の子供の成績に焦った時期がありました。 上の子は、発想や視野が広くて、色んな可能性を秘めていそうなんですが、 学校の成績はいまひとつ。 いとこのこが、クラスで成績が一番と、 帰省するたびに義父母に成績表を見せて、その母(義姉)が 自慢げだったので、 私の心は微妙でしたが、 ある時、「学力だけがすべてじゃないよな~」と思えるようになり、 今一つ成績が伸びない上の子でも大丈夫と思えるようになったのですが、 下の子が思いがけず成績が良いことに気が付きました。 上の子のおまけで行き始めた塾で勉強の面白さに目覚め、 成績がグングン伸びて、 今では塾では上位の方で、 先日の実力模試では1位でした。 その一位も、夏期講習がスポーツ大会とかぶるので、 練習と大会で出ることが出来ず、 模試だけ、ぶつけ本番で出て、 本人は、「夏期講習に出れなかったし、成績はよくないかも」と 言っていたのに、 上位強化コースの子をすっ飛ばして、一位でした。 下の子は、運動会では応援団長に推薦されて立派に務めたり、 3歳からのスポーツの習い事もずっとがんばっています。 学校のクラスでも、信頼されるタイプで、 塾でも習い事でも友達が出来るし、 学校のスポーツ大会は必ず選手になります。 文武両道な感じです。 上に気を取られて、下は自由にさせているうちに、 思いがけず成績良かったんだ~と言う感じです。 他の事に関しても、期待など背負わせたことがないのですが、 いつのまにか、そうなっていると言う感じです。 家にいる時も、ゲームが大好きで、 時間があると友達と大勢で集まって遊んでいるので、 そんなに勉強をしている方ではないですが、 集中力があり、短時間でやりこなすかんじです。 忘れ物などもないので、 任せておけばちゃんとしていると言う感じです。 そして、思ったのですが、 上の子も確かに可愛い。学力はさほどでもないけど、いい味出してる。 部活では部長に推薦されこなしているし。 学力うんぬんじゃなく、大事な子。 でも、下の子が成績が良いことを知り思ったのは、 親はやっぱり子供の成績がいいと、自慢したい!! 大事プラス自慢の子。 応援団長の凛々しさを見たときには 大声で、「私の息子!ずごい!」と叫びたかった。 (でも、落ち着いて見守ってましたが) 色々自慢したくても、 散々義姉に自慢されてきて嫌な思いをしてきたので、 誰にも自慢はしていません・・。 (でも、優しい義姉なんですよ。 子供自慢がすごかっただけで。) しかし、いつのまにか、同じ塾に行っていた子が 貼り出された成績を見て、 うちの子が優秀なのがウワサになり、 同じクラスのお母さんからも、 しっかり者で優秀なうちの子のように、 自分の子になってほしいと言って、 見習うようにと言っているようです。 クラスメイトのお母さんも、 誰も意地悪や嫌みなど言う人もいないで、 ママ友にも恵まれています。 これも、子供の性格も大きいかと思います。 子供の成績が良かったら、それを周りも知ってると、 親はやっぱり嬉しいのですね。 そして、成績がいいだけじゃなく 性格も良くて友達にも先生にも信頼されていて、 それに嫌みが全くないので、 こういう子って、いるんだなぁ~と 親ながら思いました。 ちなみに、家では思春期の時期なので、時々反抗期はありますが、 しっかりしています。 ちょっと困るのは、上の子が同じ塾なので、 努力はしていても成績は上位には入ったことはないので、 「俺の立場ないじゃないかぁ~!」という事です・・。 学力や成績だけがすべてではないですが、 学力の高い子は、性格も比例するかなぁと思ったりします。 親バカですが・・・。 実生活では絶対自慢できないので、 ここで、子供の成績が良くてその気持ちがわかる方に 聞いてほしいと思いました。 子供の成績が一位だと、やっぱり嬉しいですね?

  • 学力テストを受けさせてくれる場所

    小学1年生保護者です。 学力テスト全国模擬試験などのように 自分の子供の学力が正確にわかるようなテストを受けさせたいのですが、 当然、学校ではやりませんし、個人で探すのに限界を感じています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか? 自分の家では、かなりレベルの高い学習をしていると思っていましたが 学力別少人数体制での振り分けの際、 一番出来ない子のグループに振り分けられてかなりショックを受けました。 本当の実力を知りたいと切実に考えています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子どもの成績が下がっても気にしない強い親になりたい

    中学1年生の男の子です。 明後日から期末テストを控えているのですが、 「さあ。勉強しよう」と机に向かっても 自分の世界の中で空想して、いっこうに集中力がでてこないようです。 小学校5年生から高校受験向けの進学塾に通っていました。 あと家庭で市販の簡単なドリルをやっています。 我が家の勉強方針として、親から勉強しなさいと言わず、本人が「何時になったら勉強する」と言うとそれにまかせていました。 自分の部屋を持たず、リビングの隣の部屋に机を置いていたので、 親の監視があったせいかきちんと勉強できていたと思います。 一人部屋は中学に入ってから与えました。 小学校6年生の夏から、ひとつ成績の上のクラスにあがった時、 壁にぶつかってしまい、私が勉強を見ると言う形をとりました。 中学に入り、中間テスト、実力テストと一緒に勉強していたのですが、 いつまでも親が勉強を見ていてはいけないということで、 実力テストの時に「お母さんが一緒に勉強するのはこれが最後ね」と言う約束にしました。 その後は、子どもへの勉強方法は壁にぶつかる前のやり方に変えています。 ・学校の宿題、復習は必ずする ・塾の宿題、復習は必ずする ・家のドリル、復習は必ずする 土日にまとめて勉強するもよし、毎日コツコツ勉強するもよし、 とにかく、自分で計画を立ててやってごらん というやり方です。 親からは「勉強しなさい」とは言わずに、していなくてもイライラしない。 と自分に言い聞かせているのですが、 その後、塾の成績は下がる一方です。 今回の期末テストもいったいどうなることか。。。 と今から憂鬱です。 何かスポーツややりたいこと、趣味に没頭するわけでもなく、 ただ、マンガ本を読んだり、空想の世界に入っているのか ぼーーーっとしています。 マンガ本も「学校の宿題が終わるまでは読んではいけない」という約束だったのですが、 机の引き出しに隠して、隠し読みをしています。 隠し読みを問いただしたり、注意はしていません。 本人が今の状態がこのままでいいのか、悪いのかと気づくのを待っているのですが、 親の心、子不知なのでしょうか??? 毎日、子どもの行動にイライラしてしまいます。 子どもの前でこのイライラは見せていません。 平常心を保っていま(つもり)すが、 このまま成績が下がっていくのも心配です。 夫は「成績が下がっても、本人の責任」 と寛大です。 「困るのは本人で、下がってこれじゃいけないと思うか まあ、いっかと思うかは本人次第」 と「そうだなあ」と思うのですが、 やはり、イライラしてしまいます。 のどの所に「いい加減に勉強してよ!」と叫び声が詰まっています。 強い心を持った親になりたいです。 何かアドバイスください。

  • 5歳児の学力

    最近教育図書センターという会社の学力テストを1000円で受けて結果報告に来た時に中央出版のチェック&アタックという本を今からしないと小学校に上がった時にはもう昔と違って教科書もかなり変わり落ちこぼれになって子供がその事でいじめにあうなどと言っていましたが今の小学校は昔とそんなに違うのでしょうか?普通小学校に上がるまでにはどれ位勉強が出来ればいいのかわかりませんので教えて下さい。