• 締切済み

心臓の検査結果はエコー、血液検査どちらが正確?

心機能の収縮低下ということで、現在服薬治療しています。 EFが40~50以下 、 %FS19%あと、左房が少し拡大です。 血液検査のBNPという数値は全然異常無しでした。 定期検査で2度目の血液検査をし、少し上がっていましたが、基準値内です。 ネットで調べても「BNPは心臓の状態を表していると」かいてあるものがほとんどです。 BNPが低ければ治療必要なしと書いてあるのもありました。 血液検査、エコーどちらが正確なんでしよう? この数値が低ければ心配ないのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

臨床データというのは、診断をするための資料であって、 「診断」ではありません。 なので、心エコーとBNPとどちらが正しい、間違っている という問題ではないのです。 データだけですべてを決められるならば、医師は不要です。 コンピューターにデータを入れれば、素人でも、 たちまち名医になれるということになる。 しかし、現実は、そんなに甘くない。 BNPが低ければ、100%問題ないと言えるかと言えば、 決してそんなことはないのです。 例えば、質問者様がある日突然、心不全を起こして死亡したとします。 遺族の方は、「心エコーが異常だったが、BNPが正常だったので、 医師が治療しなかったのも仕方がない」とあきらめると思いますか? そんなことはないでしょう。 「心エコーが異常だったのに、どうして、何もしなかったのだ」 と、疑問に思うのが普通です。 質問者様が、今、疑問に思っていることを医師に伝えるべきです。 今は、ネット社会なので、患者が病気について、 あれこれと調べるのは、常識になっています。 医師もそのことを良く知っています。 ですが、医師は、患者が疑問を持っているかどうかは分かりません。 なので、患者が質問しない限り、患者は「ネットで調べて」 納得していると誤解をしてしまいます。 これが、医師と患者のコミュニケーションギャップの始まりです。 質問者様の担当医が、何を考え、何の目的で薬を選んだのか、 それは、担当医に訊ねなければ、わからないことです。 だから、まずは、その質問をすべきです。 「BNPが正常なのに、薬を飲まなければならない理由は なんですか」 「飲まなかったら、どうなるのですか」 と、聞けばよいだけのことです。

tamahite
質問者

お礼

とても詳しく教えて頂きありがとうございます。 先生はとても優しく、聞けない雰囲気ではなく、全く質問してない訳ではないのですが、こんな事聞いていいのかな?というのまでは何と無く聞きづらくて・・ 頭のどこかにネットで調べれば同じような人がいたらわかるかな? と思ってつい聞かずに終わっているのだと思います。 次の検診で聞いてみます。

回答No.1

BNPが低いのは治療がうまくいっている証拠です。 心エコーのデータも、全く正常ではなさそうです。 まあ、年齢にもよりますが、 心配ないというわけにはいかないでしょう。 「治療の必要なし」にはならないと思います。 治療をやめたいのですか?

tamahite
質問者

補足

ありがとうございます。 BNPは治療で下がってきたんではなく最初から異常なしでした。 エコーの結果と血液検査が合わないのはなぜだろう・・と。 今回、薬を受け取る時、検査結果を見ながら「この薬飲むと肝機能が悪くなることあるけど大丈夫そうですね」 と言われたのが気になって・・ 副作用はめまい、ふらつきは言われてたのですが、肝機能はしりませんでした。

関連するQ&A

  • 心臓病の血液検査の指標 BNP

    教えて下さい。 親は心臓病があり、 いわゆる心房細動とか心臓の弁膜症 閉鎖不全などの疾患があります。 最近、血液検査での心臓の状態の指標として BNPというのを知りました。 しかしこれまで血液検査は、 幾度もしてきましたが 医師からBNPなどと言うのは説明された事はありませんし、 血液検査の結果をこれまでのものを見ても記載されてないようです。 みかたが悪いのですか? そんな事、わからないかも知れませんが、 もし勘違いとか、 想定される事がありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 血液検査結果

    一週間前に朝方何となく苦しくてTシャツを脱ぎました。気になるので、次の日 病院へ。心電図に異常あり。血液検査もしました。結果は来週との事で、今日行きました。 来週ホルター心電図とその後、心臓エコーをします。 で、本日結果を聞きに行きましたら、数値が(一ヶ月前に血液検査をしたのですが、以前より数値が下がっていて安心していました。)上がっていてびっくりしました。 GOT 15→90 GPT 7→32 LDH 153→227 BNP 36.1 UA 6.5→8.0 白血球数 →103と なっていました。 あと、T-Cho 136→147 TG 102→53と少ないのは、どうなんでしょうか? 先生からは、腹部エコーもやって下さいとの事。 なぜこの一ヶ月の間にこんなにも数値が変化するのか? 以前から、お酒・たばこはします。お酒は週2回位で間二日は大体空けています。ただ今考えると連日飲んだのが2回程ありました。タバコはお酒を飲む時だけ1箱以上吸います。 先週からお酒タバコはしていません。 来週検査するのですが、その前に皆様のご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 心エコーEF50以下って絶対治療必要レベル?

    家族、近親者に心臓疾患が多く、自分も脈が早く(平均100)疲れやすさ等が若干あるので、念の為色々と検査を受けました。血液検査は何も問題なく、エコーのEFという数値が49.4で何かが軽度拡大とありました。 心電図は心拍数は早いけど不整脈もなく、異常なしです。 今後の治療として服薬になりました。 自分では時々動悸を感じでたので、不整脈がない結果に「なんだ~じゃ気のせいだったのか~大丈夫なんだ!」 と治療対象にならないんじゃないのかな?と考えてたんですが・・ 医師に言われた以上きちんと飲むつもりではいますが、やはり必要なものなんですか? あと、この状態ってどの程度のよくない状態ですか?たいしたことはないですか? 保険入りにくいですかね?

  • 血液検査#BNP/CLEIAとは?

    心房細動の治療中でバファリン配合剤とジゴシンを服用しています。 血液検査の結果「#BNP/CLEIA-全血」という欄の数値が99.9pg/mlとありました。 基準値は18.4pg/ml以下とのことです。 この「#BNP/CLEIA-全血」とは何のことか、またこの数値はどの程度のものか、お詳しい方教えていただけませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心尖部先端がやや菲薄って心配ないですか?

    心筋症だろうとのことで、定期的に受診中です。 収縮低下は服薬で随分改善し、59くらいになりました。 他、左房の拡大と軽い逆流、%fs23.8、あとは大体は通常範囲内だと思います。多分ですが。 継続中で、先生もそこは毎回全然ふれられません。特記事項に載ってるだけです。 今回初めて↑の結果が出ました。が、 やはり特に触れられませんでした。 帰ってから印刷された結果を見て知ったので、その場で聞けず・・ 心配ないことですか?一時的なものか何かでしょうか?

  • 心臓の検査結果が不安です

    子宮内膜症でじェノゲスト服用して頻脈動悸あるので循環器内科へいきました。12誘導心電図、エックス線血液検査は異常なしで、原因は薬の副作用かストレスかもしれないが不整脈も否定できないと いうことで、ホルター心電図、心エコーを1か月先に受けることになりました。運動はやっていいということ。運動付加検査はどちらでもいいということでやらないです。血液検査で心臓に関わる検査BNP5.8、トロンポニン1.1、crp0.02ckmb11、Cqk172、LD213でした。保育士で最近現場から5年離れていてまた急に今年復帰して、今まで運動不足でした。エレベーターを使うなど楽ばかりしていて動くこともしなかったんで、階段で動悸がします。。9月からサイコカリュウコツボレイトウを飲みはじめ頻脈拍は、100ごえになるひはなくなってきました。でも動悸はありバクバクしてるのに脈拍が70しかないときもあります。六巻神経痛のようなピリピリや、きゅっとした痛みが胸に走ることがありますが、全然へいきですが不安です。弁膜症、心筋症、狭心症の可能性ありますか。 また心臓に問題あって、保育士をして続けてる方、いますか?これからもできるか、不安です。

  • 血液検査 BNP

    ペースメーカーを植え込んでいて 基準値よりいつもBNPは今までも高かったのですが この前の検査では200以上ありました 心臓に負担がかかってると聞いたのですが あまり高い数値が続くと寿命にも関係してくるのでしょうか?

  • 心臓

    2年くらい前から、期外収縮が出るようになりました。 そこで心電図、血液検査、心エコー、24時間ホルターをやりましたが異常はないと言われました。その頃から階段を上がると心臓がとても速く脈を打っています。これは心不全なのでしょうか? まだ高校生です。

  • 心臓の検査

    心電図、血液検査、胸部レントゲン、心エコー異常なしでも心臓病の可能性はあるのでしょうか? 10代、男です。

  • エコーでの排卵検査について

    数年前から不妊治療を始め、お休みしていたのですが、先月から病院を変えて治療を再開しました。 血液検査で卵子が育たない(排卵していない)と予測され、生理3日目からフェマーラを服用し、生理8日目には卵胞が大きくなっているのを確認しました。 そして、14日目にフーナーテストをするために来院したのですが、エコーで卵胞を見たところ、 「少し育ちが悪いようなので排卵はもう少し後ですね。血液検査の結果で、排卵日の予測をしましょう。」と言われました。 エコーの画面を私も見る事ができるのですが、黒い丸の影の大きさを測り、18ミリと表示されたのが見えました。 ところが、血液検査の結果をみて「黄体ホルモンの数値が高くなっているから排卵した後ですので、2週間後に妊娠検査に来てください。」と言われたのです。 今回、本当に排卵したのか不安です。 また、エコーで排卵したのがわかるものと思っていたのですが、わからない場合もあるのでしょうか? 以前は婦人科で不妊治療をしていて、このような事を言われた事がなかったのに、 不妊治療専門の病院に変えて、排卵(卵胞)のエコーはよく見ているはずなのに・・・と後から疑問に思いました。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう