• 締切済み

論文の選考テーマの選び方について(困っています!!

MBTIという性格診断ツールがあります。マネジメントにおいて、 そのMBTIにある各指標には、それぞれ得意不得意があります。(例:全体像を見て物事を捉えるかはN指標、細かい部分に焦点を当てるかはS指標、この二つの指標は相反していて、Sの指標の力が強いほど、Nの指標の力が弱まる) 当然、これらの指標は様々な場面において、どちらの指標を使ったほうが良いかわかれることがあります。(例えば、車の精密検査にはSの力が必要となるが、商品企画をするときはNの力が必要とされる) ですので、これらのそれぞれの指標がどのような場面で力を発揮するのかを 分析した論文が書きたいのです。 がしかし、参考とする先行テーマの選び方がまったくわかりません。 どのような論文を先行テーマにするのが良いでしょうか?

みんなの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

大学であれば「論文を先行テーマにするのが良いでしょうか?」これはほかの研究者やオフィスアワーなどを利用して教官に尋ねるのがよいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 上手に論文が書けるようにしたい!

    現在文系一回生の者です。大学での課題でレポートや論文を書く機会が多いのですがゴミクズ程度のレベルのものしか書けずその都度自己嫌悪しています。文才の無さを余すとこなく存分に発揮したせいもあって単位評価は地面スレスレの恐るべき低空飛行です。 漠然とした質問だと答えにくいと思いますので以下の4点に絞って質問させて頂きます (絞り切れていないような気もします。) ・何から書けばいいのかがわからない ・どのような論理展開で全体を構成すればいいのか、論文の運びがわからない ・そもそも書けるほどの知識や、関連テーマが引き出せない→字数稼ぎの中身の無いスカスカなものになってしまう。 ・一つの側面だけの狭い価値観に基づいた見解、あるいは事なかれ主義のごとく、中庸的な意見にとどまってしまいます (どちらとも言えない・場合によって使い分けるべきだ・状況によって変わるので断定はできないといった結論) 以上の状態から時間も多く費やしてしまい、効率も大変悪く頭を悩ませています。 高校では現代文を解くのは大の得意でしたが書く練習を全く積んでいないため苦手です。 また、対人関係においてもあまり喋れないのでそれも起因しているのかもしれません。 この私には、どのような練習が必要で、効果的だと思いますか?回答の程よろしくお願いいたします。 ちなみに現在は、読んだ専門書を要約したり、テーマを独自に決めて論文を書いてみたり あるいは語彙力増強ということで気に入った表現をメモに書き留めたりしてます

  • 卒業論文と卒業

    初めて投稿します。 私は現在某国立大学に通う四回生です。 本来ならば、この三月で卒業する予定でした。 うちの大学においては、卒業論文は必修であり、書ききれなければ卒業は不可能です。 去年の11月頃から、卒業論文のことを考えると夜も眠れなくなり、ご飯も食べれないという状況になりました。そして、卒業論文のことをやっているときも、理由のない不安に取りつかれそれに向き合えないという状況になりました。そして、12月頃には、卒業論文のことを考えるだけでも気持ち悪くなるといった症状に襲われるようになりました。そして10日間で5キロ体重が減っていました。 最終的には、指導教員との相談もあり、半年間卒業を伸ばすことになりました。今テーマを考えている最中ですが、テーマが決まっていません。指導教員には、「なにをすればいいですか」という質問ばかりを発するようになってしまっています。しかしながら、やはりこのことに関しては、自分で決めなければならないことであり、指導教員に助けを求めても仕方ないということは理解しています。そして、とりあえずは半年ですが、もし無理であれば一年延ばすことも覚悟しています。  前期卒業を目指すのであれば、7月末には提出しておかなければなりませんが、いまだにはっきりとした方向性を見いだせていないことに強い焦りを感じます。英語で提出しなければならないということも不安を感じる一要素になっているかもしれませんが。  新しいテーマを練り直しているため、何かに対して強い興味を持てず、どんなテーマをやってもおなじだろう、という投げやりなきもちさえあります。    専攻は英語学です。 現在は一つだけこれを題材として取り扱おうかというのがあり、それに関して指導教員がそのテーマにおいて影響のある先行文献をくれました。しかしながら、この題材で、卒業論文として耐えうる内容が書けるのか、自分がきちんとこれに対して向き合えるのかという不安があります。  身近な構文ですが、知らない部分もたくさんあったためこの題材にしようかなぁ、ということを担当教員に伝えた際、「それはあなたが知らないだけでしょ」と言われ、この内容では無理なのだと感じていたので、戸惑いました。しかしながら、この構文に焦点を当てるときめたものの、その構文のどのような部分を取扱い、どのように分析していくのかは、きちんとそれに関しての知識がないため決められていません。  そして、今とりあえず決めたこのテーマでやるべきなのか。担当教員と自分の気持ちをきちんと話して別のテーマを考えるべきなのか。  どのように研究を進めていけば良いのか。  どのように指導教員との話を詰めていけばいいのか分かりません。  時間がまた迫ってきており、以前と同じ症状がまた出始めてきています。  どのように卒業研究を進めていけばよろしいでしょうか。  何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。   要点の定まらぬ内容であり、また長文失礼いたしました。

  • 昇格試験 論文 添削お願いします。

    おはようございます。 昇格試験の論文で テーマが有り、そこで800字~1200字までの論文を 記載する必要があります。 試しに記載しましたので 良かった点・悪かった点など添削お願いします。 もし、採点側なら点数などつけていただけますと助かります。 テーマ 弊社でいう主任クラスでは「主体性」が強く求められています。 主任からは「主体性」が重要な理由は何だと思いますか。 また、あなたがすでに「主体性」を発揮している場面や これから発揮していきたいと思う場面を具体的に記載し、なぜ その場では「主体性」が重要だと考えるのかも述べてください。 論文(837字です。) 私が、主任から主体性が重要だと思う理由は「自分で設定した課題をやり切る事に繋がる」と考える 今回は、なぜそれが主体性とどう関係があるのかを自身が発揮してきた経験を交えながらそれに対する懸念点も併せて論じていく。 私が主体性を発揮してきた経験の一つを上げると 全社で取り組んでいる省エネ目標が掲げられているが、その中で私が所属している○○グループでは年間約40tのCO2削減が求められた。 その中で私の設定した課題は「個人で約5tのCO2削減」を設定した。 最初は、どのようにCO2を削減していいのかわからず手探りで調べてみたが思う様に結果が出なかった。 だが、このままでは達成できないと思い、上司に相談しながら省エネ業者と打合せを実施し、エクセルファイルに省エネの計算方法を自動計算する仕組みを作成した。 ボイラーに蒸気保温材を取付けを行った後、省エネ算出はエクセルファイルを使って算出できCO2は約9t削減できた。 この経験から主体性がなぜ重要なのかは、自分で考えて何とか方法を見つけ出し課題をやり切れることだと考える。 理由として、主体性が無ければ自分で考えて行動しないため、設定した課題をやり切れることができないからである。 個人の課題がやり切れなければグループで取り組んでいる省エネ課題に影響が出る。 そういった人が多いと全社で掲げた省エネ目標も達成できなくなるので、主体性が重要だと考える。 主体性に対する懸念点として1つ上げると 自分の課題を過大に設定してしまい、責任が重くなりストレスになってしまうことが考えられる。 そこで私は、解決方法として課題を設定するときに上司と相談を行い 自分の課題に対して、過大になりすぎていないか上司に確認してもらうように行う。 それにより課題の見直しや自分でも気づかなかったストレスに気づくことができる。 今回は、主任から主体性がなぜ重要だと思うことについて論じた。 今後も主体性を発揮し、会社に貢献していきたいと思う。

  • 洋楽をたくさん聴いていると英語が好き

    ただいま大学の課題レポートで論文などで先行研究を探しているものです。統計調査をすると仮定した場合のリサーチクエスチョンを決め、その先行研究を調べなければいけなのですが、なかなか見つかりません。リサーチクエスチョンは「英語が好き(または得意)な人ほど洋楽をたくさん聴いている」というものです。このようなテーマを扱っている本、または論文をご存じの方いましたら教えてください。

  • 卒論について

    私は歴史学が専攻で「後漢の豪族と政権の関係」をテーマにしてます。 ただ、先行研究を読んだのですが素直に納得してしまいます。 教授にはこれまで散々批判的に読めと言われてきました。ですが、考える力が不足しているのか疑問点などが出てこないので先行研究をまとめたような内容になってしまいそうです。 論文である以上ほんの少しでも新規性や新たな視点で見ることが必要であることは分かっていますがどうしてもそれができないんです。(これまでの勉強不足が原因ですが…。) 提出まで2か月しかないので本格的に焦ってきました。 そこで質問です。漠然としていて申し訳ないんですが何かアドバイスをお願いします。 今のところ教授に相談する、あと先行研究の内容をまとめたノートは作ってあるのでそれを読み返して考え直してみることをしようと考えてます。

  • 小論文のコツを教えてください。

    入試で小論文が必要になりました。 あまり小論文を書くのが得意ではないので「今日本の課題について」というテーマで教えてください。

  • 父権?エディプスコンプレックス?論文ってどうしたらいいんだろう・・・泣きそう・・・・・・。

    私は学校で論文を書くことになったのですが、6000字以上で、 しかも高校で書く論文なので論文とは言えないほどの簡単な構造のものを 学校は想定しています。 最初、私は自分に力があるわけでもないのに高望みしすぎて、失敗しました。 論文を書くとともに成長したい、という願望で難しいことに挑戦しようとしてしまいました。 そして、もう第一提出日も過ぎてしまいました。 本当に情けないです。自分が嫌になります。自己嫌悪です。 だから、もう高望みはしないで、卒業するだけのために書こうと思ってます。 大学でしっかり論文の書き方を教わろうと思います。 テーマは自由に選びます。 私はまだ親子関係、父と子、父性、父権・・・というまだイメージの段階です。 父親の家での立場が弱くなっている、とか・・・そういう感じです。 本は10冊くらい図書館で借りました。 先生は、 ・まずはその分野の世界を知るために一冊読む。 ・その中で問題を考える。 ・構造は大きな問いと答えの中に、2つの小さな問いと答えのセット をつくる。 ・2つの小さな問いと答えのセットは、問いから答えにたどり着く根拠(?)が2つ(?)必要。 ・つまり、大きな問いと答えがあって、その中に小さな問いと答えのセットが2つあって、2つのそれぞれの中に根拠が2つずつある、という構造。 と言ってました。 また、個人的に相談したところ、 「もう時間もないし、何か具体的な事件・小説・映画を取り上げて、そこから自分の言いたいことを見出す、というようにしてみたら。」 と言われました。 でも、とりあえずインターネットで事件を調べてみたのですが、なかなか良いものが見つかりません。 取り上げるなら、「この事件は~だから一般化できます。」というように言えなくてはいけませんよね? それに、小さな問いと答えののセットも思いつかないです。 もう、何から何まで絶望的で疲れました。。。 どうしたらいいでしょうか。 テーマ変えたほうが簡単ですか? 何か手っ取り早いテーマはありますか? 論文を早く書き終える何かいい方法はありますか? ・・・なんだか宿題を適当にやっつけ仕事でこなすように聞こえますが、 ちゃんと勉強の意欲はあります。 ただ、それのためにも今は一刻も早く出すことが優先なのです。 大学に行きたいです。 ご協力お願いします。 私の文章で疑問がありましたらすぐに答えますので質問してください! どんなに小さな回答でも、考えて、返事をします。 回答お待ちしてます。 本当に、お願いします。

  • 【卒論】専門家の意見の比較・検討の仕方について (テーマ:ニート)

    はじめまして。 現在、卒業論文の製作に苦戦しております。 どなたか助けてください。 テーマは若年雇用問題、特にニートに焦点を当て タイトルとして「ニート対策の分析と課題」としました。 まず、先行研究・学説の整理をしようと思います。 ただ、それがうまくいっておりません。 具体的には、この分野の専門家である玄田有史氏や小杉礼子氏の主張などを取り上げたいと考えています。 そして、各氏の考える原因や対策をマトリックスで表し、比較・検討の上、共通点などを見つけたいと考えています。 ただ、問題の性質上か、報告書といった形の資料が多く、各氏のオリジナリティあふれる主張や考えを知ることができていません。いわゆる学説と言われるようなものはどのように入手したらよいのでしょうか。 学説にこだわらず、専門家の意見を比較検討したいというのが目的です。 わかりにくい文章で恐縮ですが、 行き詰まっている私にアドバイスや助言などを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 看護師に思いやりが必要な具体的な理由を教えてくださ

    何度もすみません。 現在、看護学校の受験を控えており、受験科目の論文を勉強(練習?)しております。様々なテーマで、課題をこなす中、【看護師にとって、思いやりは必要か。】というテーマで論文をかこうとしているところで、行き詰まりました。 思いやりとは、看護師に関わらず全ての職業に必要であると私は考えております。全ての職業に必要であるという答えは思いつくのですが、 看護師だからこそ思いやりが必要であると言い切れる理由や場面が思いつきません。 そこで質問です。 看護師だからこそ、思いやりが必要であると言える理由や場面を教えてください。 現在、看護師として活躍されている方。看護学生にて思いやりの必要性を学んだ方。どうか教えてください。様々な意見が聞きたいです。

  • 研究アイデアの枯渇

    研究アイデアが全く出てこなくなりました。私は大学教員(工学系)ですが、これまで自分のアイデアで立ち上げたテーマで論文を30編ほど書き、論文賞も受賞し、特許も毎年出願してきましたが、突然、研究アイデアが全く思い浮かばなくなりました。学生の卒論テーマですら思い付かなくなりました。 以前に同じような質問をして、そのときに「インプットが足りないんじゃないか」とご指摘頂いたので、先行研究調査に力をいれましたが、それでも新しいアイデアが出てきません。いまは完全に自信を喪失しております。。残りの研究者人生30年が絶望的に思えてきました。研究は諦めて教育に専念できればまだ良いのですが、修士課程の学生も受け持つ必要があるため仕事から研究を外せません。もう大学教員を辞めるしか無いのでしょうか。。(辞めたくはありませんが。。) 今のこの状況をどのように乗り越えるべきか、自分だったらどうするか、もしくは大学教員からの転職先としてどのような仕事が可能性として考えられるか(できれば転職は避けたいですが。。)など、何でも構いませんのでどなたかご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。